×

Nous utilisons des cookies pour rendre LingQ meilleur. En visitant le site vous acceptez nos Politique des cookies.


image

ざしき童子のはなし

ざしき 童 子 の はなし

ぼく ら の 方 の 、 ざしき 童 子 の はなし です 。

あかるい ひるま 、 みんな が 山 へ はたらき に 出て 、 こども が ふた り 、 庭 で あそんで おり ました 。 大きな 家 に だれ も おり ませ ん でした から 、 そこら は しんと して い ます 。

ところが 家 の 、 どこ か の ざしき で 、 ざ わ っ ざ わ っと ほうき の 音 が した のです 。

ふた り の こども は 、 おたがい 肩 に しっかり と 手 を 組み あって 、 こっそり 行って み ました が 、 どの ざしき に も 誰 も い ず 、 刀 の 箱 も ひっそり と して 、 かきね の 檜 が 、 いよいよ 青く 見える きり 、 誰 も どこ に も いま せ ん でした 。

ざ わ っ ざ わ っと ほうき の 音 が きこえ ます 。

とおく の モズ の 声 な の か 、 北上 川 の 瀬 の 音 か 、 どこ か で 豆 を 箕 に かける の か 、 ふた り で いろいろ 考え ながら 、 だまって 聴いて み ました が 、 やっぱり どれ でも ない ようでした 。

たしかに どこ か で 、 ざ わ っ ざ わ っと ほうき の 音 が きこえた のです 。

も 一 度 こっそり 、 ざしき を のぞいて み ました が 、 どの ざしき に も 誰 も い ず 、 ただ お 日 さま の 光 ばかり そこら いちめん 、 あかるく 降って おり ました 。

こんな の が ざしき 童 子 です 。

「 大 道 めぐり 、 大道 めぐり 」

一生 けん命 、 こう 叫び ながら 、 ちょうど 十 人 の 子供 ら が 、 両手 を つないで まるく なり 、 ぐるぐる ぐるぐる 座敷 の なか を まわって い ました 。 どの 子 も みんな 、 その うち の お 振 舞 に よば れて 来た のです 。

ぐるぐる ぐるぐる 、 まわって あそんで おり ました 。

そ したら いつか 、 十一 人 に なり ました 。

ひと り も 知ら ない 顔 が なく 、 ひと り も おんなじ 顔 が なく 、 それ でも やっぱり 、 どう 数えて も 十一 人 だけ おり ました 。 その ふえた 一 人 が ざし きぼ っこ な のだ ぞ と 、 大人 が 出て 来て 言い ました 。

けれども 誰 が ふえた の か 、 とにかく みんな 、 自分 だけ は 、 どうしても ざし きぼ っこ で ない と 、 一生 けん命 眼 を 張って 、 きちんと すわって おり ました 。

こんな の が ざし きぼ っこ です 。

それ から また こう いう のです 。

ある 大きな 本家 で は 、 いつも 旧 の 八 月 の はじめ に 、 如来 さま の おまつり で 分家 の 子供 ら を よぶ のでした が 、 ある 年 その 一 人 の 子 が 、 はしか に かかって やすんで い ました 。

「 如来 さん の 祭り へ 行き たい 。 如来 さん の 祭り へ 行き たい 」 と 、 その 子 は 寝て いて 、 毎日 毎日 言い ました 。

「 祭り 延ばす から 早く よく なれ 」 本家 の おばあ さん が 見舞い に 行って 、 その 子 の 頭 を なでて 言い ました 。

その 子 は 九 月 に よく なり ました 。

そこ で みんな は よば れ ました 。 ところが ほか の 子供 ら は 、 いま まで 祭り を 延ばさ れたり 、 鉛 の 兎 を 見舞い に とら れたり した ので 、 なんとも おもしろく なくて たまり ませ ん でした 。

