×

Nous utilisons des cookies pour rendre LingQ meilleur. En visitant le site vous acceptez nos Politique des cookies.


image

私の得意なこと、苦手なこと, 4

4

高校 時代 、 美術 部 と 掛け持ち した 文 藝 部 でも 同じ ような もの 。

本来 は 、 小説 なり エッセイ なり を 書きたい 人 が 、 発表 の 場 を 求めて 入部 する わけです 。 私 は 最初 から 、 何も 書く 気 が なかった 。

ただ 、 小学校 ・ 中学校 時代 に 、 文芸 部 の 本 を 読んで 面白かった ので 、 入部 した んです ね 。

最初の 1 年 は 幽霊 部員 でした が 、2 年 目 から 急に 興味 を 持ち 始めた 。

理由 は いろいろです が 、 今回 の 文脈 に 即して いえば 、 同期 が 部長 や 編集 長 に なった 、 それ が 切っ掛け 。 「 面倒くさい こと 引き受けちゃった よ 」「 ふ ー ん ( お 手並み 拝見 さ せて いただきます よ )」 そう したら 、 やって る こと の バカらし さ に ビビビッ と きた 。 で 、 夏 休み に 編集 長 の 座 を 奪って 、 好き勝手 やって みた 。

以後 、 例 に よって 院政 モード に 入る 。

なぜ 院政 か 。

それ は 、 なるべく 現場 作業 を して いたい から です 。 「 こんな 指示 を 出したら いい んじゃ ない ?」 と いう の は 好きだ けど 、 そういう こと を 仕事 に したく は ない し 、 実際 、 向いて も いない 。 一 度 だけ 主導 権 を 握って バリバリ やって 成功 し 、 発言 権 を 得る 。

以降 は アドバイザー と して 生きる 。

ズル い けど 、 これ で いい と も 思う 。

だって 美術 部 が 最高に 成功 した の も 、 文 藝 部 が 最高に 盛り上がった の も 、 私 が アドバイザー に なって から な のです 。

私 は 他人 の 作品 に 対して 好き勝手な こと を いう の は 大好きだった 。

文 藝 部 が 100 冊 雑誌 を 作って も 、 感想 ペーパー は 数 枚 しか 回収 でき ない 。

作家 は 感想 に 飢えて いる 。

だから 私 の 素人 批評 でも 、たいへん 感謝 さ れた 。 絵 も 文章 も 、 技術 的な こと なら 、 比較 は 簡単 。

優劣 も つく 。

私 が 興味 を 持って 取り組める の は 、 そういう 部分 。

その先 の 、 個人 の 内省 的 努力 みたいな もの が 必要に なる 仕事 は 、 全然 でき ない 。

だから 絵 を 描く こと が でき ず 、 文 藝 部 の 雑誌 に 載せる 原稿 も 書け なかった 。

図書 係り の 仕事 も 同じ 。

本 の 整理 は 大 得意 。

他の 人 が 怠けて いる の を 見る と 、 ものすごく やる 気 が 出る 。

4~5 人 の 係り が いる のだ けれど 、 自分 だけ で 3 分 の 1 以上 を やって しまう 。

そういう の が 嬉しい 。

一方 、 読書 会 みたいな 企画 を 考えたり 、 図書 館 だ より の テーマ を 決める の は 全然 ダメ 。

もちろん 、 いったん やる と 決まった 読書 会 の 運営 技術 を 向上 さ せて いく の は 得意 分野 。

へたくそな 司会 に 我慢 なら なくなり 、1 回 だけ 自分 が やる 。

少なくとも 前回 より は かなり よかった 、 と いう 評 を 得る 。

以降 、 アドバイザー に なって 、 自分 は もう 二度と やら ない 。

ワン パターン 。


4 Four 4 4

高校 時代 、 美術 部 と 掛け持ち した 文 藝 部 でも 同じ ような もの 。 こうこう|じだい|びじゅつ|ぶ||かけもち||ぶん|げい|ぶ||おなじ|| The same thing happened in the art department, which I had with the art department when I was in high school. Lo mismo sucedió en el departamento de arte, que tuve con el departamento de arte cuando estaba en la escuela secundaria.

