×

Nous utilisons des cookies pour rendre LingQ meilleur. En visitant le site vous acceptez nos Politique des cookies.


image

Fairy Tales, 幽霊の酒盛り

幽霊 の 酒盛り

幽霊 の 酒盛り

むかし むかし 、 ある ところ に 、 一 軒 ( けん ) の こっとう 屋 が あり ました 。 今日 は あいにく 主人 夫婦 が 留守 な ので 、 おい っ子 の 忠 兵 衛 ( ちゅう べ え ) が 留守番 を して い ます 。 そこ へ 、 金持ち そう なお 客 が やってき ました 。

「 ふむ 、 山水 ( さんすい ) か 。 図柄 が 、 ち と 平凡じゃ な 。 ふむ 、 書 か 。 これ は また 、 下手くそな 字 じゃ 。 ・・・ ああ 、 ど いつも こいつ も 、 ありきたりで つまら ん 」 その 時 、 お 客 の 目 が 光り輝き ました 。 「 む むっ 、 こいつ は 珍しい ! 気 に 入った ぞ 。 主人 、 この 掛け軸 は いくら だ ? 」 それ は 、 女 の 幽霊 が 描か れた 掛け軸 でした 。 おじさん が ただ 同然で 買って きた ガラクタ だった ので 、 二十 文 (→ 六百 円 ほど ) も もらえば 十分だ と 思って 、 忠 兵 衛 は お 客 に 指 を 二 本 出して 見せ ました 。 すると お 客 は 、 「 な に 、 二十 両 (→ 百四十万 円 )? そいつ は 安い ! 」 と 、 大喜びです 。 「 えっ ? 両 ? いや 、 あの 、 その ・・・」 目 を パチクリ さ せて いる 忠 兵 衛 に 、 お 客 は 財布 を 渡して 言い ました 。 「 今 は あいにく と 、 持ち 合わせ が ない 。 だ から 手つけ (→ 契約 金 ) だけ を 、 払って おこう 。 残り の 金 は 明日 持って 来る から 、 誰 に も 売ら ないで ください よ 」 「 へい 、 もちろん です ! 」 忠 兵 衛 は お 客 を 見送る と 、 受け取った 財布 の 中身 を 見て びっくり です 。 「 う ひ ゃあ 、 すごい 大金 が 入って いる ぞ ! あの お 客 、 本当に 二十 両 で 買う つもりだ ! 」 おじさん 夫婦 の 留守 の 間 に 思わぬ 大金 を 手 に した 忠 兵 衛 は 、 すっかり うれしく なって 幽霊 の 掛け軸 を 相手 に 一 人 で 酒盛り を 始め ました 。

「 いや 、 ゆかい ゆかい 。 ちょっと 店番 を して 、 二十 両 か 。 笑い が 止まら ねえ と は 、 この 事 だ 。 ・・・ しかし 二十 両 だ と 思って 見て みる と 、 この 幽霊 は なかなか の 美人 だ な 」 そして 忠 兵 衛 は 、 掛け軸 の 幽霊 に むかって 言い ました 。 「 お前 さん の お陰 で 大金 を かせが せて もらう のに 、 おれ 一 人 で 飲んで ちゃ 申し訳 ねえ な 。 おい 、 お前 さん 。 ちょっと 出て 来て 、 お しゃく (→ お 酒 を つぐ こと ) でも して くれ や 」 する と その とたん 、 夏 だ と いう のに 辺り が スウーッ と 冷たく なり 、 風 も ない のに 明かり が パッと 消えて 、 ふと 気づく と 目の前 に 見知らぬ 女 の 人 が 立って いた のです 。 「 ん ? ま 、 まさか 、 その 顔 は 」 忠 兵 衛 が 掛け軸 を 見る と 、 掛け軸 は も ぬけ の 空 で 、 まっ 白 です 。 「 ぎ ゃあ ーー ! で 、 出た あー ー ! 」 掛け軸 の 幽霊 は 美人 と ほめ られた の が うれしくて 、 本当に お しゃく を し に 出て きた のです 。 初め は 怖 がって いた 忠 兵 衛 も 、 相手 が 美人 の 幽霊 な ので 、 その うち に すっかり いい 気分 に なり ました 。 おまけに この 幽霊 の 、 お 酒 の 強い 事 。 忠 兵 衛 が 歌えば 、 それ に 合わせて 幽霊 が 踊り ます 。 二 人 は 夜通し 、 飲め や 歌え や の どん ちゃん 騒ぎ を し ました 。

