×

Nós usamos os cookies para ajudar a melhorar o LingQ. Ao visitar o site, você concorda com a nossa política de cookies.


image

Japanese with Noriko: Season 1, 269. 新時代 始まる?

269. 新時代 始まる?

皆さん 、 こんにちは 。 日本 語 の 先生 の りこ です 。 実は この episode 269 です が 、 録音 して いる の は 2021 年 の 1 月 1 日 。 元日 ( がんじつ ) です 。 朝 起きて 、 シャワー を して 、 今 これ を 録音 して いる ところ な んです 。 つまり 、 私 に とって は 、 この episode が 新年 最初 の 録音 と なる んです ね 。 気分 は 新年 と いう こと で 、 うれしい 、 やる 気 の ある 感じ 。 と 当時 に 、 ちょっと 疲れて います 。 昨晩 、 大晦日 、 夜ふかし を し すぎました 。 たぶん 寝た の は 日付 が 変わって 夜中 の 1 時 ごろ だった と 思います 。 だから 今日 は 寝不足 で ちょっと 身体 が しんどい 。 眠たい 。 だるい 感じ が します 。 たぶん 、 みんな も 同じだ よ ね 。 大晦日 に カウント ダウン して たくさん お 酒 を 飲んで 食べて 。 だから 1 月 1 日 は 遅く まで 寝て いる 、 だらだら 過ごす 人 が 多い こと でしょう 。 私 は 、 今朝 、 朝 起きて 、 日本 の 家族 と スカイプ で 新年 の 挨拶 を しました 。 父 も 母 も 、 ありがたい こと に 元気で 、 健康に 新年 を 迎える こと が できました 。 そして 、 今 これ を 録音 して います 。 さて 、 今日 は 何の 話 を しよう か な 、 と 思った んです が 、 今朝 読んだ BBC ニュース の 記事 に ついて 話します 。 その 記事 の タイトル は 、「 イギリス に とって 新 時代 始まる 。 EU 離脱 完了 」 と いう もの でした 。 はい 、 そう な んです 、 コロナ の ニュース が いつも トップ ニュース な ので 、 忘れちゃった 人 も いる かも しれ ないで す が 、 イギリス は 、 正式に 12 月 31 日 深夜 で 、 EU 離脱 が 完了 した んです ね 。 それ で 、 記事 は 「 イギリス にとって 新しい 時代 が 始まった 。」 と 書いて ありました 。 私 は イギリス の 北 アイルランド に 住んで います が 、 新 時代 と 言われて も 、 うーん 、 まだ ぜんぜん 実感 が ありません 。 本当に 「 新 時代 」 な んでしょう か 。 記事 の 中 で は 、 イギリス の ボリス 首相 は 、「 私 たち は 自由 を 手 に した 。 それ を 最大 限 に 活用 する の は 、 自分 たち 次第 だ 」 と 、 新年 の あいさつ で 話した そうです 。 うーん 、 本当に 自由 を 手 に した んでしょう か 。 正直 私 に は まだ よく わかりません 。 今 まで の ように 、 自由な 人 や 物 の 移動 が 、 EU と イギリス の 間 で でき なく なります ね 。 これ は EU の 人 、 イギリス 人 に は 本当に 大きな 変化 に なります 。 でも 、 私 と して は 、 私 の 立場 と して は 、 あまり この 部分 に 関して は 、 大きな 影響 が ない んです ね 。 だって 、 私 は 外国 人 だ から 。 つまり 、 私 は 日本 人 な んです ね 。 イギリス に 長く 住んで いて 、 イギリス の 永住 権 を 持って いる けれども 、 イギリス の 市民 権 は 持って いません 。 日本 人 の まま な んです 。 そして 日本 人 の パスポート だ から 、 イギリス に いて も EU に いて も 、 ビザ の 問題 が 出て くる わけです 。 旅行 が 不便に なる 、 と いう こと は 私 に は ありません 。 去年 も 今年 も 同じです 。 私 の 旦那 さん に は 影響 が あり そうです 。 彼 は イギリス の 市民 権 を 取得 し 、 イギリス の パスポート を 持って います 。 去年 まで は 、 EU に 旅行 して いた とき は 、 イミグレーション で EU の ライン に 並んで 、 簡単に 手続き を 終える こと が できて いました 。 私 は 日本 人 な ので 、 列 は 別 。 どの 空港 でも 長い 列 に 並んで 待たなければ いけません でした 。 今年 から は 、 旦那 さん も 私 と 同じ 長い 列 で 並ぶ こと に なります 。 