×

Nous utilisons des cookies pour rendre LingQ meilleur. En visitant le site vous acceptez nos Politique des cookies.


image

Fairy Tales, 親孝行な娘

親孝行な 娘

親孝行な 娘

むかし むかし 、 ある ところ に 、 とても 貧乏な 母親 と 娘 が 暮らして い ました 。 娘 は まだ 子ども でした が 、 身体 の 弱い 母親 の 為 に 一生懸命に 働き 、 仕事 の 帰り に は 母親 の 薬 と 食べ物 を 買って 帰る 毎日 を 続けて い ました 。 そんな 健気な 親孝行 ぶり が 評判 に なって 、 お 城 に いる 殿さま の 耳 に も 届いた のです 。

「 病気 の 母親 の 為 に 働く と は 、 今どき 感心な 話 だ 。 若い 娘 らしい が 、 何 か ほうび を 取ら せて やり たいのう 。 これ 、 誰 か 行って 、 その 評判 が 本当 か どう か 確かめて 来い 」 殿さま に 命令 さ れた 家来 が 、 さっそく その 村 へ 行って 色々 と 聞き 回り ました 。 する と その 評判 は 大した もの で 、 誰 も が 口々に その 娘 を ほめる のです 。 それ を 聞いた 家来 も 、 自分 の 事 の 様 に 嬉しく なって 、 「 素晴らしい 。 早く 、 その 娘 を 見 たい もの だ 」 と 、 急いで その 親子 の 住んで いる 家 に 行き ました 。 そして 障子 の 穴 から 中 の 様子 を 見て みる と 、 ちょうど 晩 ご飯 を 食べて いる ところ でした 。 ( うわさ 通り の 娘 なら 、 きっと 自分 は 粗末な 物 で 我慢 を して 、 母親 に 栄養 の ある 物 を 食べ させて いる だろう ) 家来 は そう 思って 見て いた のです が 、 よくよく 見て みる と 母親 は 黒 っぽい 妙な ご飯 を 食べて いる し 、 娘 は 白い ご飯 を 食べて いる のです 。 ( はて ? 聞いて いた の と は 大 違いだな 。 まあ 、 たまに は そんな 事 も ある の かも しれ ない ) 家来 は そう 考えて 、 なおも 観察 して いる と 、 娘 は ご飯 を 食べ 終わった 後 、 食事 の 後片付け も し ないで 、 母親 が まだ 湯 を 飲んで いる のに 、 さっさと ふとん に 入って 寝て しまった のです 。 ( なっ 、 なんだ この 娘 は ! 親孝行 どころ か 、 まったく もって 親不孝な 娘 だ ! けしからん ! ) 家来 は カンカンに 怒って 、 お 城 へ 帰る と 見て 来た 事 を 殿さま に 伝え ました 。 「 親孝行 の うわさ など 、 全く の でたらめです 。 近所 でも 評判 が 良い ので 期待 を して いた のです が 、 まったく 、 家 の 内 と 外 で は 大 違い 。 何と 病人 の 母親 に は 黒い 妙な ご飯 を 食わ せて おいて 、 自分 は 白い ご飯 を 食べて いる のです 。 おまけに 母親 が まだ 食べ 終わら ない うち に 、 あの 娘 は ゴロリ と ふとん に 潜り 込んで しまう のです 」 それ を 聞いた 殿さま も 、 カンカンに 怒り ました 。 「 それ が まこと なら 、 評判 と は あべこべで は ない か ! そんな 娘 は 、 ほうび どころ か 、 きつく 罰 を 与え ねば なら ぬ ! 明日 に でも 、 その 娘 を 召し 出せ ! 次の 日 、 娘 は お 城 に 召し 出さ れ ました 。 その 娘 を 、 殿さま が 直々 に 取り調べ ます 。 「 お前 は 母親 に 、 黒い 、 まず そうな 物 を 食わ せて 、 自分 は 白い 飯 を 食って いる と 言う が 、 それ は どういう わけ だ ? 」 すると 娘 は 、 びっくり した 様子 で 答え ました 。 「 わたし の 家 は 貧乏で 、 白い お 米 の ご飯 は 食べ られ ませ ん 。 病気 の お 母さん に は 少し でも 力 が つく 様 に と 、 粟 の 入った ご飯 を 食べて もらって い ます 。 そして わたし は 、 豆腐 屋 さん に オカラ を 分けて もらって 、 それ を 食べて いる のです 」 「 へっ ? そう な の か ? ・・・ しかし それでは 、 母親 が まだ ご 膳 が 終え ない うち に 、 お前 は 夜具 の 中 へ 入って 寝る と いう が 、 それ は どういう わけ だ ? 」 「 はい 。 それ は そのまま 寝て は 、 お 母さん が 寝る 時 に ふとん が 冷たい から です 。 わたし が 先 に ふとん に 入って 、 ふとん を 温めて いた のです 」 「 なるほど 。 母親 の 黒い の は 粟 飯 で 、 お前 の は 白米 で は なく オカラ であった か 。 う ― ん 、 お前 は 毎日 そう して いる の か ? 」 「 はい 、 お 米 なんて 、 とても 買え ませ ん から 」 「 そして 夜具 も 、 お前 が 温めて いた のだ な 」 「 はい 」 それ を 聞いた 殿さま は 、 思わず 涙 を こぼし ました 。 「 なんとも 、 けなげな 事 よ 。 すま ぬ 、 わし は 、 とんでもない 勘違い を して しまった 」 そして 家来 に 命じて 、 たくさんの 褒美 を 持って こ させ ました 。 「 お前 に 、 この 褒美 を やろう 。 これ から も 、 親孝行 を 続ける のだ ぞ 」