次の 朝 、 目 を 覚ました 忠 兵 衛 は 、 ふと 幽霊 の 掛け軸 を 見て びっくり 。 何と 掛け軸 の 絵 の 幽霊 が 、 酒 に 酔って 寝て いる で は あり ませ ん か 。 「 ね 、 寝て る ! 」 忠 兵 衛 は 寝て いる 幽霊 を 見 ながら 、 泣き そうな 顔 で つぶやき ました 。 「 う ~ ん 、 困った なあ 。 早く 起きて もらわ ない と 、 二十 両 が パー に なっ ちまう よう 」

おしまい


幽霊 の 酒盛り ゆうれい||さかもり

幽霊 の 酒盛り ゆうれい||さかもり

むかし むかし 、 ある ところ に 、 一 軒 ( けん ) の こっとう 屋 が あり ました 。 |||||ひと|のき||||や||| 今日 は あいにく 主人 夫婦 が 留守 な ので 、 おい っ子 の 忠 兵 衛 ( ちゅう べ え ) が 留守番 を して い ます 。 きょう|||あるじ|ふうふ||るす||||っこ||ただし|つわもの|まもる|||||るすばん|||| そこ へ 、 金持ち そう なお 客 が やってき ました 。 ||かねもち|||きゃく|||

「 ふむ 、 山水 ( さんすい ) か 。 |さんすい|| 図柄 が 、 ち と 平凡じゃ な 。 ずがら||||へいぼんじゃ| ふむ 、 書 か 。 |しょ| これ は また 、 下手くそな 字 じゃ 。 |||へたくそな|あざ| ・・・ ああ 、 ど いつも こいつ も 、 ありきたりで つまら ん 」   その 時 、 お 客 の 目 が 光り輝き ました 。 |||||||||じ||きゃく||め||ひかりかがやき| 「 む むっ 、 こいつ は 珍しい ! ||||めずらしい 気 に 入った ぞ 。 き||はいった| 主人 、 この 掛け軸 は いくら だ ? あるじ||かけじく||| 」   それ は 、 女 の 幽霊 が 描か れた 掛け軸 でした 。 ||おんな||ゆうれい||えがか||かけじく| おじさん が ただ 同然で 買って きた ガラクタ だった ので 、 二十 文 (→ 六百 円 ほど ) も もらえば 十分だ と 思って 、 忠 兵 衛 は お 客 に 指 を 二 本 出して 見せ ました 。 |||どうぜんで|かって|||||にじゅう|ぶん|ろくひゃく|えん||||じゅうぶんだ||おもって|ただし|つわもの|まもる|||きゃく||ゆび||ふた|ほん|だして|みせ| すると お 客 は 、 「 な に 、 二十 両 (→ 百四十万 円 )? ||きゃく||||にじゅう|りょう|ひゃくしじま|えん そいつ は 安い ! そい つ||やすい 」 と 、 大喜びです 。 |おおよろこびです 「 えっ ? 両 ? りょう いや 、 あの 、 その ・・・」   目 を パチクリ さ せて いる 忠 兵 衛 に 、 お 客 は 財布 を 渡して 言い ました 。 |||め||||||ただし|つわもの|まもる|||きゃく||さいふ||わたして|いい| 「 今 は あいにく と 、 持ち 合わせ が ない 。 いま||||もち|あわせ|| だ から 手つけ (→ 契約 金 ) だけ を 、 払って おこう 。 ||てつけ|けいやく|きむ|||はらって| 残り の 金 は 明日 持って 来る から 、 誰 に も 売ら ないで ください よ 」 「 へい 、 もちろん です ! のこり||きむ||あした|もって|くる||だれ|||うら|||||| 」    忠 兵 衛 は お 客 を 見送る と 、 受け取った 財布 の 中身 を 見て びっくり です 。 ただし|つわもの|まもる|||きゃく||みおくる||うけとった|さいふ||なかみ||みて|| 「 う ひ ゃあ 、 すごい 大金 が 入って いる ぞ ! ||||たいきん||はいって|| あの お 客 、 本当に 二十 両 で 買う つもりだ ! ||きゃく|ほんとうに|にじゅう|りょう||かう| 」   おじさん 夫婦 の 留守 の 間 に 思わぬ 大金 を 手 に した 忠 兵 衛 は 、 すっかり うれしく なって 幽霊 の 掛け軸 を 相手 に 一 人 で 酒盛り を 始め ました 。 |ふうふ||るす||あいだ||おもわぬ|たいきん||て|||ただし|つわもの|まもる|||||ゆうれい||かけじく||あいて||ひと|じん||さかもり||はじめ|

