×

Usamos cookies para ayudar a mejorar LingQ. Al visitar este sitio, aceptas nuestras politicas de cookie.


image

NHK Easy 2017年・秋冬, 津波から6年半 宮城県南三陸町の役場の新しい建物ができる

津波 から 6年 半 宮城 県 南 三陸 町 の 役場 の 新しい 建物 が できる

宮城 県 南 三陸 町 は 、2011 年 3 月 の 東 日本 大 震災 で 津波 が 来て 、 たくさんの 建物 など が 流さ れました 。 南 三陸 町 の 役場 も 壊れて 、 職員 など 43 人 が 亡くなりました 。 震災 の あと 町 の 職員 は 別の 建物 で 仕事 を して いました 。 役場 の 新しい 建物 が やっと できて 、4 日 、 仕事 が 始まりました 。 新しい 建物 は 、 津波 に 流さ れ ない ように 高い 場所 に 建てました 。 3 階建て で 、 震度 7 の 地震 でも 壊れ ない ように しました 。 震災 の とき 電気 が 止まって 大変 だった ため 、 電気 を 作る 機械 も あります 。 町 の 人 は 「 前 の 役場 は 川 の 近く の 低い 場所 に あった ので 津波 で 壊れて しまいました 。 ここ は 高い 場所 に ある 丈夫 な 建物 な ので 避難 して くる こと も できて 、 安心 です 」 と 話して いました 。


津波 から 6年 半 宮城 県 南 三陸 町 の 役場 の 新しい 建物 が できる つなみ||とし|はん|みやぎ|けん|みなみ|さんりく|まち||やくば||あたらしい|たてもの|| Six and a half years after the tsunami, a new building for the town hall of Minamisanriku, Miyagi Prefecture

宮城 県 南 三陸 町 は 、2011 年 3 月 の 東 日本 大 震災 で 津波 が 来て 、 たくさんの 建物 など が 流さ れました 。 みやぎ|けん|みなみ|さんりく|まち||とし|つき||ひがし|にっぽん|だい|しんさい||つなみ||きて||たてもの|||ながさ|れ ました 南 三陸 町 の 役場 も 壊れて 、 職員 など 43 人 が 亡くなりました 。 みなみ|さんりく|まち||やくば||こぼれて|しょくいん||じん||なくなり ました 震災 の あと 町 の 職員 は 別の 建物 で 仕事 を して いました 。 しんさい|||まち||しょくいん||べつの|たてもの||しごと|||い ました 役場 の 新しい 建物 が やっと できて 、4 日 、 仕事 が 始まりました 。 やくば||あたらしい|たてもの||||ひ|しごと||はじまり ました 新しい 建物 は 、 津波 に 流さ れ ない ように 高い 場所 に 建てました 。 あたらしい|たてもの||つなみ||ながさ||||たかい|ばしょ||たて ました 3 階建て で 、 震度 7 の 地震 でも 壊れ ない ように しました 。 かいだて||しんど||じしん||こぼれ|||し ました 震災 の とき 電気 が 止まって 大変 だった ため 、 電気 を 作る 機械 も あります 。 しんさい|||でんき||とまって|たいへん|||でんき||つくる|きかい||あり ます 町 の 人 は 「 前 の 役場 は 川 の 近く の 低い 場所 に あった ので 津波 で 壊れて しまいました 。 まち||じん||ぜん||やくば||かわ||ちかく||ひくい|ばしょ||||つなみ||こぼれて|しまい ました ここ は 高い 場所 に ある 丈夫 な 建物 な ので 避難 して くる こと も できて 、 安心 です 」 と 話して いました 。 ||たかい|ばしょ|||じょうぶ||たてもの|||ひなん||||||あんしん|||はなして|い ました