と いって も 、 しばらく は コロナ で 旅行 に も 行けません から 、 こういう こと の 変化 を 実感 できる の は まだまだ 先 に なり そうです 。 また 、 これ から は 、 EU の 人 で イギリス に 来て 仕事 を したい と いう 人 も 、 今 まで の ように 簡単に イギリス に 来る こと が でき なく なりました 。 ビザ の 申請 が 必要だ そうです 。 ビザ の 手続きって 本当に 面倒な んです 。 みなさん は そういう 手続き を した こと が あります か 。 私 達 夫婦 は 、 今 まで 何度 も やって 、 その たび に たくさんの ビザ の 手続き の お 金 を イギリス 政府 に 払って きました 。 そして 今 、 思い出しました 。 私 は 永住 権 を 申請 する 時 に Life In The UK と いう 、 試験 を 受け なければ いけなかった んです ね 。 その とき に 英語 の 試験 も 受けました 。 何 年 も 前 の こと です が 、 この Life In The UK と いう テスト に 合格 しなければ 、 この 永住 権 を 申請 でき なかった ので 、 めちゃくちゃ たくさん 試験 勉強 を した の を 覚えて います 。 この 試験 は 、 イギリス の 歴史 、 文化 、 政治 等 に 関する 試験 なんです ね 。 アマゾン で 問題 集 も 買えます 。 私 達 夫婦 は 、 その 問題 集 を 買って 、 答え を 丸 暗記 しました 。 1 回 の 試験 が 50 ポンド ぐらい かかった ので 、 一 発 で 合格 し たかった んです ね 。 そして 、 猛 勉強 を した ので 、 無事に 一発 合格 できました 。 本当に 、 外国 人 が 、 自分 の 国 で は ない 場所 で 住む 、 と いう の は 大変な こと です 。 ビザ の 手続き と か 、 できる なら もう 二度と した くない です ね 。 さて 、 新 時代 が 始まった イギリス 。 EU 離脱 の 結果 は いかに ! ? どう な んでしょう か ねえ 、 実際 。 良い 面 と 悪い 面 、 いろいろ ある と 思います 。 でも 、 これって 、 長期 的に 見て 、 何 年 か あと に 、 これ は よかった 、 または 失敗 だったって わかる もの かも しれません 。 私 は 今 の ところ 、 よく わかりません 。 私 は イギリス で 投票 権 も ない ので 、2016 年 の とき の EU 離脱 に 関する 国民 投票 に 投票 する こと も できません でした 。 もし 投票 できて いたら 、 EU 離脱 反対 に 投票 して いた と 思います 。 と いう こと で 、 みなさん が これ を 聞いて いる の は 、1 月 1 日 で は ない けれど 、 私 に とって 、 今日 は 2021 年 最初 の 録音 。 2021 年 、 スタート と なりました 。 じゃあ また ね 。 元日 ( がんじつ ) New Year ' s Day 大晦日 ( おおみそか ) New Year ' s Eve 夜ふかし ( よふかし ) to stay up late しんどい in this context , it means my condition is not good . だるい feeling tired , dull 実感 する ( じっかん ) to realize 首相 ( しゅ そう ) prime minister 最大 限 ( さいだい げん ) maximum 次第 ( しだい ) depends on , up to 移動 ( いどう ) moving 立場 ( たちば ) position 永住 権 ( えいじゅう けん ) permanent residence 市民 権 ( しみん けん ) citizenship ライン = 列 ( れつ ) line , queue 申請 する ( しんせい ) to apply for 面倒 ( めんどう ) troublesome 手続き ( てつづき ) procedure , application process 丸 暗記 ( まる あんき ) learning everything by rote , memorising everything 一 発 合格 する ( いっぱ つごう かく ) to pass the first time round 猛 勉強 する ( もう べんきょう ) to study very hard 国民 投票 ( こくみん とうひょう ) a referendum

269. 新時代 始まる? しん じだい|はじまる 269. eine neue Ära beginnt? 269. a new era begins? 269. ¿comienza una nueva era? 269. une nouvelle ère s'ouvre ? 269. починається нова ера? 269.新时代的开始?