本来 は 、 小説 なり エッセイ なり を 書きたい 人 が 、 発表 の 場 を 求めて 入部 する わけです 。 ほんらい||しょうせつ|||||かき たい|じん||はっぴょう||じょう||もとめて|にゅうぶ|| Originally, a person who wants to write a novel or an essay joins the club in search of a place for presentation. Originalmente, una persona que quiere escribir una novela o un ensayo se une al club en busca de un lugar para la presentación. 私 は 最初 から 、 何も 書く 気 が なかった 。 わたくし||さいしょ||なにも|かく|き|| From the beginning, I didn't feel like writing anything. Desde el principio, no tenía ganas de escribir nada.

ただ 、 小学校 ・ 中学校 時代 に 、 文芸 部 の 本 を 読んで 面白かった ので 、 入部 した んです ね 。 |しょうがっこう|ちゅうがっこう|じだい||ぶんげい|ぶ||ほん||よんで|おもしろかった||にゅうぶ||| Sin embargo, cuando estaba en la escuela primaria y secundaria, era interesante leer un libro del club de literatura, así que me uní al club.

最初の 1 年 は 幽霊 部員 でした が 、2 年 目 から 急に 興味 を 持ち 始めた 。 さいしょの|とし||ゆうれい|ぶいん|||とし|め||きゅうに|きょうみ||もち|はじめた Fui miembro fantasma durante el primer año, pero de repente me interesé en el segundo año.

理由 は いろいろです が 、 今回 の 文脈 に 即して いえば 、 同期 が 部長 や 編集 長 に なった 、 それ が 切っ掛け 。 りゆう||||こんかい||ぶんみゃく||そくして||どうき||ぶちょう||へんしゅう|ちょう|||||せつ っ かけ There are various reasons, but in the context of this time, synchronization became the director or editor-in-chief, and that was the trigger. Hay varias razones, pero en el contexto de este tiempo, la sincronización se convirtió en el director o editor en jefe, y ese fue el detonante. 「 面倒くさい こと 引き受けちゃった よ 」「 ふ ー ん ( お 手並み 拝見 さ せて いただきます よ )」 そう したら 、 やって る こと の バカらし さ に ビビビッ と きた 。 めんどうくさい||ひきうけちゃ った|||-|||てなみ|はいけん|||いただき ます||||||||ばからし||||| "I've taken on the troublesome thing." "Hmm (I'm sorry to trouble you.)" Then, I was surprised at the stupidity of what I was doing. "He asumido la cosa problemática". "Hmm (lo echaré un vistazo)" Entonces, me sorprendió la estupidez de lo que estaba haciendo. で 、 夏 休み に 編集 長 の 座 を 奪って 、 好き勝手 やって みた 。 |なつ|やすみ||へんしゅう|ちょう||ざ||うばって|すきかって|| So, during the summer vacation, I took the position of editor-in-chief and tried to do whatever I wanted. Entonces, durante las vacaciones de verano, tomé el puesto de editor en jefe y lo probé como me gustó.

以後 、 例 に よって 院政 モード に 入る 。 いご|れい|||いんせい|もーど||はいる After that, as usual, the cloister rule mode is entered. Después de eso, como de costumbre, se ingresa al modo de reglas del claustro. Dès lors, comme à l'accoutumée, le pays entre dans le mode de gouvernement impérial.

なぜ 院政 か 。 |いんせい| Why the cloister rule? ¿Por qué gobernar el claustro? Pourquoi une autocratie ?

それ は 、 なるべく 現場 作業 を して いたい から です 。 |||げんば|さぎょう|||い たい|| That is because I want to work in the field as much as possible. Eso es porque quiero trabajar en el campo tanto como sea posible. 「 こんな 指示 を 出したら いい んじゃ ない ?」 と いう の は 好きだ けど 、 そういう こと を 仕事 に したく は ない し 、 実際 、 向いて も いない 。 |しじ||だしたら||||||||すきだ|||||しごと||||||じっさい|むいて|| I like to say, "Why don't you give me these instructions?", But I don't want to do that, and in fact, I don't. Me gusta decir, "¿Por qué no das estas instrucciones?", Pero no quiero hacer eso y, de hecho, no me gusta. "Ne serait-il pas préférable que je vous donne ces instructions ?" L'idée me plaît, mais je ne veux pas en faire mon métier, et je ne suis d'ailleurs pas fait pour cela. 一 度 だけ 主導 権 を 握って バリバリ やって 成功 し 、 発言 権 を 得る 。 ひと|たび||しゅどう|けん||にぎって|ばりばり||せいこう||はつげん|けん||える Take the initiative only once, do it, succeed, and get the right to speak. Tome la iniciativa solo una vez, hágalo, tenga éxito y obtenga el derecho a hablar. Il suffit de prendre l'initiative une fois, de travailler dur, de réussir et d'avoir son mot à dire.

