×

Nous utilisons des cookies pour rendre LingQ meilleur. En visitant le site vous acceptez nos Politique des cookies.


image

Fairy Tales, 彦一の生き傘

彦一 の 生き 傘

彦 一 の 生き 傘

むかし むかし 、 彦 一 ( ひこ いち ) と 言う 、 とても かしこい 子ども が い ました 。

彦 一 の 家 に は 、 生き 傘 ( かさ ) と 呼ば れる 不思議 ( ふしぎ ) な 傘 が ある と の うわさ が 流れ ました 。 何でも 雨 が 降る と 傘 が 自然に 開き 、 雨 が やむ と 自然に 閉じる と いう のです 。 その うわさ は どんどん 広まって 、 とうとう お 城 の 殿さま の 耳 に も 届き ました 。 「 ほう 。 それほど 珍しい 傘 なら 、 ぜひ 手 に 入れ たい 」 殿さま は さっそく 彦 一 の 家 に 使い を 出し ました が 、 彦 一 は それ を 断り ました 。 「 この 生き 傘 は 我が家 の 家宝 で 、 家族 も 同然です 。 いくら 殿さま でも 、 お ゆずり する わけに は いきま せ ん 」

使い の 家来 から その 事 を 聞いた 殿さま は 、 生き 傘 が ますます 欲しく なり ました 。 そこ で 殿さま は 彦 一 を お 城 に 呼ぶ と 、 こう 言い ました 。 「 彦 一 よ 。 その 傘 を 大切に する ゆえ 、 どうか 売って くれ まい か 。 値 は 、 お前 の 言い値 で 良い ぞ 」 「・・・・・・」 彦 一 は 少し 考える と 、 殿さま に 言い ました 。 「 わかり ました 。 お 世話 に なって いる 殿さま の ご 希望 です し 、 貧乏な 我が家 に いる より も お 城 で 暮らす 方 が 生き 傘 も 幸せでしょう 」 こうして 彦 一 は 、 生き 傘 と 引き替え に 殿さま から 大金 を もらい ました 。

さて 、 殿さま は 彦 一 から 生き 傘 を 手 に 入れた もの の 、 この 頃 は お 天気 続き で 少しも 雨 が 降り ませ ん 。 はやく 雨 が 降って 傘 が 開く ところ を 見 たい と 、 殿さま も 家来 たち も 毎日 イライラ して い ました 。

そして 彦 一 から 傘 を 手 に 入れて 十 日 後 、 ついに 念願 ( ねんがん ) の 雨 が 降って き ました 。 「 よし 、 いよいよ 生き 傘 が 開く ぞ 」 殿さま や 家来 たち は 生き 傘 を じっと 見つめ ました が 、 生き 傘 は なかなか 開き ませ ん 。 「・・・ どうした の じゃ ? 雨 が 足り ぬ の か ? 」 やがて 雨 は 大雨 と なり ました が 、 しかし いくら 雨 が 降って も 傘 は いっこうに 開き ませ ん 。 「 なぜ じゃ ? なぜ 開か ぬ 。 ・・・ だれ か 、 彦 一 を 呼んで 参れ ! 」 殿さま は 彦 一 を 呼び つける と 、 カンカンに 怒って 言い ました 。 「 この うそつき め ! 雨 が 降った のに 、 傘 は いっこうに 開か んで は ない か ! 」 「 あれ ? おかしい です ね 。 今日 の 雨 なら 、 生き 傘 は 大きく 開く はずです が 。 ・・・ ちょっと 、 生き 傘 を 見せて もらえ ませ ん か ? 」 彦 一 は 生き 傘 の ところ へ 行く と 、 悲し そうな 顔 を して 殿さま に たずね ました 。 「 かわいそうに 、 こんなに や せて しまって 。 ・・・ 殿 さま 。 この 傘 に 、 何 か 食べ物 は 与え ました か ? 」 「 なに ? それ は 、 どういう 意味 だ ? 」 「 おおっ 、 やっぱり ! 殿さま 、 この 生き 傘 は 、 うえ死に して い ます 。 傘 と は いえ 、 この 傘 は 生きて いる のです よ 。 生きて いる もの に は 、 必ず 食い物 が いり ます 。 注意 し なかった わたし も 悪かった です が 、 お 城 に は これ だけ の 人 が いて 、 誰 も その 事 に 気づか なかった のです か ? ・・・ 生き 傘 よ 、 許し ておくれ 。 せめて 、 立派な 葬式 を して やる から な 」 彦 一 は そう 言って 、 ワンワン と 泣き 出し ました 。