皆さん 、 こんにちは 。 みなさん| 日本 語 の 先生 の りこ です 。 にっぽん|ご||せんせい||| Esta é Riko, uma professora japonesa. 実は この episode 269 です が 、 録音 して いる の は 2021 年 の 1 月 1 日 。 じつは|||||ろくおん|||||とし||つき|ひ In fact, this episode 269 was recorded on January 1, 2021. 元日 ( がんじつ ) です 。 がんじつ|| 朝 起きて 、 シャワー を して 、 今 これ を 録音 して いる ところ な んです 。 あさ|おきて|しゃわー|||いま|||ろくおん||||| I just woke up, took a shower, and am now recording this. つまり 、 私 に とって は 、 この episode が 新年 最初 の 録音 と なる んです ね 。 |わたくし|||||||しんねん|さいしょ||ろくおん|||| In other words, this episode is the first recording of the new year for me. 気分 は 新年 と いう こと で 、 うれしい 、 やる 気 の ある 感じ 。 きぶん||しんねん|||||||き|||かんじ The mood is happy and motivated, as it is the New Year. L'ambiance est joyeuse et motivée car c'est la nouvelle année. と 当時 に 、 ちょっと 疲れて います 。 |とうじ|||つかれて|い ます I am a little tired at the time. 昨晩 、 大晦日 、 夜ふかし を し すぎました 。 さくばん|おおみそか|よふかし|||すぎ ました Last night, New Year's Eve, I stayed up too late. Je suis resté trop tard hier soir pour le réveillon du Nouvel An. たぶん 寝た の は 日付 が 変わって 夜中 の 1 時 ごろ だった と 思います 。 |ねた|||ひづけ||かわって|よなか||じ||||おもい ます I think it was around 1:00 in the morning when the date changed when I went to bed. だから 今日 は 寝不足 で ちょっと 身体 が しんどい 。 |きょう||ねぶそく|||からだ|| That's why I haven't slept well today, and my body is a bit tired. 眠たい 。 ねむたい だるい 感じ が します 。 |かんじ||し ます I feel tired. たぶん 、 みんな も 同じだ よ ね 。 |||おなじだ|| It's probably the same for everyone. 大晦日 に カウント ダウン して たくさん お 酒 を 飲んで 食べて 。 おおみそか||かうんと|だうん||||さけ||のんで|たべて Counting down on New Year's Eve, drinking and eating a lot. だから 1 月 1 日 は 遅く まで 寝て いる 、 だらだら 過ごす 人 が 多い こと でしょう 。 |つき|ひ||おそく||ねて|||すごす|じん||おおい|| That's why many people stay up late on January 1 and spend the day in idle amusement. 私 は 、 今朝 、 朝 起きて 、 日本 の 家族 と スカイプ で 新年 の 挨拶 を しました 。 わたくし||けさ|あさ|おきて|にっぽん||かぞく||||しんねん||あいさつ||し ました I woke up this morning and greeted the New Year via Skype with my family in Japan. 父 も 母 も 、 ありがたい こと に 元気で 、 健康に 新年 を 迎える こと が できました 。 ちち||はは|||||げんきで|けんこうに|しんねん||むかえる|||でき ました Thankfully, both my father and mother are in good health and are able to greet the New Year in good health. そして 、 今 これ を 録音 して います 。 |いま|||ろくおん||い ます And now I am recording this. さて 、 今日 は 何の 話 を しよう か な 、 と 思った んです が 、 今朝 読んだ BBC ニュース の 記事 に ついて 話します 。 |きょう||なんの|はなし||||||おもった|||けさ|よんだ|bbc|にゅーす||きじ|||はなし ます Well, I was wondering what to talk about today, but I wanted to talk about an article I read this morning on BBC News. その 記事 の タイトル は 、「 イギリス に とって 新 時代 始まる 。 |きじ||たいとる||いぎりす|||しん|じだい|はじまる The title of the article is "A new era begins for Britain. EU 離脱 完了 」 と いう もの でした 。 eu|りだつ|かんりょう|||| The EU has left the European Union. はい 、 そう な んです 、 コロナ の ニュース が いつも トップ ニュース な ので 、 忘れちゃった 人 も いる かも しれ ないで す が 、 イギリス は 、 正式に 12 月 31 日 深夜 で 、 EU 離脱 が 完了 した んです ね 。 ||||||にゅーす|||とっぷ|にゅーす|||わすれちゃ った|じん||||||||いぎりす||せいしきに|つき|ひ|しんや||eu|りだつ||かんりょう||| Yes, that's right, Corona is always the top news, so some of you may have forgotten that the United Kingdom officially completed its withdrawal from the European Union at midnight on December 31. それ で 、 記事 は 「 イギリス にとって 新しい 時代 が 始まった 。」 ||きじ||いぎりす|に とって|あたらしい|じだい||はじまった And so, the article says, "A new era has begun for the United Kingdom." と 書いて ありました 。 |かいて|あり ました I found a sign that said 私 は イギリス の 北 アイルランド に 住んで います が 、 新 時代 と 言われて も 、 うーん 、 まだ ぜんぜん 実感 が ありません 。 わたくし||いぎりす||きた|あいるらんど||すんで|い ます||しん|じだい||いわ れて|||||じっかん||あり ませ ん I live in Northern Ireland, England, and when people talk about the new era, well, I still don't feel it at all. 本当に 「 新 時代 」 な んでしょう か 。 ほんとうに|しん|じだい||| Truly a "new era." What is it? 記事 の 中 で は 、 イギリス の ボリス 首相 は 、「 私 たち は 自由 を 手 に した 。 きじ||なか|||いぎりす|||しゅしょう||わたくし|||じゆう||て|| In the article, British Prime Minister Boris said, "We have freedom. それ を 最大 限 に 活用 する の は 、 自分 たち 次第 だ 」 と 、 新年 の あいさつ で 話した そうです 。 ||さいだい|げん||かつよう||||じぶん||しだい|||しんねん||||はなした|そう です It's up to us to make the most of it," he said in his New Year's address. うーん 、 本当に 自由 を 手 に した んでしょう か 。 |ほんとうに|じゆう||て|||| Hmmm, did you really get the freedom? 正直 私 に は まだ よく わかりません 。 しょうじき|わたくし|||||わかり ませ ん To be honest, I still don't really understand. 今 まで の ように 、 自由な 人 や 物 の 移動 が 、 EU と イギリス の 間 で でき なく なります ね 。 いま||||じゆうな|じん||ぶつ||いどう||eu||いぎりす||あいだ||||なり ます| Free movement of people and goods between the EU and the UK will no longer be possible as it has been in the past. これ は EU の 人 、 イギリス 人 に は 本当に 大きな 変化 に なります 。 ||eu||じん|いぎりす|じん|||ほんとうに|おおきな|へんか||なり ます This will be a really big change for EU and British people. でも 、 私 と して は 、 私 の 立場 と して は 、 あまり この 部分 に 関して は 、 大きな 影響 が ない んです ね 。 |わたくし||||わたくし||たちば||||||ぶぶん||かんして||おおきな|えいきょう|||| But from my point of view, I don't have much of an impact on this part of the project. だって 、 私 は 外国 人 だ から 。 |わたくし||がいこく|じん|| Because I am a foreigner. つまり 、 私 は 日本 人 な んです ね 。 |わたくし||にっぽん|じん||| In other words, I am Japanese. イギリス に 長く 住んで いて 、 イギリス の 永住 権 を 持って いる けれども 、 イギリス の 市民 権 は 持って いません 。 