以降 は アドバイザー と して 生きる 。 いこう||あどばいざー|||いきる After that, I will live as an advisor. Después de eso, viviré como asesor. Depuis lors, il vit en tant que conseiller.

ズル い けど 、 これ で いい と も 思う 。 ||||||||おもう It's sloppy, but I think this is fine. Es descuidado, pero creo que está bien. C'est injuste, mais je pense aussi que c'est une bonne chose.

だって 美術 部 が 最高に 成功 した の も 、 文 藝 部 が 最高に 盛り上がった の も 、 私 が アドバイザー に なって から な のです 。 |びじゅつ|ぶ||さいこうに|せいこう||||ぶん|げい|ぶ||さいこうに|もりあがった|||わたくし||あどばいざー||||| It wasn't until I became an advisor that the art department was the most successful and the art department was the most exciting. Después de convertirme en asesor, no fue hasta que me convertí en asesor que el departamento de arte fue el más exitoso y el departamento de arte el más emocionante. En effet, ce n'est que lorsque je suis devenue conseillère que le club d'art a connu le plus grand succès et que le club de littérature et d'art est devenu le plus passionnant.

私 は 他人 の 作品 に 対して 好き勝手な こと を いう の は 大好きだった 。 わたくし||たにん||さくひん||たいして|すきかってな||||||だいすきだった I loved to say what I liked about other people's work. Me encantaba decir lo que me gustaba del trabajo de otras personas. J'aimais dire ce que je voulais sur le travail des autres.

文 藝 部 が 100 冊 雑誌 を 作って も 、 感想 ペーパー は 数 枚 しか 回収 でき ない 。 ぶん|げい|ぶ||さつ|ざっし||つくって||かんそう|ぺーぱー||すう|まい||かいしゅう|| Even if the Bunkabu makes 100 magazines, only a few impression papers can be collected. Incluso si el Bunkabu fabrica 100 revistas, solo se pueden recolectar unos pocos papeles de impresión. Même si un club de littérature produit 100 magazines, il ne peut collecter que quelques documents d'impression.

作家 は 感想 に 飢えて いる 。 さっか||かんそう||うえて| The writer is hungry for impressions. El escritor tiene hambre de impresiones. Les écrivains sont avides de commentaires.

だから 私 の 素人 批評 でも 、たいへん 感謝 さ れた 。 |わたくし||しろうと|ひひょう|||かんしゃ|| So even my amateur criticism was very grateful. Así que incluso mi crítica a los aficionados fue muy agradecida. Ainsi, même mes critiques d'amateur ont été très appréciées. 絵 も 文章 も 、 技術 的な こと なら 、 比較 は 簡単 。 え||ぶんしょう||ぎじゅつ|てきな|||ひかく||かんたん If it's technical, it's easy to compare pictures and texts. Si es técnico, tanto las imágenes como los textos son fáciles de comparar. Les aspects techniques du dessin et de l'écriture sont facilement comparables.

優劣 も つく 。 ゆうれつ|| También hay superioridad e inferioridad. La supériorité s'applique également.

私 が 興味 を 持って 取り組める の は 、 そういう 部分 。 わたくし||きょうみ||もって|とりくめる||||ぶぶん Esa es la parte en la que estoy interesado en trabajar.

その先 の 、 個人 の 内省 的 努力 みたいな もの が 必要に なる 仕事 は 、 全然 でき ない 。 そのさき||こじん||ないせい|てき|どりょく||||ひつように||しごと||ぜんぜん|| Más allá de eso, no puedo hacer ningún trabajo que requiera algo como el esfuerzo introspectivo de un individuo. Je ne peux pas faire le genre de travail qui exige un effort personnel d'introspection au-delà de cela.