こうして 親孝行な 娘 と 母親 は 、 殿さま に もらった 褒美 で 一生 幸せに 暮らした いう 事 です 。

おしまい


親孝行な 娘 おやこうこうな|むすめ filial daughter kinderlijke dochter 孝顺的女儿 一個孝順的女兒

親孝行な 娘 おやこうこうな|むすめ

むかし むかし 、 ある ところ に 、 とても 貧乏な 母親 と 娘 が 暮らして い ました 。 ||||||びんぼうな|ははおや||むすめ||くらして|| Once upon a time there lived a very poor mother and her daughter. 娘 は まだ 子ども でした が 、 身体 の 弱い 母親 の 為 に 一生懸命に 働き 、 仕事 の 帰り に は 母親 の 薬 と 食べ物 を 買って 帰る 毎日 を 続けて い ました 。 むすめ|||こども|||からだ||よわい|ははおや||ため||いっしょうけんめいに|はたらき|しごと||かえり|||ははおや||くすり||たべもの||かって|かえる|まいにち||つづけて|| My daughter was still a child, but she worked hard for her physically weak mother, and every day she continued to buy medicine and food for her mother on the way home from work. そんな 健気な 親孝行 ぶり が 評判 に なって 、 お 城 に いる 殿さま の 耳 に も 届いた のです 。 |けん き な|おやこうこう|||ひょうばん||||しろ|||とのさま||みみ|||とどいた| Such a brave act of filial piety became popular and even reached the ears of the lord at the castle.

