×

Nós usamos os cookies para ajudar a melhorar o LingQ. Ao visitar o site, você concorda com a nossa política de cookies.


image

Japanese with Noriko: Season 1, 290. 徒然なるままにNo.1

290. 徒然なるままにNo.1

皆さん 、 こんにちは 。 日本 語 の 先生 、 のりこ です 。 徒然 なる まま に 。 「 つれ づれ なる まま に 、 日 暮らし 、 硯 ( すずり ) に 向か ひて 、 心 に うつり ゆく よし なし ごと を 、 そこはかとなく 書き つくれば 、 あやし う こそ もの ぐ る ほし けれ 」 「 徒然 なる まま 」 と いう 言葉 、 フレーズ を 聞いた こと あります か 。 これ は です ね 、 昔 々 鎌倉 時代 に 吉田 兼 好 と いう 人 が 書いた 「 徒然 草 」 と いう 随筆 、 エッセイ みたいな 本 が ある んです ね 。 日本 人 だ と みんな 知っている はずです 。 学校 で 習います 。 さて 、 その 「 徒然 草 」 と いう 本 の 最初の 部分 、 冒頭 部分 が 、 さっき 言った 文章 に なる んです 。 古典 です から 、 古い 日本 語 です 。 難しい 、 私 も 実は よく わから ない 。 もう 一 度 言います ね 。 「 つれ づれ なる まま に 、 日 暮らし 、 硯 ( すずり ) に 向か ひて 、 心 に うつり ゆく よし なし ごと を 、 そこはかとなく 書き つくれば 、 あやし う こそ もの ぐ る ほし けれ 」 この 「 徒然 なる まま に 」 で 始まる この 部分 、 とても 有名な んです ね 。 意味 は 、 「 やる こと も なく 手持ち 無 沙汰 に 一 日 中 硯 に 向かって いる 。」 硯って いう の は 、 その 時代 ね 、 鎌倉 時代 は もちろん ペン は ありません 、 だ から 、 墨 を 、 墨 です ね 、 硯 で すって 、 そして 筆 で 字 を 書いて いました 。 そして 、 この 「 硯 に 向かって 心 に 浮かんで は 消える 、 とりとめ も ない こと を 、 これといった つもり も なく 書いて いる と 、 何とも おかしく なって しまう 」 と いう の が 現代 訳 の 意味 に なります 。 つまり 「 徒然 なる まま に 」って いう の は 、「 手持ち 無 沙汰 で 退屈である の に 任せて 」 て いう 感じ です 。 何も する こと が なくって 退屈 、 じゃあ その とき に 頭 に 浮かんで きた こと を 書いて みよう 、 そ したら 楽しいって いう 感じ か な 。 今日 の この エピソード は 「 徒然 なる まま に 1」 と いう タイトル です 。 シリーズ 化 する か どう か は 分かりません けれども 、 いつも 私 の エピソード は 何 か トピック を 決めて 話して います 。 でも 、 時に は 、「 徒然 なる まま に 」 自由に 、 頭 の 中 に 浮かんで きた こと を 、 そのまま 、 自由に 話す の も いい か な と 思った んです 。 だから 、 この タイトル を 付けて みました 。 と いう こと で 、 今日 は 思いついた まま 、 いろいろ 話して いきます 。 まず 、 最近 もらった フィードバック に ついて です 。 「 先生 、 最近 の Podcast 、 話す スピード が 速い です 。 もっと ゆっくり 話して ください 」 と 、 一 人 だけ じゃ ない 、 数 人 の 人 に 言わ れました 。 と いう こと は 、 本当に 速く 話し すぎて いた と いう こと か な 。 皆さん ごめんなさい 。 今日 は ちょっと ゆっくり 話して います 。 いや 、 とても ゆっくり 話して いる と 思います 。 これ 以上 ゆっくり 話す と なんだか 不自然な ので 、 嫌な んです が 、 今日 は 本当に 、 気 を つけて ゆっくり 話して います 。 どう です か 。 調子 に 乗って 、 興奮 して 、 楽しく なって 、 また 速い スピード で 話して いたら 、 いつでも 注意 して ください ね 。 ただ です ね 、 インタビュー 、 インタビュー の エピソード は 普通に 会話 を したい ので 、 普通の スピード で 話して いる と 思います 。 