×

Usamos cookies para ayudar a mejorar LingQ. Al visitar este sitio, aceptas nuestras politicas de cookie.

image

The Most Famous Yōkai (妖怪), 鬼 ババ ・やま ん ば | ちょうふく 山 の やま ん ば

鬼 ババ ・やまんば |ちょうふく 山 の やまんば

むかし むかし 、ちょうふく 山 と いう 山 の ふもと に 、小さな 村 が ありました 。

この ちょうふく 山 に は 、恐ろしい やまんば が 住んで いる と 言われて います 。

ある 年 の 十五夜 の 晩 、村人 たち が お月見 を している と 、にわかに 空 が かき くもり 、ちょうふく 山 から 恐ろしい 声 が ひびきわたりました 。

「ちょうふく 山 の やまんば が 、子ども を 産んだ で 、もち 持って来い ! 来 ない と 、人 も ウマ も 食い 殺す ぞ !

村人 たち は 、びっくり です 。

そこ で みんな で 米 を 出し合って 、大 あわて で 祝い の もち を つきました 。

こうして もち は 出来た のです が 、ところが みんな やまんば を 怖がって 、ちょうふく 山 に もち を 届けよう と は しません 。

「お前 が 行け よ 」

「とんでもない 、おれ に は 女房 と 子ども が いる んだ 」

「おれ も いやだ ぞ 」

「じゃあ 、誰 が よい ?

「 そう だ 、 いつも 力 じまん を いばって おる 、 かも 安 ( やす ) と 権 六 ( げんろく ) に 行か せたら どう だ ?

そこ で 二人 が 呼び出された のです が 、二人 は 、

「持って行って も いい が 、おれたち は 道 を 知ら ねえ ぞ 。 知ら ねえ ところ へ は 、持って行け ねえ ぞ 」

と 、断りました 。

すると 村 一番 の 年寄り の 大ばんば が 、進み 出て 言いました 。

「わし が 知っと る 。 子ども の 頃 、ちょうふく 山 で やまんば を 見た こと が ある で な 。 わし が 、道 案内 を しよう 」

こう なって は 、かも 安 と 権六 も 断れません 。

二 人 は 仕方なく もち を かかえる と 、大ばんば の 後 を ついて ちょうふく 山 ヘ と 登って いきました 。

ちょうふく 山 の 山道 を 進む 三人 に 、なまあたたかい 風 が 吹いて 来ました 。

「お 、大ばんば 、大丈夫 か ?

「 大丈夫 、 大丈夫 」

「大ばん ば 。 まだ 行く ん か ?

「ああ 、もう ちっと 先 だ 。 はやく 行く ぞ 」

その 時 、さっと 強い 風 が 吹き付けて 、不気味な 声 が ひびきました 。

「 もち は 、 まだ だ か ーーー !

それ を 聞いた かも 安 と 権六 は びっくり です 。

「ひえっ、出たあー!

「た 、助けて くれ えー !

二 人 は もち を 放り出す と 、たちまち 逃げて しまいました 。

「ああっ、これ、待たんか。 ・・・やれやれ 、わし 一人 で は 、もち を 運べ んだろ 」

仕方 が ありません 。

大ばん ば は もち を 置いて 、やま ん ば の 家 を 訪ねて いきました 。

やま ん ば は 大ばんば を 見る と 、うれし そうに 笑いました 。

「おう 、ごくろう じゃ な 。 実は 昨日 赤子 を 産んで 、もち が 食い と うなった んだ 。 そこ で 赤子 に もち を もらって くる 様 に 使い に 出した んじゃ 。 して 、もち は どこ じゃ な ?

大ばん ば は 、びっくり です 。

あの 恐ろしい 声 を 出した の が 、生まれた ばかりの 赤ん坊 だった のです 。

「はい 、はい 。 持って 来た ども 、あんまり 重い ので 、山 の 途中 に 置いてきました だ 」

これ を 聞く と 、やまんば は 赤ん坊 に 言いつけました 。

「これ 、まる 。 お前 、ちょっと 行って もち を 取って こい 」

すると 、まる と 呼ばれた 赤ん坊 は 、風 の ように 飛びだして いき 、一人 で 重い もち を かついで 帰って きました 。

さすが は 、やま ん ば の 子 です 。

「それ じゃあ 、わし は これ で 」

恐ろしく なった 大ばん ば が 帰ろう と する と 、やまんば が 引き止めました 。

「せっかく 来た んだ 。 ついでに 家 の 手伝い を して くれ 」

「・・・は あ 」

大ばん ば は 嫌 と も 言え ず 、それ から 二十一 日間 、やまんば の 家 で 掃除 を したり 洗濯 を したり して 働きました 。

すると やま ん ば が 、

「長い 事 、引き止めて すまん かった 。 それ じゃ 、土産 に これ を やる べ 」

と 、やま ん ば は 見事な にしき の 布 を 大ばんば に くれた のです 。

「ほれ 、まる 。 大ばん ば を 、村 まで 送って やれ 」

言われた まる は 大ばん ば を 軽々 と かつぎ あげ 、あっという間 に 村 に 運んで 行きました 。

さて 、大ばんば が 村 に 帰って みる と 、みんな は 大ばんば が 死んだ と 思って 葬式 の 最中 でした 。

「大ばん ば 、生きて いた の か !