「 病気 の 母親 の 為 に 働く と は 、 今どき 感心な 話 だ 。 びょうき||ははおや||ため||はたらく|||いまどき|かんしんな|はなし| “Today, working for a sick mother is an admirable story. 若い 娘 らしい が 、 何 か ほうび を 取ら せて やり たいのう 。 わかい|むすめ|||なん||||とら||| She seems to be a young girl, but I would like to get her some kind of reward. これ 、 誰 か 行って 、 その 評判 が 本当 か どう か 確かめて 来い 」   殿さま に 命令 さ れた 家来 が 、 さっそく その 村 へ 行って 色々 と 聞き 回り ました 。 |だれ||おこなって||ひょうばん||ほんとう||||たしかめて|こい|とのさま||めいれい|||けらい||||むら||おこなって|いろいろ||きき|まわり| Somebody go here and see if the reputation is true or not." The lord's servants immediately went to the village and asked about various things. する と その 評判 は 大した もの で 、 誰 も が 口々に その 娘 を ほめる のです 。 |||ひょうばん||たいした|||だれ|||くちぐちに||むすめ||| Her reputation is so great that everyone speaks highly of her. それ を 聞いた 家来 も 、 自分 の 事 の 様 に 嬉しく なって 、 「 素晴らしい 。 ||きいた|けらい||じぶん||こと||さま||うれしく||すばらしい 早く 、 その 娘 を 見 たい もの だ 」 と 、 急いで その 親子 の 住んで いる 家 に 行き ました 。 はやく||むすめ||み|||||いそいで||おやこ||すんで||いえ||いき| そして 障子 の 穴 から 中 の 様子 を 見て みる と 、 ちょうど 晩 ご飯 を 食べて いる ところ でした 。 |しょうじ||あな||なか||ようす||みて||||ばん|ごはん||たべて||| ( うわさ 通り の 娘 なら 、 きっと 自分 は 粗末な 物 で 我慢 を して 、 母親 に 栄養 の ある 物 を 食べ させて いる だろう )   家来 は そう 思って 見て いた のです が 、 よくよく 見て みる と 母親 は 黒 っぽい 妙な ご飯 を 食べて いる し 、 娘 は 白い ご飯 を 食べて いる のです 。 |とおり||むすめ|||じぶん||そまつな|ぶつ||がまん|||ははおや||えいよう|||ぶつ||たべ|さ せて|||けらい|||おもって|みて|||||みて|||ははおや||くろ||みょうな|ごはん||たべて|||むすめ||しろい|ごはん||たべて|| ( はて ? 聞いて いた の と は 大 違いだな 。 きいて|||||だい|ちがいだな まあ 、 たまに は そんな 事 も ある の かも しれ ない )   家来 は そう 考えて 、 なおも 観察 して いる と 、 娘 は ご飯 を 食べ 終わった 後 、 食事 の 後片付け も し ないで 、 母親 が まだ 湯 を 飲んで いる のに 、 さっさと ふとん に 入って 寝て しまった のです 。 ||||こと|||||||けらい|||かんがえて||かんさつ||||むすめ||ごはん||たべ|おわった|あと|しょくじ||あとかたづけ||||ははおや|||ゆ||のんで||||||はいって|ねて|| ( なっ 、 なんだ この 娘 は ! な っ|||むすめ| 親孝行 どころ か 、 まったく もって 親不孝な 娘 だ ! おやこうこう|||||おやふこうな|むすめ| けしからん ! )   家来 は カンカンに 怒って 、 お 城 へ 帰る と 見て 来た 事 を 殿さま に 伝え ました 。 けらい||かんかん に|いかって||しろ||かえる||みて|きた|こと||とのさま||つたえ| 「 親孝行 の うわさ など 、 全く の でたらめです 。 おやこうこう||||まったく|| 近所 でも 評判 が 良い ので 期待 を して いた のです が 、 まったく 、 家 の 内 と 外 で は 大 違い 。 