インタビュー の エピソード の スタイル は これ から も 変えません 。 だから 、 話す スピード を 変える つもり は ありません 。 聞いて いる すべて の 人 を ハッピーに は でき ない 。 だから 、 もし ゆっくり 聞き たかったら 、 YouTube と か Spotify だ と スピード を 変える こと が できます ね 。 ちょっと ゆっくり の スピード で 聞いて みて は どう でしょう か 。 でも 今日 は 、 一 人 で 話して います 。 いつも より ゆっくり 話して います 。 次に 、 音声 。 皆さん 気づきました か ? 最近 、 この 2−3 エピソード な んです が 、 音声 の 編集 を 始めた んです 。 今 まで 全然 編集 なんて した こと が なかった んだ けれども 、 まあ マイク だけ は 、 いい マイク を 使って いました 。 でも 最近 ブライアン さん と いう 方 から 連絡 を もらって 、 音 の 編集 方法 を 教えて もらった んです 。 私 は Mac を 使って いる ので 、 Mac の パソコン で 無料 で 使える GarageBand の 使い 方 を 教えて もらいました 。 たくさんの 編集 は して いません が 、 ちょっと 音 の 調整 を し 始めました 。 どう です か 。 違い を 感じます か 。 私 は 違い を 感じます 。 この ブライアン さん は 、 先日 話した ように 、 耳 が 肥えて いる 、 音 の プロ の 方 です 。 そんな 音 の プロ の 方 が 日本 語 を 勉強 して いて 、 私 の Podcast を 聞いて くれて いて 、 そして 私 に 音 に ついて フィードバック を くれる 。 本当に ありがたい こと です 。 ブライアン さん 、 今日 も 聞いて くれて います か 。 GarageBand 使って います よ 。 どう です か ね ? さあ 、 この 「 徒然 なる まま に 」。 次 は ねえ 、 最近 インスタ の 「 リール 」 と いう 機能 で 初めて ショート ビデオ を 投稿 した んです ね 。 でも 初めて の 投稿 は 失敗 でした 。 K - POP の Blackpink の 曲 が 選べた ので 選んだら 、 コピー ライト で ビデオ が ブロック されて しまった んです 。 だから 投稿 して すぐに その ビデオ を 削除 する こと に なりました 。 その ビデオ 、3 人 ぐらい だけ 見て くれた ような んです が 、 今では 幻 の ビデオ と なりました 。 その ビデオ の 中 で は 、 実は 私 は BlackPink の 曲 に 合わせて 踊って いた んです よ 。 幻 の ダンス です ね 。 もう 見えません ( I should say もう 見られません )。 だれ か 「 リール 」 の 使い 方 を 教えて 下さい 。 今 だに 、 SNS で 悪戦 苦闘 して います 。 あと は 、 今度 Nihongoforyou の あかり 先生 の ポッドキャスト に ゲスト 出演 します 。 また Ako 先生 の ライブ レッスン に ゲスト 先生 と して 参加 します 。 いろいろ 他の 先生 と も コラボ やって います 。 じゃあ 、 今日 は この ぐらい か なあ 。 この 「 徒然 なる まま に 」、 気 が 向いたら 、 また こんな 感じ で 話して みます 。 はい 、 今日 は ここ まで です 。 冒頭 ( ぼうとう ) the beginning , the opening . 古典 ( こてん ) the classics 手持ち 無 沙汰 ( てもちぶさた ) have nothing to do 硯 ( すずり ) suzuri is a container of sumi ink 墨 ( すみ ) sumi ink 筆 ( ふで ) brush とりとめ も ない 話 a rambling talk とりとめ も なく 書く write down randomly 調整 する ( ちょうせい ) to adjust 投稿 する ( とうこう する ) to post 削除 する ( さくじょ する ) to delete 幻 ( まぼろし ) の ビデオ in this context , extremely rare 悪戦 苦闘 ( あくせん くとう ) a desperate struggle , a tough fight . Join my Patreon to get bonus tracks & videos .