「 あいつ の ため に ひどい め に あった 。 もう 今日 は 来て も 、 どうした って あそば ない ぞ 」 と 約束 し ました 。

「 おお 、 来た ぞ 、 来た ぞ 」 みんな が ざしき で あそんで いた とき 、 にわかに 一 人 が 叫び ました 。

「 ようし 、 かくれろ 」 みんな は 次 の 、 小さな ざしき へ かけ 込み ました 。

そ したら どう です 。 その ざしき の まん 中 に 、 今や っと 来た ばっかり の はず の 、 あの はしか を やんだ 子 が 、 まるっきり やせて 青ざめて 、 泣き だし そうな 顔 を して 、 新しい 熊 の おもちゃ を 持って 、 きちんと すわって いた のです 。

「 ざし きぼ っこ だ 」 一 人 が 叫んで にげ だし ました 。 みんな も わ あっ と にげ ました 。 ざし きぼ っこ は 泣き ました 。

こんな の が ざし きぼ っこ です 。

また 、 北上 川 の 朗 妙 寺 の 淵 の 渡し守 が 、 ある 日 わたし に 言い ました 。

「 旧暦 八 月 十七 日 の 晩 、 おら は 酒 の んで 早く 寝た 。 おおい 、 おおい と 向こう で 呼んだ 。 起きて 小屋 から 出て みたら 、 お 月 さま は ちょうど そら の てっぺん だ 。 おら は 急いで 舟 だして 、 向こう の 岸 に 行って みたら ば 、 紋 付 を 着て 刀 を さし 、 袴 を はいた きれいな 子供 だ 。 たった 一 人 で 、 白 緒 の ぞうり も はいて いた 。 渡る か と 言ったら 、 たのむ と 言った 。 子ども は 乗った 。 舟 が まん 中ごろ に 来た とき 、 おら は 見 ない ふり して よく 子供 を 見た 。 きちんと 膝 に 手 を 置いて 、 そら を 見 ながら すわって いた 。

お前 さん 今 から どこ へ 行く 、 どこ から 来た って きいたら ば 、 子供 は か あい い 声 で 答えた 。 そこ の 笹 田 の うち に ずいぶん な が くいた けれど 、 もう あきた から 他 へ 行く よ 。 なぜ あきた ね って きいたら ば 、 子供 は だまって わらって いた 。 どこ へ 行 くねって また きいたら ば 、 更木 の 斎藤 へ 行く よ と 言った 。 岸 に ついたら 子供 は もう い ず 、 おら は 小屋 の 入口 に こしかけて いた 。 夢 だ か なんだか わから ない 。 けれども きっと 本当だ 。 それ から 笹 田 が おちぶれて 、 更木 の 斎藤 で は 病気 も すっかり 直った し 、 むすこ も 大学 を 終わった し 、 めきめき 立派に なった から 」

こんな の が ざしき 童 子 です 。


ざしき 童 子 の はなし |わらべ|こ|| The Story of the Zashiki Children

ぼく ら の 方 の 、 ざしき 童 子 の はなし です 。 |||かた|||わらべ|こ||| It is the story of a boy who is Zagisaki.

あかるい ひるま 、 みんな が 山 へ はたらき に 出て 、 こども が ふた り 、 庭 で あそんで おり ました 。 ||||やま||||でて|||||にわ|||| Akira Dairama, everyone got out to the mountain, children went and was playing in the garden. 大きな 家 に だれ も おり ませ ん でした から 、 そこら は しんと して い ます 。 おおきな|いえ||||||||||||||

ところが 家 の 、 どこ か の ざしき で 、 ざ わ っ ざ わ っと ほうき の 音 が した のです 。 |いえ|||||||||||||||おと|||

ふた り の こども は 、 おたがい 肩 に しっかり と 手 を 組み あって 、 こっそり 行って み ました が 、 どの ざしき に も 誰 も い ず 、 刀 の 箱 も ひっそり と して 、 かきね の 檜 が 、 いよいよ 青く 見える きり 、 誰 も どこ に も いま せ ん でした 。 ||||||かた||||て||くみ|||おこなって||||||||だれ||||かたな||はこ|||||||ひのき|||あおく|みえる||だれ||||||||