きんじょ||ひょうばん||よい||きたい|||||||いえ||うち||がい|||だい|ちがい 何と 病人 の 母親 に は 黒い 妙な ご飯 を 食わ せて おいて 、 自分 は 白い ご飯 を 食べて いる のです 。 なんと|びょうにん||ははおや|||くろい|みょうな|ごはん||くわ|||じぶん||しろい|ごはん||たべて|| おまけに 母親 が まだ 食べ 終わら ない うち に 、 あの 娘 は ゴロリ と ふとん に 潜り 込んで しまう のです 」   それ を 聞いた 殿さま も 、 カンカンに 怒り ました 。 |ははおや|||たべ|おわら|||||むすめ||ごろり||||くぐり|こんで|||||きいた|とのさま||かんかん に|いかり| 「 それ が まこと なら 、 評判 と は あべこべで は ない か ! ||||ひょうばん|||||| そんな 娘 は 、 ほうび どころ か 、 きつく 罰 を 与え ねば なら ぬ ! |むすめ||||||ばち||あたえ||| 明日 に でも 、 その 娘 を 召し 出せ ! あした||||むすめ||めし|だせ 次の 日 、 娘 は お 城 に 召し 出さ れ ました 。 つぎの|ひ|むすめ|||しろ||めし|ださ|| その 娘 を 、 殿さま が 直々 に 取り調べ ます 。 |むすめ||とのさま||じきじき||とりしらべ| 「 お前 は 母親 に 、 黒い 、 まず そうな 物 を 食わ せて 、 自分 は 白い 飯 を 食って いる と 言う が 、 それ は どういう わけ だ ? おまえ||ははおや||くろい||そう な|ぶつ||くわ||じぶん||しろい|めし||くって|||いう|||||| 」   すると 娘 は 、 びっくり した 様子 で 答え ました 。 |むすめ||||ようす||こたえ| 「 わたし の 家 は 貧乏で 、 白い お 米 の ご飯 は 食べ られ ませ ん 。 ||いえ||びんぼうで|しろい||べい||ごはん||たべ||| 病気 の お 母さん に は 少し でも 力 が つく 様 に と 、 粟 の 入った ご飯 を 食べて もらって い ます 。 びょうき|||かあさん|||すこし||ちから|||さま|||あわ||はいった|ごはん||たべて||| そして わたし は 、 豆腐 屋 さん に オカラ を 分けて もらって 、 それ を 食べて いる のです 」 「 へっ ? |||とうふ|や|||||わけて||||たべて|||へ っ そう な の か ? ・・・ しかし それでは 、 母親 が まだ ご 膳 が 終え ない うち に 、 お前 は 夜具 の 中 へ 入って 寝る と いう が 、 それ は どういう わけ だ ? ||ははおや||||ぜん||おえ||||おまえ||やぐ||なか||はいって|ねる|||||||| 」 「 はい 。 それ は そのまま 寝て は 、 お 母さん が 寝る 時 に ふとん が 冷たい から です 。 |||ねて|||かあさん||ねる|じ||||つめたい|| わたし が 先 に ふとん に 入って 、 ふとん を 温めて いた のです 」 「 なるほど 。 ||さき||||はいって|||あたためて||| 母親 の 黒い の は 粟 飯 で 、 お前 の は 白米 で は なく オカラ であった か 。 ははおや||くろい|||あわ|めし||おまえ|||はくまい|||||| う ― ん 、 お前 は 毎日 そう して いる の か ? ||おまえ||まいにち||||| 」 「 はい 、 お 米 なんて 、 とても 買え ませ ん から 」 「 そして 夜具 も 、 お前 が 温めて いた のだ な 」 「 はい 」   それ を 聞いた 殿さま は 、 思わず 涙 を こぼし ました 。 ||べい|||かえ|||||やぐ||おまえ||あたためて|||||||きいた|とのさま||おもわず|なみだ||| 「 なんとも 、 けなげな 事 よ 。 ||こと| すま ぬ 、 わし は 、 とんでもない 勘違い を して しまった 」   そして 家来 に 命じて 、 たくさんの 褒美 を 持って こ させ ました 。 |||||かんちがい|||||けらい||めいじて||ほうび||もって||さ せ| 「 お前 に 、 この 褒美 を やろう 。 おまえ|||ほうび|| これ から も 、 親孝行 を 続ける のだ ぞ 」 |||おやこうこう||つづける||

こうして 親孝行な 娘 と 母親 は 、 殿さま に もらった 褒美 で 一生 幸せに 暮らした いう 事 です 。 |おやこうこうな|むすめ||ははおや||とのさま|||ほうび||いっしょう|しあわせに|くらした||こと|

おしまい