×

Usamos cookies para ayudar a mejorar LingQ. Al visitar este sitio, aceptas nuestras politicas de cookie.


image

NHK Easy News (2022) + audio COMPLETE, 「もしミサイルが飛んできたら」東京都が避難する場所を準備

「もし ミサイル が 飛んで きたら 」東京 都 が 避難 する 場所 を 準備

「もし ミサイル が 飛んで きたら 」東京 都 が 避難 する 場所 を 準備

北朝鮮 の ミサイル 発射 が 増えて います。 29日 に も 発射 が ありました。 今年 に 入って から 21回 で 、今 まで に ない ぐらい 多く なって います。

国 は 、もし ミサイル が 飛んで きたら 、日本 に 住んで いる 人 たち が 避難 する 場所 が 必要だ と 考えて います。 都道府県 に 、コンクリート の 建物 や 地下 街 など の 丈夫な 施設 で 、1人 0.825m ²ぐらい の 広 さ が ある ところ を すぐに 避難 できる 場所 と して 決める よう に 言って います。

東京 都 は 市 や 町 など と 一緒に 考えて 、学校 や 図書 館 など 3700以上 の 公共 施設 を 避難 の 場所 に する こと を 決めました。 これ で 東京 都 に 住む 1400万人 が 短い 間 、避難 できる と 考えて います。

人口 が 多い の に 施設 が 少ない 地域 も あります。 東京 都 は これ から 、会社 の ビル や 地下 に ある 施設 を 避難 の 場所 に する こと を 考えて いく 予定 です。


「もし ミサイル が 飛んで きたら 」東京 都 が 避難 する 場所 を 準備 |みさいる||とんで||とうきょう|と||ひなん||ばしょ||じゅんび Tokyo Prepares Evacuation Sites in Case of Missile Attack “如果導彈飛來” 東京準備撤離地點

「もし ミサイル が 飛んで きたら 」東京 都 が 避難 する 場所 を 準備 |みさいる||とんで||とうきょう|と||ひなん||ばしょ||じゅんび

北朝鮮 の ミサイル 発射 が 増えて います。 きたちょうせん||みさいる|はっしゃ||ふえて| North Korean missile launches are increasing. 29日 に も 発射 が ありました。 ひ|||はっしゃ|| Another launch took place on the 29th. 今年 に 入って から 21回 で 、今 まで に ない ぐらい 多く なって います。 ことし||はいって||かい||いま|||||おおく|| This year, 21 times, the number has been higher than ever before.

国 は 、もし ミサイル が 飛んで きたら 、日本 に 住んで いる 人 たち が 避難 する 場所 が 必要だ と 考えて います。 くに|||みさいる||とんで||にっぽん||すんで||じん|||ひなん||ばしょ||ひつようだ||かんがえて| The government believes that if a missile were to fly over Japan, people living in Japan would need a place to evacuate to. 都道府県 に 、コンクリート の 建物 や 地下 街 など の 丈夫な 施設 で 、1人 0.825m ²ぐらい の 広 さ が ある ところ を すぐに 避難 できる 場所 と して 決める よう に 言って います。 とどうふけん||こんくりーと||たてもの||ちか|がい|||じょうぶな|しせつ||じん||||ひろ|||||||ひなん||ばしょ|||きめる|||いって| The prefectural governments are asked to select a sturdy facility, such as a concrete building or underpass, with an area of about 0.825 m² per person as a place where people can evacuate quickly.

東京 都 は 市 や 町 など と 一緒に 考えて 、学校 や 図書 館 など 3700以上 の 公共 施設 を 避難 の 場所 に する こと を 決めました。 とうきょう|と||し||まち|||いっしょに|かんがえて|がっこう||としょ|かん||いじょう||こうきょう|しせつ||ひなん||ばしょ|||||きめました The Tokyo Metropolitan Government, in conjunction with cities and towns, has decided to evacuate more than 3,700 public facilities, including schools and libraries. これ で 東京 都 に 住む 1400万人 が 短い 間 、避難 できる と 考えて います。 ||とうきょう|と||すむ|まん り||みじかい|あいだ|ひなん|||かんがえて| This would allow 14 million Tokyo residents to evacuate for a short period of time.

人口 が 多い の に 施設 が 少ない 地域 も あります。 じんこう||おおい|||しせつ||すくない|ちいき|| Some areas have large populations but few facilities. 東京 都 は これ から 、会社 の ビル や 地下 に ある 施設 を 避難 の 場所 に する こと を 考えて いく 予定 です。 とうきょう|と||||かいしゃ||びる||ちか|||しせつ||ひなん||ばしょ|||||かんがえて||よてい| The Tokyo Metropolitan Government plans to consider using company buildings and underground facilities as evacuation sites.