×

Usamos cookies para ayudar a mejorar LingQ. Al visitar este sitio, aceptas nuestras politicas de cookie.


image

江戸小話, なりたがる

なり た がる

なり た がる

ここ は 、 四 条 河原 ( しじょう かわら ) の 橋 の 下 です 。 橋 の 下 で は 、、 こじき たち が 集まって おしゃべり を して い ました 。 「 近ごろ は 、 どう だい ? 」 「 そう だ な 。 役人 ども が だらしない から 、 米 や 油 が 高く なって 町 の 人 は 困って いる そうな 」 「 そう らしい な 。 町 の 人 たち も 、 可愛 そうに 」 「 それ に 比べりゃ 、 こ ちと ら 米 を 買ったり 、 油 を 買ったり する 事 は ない から な 」 「 そう と も 。 家 は 橋 の 下 のだ から 、 家賃 ( やちん ) など 払わ なくて も す むしな 。 こじき と いう もの は 、 何とも 気楽な 商売 だ 」 する と 、 中 の 一 人 の こじき が 口 に 手 を 当てて 言い ました 。 「 し ー っ 、 そんな 大きな 声 で 言う な よ 。 人 が 聞く と 、 なり た がる だ ろ 」

♪ ちゃん ちゃん ( おしまい )


なり た がる

なり た がる Want to be

ここ は 、 四 条 河原 ( しじょう かわら ) の 橋 の 下 です 。 ||よっ|じょう|かわはら||||きょう||した| This is under the bridge of Shijo Kawara. 橋 の 下 で は 、、 こじき たち が 集まって おしゃべり を して い ました 。 きょう||した||||||あつまって||||| 「 近ごろ は 、 どう だい ? ちかごろ||| "How are you doing these days? 」 「 そう だ な 。 役人 ども が だらしない から 、 米 や 油 が 高く なって 町 の 人 は 困って いる そうな 」 「 そう らしい な 。 やくにん|||||べい||あぶら||たかく||まち||じん||こまって||そう な||| It seems that the people in the town are in trouble because the rice and oil are expensive because the officials are sloppy. "" That's right. 町 の 人 たち も 、 可愛 そうに 」 「 それ に 比べりゃ 、 こ ちと ら 米 を 買ったり 、 油 を 買ったり する 事 は ない から な 」 「 そう と も 。 まち||じん|||かわい|そう に|||くらべりゃ||||べい||かったり|あぶら||かったり||こと||||||| The people in the town look cute too. "" Compared to that, I don't buy rice or oil here. "" That's right. 家 は 橋 の 下 のだ から 、 家賃 ( やちん ) など 払わ なくて も す むしな 。 いえ||きょう||した|||やちん|||はらわ|||| Since the house is under the bridge, you don't have to pay the rent (yachin). こじき と いう もの は 、 何とも 気楽な 商売 だ 」   する と 、 中 の 一 人 の こじき が 口 に 手 を 当てて 言い ました 。 |||||なんとも|きらくな|しょうばい||||なか||ひと|じん||||くち||て||あてて|いい| A beggar is a very easy business, "said one of the beggars, with his hand on his mouth. 「 し ー っ 、 そんな 大きな 声 で 言う な よ 。 |-|||おおきな|こえ||いう|| 人 が 聞く と 、 なり た がる だ ろ 」 じん||きく|||||| When people hear it, they want to be. "

♪ ちゃん ちゃん ( おしまい )