「・・・・・・」 「・・・・・・」 殿さま も 家来 たち も 、 これ に は 返す 言葉 が あり ませ ん でした 。

おしまい

彦一 の 生き 傘 ひこいち||いき|かさ Hikokazu's Umbrella of Life El paraguas viviente de Hikōichi

彦 一 の 生き 傘 ひこ|ひと||いき|かさ

むかし むかし 、 彦 一 ( ひこ いち ) と 言う 、 とても かしこい 子ども が い ました 。 ||ひこ|ひと|ひ こ|||いう|||こども|||

彦 一 の 家 に は 、 生き 傘 ( かさ ) と 呼ば れる 不思議 ( ふしぎ ) な 傘 が ある と の うわさ が 流れ ました 。 ひこ|ひと||いえ|||いき|かさ|||よば||ふしぎ|||かさ|||||||ながれ| 何でも 雨 が 降る と 傘 が 自然に 開き 、 雨 が やむ と 自然に 閉じる と いう のです 。 なんでも|あめ||ふる||かさ||しぜんに|あき|あめ||||しぜんに|とじる||| その うわさ は どんどん 広まって 、 とうとう お 城 の 殿さま の 耳 に も 届き ました 。 ||||ひろまって|||しろ||とのさま||みみ|||とどき| 「 ほう 。 それほど 珍しい 傘 なら 、 ぜひ 手 に 入れ たい 」   殿さま は さっそく 彦 一 の 家 に 使い を 出し ました が 、 彦 一 は それ を 断り ました 。 |めずらしい|かさ|||て||いれ||とのさま|||ひこ|ひと||いえ||つかい||だし|||ひこ|ひと||||ことわり| 「 この 生き 傘 は 我が家 の 家宝 で 、 家族 も 同然です 。 |いき|かさ||わがや||かほう||かぞく||どうぜんです いくら 殿さま でも 、 お ゆずり する わけに は いきま せ ん 」 |とのさま|||||||||

使い の 家来 から その 事 を 聞いた 殿さま は 、 生き 傘 が ますます 欲しく なり ました 。 つかい||けらい|||こと||きいた|とのさま||いき|かさ|||ほしく|| そこ で 殿さま は 彦 一 を お 城 に 呼ぶ と 、 こう 言い ました 。 ||とのさま||ひこ|ひと|||しろ||よぶ|||いい| 「 彦 一 よ 。 ひこ|ひと| その 傘 を 大切に する ゆえ 、 どうか 売って くれ まい か 。 |かさ||たいせつに||||うって||| 値 は 、 お前 の 言い値 で 良い ぞ 」 「・・・・・・」    彦 一 は 少し 考える と 、 殿さま に 言い ました 。 あたい||おまえ||いいね||よい||ひこ|ひと||すこし|かんがえる||とのさま||いい| 「 わかり ました 。 お 世話 に なって いる 殿さま の ご 希望 です し 、 貧乏な 我が家 に いる より も お 城 で 暮らす 方 が 生き 傘 も 幸せでしょう 」   こうして 彦 一 は 、 生き 傘 と 引き替え に 殿さま から 大金 を もらい ました 。 |せわ||||とのさま|||きぼう|||びんぼうな|わがや||||||しろ||くらす|かた||いき|かさ||しあわせでしょう||ひこ|ひと||いき|かさ||ひきかえ||とのさま||たいきん|||