ざ わ っ ざ わ っと ほうき の 音 が きこえ ます 。 ||||||||おと|||

とおく の モズ の 声 な の か 、 北上 川 の 瀬 の 音 か 、 どこ か で 豆 を 箕 に かける の か 、 ふた り で いろいろ 考え ながら 、 だまって 聴いて み ました が 、 やっぱり どれ でも ない ようでした 。 ||もず||こえ||||ほくじょう|かわ||せ||おと|||||まめ||み|||||||||かんがえ|||きいて||||||||

たしかに どこ か で 、 ざ わ っ ざ わ っと ほうき の 音 が きこえた のです 。 ||||||||||||おと|||

も 一 度 こっそり 、 ざしき を のぞいて み ました が 、 どの ざしき に も 誰 も い ず 、 ただ お 日 さま の 光 ばかり そこら いちめん 、 あかるく 降って おり ました 。 |ひと|たび||||||||||||だれ||||||ひ|||ひかり|||||ふって||

こんな の が ざしき 童 子 です 。 ||||わらべ|こ|

「 大 道 めぐり 、 大道 めぐり 」 だい|どう||おおみち|

一生 けん命 、 こう 叫び ながら 、 ちょうど 十 人 の 子供 ら が 、 両手 を つないで まるく なり 、 ぐるぐる ぐるぐる 座敷 の なか を まわって い ました 。 いっしょう|けんめい||さけび|||じゅう|じん||こども|||りょうて|||||||ざしき|||||| どの 子 も みんな 、 その うち の お 振 舞 に よば れて 来た のです 。 |こ|||||||ふ|まい||||きた|

ぐるぐる ぐるぐる 、 まわって あそんで おり ました 。

そ したら いつか 、 十一 人 に なり ました 。 |||じゅういち|じん|||

ひと り も 知ら ない 顔 が なく 、 ひと り も おんなじ 顔 が なく 、 それ でも やっぱり 、 どう 数えて も 十一 人 だけ おり ました 。 |||しら||かお|||||||かお|||||||かぞえて||じゅういち|じん||| その ふえた 一 人 が ざし きぼ っこ な のだ ぞ と 、 大人 が 出て 来て 言い ました 。 ||ひと|じん|||||||||おとな||でて|きて|いい|

けれども 誰 が ふえた の か 、 とにかく みんな 、 自分 だけ は 、 どうしても ざし きぼ っこ で ない と 、 一生 けん命 眼 を 張って 、 きちんと すわって おり ました 。 |だれ|||||||じぶん||||||||||いっしょう|けんめい|がん||はって||||

こんな の が ざし きぼ っこ です 。

それ から また こう いう のです 。

ある 大きな 本家 で は 、 いつも 旧 の 八 月 の はじめ に 、 如来 さま の おまつり で 分家 の 子供 ら を よぶ のでした が 、 ある 年 その 一 人 の 子 が 、 はしか に かかって やすんで い ました 。 |おおきな|ほんけ||||きゅう||やっ|つき||||にょらい|||||ぶんけ||こども|||||||とし||ひと|じん||こ|||||||

「 如来 さん の 祭り へ 行き たい 。 にょらい|||まつり||いき| 如来 さん の 祭り へ 行き たい 」 と 、 その 子 は 寝て いて 、 毎日 毎日 言い ました 。 にょらい|||まつり||いき||||こ||ねて||まいにち|まいにち|いい|

「 祭り 延ばす から 早く よく なれ 」 本家 の おばあ さん が 見舞い に 行って 、 その 子 の 頭 を なでて 言い ました 。 まつり|のばす||はやく|||ほんけ|||||みまい||おこなって||こ||あたま|||いい|

その 子 は 九 月 に よく なり ました 。 |こ||ここの|つき||||

そこ で みんな は よば れ ました 。 ところが ほか の 子供 ら は 、 いま まで 祭り を 延ばさ れたり 、 鉛 の 兎 を 見舞い に とら れたり した ので 、 なんとも おもしろく なくて たまり ませ ん でした 。 |||こども|||||まつり||のばさ||なまり||うさぎ||みまい||||||||||||

「 あいつ の ため に ひどい め に あった 。 もう 今日 は 来て も 、 どうした って あそば ない ぞ 」 と 約束 し ました 。 |きょう||きて||||||||やくそく||