いぎりす||ながく|すんで||いぎりす||えいじゅう|けん||もって|||いぎりす||しみん|けん||もって|いま せ ん I have lived in the UK for a long time and have permanent resident status in the UK, but I do not have UK citizenship. 日本 人 の まま な んです 。 にっぽん|じん|||| I'm still Japanese. そして 日本 人 の パスポート だ から 、 イギリス に いて も EU に いて も 、 ビザ の 問題 が 出て くる わけです 。 |にっぽん|じん||ぱすぽーと|||いぎりす||||eu||||びざ||もんだい||でて|| And because it is a Japanese passport, there will be visa issues whether you are in the UK or the EU. 旅行 が 不便に なる 、 と いう こと は 私 に は ありません 。 りょこう||ふべんに||||||わたくし|||あり ませ ん I don't think it will make travel inconvenient. Je ne considère pas cela comme un inconvénient pour voyager. 去年 も 今年 も 同じです 。 きょねん||ことし||おなじです The same is true for last year and this year. 私 の 旦那 さん に は 影響 が あり そうです 。 わたくし||だんな||||えいきょう|||そう です I think my husband will be affected. Mon mari sera affecté. 彼 は イギリス の 市民 権 を 取得 し 、 イギリス の パスポート を 持って います 。 かれ||いぎりす||しみん|けん||しゅとく||いぎりす||ぱすぽーと||もって|い ます He is a British citizen and has a British passport. 去年 まで は 、 EU に 旅行 して いた とき は 、 イミグレーション で EU の ライン に 並んで 、 簡単に 手続き を 終える こと が できて いました 。 きょねん|||eu||りょこう|||||||eu||らいん||ならんで|かんたんに|てつづき||おえる||||い ました Until last year, when I traveled to the EU, I was able to easily complete the process by queuing up in the EU line at immigration. 私 は 日本 人 な ので 、 列 は 別 。 わたくし||にっぽん|じん|||れつ||べつ I am Japanese, so the queue is different. どの 空港 でも 長い 列 に 並んで 待たなければ いけません でした 。 |くうこう||ながい|れつ||ならんで|またなければ|いけ ませ ん| At all airports, we had to wait in long lines. 今年 から は 、 旦那 さん も 私 と 同じ 長い 列 で 並ぶ こと に なります 。 ことし|||だんな|||わたくし||おなじ|ながい|れつ||ならぶ|||なり ます Starting this year, my husband will have to wait in the same long line as me. と いって も 、 しばらく は コロナ で 旅行 に も 行けません から 、 こういう こと の 変化 を 実感 できる の は まだまだ 先 に なり そうです 。 |||||||りょこう|||いけ ませ ん|||||へんか||じっかん|||||さき|||そう です However, since I won't be able to travel in Corona for a while, it will be a while before I can really feel these changes. また 、 これ から は 、 EU の 人 で イギリス に 来て 仕事 を したい と いう 人 も 、 今 まで の ように 簡単に イギリス に 来る こと が でき なく なりました 。 ||||eu||じん||いぎりす||きて|しごと||し たい|||じん||いま||||かんたんに|いぎりす||くる|||||なり ました Also, EU citizens who want to come to the UK to work will no longer be able to come to the UK as easily as in the past. ビザ の 申請 が 必要だ そうです 。 びざ||しんせい||ひつようだ|そう です I heard that you need to apply for a visa. ビザ の 手続きって 本当に 面倒な んです 。 びざ||てつづき って|ほんとうに|めんどうな| Visa procedures are really troublesome. みなさん は そういう 手続き を した こと が あります か 。 |||てつづき|||||あり ます| Have you ever gone through such a procedure? 私 達 夫婦 は 、 今 まで 何度 も やって 、 その たび に たくさんの ビザ の 手続き の お 金 を イギリス 政府 に 払って きました 。 