×

Usamos cookies para ayudar a mejorar LingQ. Al visitar este sitio, aceptas nuestras politicas de cookie.


image

江戸小話, いうにいわれず

いう に いわ れ ず

いう に いわ れ ず

むかし むかし 、 ある 山里 ( やまざと ) に 、 亭主 ( て いしょ ) と 女房 と 娘 の 三 人 が 仲良く 暮らして い ました 。

ある 晩 の 事 。 近所 から 重箱 ( じゅうばこ → 食物 を 盛る 箱 形 の 容器 で 、2 重 ・3 重 ・5 重 に 積み重ね られる ように した もの ) いっぱいの ぼたもち を もらい ました 。 三 人 は 同じ 数 だけ 食 ベ ました が 、 困った 事 に 一 つ だけ が 残って しまい ました 。 女房 が 、 二 人 に 言い ました 。 「 一 つ だけ 残り ました が 、 どのように 分け ましょう か ? 」 する と 娘 が 、 「 それ なら 三 人 で 歌 を よんで 、 一 番 上手に よんだ 者 が 食 ベ る こと に し ましょう 」 と 、 言い 、 亭主 も 、 「 それ は 、 よい 思いつき じゃ 。 では 、 わし が 、 ♪ おもう ように は 、 いう に いわ れ ず 。 と 、 下の句 を 出す から 、 これ に 上の句 を つけよう 」 と 、 言い ました 。 そこ で さっそく 、 三 人 は 上の句 を 考え ました 。 一 番 先 に 、 娘 が 言い ました 。 「 でき ました 。 ♪ 朝 おきて 、 まくら に まとう 、 みだれ 髪 ♪ おもう ように は 、 結う に 結わ れ ず 」 娘 の うた に 、 亭主 は 感心 する と 、 「 なるほど 、 うまい こと よんだ もの だ 。 それでは 、 次に わし が いく ぞ 。 ♪ 行きちがう 、 舟 に 故郷 ( こきょう ) の こと 問えば ♪ おもう ように は 、 いう に いわ れ ず 」 これ も 、 なかなか に 上手な うた です 。 さあ 、 娘 と 夫 に 先 を こさ れた 女房 です が 、 あせれば あせる ほど うた が 出て き ませ ん 。 考えて も 考えて も 、 二 人 より も うまい 上の句 が 思いつか ない のです 。 ( どう しよう 。 このまま で は 、 ぼたもち が ・・・。 あっ ! ) 女房 は 、 残った ぼたもち を いきなり 口 の 中 ヘ 押し込む と 、 びっくり する 二 人 を 見 ながら 、 ♪ このように 、 口 いっぱい に ほおばれば ♪ おもう ように は 、 いう に いわ れ ず と 、 もぐもぐ やり ながら 、 すっかり 食 ベ て しまい ました 。

♪ ちゃん ちゃん ( おしまい )


いう に いわ れ ず needless to say

いう に いわ れ ず

むかし むかし 、 ある 山里 ( やまざと ) に 、 亭主 ( て いしょ ) と 女房 と 娘 の 三 人 が 仲良く 暮らして い ました 。 |||やまざと|||ていしゅ||||にょうぼう||むすめ||みっ|じん||なかよく|くらして||

ある 晩 の 事 。 |ばん||こと 近所 から 重箱 ( じゅうばこ → 食物 を 盛る 箱 形 の 容器 で 、2 重 ・3 重 ・5 重 に 積み重ね られる ように した もの ) いっぱいの ぼたもち を もらい ました 。 きんじょ||じゅうばこ||しょくもつ||もる|はこ|かた||ようき||おも|おも|おも||つみかさね||よう に||||||| 三 人 は 同じ 数 だけ 食 ベ ました が 、 困った 事 に 一 つ だけ が 残って しまい ました 。 みっ|じん||おなじ|すう||しょく||||こまった|こと||ひと||||のこって|| 女房 が 、 二 人 に 言い ました 。 にょうぼう||ふた|じん||いい| 「 一 つ だけ 残り ました が 、 どのように 分け ましょう か ? ひと|||のこり|||どのよう に|わけ|| 」   する と 娘 が 、 「 それ なら 三 人 で 歌 を よんで 、 一 番 上手に よんだ 者 が 食 ベ る こと に し ましょう 」 と 、 言い 、 亭主 も 、 「 それ は 、 よい 思いつき じゃ 。 ||むすめ||||みっ|じん||うた|||ひと|ばん|じょうずに||もの||しょく||||||||いい|ていしゅ|||||おもいつき| では 、 わし が 、 ♪ おもう ように は 、 いう に いわ れ ず 。 ||||よう に|||||| と 、 下の句 を 出す から 、 これ に 上の句 を つけよう 」 と 、 言い ました 。 |しものく||だす||||かみのく||||いい| そこ で さっそく 、 三 人 は 上の句 を 考え ました 。 |||みっ|じん||かみのく||かんがえ| 一 番 先 に 、 娘 が 言い ました 。 ひと|ばん|さき||むすめ||いい| 「 でき ました 。 ♪ 朝 おきて 、 まくら に まとう 、 みだれ 髪 ♪ おもう ように は 、 結う に 結わ れ ず 」   娘 の うた に 、 亭主 は 感心 する と 、 「 なるほど 、 うまい こと よんだ もの だ 。 あさ||||||かみ||よう に||ゆう||ゆわ|||むすめ||||ていしゅ||かんしん|||||||| それでは 、 次に わし が いく ぞ 。 |つぎに|||| ♪ 行きちがう 、 舟 に 故郷 ( こきょう ) の こと 問えば ♪ おもう ように は 、 いう に いわ れ ず 」   これ も 、 なかなか に 上手な うた です 。 いきちがう|ふね||こきょう||||とえば||よう に|||||||||||じょうずな|| さあ 、 娘 と 夫 に 先 を こさ れた 女房 です が 、 あせれば あせる ほど うた が 出て き ませ ん 。 |むすめ||おっと||さき||こ さ||にょうぼう||||||||でて||| 考えて も 考えて も 、 二 人 より も うまい 上の句 が 思いつか ない のです 。 かんがえて||かんがえて||ふた|じん||||かみのく||おもいつか||の です ( どう しよう 。 このまま で は 、 ぼたもち が ・・・。 あっ ! )   女房 は 、 残った ぼたもち を いきなり 口 の 中 ヘ 押し込む と 、 びっくり する 二 人 を 見 ながら 、 ♪ このように 、 口 いっぱい に ほおばれば ♪ おもう ように は 、 いう に いわ れ ず と 、 もぐもぐ やり ながら 、 すっかり 食 ベ て しまい ました 。 にょうぼう||のこった||||くち||なか||おしこむ||||ふた|じん||み||このよう に|くち|||||よう に||||||||||||しょく||||

♪ ちゃん ちゃん ( おしまい )