×

Nós usamos os cookies para ajudar a melhorar o LingQ. Ao visitar o site, você concorda com a nossa política de cookies.


image

NHK Easy 2017年・秋冬, アンコール遺跡を守った日本の教授に「マグサイサイ賞」

アンコール 遺跡 を 守った 日本 の 教授 に 「マグサイサイ 賞」

フィリピン の 「 マグサイサイ 賞 」 は 、 アジア の 平和 や 社会 の ため に すばらしい 活動 を した 人 など に 贈る 賞 です 。 「 アジア の ノーベル 賞 」 と も 呼ば れて い ます 。

8 月 31 日 、 今年 の マグサイサイ 賞 を 贈る 式 が フィリピン の マニラ で あり ました 。 日本 の 上智 大学 の 石澤 良昭 教授 が 賞 を もらい ました 。

石澤 教授 は 79 歳 で 、 カンボジア に ある 世界 遺産 の 「 アンコール 遺跡 」 の 研究 を 50 年 ぐらい 続けて い ます 。 戦争 で 壊れた アンコール 遺跡 を 直したり 、 遺跡 を 守る ため に 必要な 技術 など を カンボジア の 人 に 教えたり して 、 カンボジア の 文化 を 大切に して き ました 。

石澤 教授 は 「 カンボジア の 人 と 一緒に 続けて きた 活動 で 賞 を もらう こと が できて 、 うれしい です 」 と 話して い ました 。


アンコール 遺跡 を 守った 日本 の 教授 に 「マグサイサイ 賞」 あんこーる|いせき||まもった|にっぽん||きょうじゅ|||しょう Magsaysay-Preis" für japanischen Professor, der Angkor-Stätten geschützt hat. Magsaysay Prize" for Japanese professor who protected Angkor ruins Prémio Magsaysay para professor japonês que protegeu os sítios de Angkor.

フィリピン の 「 マグサイサイ 賞 」 は 、 アジア の 平和 や 社会 の ため に すばらしい 活動 を した 人 など に 贈る 賞 です 。 ふぃりぴん|||しょう||あじあ||へいわ||しゃかい|||||かつどう|||じん|||おくる|しょう| The Philippine "Magssaisai Award" is an award presented to people who have done wonderful activities for Asia's peace and society. 「 アジア の ノーベル 賞 」 と も 呼ば れて い ます 。 あじあ||のーべる|しょう|||よば||| It is also called the "Nobel Prize in Asia".

8 月 31 日 、 今年 の マグサイサイ 賞 を 贈る 式 が フィリピン の マニラ で あり ました 。 つき|ひ|ことし|||しょう||おくる|しき||ふぃりぴん||まにら||| On August 31st, the ceremony to present this year's Magsaysay Award was held in Manila, Philippines. 日本 の 上智 大学 の 石澤 良昭 教授 が 賞 を もらい ました 。 にっぽん||じょうち|だいがく||いしざわ|よしあき|きょうじゅ||しょう||| Professor Yoshiaki Ishizawa of Sophia University in Japan received the award.

石澤 教授 は 79 歳 で 、 カンボジア に ある 世界 遺産 の 「 アンコール 遺跡 」 の 研究 を 50 年 ぐらい 続けて い ます 。 いしざわ|きょうじゅ||さい||かんぼじあ|||せかい|いさん||あんこーる|いせき||けんきゅう||とし||つづけて|| Professor Ishizawa is 79 years old and has been studying the world heritage site "Angkor Ruins" in Cambodia for about 50 years. 戦争 で 壊れた アンコール 遺跡 を 直したり 、 遺跡 を 守る ため に 必要な 技術 など を カンボジア の 人 に 教えたり して 、 カンボジア の 文化 を 大切に して き ました 。 せんそう||こぼれた|あんこーる|いせき||なおしたり|いせき||まもる|||ひつような|ぎじゅつ|||かんぼじあ||じん||おしえたり||かんぼじあ||ぶんか||たいせつに||| I have cherished the culture of Cambodia by correcting the Angkor ruins that broke in the war and teaching Cambodian people the skills necessary to protect the ruins.

石澤 教授 は 「 カンボジア の 人 と 一緒に 続けて きた 活動 で 賞 を もらう こと が できて 、 うれしい です 」 と 話して い ました 。 いしざわ|きょうじゅ||かんぼじあ||じん||いっしょに|つづけて||かつどう||しょう|||||||||はなして|| Professor Ishizawa said, "I'm happy that I was able to receive an award for the activities I've been doing together with the people of Cambodia."