だから 絵 を 描く こと が でき ず 、 文 藝 部 の 雑誌 に 載せる 原稿 も 書け なかった 。 |え||えがく|||||ぶん|げい|ぶ||ざっし||のせる|げんこう||かけ| That's why I couldn't draw a picture, and I couldn't write a manuscript to be published in a magazine of the literature department. Por eso no pude hacer un dibujo y no pude escribir un manuscrito para publicarlo en una revista del Ministerio de Educación. C'est pourquoi je ne pouvais pas faire de dessins ou écrire des manuscrits pour le magazine du club de littérature et d'art.

図書 係り の 仕事 も 同じ 。 としょ|かかわり||しごと||おなじ El trabajo del personal de la biblioteca es el mismo. Il en va de même pour le travail du personnel de la bibliothèque.

本 の 整理 は 大 得意 。 ほん||せいり||だい|とくい Soy muy bueno organizando libros. Je suis très douée pour organiser les livres.

他の 人 が 怠けて いる の を 見る と 、 ものすごく やる 気 が 出る 。 たの|じん||なまけて||||みる||||き||でる Seeing other people being lazy makes me tremendously motivated. Ver a otras personas perezosas me motiva tremendamente. Lorsque je vois d'autres personnes paresseuses, je suis motivé.

4~5 人 の 係り が いる のだ けれど 、 自分 だけ で 3 分 の 1 以上 を やって しまう 。 じん||かかわり|||||じぶん|||ぶん||いじょう||| I have 4-5 people involved, but I do more than 1 in 3 minutes on my own. Tengo de 4 a 5 personas involucradas, pero hago más de 1 en 3 minutos por mi cuenta. Il y a quatre ou cinq responsables, mais je fais plus d'un tiers du travail moi-même.

そういう の が 嬉しい 。 |||うれしい I'm happy about that. Estoy feliz por eso. Cela me rend heureux.

一方 、 読書 会 みたいな 企画 を 考えたり 、 図書 館 だ より の テーマ を 決める の は 全然 ダメ 。 いっぽう|どくしょ|かい||きかく||かんがえたり|としょ|かん||||てーま||きめる|||ぜんぜん|だめ On the other hand, it is completely useless to think of a plan like a book club or to decide the theme of the newsletter from the library. Por otro lado, es completamente inútil pensar en un plan como un club de lectura o decidir el tema de las noticias de la biblioteca. En revanche, il n'est pas du tout possible de penser à des projets tels qu'un club de lecture ou de décider d'un thème pour le bulletin d'information de la bibliothèque.

もちろん 、 いったん やる と 決まった 読書 会 の 運営 技術 を 向上 さ せて いく の は 得意 分野 。 ||||きまった|どくしょ|かい||うんえい|ぎじゅつ||こうじょう||||||とくい|ぶんや Por supuesto, mi especialidad es mejorar las habilidades de gestión de los clubes de lectura que he decidido hacer una vez. Bien entendu, l'amélioration des compétences de gestion d'un groupe de lecture une fois qu'il a été décidé de le faire est une spécialité.

へたくそな 司会 に 我慢 なら なくなり 、1 回 だけ 自分 が やる 。 |しかい||がまん|||かい||じぶん|| No soporto al moderador de mierda, y lo hago solo una vez. Il a perdu patience avec le pauvre MC, alors il l'a fait lui-même pour une fois.

少なくとも 前回 より は かなり よかった 、 と いう 評 を 得る 。 すくなくとも|ぜんかい|||||||ひょう||える The evaluation was that the quality was at least considerably better than last time. Al menos tiene la reputación de que fue mucho mejor que la última vez. Le retour d'information a été que c'était au moins considérablement mieux que la dernière fois.

以降 、 アドバイザー に なって 、 自分 は もう 二度と やら ない 。 いこう|あどばいざー|||じぶん|||にどと|| Desde entonces, como asesor, nunca lo volveré a hacer. Depuis, je suis devenu conseiller et je ne recommencerai plus jamais.

ワン パターン 。 わん|ぱたーん Un patrón. Un modèle.