さて 、 殿さま は 彦 一 から 生き 傘 を 手 に 入れた もの の 、 この 頃 は お 天気 続き で 少しも 雨 が 降り ませ ん 。 |とのさま||ひこ|ひと||いき|かさ||て||いれた||||ころ|||てんき|つづき||すこしも|あめ||ふり|| はやく 雨 が 降って 傘 が 開く ところ を 見 たい と 、 殿さま も 家来 たち も 毎日 イライラ して い ました 。 |あめ||ふって|かさ||あく|||み|||とのさま||けらい|||まいにち|いらいら|||

そして 彦 一 から 傘 を 手 に 入れて 十 日 後 、 ついに 念願 ( ねんがん ) の 雨 が 降って き ました 。 |ひこ|ひと||かさ||て||いれて|じゅう|ひ|あと||ねんがん|||あめ||ふって|| 「 よし 、 いよいよ 生き 傘 が 開く ぞ 」   殿さま や 家来 たち は 生き 傘 を じっと 見つめ ました が 、 生き 傘 は なかなか 開き ませ ん 。 ||いき|かさ||あく||とのさま||けらい|||いき|かさ|||みつめ|||いき|かさ|||あき|| 「・・・ どうした の じゃ ? 雨 が 足り ぬ の か ? あめ||たり||| 」   やがて 雨 は 大雨 と なり ました が 、 しかし いくら 雨 が 降って も 傘 は いっこうに 開き ませ ん 。 |あめ||おおあめ|||||||あめ||ふって||かさ|||あき|| 「 なぜ じゃ ? なぜ 開か ぬ 。 |あか| ・・・ だれ か 、 彦 一 を 呼んで 参れ ! ||ひこ|ひと||よんで|まいれ 」   殿さま は 彦 一 を 呼び つける と 、 カンカンに 怒って 言い ました 。 とのさま||ひこ|ひと||よび|||かんかん に|いかって|いい| 「 この うそつき め ! 雨 が 降った のに 、 傘 は いっこうに 開か んで は ない か ! あめ||ふった||かさ|||あか|||| 」 「 あれ ? おかしい です ね 。 今日 の 雨 なら 、 生き 傘 は 大きく 開く はずです が 。 きょう||あめ||いき|かさ||おおきく|あく|| ・・・ ちょっと 、 生き 傘 を 見せて もらえ ませ ん か ? |いき|かさ||みせて|||| 」   彦 一 は 生き 傘 の ところ へ 行く と 、 悲し そうな 顔 を して 殿さま に たずね ました 。 ひこ|ひと||いき|かさ||||いく||かなし|そう な|かお|||とのさま||| 「 かわいそうに 、 こんなに や せて しまって 。 ・・・ 殿 さま 。 しんがり| この 傘 に 、 何 か 食べ物 は 与え ました か ? |かさ||なん||たべもの||あたえ|| 」 「 なに ? それ は 、 どういう 意味 だ ? |||いみ| 」 「 おおっ 、 やっぱり ! おお っ| 殿さま 、 この 生き 傘 は 、 うえ死に して い ます 。 とのさま||いき|かさ||うえじに||| 傘 と は いえ 、 この 傘 は 生きて いる のです よ 。 かさ|||||かさ||いきて||| 生きて いる もの に は 、 必ず 食い物 が いり ます 。 いきて|||||かならず|くいもの||| 注意 し なかった わたし も 悪かった です が 、 お 城 に は これ だけ の 人 が いて 、 誰 も その 事 に 気づか なかった のです か ? ちゅうい|||||わるかった||||しろ||||||じん|||だれ|||こと||きづか||| ・・・ 生き 傘 よ 、 許し ておくれ 。 いき|かさ||ゆるし| せめて 、 立派な 葬式 を して やる から な 」   彦 一 は そう 言って 、 ワンワン と 泣き 出し ました 。 |りっぱな|そうしき||||||ひこ|ひと|||いって|わんわん||なき|だし|

「・・・・・・」 「・・・・・・」    殿さま も 家来 たち も 、 これ に は 返す 言葉 が あり ませ ん でした 。 とのさま||けらい||||||かえす|ことば|||||

おしまい