290. 徒然なるままにNo.1 つれづれ なる まま に no 290. im Laufe eines lockeren Gesprächs Nr. 1 290. as a matter of course No.1 290. en el curso de una conversación casual nº 1 290. au cours d'une conversation informelle n° 1 290. 무심코 No.1 290. в ходе непринужденной беседы № 1 290.无所事事No.1

皆さん 、 こんにちは 。 みなさん| 日本 語 の 先生 、 のりこ です 。 にっぽん|ご||せんせい|| 徒然 なる まま に 。 つれづれ||| In idleness. En panne d'inspiration. 「 つれ づれ なる まま に 、 日 暮らし 、 硯 ( すずり ) に 向か ひて 、 心 に うつり ゆく よし なし ごと を 、 そこはかとなく 書き つくれば 、 あやし う こそ もの ぐ る ほし けれ 」 「 徒然 なる まま 」 と いう 言葉 、 フレーズ を 聞いた こと あります か 。 |||||ひ|くらし|すずり|||むか||こころ|||||||||かき||||||||||つれづれ|||||ことば|||きいた||あり ます| ``I want you to feel sorry for yourself if you turn to the inkstone and vaguely write down the good things that come to your mind.'' Have you ever heard a word or phrase? "Si je vis ma vie quotidienne dans un état d'ennui, face à la pierre à encre et que j'écris ce qui me passe par la tête, j'ai honte de ce que j'ai fait. "Soyez oisifs". Avez-vous déjà entendu la phrase "Je ne suis pas fan du mot 'Je ne suis pas fan du mot'" ? これ は です ね 、 昔 々 鎌倉 時代 に 吉田 兼 好 と いう 人 が 書いた 「 徒然 草 」 と いう 随筆 、 エッセイ みたいな 本 が ある んです ね 。 ||||むかし||かまくら|じだい||よしだ|けん|よしみ|||じん||かいた|つれづれ|くさ|||ずいひつ|||ほん|||| There is a book called "Chizenzo" written by Kaneko Yoshida in the Kamakura period (1185-1333), which is like an essay. Il s'agit du Chakurezurezo, écrit par Yoshida Kaneko pendant la période Kamakura (1185-1333). Il existe un livre d'essais intitulé 日本 人 だ と みんな 知っている はずです 。 にっぽん|じん||||しっている| Everyone should know that you are Japanese. 学校 で 習います 。 がっこう||ならい ます You will learn about it in school. さて 、 その 「 徒然 草 」 と いう 本 の 最初の 部分 、 冒頭 部分 が 、 さっき 言った 文章 に なる んです 。 ||つれづれ|くさ|||ほん||さいしょの|ぶぶん|ぼうとう|ぶぶん|||いった|ぶんしょう||| Well, the first part of the book "Tsurezuregusa", the opening part, is the sentence I mentioned earlier. 古典 です から 、 古い 日本 語 です 。 こてん|||ふるい|にっぽん|ご| It is a classic, so it is an old Japanese language. 難しい 、 私 も 実は よく わから ない 。 むずかしい|わたくし||じつは||| It's difficult, I don't really know either. もう 一 度 言います ね 。 |ひと|たび|いい ます| Let me say it again. 「 つれ づれ なる まま に 、 日 暮らし 、 硯 ( すずり ) に 向か ひて 、 心 に うつり ゆく よし なし ごと を 、 そこはかとなく 書き つくれば 、 あやし う こそ もの ぐ る ほし けれ 」 この 「 徒然 なる まま に 」 で 始まる この 部分 、 とても 有名な んです ね 。 |||||ひ|くらし|すずり|||むか||こころ|||||||||かき|||||||||||つれづれ|||||はじまる||ぶぶん||ゆうめいな|| The part that begins with "Tsure zure nakazura narimasu" is very famous. 意味 は 、 「 やる こと も なく 手持ち 無 沙汰 に 一 日 中 硯 に 向かって いる 。」 