わたくし|さとる|ふうふ||いま||なんど|||||||びざ||てつづき|||きむ||いぎりす|せいふ||はらって|き ました Every time we have done this, we have paid the British government a lot of money for visa processing. そして 今 、 思い出しました 。 |いま|おもいだし ました And now I remember. 私 は 永住 権 を 申請 する 時 に Life In The UK と いう 、 試験 を 受け なければ いけなかった んです ね 。 わたくし||えいじゅう|けん||しんせい||じ||life|in|the|uk|||しけん||うけ|||| When I applied for permanent residence, I had to take the Life In The UK test. Lorsque j'ai demandé la résidence permanente, j'ai dû passer le test Life In The UK. その とき に 英語 の 試験 も 受けました 。 |||えいご||しけん||うけ ました I also took the English exam at that time. 何 年 も 前 の こと です が 、 この Life In The UK と いう テスト に 合格 しなければ 、 この 永住 権 を 申請 でき なかった ので 、 めちゃくちゃ たくさん 試験 勉強 を した の を 覚えて います 。 なん|とし||ぜん||||||life|in|the|uk|||てすと||ごうかく|し なければ||えいじゅう|けん||しんせい||||||しけん|べんきょう|||||おぼえて|い ます Many years ago, I remember studying a lot because I couldn't apply for permanent residence without passing this test called Life In The UK. Il y a de nombreuses années, j'ai dû passer le test Life In The UK avant de pouvoir demander la résidence permanente, et je me souviens avoir beaucoup étudié pour ce test. この 試験 は 、 イギリス の 歴史 、 文化 、 政治 等 に 関する 試験 なんです ね 。 |しけん||いぎりす||れきし|ぶんか|せいじ|とう||かんする|しけん|なんで す| This exam is about British history, culture, politics, etc. アマゾン で 問題 集 も 買えます 。 あまぞん||もんだい|しゅう||かえ ます You can also buy the problem book at Amazon.com. 私 達 夫婦 は 、 その 問題 集 を 買って 、 答え を 丸 暗記 しました 。 わたくし|さとる|ふうふ|||もんだい|しゅう||かって|こたえ||まる|あんき|し ました My wife and I bought the book and memorized the answers. 1 回 の 試験 が 50 ポンド ぐらい かかった ので 、 一 発 で 合格 し たかった んです ね 。 かい||しけん||ぽんど||||ひと|はつ||ごうかく|||| Each exam cost around £50, so I wanted to pass it in one go. Chaque examen coûtant environ 50 livres sterling, je voulais le passer en une seule fois. そして 、 猛 勉強 を した ので 、 無事に 一発 合格 できました 。 |もう|べんきょう||||ぶじに|ひと はつ|ごうかく|でき ました And because I studied hard, I was able to pass the exam on the first try. Et comme j'ai beaucoup étudié, j'ai passé l'examen sans problème. 本当に 、 外国 人 が 、 自分 の 国 で は ない 場所 で 住む 、 と いう の は 大変な こと です 。 ほんとうに|がいこく|じん||じぶん||くに||||ばしょ||すむ|||||たいへんな|| It is really difficult for foreigners to live in a place other than their own country. Il est vraiment difficile pour un étranger de vivre dans un endroit qui n'est pas son propre pays. ビザ の 手続き と か 、 できる なら もう 二度と した くない です ね 。 びざ||てつづき||||||にどと|||| If possible, I don't want to do visa procedures again. Je ne veux pas repasser par la procédure de visa, si je peux l'éviter. さて 、 新 時代 が 始まった イギリス 。 |しん|じだい||はじまった|いぎりす A new era has begun in the United Kingdom. EU 離脱 の 結果 は いかに ! eu|りだつ||けっか|| What will be the outcome of leaving the EU? ? どう な んでしょう か ねえ 、 実際 。 |||||じっさい What do you think? What do you think, really? Qu'en pensez-vous ? Qu'en pensez-vous vraiment ? 良い 面 と 悪い 面 、 いろいろ ある と 思います 。 よい|おもて||わるい|おもて||||おもい ます I think there are many good sides and bad sides. でも 、 これって 、 長期 的に 見て 、 何 年 か あと に 、 これ は よかった 、 または 失敗 だったって わかる もの かも しれません 。 |これ って|ちょうき|てきに|みて|なん|とし||||||||しっぱい|だった って||||しれ ませ ん However, in the long run, this may prove to be good or bad after a few years. 私 は 今 の ところ 、 よく わかりません 。 わたくし||いま||||わかり ませ ん I'm not sure at the moment. 私 は イギリス で 投票 権 も ない ので 、2016 年 の とき の EU 離脱 に 関する 国民 投票 に 投票 する こと も できません でした 。 わたくし||いぎりす||とうひょう|けん||||とし||||eu|りだつ||かんする|こくみん|とうひょう||とうひょう||||でき ませ ん| I don't even have the right to vote in the UK, so I couldn't vote in the 2016 referendum on leaving the EU. もし 投票 できて いたら 、 EU 離脱 反対 に 投票 して いた と 思います 。 |とうひょう|||eu|りだつ|はんたい||とうひょう||||おもい ます If I had been able to vote, I would have voted against leaving the EU. Si j'avais pu voter, j'aurais voté contre la sortie de l'UE. と いう こと で 、 みなさん が これ を 聞いて いる の は 、1 月 1 日 で は ない けれど 、 私 に とって 、 今日 は 2021 年 最初 の 録音 。 ||||||||きいて||||つき|ひ|||||わたくし|||きょう||とし|さいしょ||ろくおん So, although you are listening to this not on January 1, for me today is the first recording of the year 2021. 2021 年 、 スタート と なりました 。 とし|すたーと||なり ました The year 2021 was the start. じゃあ また ね 。 See you later. 元日 ( がんじつ ) New Year ' s Day 大晦日 ( おおみそか ) New Year ' s Eve 夜ふかし ( よふかし ) to stay up late しんどい in this context , it means my condition is not good . だるい feeling tired , dull 実感 する ( じっかん ) to realize 首相 ( しゅ そう ) prime minister 最大 限 ( さいだい げん ) maximum 次第 ( しだい ) depends on , up to 移動 ( いどう ) moving 立場 ( たちば ) position 永住 権 ( えいじゅう けん ) permanent residence 市民 権 ( しみん けん ) citizenship ライン = 列 ( れつ ) line , queue 申請 する ( しんせい ) to apply for 面倒 ( めんどう ) troublesome 手続き ( てつづき ) procedure , application process 丸 暗記 ( まる あんき ) learning everything by rote , memorising everything 一 発 合格 する ( いっぱ つごう かく ) to pass the first time round 猛 勉強 する ( もう べんきょう ) to study very hard 国民 投票 ( こくみん とうひょう ) a referendum がんじつ||new|year||day|おおみそか||new|year||eve|よふかし|||||||||||||||||||||じっかん|||||しゅしょう|||||さいだい|げん||||しだい||||||いどう|||たちば|||えいじゅう|けん|||||しみん|けん||||らいん|れつ||||しんせい||||||めんどう|||てつづき|||||まる|あんき|||||||||ひと|はつ|ごうかく|||||||||||もう|べんきょう||||||||こくみん|とうひょう||||