「 おお 、 来た ぞ 、 来た ぞ 」 みんな が ざしき で あそんで いた とき 、 にわかに 一 人 が 叫び ました 。 |きた||きた||||||||||ひと|じん||さけび|

「 ようし 、 かくれろ 」 みんな は 次 の 、 小さな ざしき へ かけ 込み ました 。 ||||つぎ||ちいさな||||こみ|

そ したら どう です 。 その ざしき の まん 中 に 、 今や っと 来た ばっかり の はず の 、 あの はしか を やんだ 子 が 、 まるっきり やせて 青ざめて 、 泣き だし そうな 顔 を して 、 新しい 熊 の おもちゃ を 持って 、 きちんと すわって いた のです 。 ||||なか||いまや||きた|||||||||こ||||あおざめて|なき||そう な|かお|||あたらしい|くま||||もって||||

「 ざし きぼ っこ だ 」 一 人 が 叫んで にげ だし ました 。 ||||ひと|じん||さけんで||| みんな も わ あっ と にげ ました 。 ざし きぼ っこ は 泣き ました 。 ||||なき|

こんな の が ざし きぼ っこ です 。

また 、 北上 川 の 朗 妙 寺 の 淵 の 渡し守 が 、 ある 日 わたし に 言い ました 。 |ほくじょう|かわ||あきら|たえ|てら||ふち||わたしもり|||ひ|||いい|

「 旧暦 八 月 十七 日 の 晩 、 おら は 酒 の んで 早く 寝た 。 きゅうれき|やっ|つき|じゅうしち|ひ||ばん|||さけ|||はやく|ねた おおい 、 おおい と 向こう で 呼んだ 。 |||むこう||よんだ 起きて 小屋 から 出て みたら 、 お 月 さま は ちょうど そら の てっぺん だ 。 おきて|こや||でて|||つき||||||| おら は 急いで 舟 だして 、 向こう の 岸 に 行って みたら ば 、 紋 付 を 着て 刀 を さし 、 袴 を はいた きれいな 子供 だ 。 ||いそいで|ふね||むこう||きし||おこなって|||もん|つき||きて|かたな|||はかま||||こども| たった 一 人 で 、 白 緒 の ぞうり も はいて いた 。 |ひと|じん||しろ|お||||| 渡る か と 言ったら 、 たのむ と 言った 。 わたる|||いったら|||いった 子ども は 乗った 。 こども||のった 舟 が まん 中ごろ に 来た とき 、 おら は 見 ない ふり して よく 子供 を 見た 。 ふね|||なかごろ||きた||||み|||||こども||みた きちんと 膝 に 手 を 置いて 、 そら を 見 ながら すわって いた 。 |ひざ||て||おいて|||み|||

お前 さん 今 から どこ へ 行く 、 どこ から 来た って きいたら ば 、 子供 は か あい い 声 で 答えた 。 おまえ||いま||||いく|||きた||||こども|||||こえ||こたえた そこ の 笹 田 の うち に ずいぶん な が くいた けれど 、 もう あきた から 他 へ 行く よ 。 ||ささ|た||||||||||||た||いく| なぜ あきた ね って きいたら ば 、 子供 は だまって わらって いた 。 ||||||こども|||| どこ へ 行 くねって また きいたら ば 、 更木 の 斎藤 へ 行く よ と 言った 。 ||ぎょう|||||こうき||さいとう||いく|||いった 岸 に ついたら 子供 は もう い ず 、 おら は 小屋 の 入口 に こしかけて いた 。 きし|||こども|||||||こや||いりぐち||| 夢 だ か なんだか わから ない 。 ゆめ||||| けれども きっと 本当だ 。 ||ほんとうだ それ から 笹 田 が おちぶれて 、 更木 の 斎藤 で は 病気 も すっかり 直った し 、 むすこ も 大学 を 終わった し 、 めきめき 立派に なった から 」 ||ささ|た|||こうき||さいとう|||びょうき|||なおった||||だいがく||おわった|||りっぱに||

こんな の が ざしき 童 子 です 。 ||||わらべ|こ|