いみ||||||てもち|む|さた||ひと|ひ|なか|すずり||むかって| The meaning is ``I spend all day at the inkstone with nothing to do.'' Cela signifie : "Je reste assis à la pierre à encre toute la journée sans rien faire". 硯って いう の は 、 その 時代 ね 、 鎌倉 時代 は もちろん ペン は ありません 、 だ から 、 墨 を 、 墨 です ね 、 硯 で すって 、 そして 筆 で 字 を 書いて いました 。 すずり って|||||じだい||かまくら|じだい|||ぺん||あり ませ ん|||すみ||すみ|||すずり||||ふで||あざ||かいて|い ました Inkstone is, of course, there was no pen in that era, in the Kamakura period, so I used to write ink, inkstone, inkstone, and writing with a brush. そして 、 この 「 硯 に 向かって 心 に 浮かんで は 消える 、 とりとめ も ない こと を 、 これといった つもり も なく 書いて いる と 、 何とも おかしく なって しまう 」 と いう の が 現代 訳 の 意味 に なります 。 ||すずり||むかって|こころ||うかんで||きえる||||||||||かいて|||なんとも||||||||げんだい|やく||いみ||なり ます And this is the meaning of the modern translation: ``If you write rambling things that come to your mind and then disappear at the inkstone without any intention of saying anything, you will become insane.'' Et ce "Je me sens un peu fou d'écrire sur les choses aléatoires qui entrent et sortent de mon esprit sur la pierre à encre, sans aucune intention réelle d'écrire à ce sujet". C'est le sens de la traduction moderne. つまり 「 徒然 なる まま に 」って いう の は 、「 手持ち 無 沙汰 で 退屈である の に 任せて 」 て いう 感じ です 。 |つれづれ||||||||てもち|む|さた||たいくつである|||まかせて|||かんじ| In other words, ``I'm bored'' means ``I'm bored and bored, but I'll leave it to you''. En d'autres termes, "en cours d'oisiveté". Cela signifie : "Je m'ennuie, je m'ennuie à mourir, alors je vous laisse faire". J'ai l'impression d'avoir beaucoup d'expérience dans ce domaine. 何も する こと が なくって 退屈 、 じゃあ その とき に 頭 に 浮かんで きた こと を 書いて みよう 、 そ したら 楽しいって いう 感じ か な 。 なにも||||なく って|たいくつ|||||あたま||うかんで||||かいて||||たのしい って||かんじ|| I'm bored with nothing to do, so I'll write down whatever comes to my mind at that time, and then it'll be fun. Je m'ennuie, je n'ai rien à faire, alors j'écris sur ce qui me passe par la tête à ce moment-là, et c'est amusant. 今日 の この エピソード は 「 徒然 なる まま に 1」 と いう タイトル です 。 きょう|||えぴそーど||つれづれ||||||たいとる| Today's episode is titled "Tsurezure na mama ni 1". シリーズ 化 する か どう か は 分かりません けれども 、 いつも 私 の エピソード は 何 か トピック を 決めて 話して います 。 しりーず|か||||||わかり ませ ん|||わたくし||えぴそーど||なん||||きめて|はなして|い ます I don't know if this will become a series or not, but I always try to keep my episodes on a specific topic. でも 、 時に は 、「 徒然 なる まま に 」 自由に 、 頭 の 中 に 浮かんで きた こと を 、 そのまま 、 自由に 話す の も いい か な と 思った んです 。 |ときに||つれづれ||||じゆうに|あたま||なか||うかんで|||||じゆうに|はなす|||||||おもった| But sometimes, I thought it would be nice to be able to speak freely "in idleness" and whatever came to my mind. Mais parfois, il s'agit simplement d'être désœuvré. J'ai pensé qu'il serait bon de parler librement de tout ce qui me passait par la tête. だから 、 この タイトル を 付けて みました 。 ||たいとる||つけて|み ました That's why I gave it this title. と いう こと で 、 今日 は 思いついた まま 、 いろいろ 話して いきます 。 ||||きょう||おもいついた|||はなして|いき ます So today, I will talk about things as they come to mind. まず 、 最近 もらった フィードバック に ついて です 。 |さいきん||||| First, I'd like to talk about some feedback I've received recently. 「 先生 、 最近 の Podcast 、 話す スピード が 速い です 。 せんせい|さいきん||podcast|はなす|すぴーど||はやい| "Professor, you're speaking very fast on the podcasts these days. Monsieur, vous parlez très vite sur les podcasts ces jours-ci. もっと ゆっくり 話して ください 」 と 、 一 人 だけ じゃ ない 、 数 人 の 人 に 言わ れました 。 ||はなして|||ひと|じん||||すう|じん||じん||いわ|れ ました Speak more slowly, "said several people, not just one. と いう こと は 、 本当に 速く 話し すぎて いた と いう こと か な 。 ||||ほんとうに|はやく|はなし||||||| So I guess I was talking too fast. Cela signifie donc que je parlais trop vite. 皆さん ごめんなさい 。 みなさん| 今日 は ちょっと ゆっくり 話して います 。 きょう||||はなして|い ます I'm taking it a little slower today. いや 、 とても ゆっくり 話して いる と 思います 。 |||はなして|||おもい ます No, I think you are speaking very slowly. これ 以上 ゆっくり 話す と なんだか 不自然な ので 、 嫌な んです が 、 今日 は 本当に 、 気 を つけて ゆっくり 話して います 。 |いじょう||はなす|||ふしぜんな||いやな|||きょう||ほんとうに|き||||はなして|い ます I don't like to speak any slower because it seems unnatural, but today I'm really trying to be careful and speak slowly. どう です か 。 What do you think? 調子 に 乗って 、 興奮 して 、 楽しく なって 、 また 速い スピード で 話して いたら 、 いつでも 注意 して ください ね 。 ちょうし||のって|こうふん||たのしく|||はやい|すぴーど||はなして|||ちゅうい||| Be careful anytime you get carried away, get excited, have fun, or talk at a high rate of speed again. ただ です ね 、 インタビュー 、 インタビュー の エピソード は 普通に 会話 を したい ので 、 普通の スピード で 話して いる と 思います 。 |||いんたびゅー|いんたびゅー||えぴそーど||ふつうに|かいわ||し たい||ふつうの|すぴーど||はなして|||おもい ます However, I think I speak at a normal speed for interviews and interview episodes because I want to have a normal conversation. インタビュー の エピソード の スタイル は これ から も 変えません 。 いんたびゅー||えぴそーど||すたいる|||||かえ ませ ん The style of the interview episodes will remain the same. だから 、 話す スピード を 変える つもり は ありません 。 |はなす|すぴーど||かえる|||あり ませ ん Therefore, I do not intend to change my speaking speed. 聞いて いる すべて の 人 を ハッピーに は でき ない 。 きいて||||じん||はっぴーに||| You can't make everyone who is listening happy. Vous ne pouvez pas rendre heureux tous ceux qui vous écoutent. だから 、 もし ゆっくり 聞き たかったら 、 YouTube と か Spotify だ と スピード を 変える こと が できます ね 。 |||きき||youtube|||spotify|||すぴーど||かえる|||でき ます| So if you want to listen slowly, you can change the speed on YouTube or Spotify. ちょっと ゆっくり の スピード で 聞いて みて は どう でしょう か 。 |||すぴーど||きいて||||| Why don't you try listening at a slightly slower speed? でも 今日 は 、 一 人 で 話して います 。 |きょう||ひと|じん||はなして|い ます But today, I am speaking alone. いつも より ゆっくり 話して います 。 |||はなして|い ます I am speaking more slowly than usual. 次に 、 音声 。 つぎに|おんせい Next, audio. 皆さん 気づきました か ? みなさん|きづき ました| Did you notice that? 最近 、 この 2−3 エピソード な んです が 、 音声 の 編集 を 始めた んです 。 さいきん||えぴそーど||||おんせい||へんしゅう||はじめた| I recently started editing the audio for the last 2-3 episodes. J'ai récemment commencé à éditer l'audio des deux derniers épisodes. 今 まで 全然 編集 なんて した こと が なかった んだ けれども 、 まあ マイク だけ は 、 いい マイク を 使って いました 。 いま||ぜんぜん|へんしゅう|||||||||まいく||||まいく||つかって|い ました I had never edited anything before, but I did use a good microphone. でも 最近 ブライアン さん と いう 方 から 連絡 を もらって 、 音 の 編集 方法 を 教えて もらった んです 。 |さいきん|ぶらいあん||||かた||れんらく|||おと||へんしゅう|ほうほう||おしえて|| Recently, however, I was contacted by someone named Brian, who showed me how to edit the sound. 私 は Mac を 使って いる ので 、 Mac の パソコン で 無料 で 使える GarageBand の 使い 方 を 教えて もらいました 。 わたくし||mac||つかって|||mac||ぱそこん||むりょう||つかえる|garageband||つかい|かた||おしえて|もらい ました I am a Mac user, so I asked him to show me how to use GarageBand, which is available for free on Mac computers. たくさんの 編集 は して いません が 、 ちょっと 音 の 調整 を し 始めました 。 |へんしゅう|||いま せ ん|||おと||ちょうせい|||はじめ ました I haven't done a lot of editing, but I've started to do some sound tweaking. どう です か 。 What do you think? 違い を 感じます か 。 ちがい||かんじ ます| Do you feel a difference? 私 は 違い を 感じます 。 わたくし||ちがい||かんじ ます I feel the difference. Je sens une différence. この ブライアン さん は 、 先日 話した ように 、 耳 が 肥えて いる 、 音 の プロ の 方 です 。 |ぶらいあん|||せんじつ|はなした||みみ||こえて||おと||ぷろ||かた| As I mentioned the other day, Brian is a sound professional with a keen ear. そんな 音 の プロ の 方 が 日本 語 を 勉強 して いて 、 私 の Podcast を 聞いて くれて いて 、 そして 私 に 音 に ついて フィードバック を くれる 。 |おと||ぷろ||かた||にっぽん|ご||べんきょう|||わたくし||podcast||きいて||||わたくし||おと||||| I have a sound professional who studies Japanese, listens to my podcasts, and gives me feedback on the sound. 本当に ありがたい こと です 。 ほんとうに||| I am truly grateful for that. ブライアン さん 、 今日 も 聞いて くれて います か 。 ぶらいあん||きょう||きいて||い ます| Brian, are you listening to me today? GarageBand 使って います よ 。 garageband|つかって|い ます| I use GarageBand. どう です か ね ? What do you think? さあ 、 この 「 徒然 なる まま に 」。 ||つれづれ||| Now, let's get on with this "as we go along". 次 は ねえ 、 最近 インスタ の 「 リール 」 と いう 機能 で 初めて ショート ビデオ を 投稿 した んです ね 。 つぎ|||さいきん|||りーる|||きのう||はじめて|しょーと|びでお||とうこう||| Next, hey, you recently posted a short video for the first time on Instagram with a feature called "Reel". でも 初めて の 投稿 は 失敗 でした 。 |はじめて||とうこう||しっぱい| But my first submission was a failure. K - POP の Blackpink の 曲 が 選べた ので 選んだら 、 コピー ライト で ビデオ が ブロック されて しまった んです 。 k|pop||blackpink||きょく||えらべた||えらんだら|こぴー|らいと||びでお||ぶろっく|さ れて|| I was able to select a song by Blackpink from K-Pop, but the video was blocked due to copy right. だから 投稿 して すぐに その ビデオ を 削除 する こと に なりました 。 |とうこう||||びでお||さくじょ||||なり ました That's why we had to delete the video as soon as it was posted. その ビデオ 、3 人 ぐらい だけ 見て くれた ような んです が 、 今では 幻 の ビデオ と なりました 。 |びでお|じん|||みて|||||いまでは|まぼろし||びでお||なり ました Only about three people saw the video, but now it has become a phantom video. その ビデオ の 中 で は 、 実は 私 は BlackPink の 曲 に 合わせて 踊って いた んです よ 。 |びでお||なか|||じつは|わたくし||blackpink||きょく||あわせて|おどって||| In the video, I was actually dancing to a BlackPink song. 幻 の ダンス です ね 。 まぼろし||だんす|| It's a fantastic dance, isn't it? もう 見えません ( I should say もう 見られません )。 |みえ ませ ん|i||||み られ ませ ん I should say I can no longer see. だれ か 「 リール 」 の 使い 方 を 教えて 下さい 。 ||りーる||つかい|かた||おしえて|ください Someone "reel." Please tell me how to use the 今 だに 、 SNS で 悪戦 苦闘 して います 。 いま||sns||あくせん|くとう||い ます I still struggle with social networking. あと は 、 今度 Nihongoforyou の あかり 先生 の ポッドキャスト に ゲスト 出演 します 。 ||こんど|nihongoforyou|||せんせい||||げすと|しゅつえん|し ます Also, I will be a guest on Nihongoforyou's Akari's podcast. また Ako 先生 の ライブ レッスン に ゲスト 先生 と して 参加 します 。 |ako|せんせい||らいぶ|れっすん||げすと|せんせい|||さんか|し ます She will also be a guest teacher at Ako's live lessons. いろいろ 他の 先生 と も コラボ やって います 。 |たの|せんせい|||||い ます I also collaborate with various other teachers. じゃあ 、 今日 は この ぐらい か なあ 。 |きょう||||| Well, I guess that's about it for today. この 「 徒然 なる まま に 」、 気 が 向いたら 、 また こんな 感じ で 話して みます 。 |つれづれ||||き||むいたら|||かんじ||はなして|み ます This "as I go along, as I go along." I'll try to talk like this again when the mood strikes me. はい 、 今日 は ここ まで です 。 |きょう|||| That's all for today. 冒頭 ( ぼうとう ) the beginning , the opening . 古典 ( こてん ) the classics 手持ち 無 沙汰 ( てもちぶさた ) have nothing to do 硯 ( すずり ) suzuri is a container of sumi ink 墨 ( すみ ) sumi ink 筆 ( ふで ) brush とりとめ も ない 話 a rambling talk とりとめ も なく 書く write down randomly 調整 する ( ちょうせい ) to adjust 投稿 する ( とうこう する ) to post 削除 する ( さくじょ する ) to delete 幻 ( まぼろし ) の ビデオ in this context , extremely rare 悪戦 苦闘 ( あくせん くとう ) a desperate struggle , a tough fight . Join my Patreon to get bonus tracks & videos . ぼうとう||||||こてん||||てもち|む|さた||||||すずり|||||||||すみ||||ふで||||||はなし|||||||かく||||ちょうせい|||||とうこう||||||さくじょ||||||まぼろし|||びでお||||||あくせん|くとう|||||||||join||patreon|||||