「 いや 、 ゆかい ゆかい 。 ちょっと 店番 を して 、 二十 両 か 。 |みせばん|||にじゅう|りょう| 笑い が 止まら ねえ と は 、 この 事 だ 。 わらい||とまら|||||こと| ・・・ しかし 二十 両 だ と 思って 見て みる と 、 この 幽霊 は なかなか の 美人 だ な 」   そして 忠 兵 衛 は 、 掛け軸 の 幽霊 に むかって 言い ました 。 |にじゅう|りょう|||おもって|みて||||ゆうれい||||びじん||||ただし|つわもの|まもる||かけじく||ゆうれい|||いい| 「 お前 さん の お陰 で 大金 を かせが せて もらう のに 、 おれ 一 人 で 飲んで ちゃ 申し訳 ねえ な 。 おまえ|||おかげ||たいきん|||||||ひと|じん||のんで||もうしわけ|| おい 、 お前 さん 。 |おまえ| ちょっと 出て 来て 、 お しゃく (→ お 酒 を つぐ こと ) でも して くれ や 」   する と その とたん 、 夏 だ と いう のに 辺り が スウーッ と 冷たく なり 、 風 も ない のに 明かり が パッと 消えて 、 ふと 気づく と 目の前 に 見知らぬ 女 の 人 が 立って いた のです 。 |でて|きて||||さけ||||||||||||なつ|||||あたり||||つめたく||かぜ||||あかり||ぱっと|きえて||きづく||めのまえ||みしらぬ|おんな||じん||たって|| 「 ん ? ま 、 まさか 、 その 顔 は 」   忠 兵 衛 が 掛け軸 を 見る と 、 掛け軸 は も ぬけ の 空 で 、 まっ 白 です 。 |||かお||ただし|つわもの|まもる||かけじく||みる||かけじく|||||から|||しろ| 「 ぎ ゃあ ーー ! ||-- で 、 出た あー ー ! |でた||- 」   掛け軸 の 幽霊 は 美人 と ほめ られた の が うれしくて 、 本当に お しゃく を し に 出て きた のです 。 かけじく||ゆうれい||びじん|||||||ほんとうに||||||でて|| 初め は 怖 がって いた 忠 兵 衛 も 、 相手 が 美人 の 幽霊 な ので 、 その うち に すっかり いい 気分 に なり ました 。 はじめ||こわ|||ただし|つわもの|まもる||あいて||びじん||ゆうれい||||||||きぶん||| おまけに この 幽霊 の 、 お 酒 の 強い 事 。 ||ゆうれい|||さけ||つよい|こと 忠 兵 衛 が 歌えば 、 それ に 合わせて 幽霊 が 踊り ます 。 ただし|つわもの|まもる||うたえば|||あわせて|ゆうれい||おどり| 二 人 は 夜通し 、 飲め や 歌え や の どん ちゃん 騒ぎ を し ました 。 ふた|じん||よどおし|のめ||うたえ|||||さわぎ|||

次の 朝 、 目 を 覚ました 忠 兵 衛 は 、 ふと 幽霊 の 掛け軸 を 見て びっくり 。 つぎの|あさ|め||さました|ただし|つわもの|まもる|||ゆうれい||かけじく||みて| 何と 掛け軸 の 絵 の 幽霊 が 、 酒 に 酔って 寝て いる で は あり ませ ん か 。 なんと|かけじく||え||ゆうれい||さけ||よって|ねて||||||| 「 ね 、 寝て る ! |ねて| 」   忠 兵 衛 は 寝て いる 幽霊 を 見 ながら 、 泣き そうな 顔 で つぶやき ました 。 ただし|つわもの|まもる||ねて||ゆうれい||み||なき|そう な|かお||| 「 う ~ ん 、 困った なあ 。 ||こまった| 早く 起きて もらわ ない と 、 二十 両 が パー に なっ ちまう よう 」 はやく|おきて||||にじゅう|りょう||||な っ|ち まう|

おしまい