「当たり前 だ 。 そう 簡単に 死んで たまる か 。 それ より 、やま ん ば から 土産 を もらった ぞ 」

大ばん ば は やま ん ば の にしき を 、村人 たち に も 分けて やりました 。

ところが その にしき 、切って も 切って も 次の 朝 に は 元の 長さ に 戻る という 、不思議な にしき でした 。

それ から と 言う もの 、その にしき は この 村 の 名物 と なり 、みんな は にしき を 売って 幸せに 暮らした と いう 事 です 。

おしまい

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

鬼 ババ ・やまんば |ちょうふく 山 の やまんば おに|ババ|やまんば|ちょうふく|やま|の|やまんば demon|old woman|mountain witch|costume|mountain|attributive particle|mountain witch demon|old woman|mountain witch|costume|mountain|attributive particle|mountain witch Oni Baba Yamamba - Gebirgsflusspferd - Gebirgsflusspferd Oni Baba Yamamba - hipopótamo da montanha - hipopótamo da montanha Oni Baba Yamamba - dağ hipopotamı - dağ hipopotamı Oni Baba Yamamba - 山河马 - 山河马 Oni Baba Yamamba - 山河马 - 山河马 Oni Baba - Yamanba | Yamanba de Chōfuku Oni Baba - Yamanba | Choufuku Mountain's Yamanba

むかし むかし 、ちょうふく 山 と いう 山 の ふもと に 、小さな 村 が ありました 。 むかし|むかし|ちょうふく|やま|と|いう|やま|の|ふもと|に|ちいさな|むら|が|ありました long ago|long ago|Chōfuku|mountain|and|called|mountain|attributive particle|at the foot|locative particle|small|village|subject marker|there was hace mucho tiempo|hace mucho tiempo|Chōfuku|montaña|y|llamada|montaña|de|al pie|en|pequeño|pueblo|sujeto|había Hace mucho tiempo, al pie de la montaña Chōfuku, había una pequeña aldea. Once upon a time, at the foot of a mountain called Choufuku, there was a small village.

この ちょうふく 山 に は 、恐ろしい やまんば が 住んで いる と 言われて います 。 この|ちょうふく|やま|に|は|おそろしい|やまんば|が|すんで|いる|と|いわれて|います this|Chōfuku|mountain|at|topic marker|scary|mountain witch|subject marker|lives|is|quotation particle|is said|is este|Chōfuku|montaña|en|partícula de tema|aterrador|yamanba|partícula de sujeto|vive|está|y|se dice|está Se dice que en esta montaña Chōfuku vive una temible Yamanba. It is said that a terrifying Yamanba lives in this Choufuku Mountain.

ある 年 の 十五夜 の 晩 、村人 たち が お月見 を している と 、にわかに 空 が かき くもり 、ちょうふく 山 から 恐ろしい 声 が ひびきわたりました 。 ある|ねん|の|じゅうごや|の|ばん|むらびと|たち|が|おつきみ|を|している|と|にわかに|そら|が|かき|くもり|ちょうふく|やま|から|おそろしい|こえ|が|ひびきわたりました a|year|attributive particle|the night of the 15th day of the lunar month|attributive particle|evening|villagers|plural suffix|subject marker|moon viewing|object marker|are doing|quotation particle|suddenly|sky|subject marker|to become|cloudy|Choufuku|mountain|from|scary|voice|subject marker|echoed un|año|de|la noche del quincuagésimo|de|noche|aldeanos|plural|partícula de sujeto|observación de la luna|partícula de objeto directo|están haciendo|y|de repente|cielo|partícula de sujeto|nublado|nublado|montaña Choufuku|montaña|desde|aterrador|voz|partícula de sujeto|resonó Una noche de luna llena de un año, mientras los aldeanos estaban disfrutando del festival de la luna, de repente el cielo se nubló y se escuchó una aterradora voz que resonaba desde la montaña Chōfuku. One year, on the night of the full moon, while the villagers were enjoying moon viewing, the sky suddenly became overcast, and a terrifying voice echoed from Choufuku Mountain.

「ちょうふく 山 の やまんば が 、子ども を 産んだ で 、もち 持って来い ! ちょうふく|やま|の|やまんば|が|こども|を|うんだ|で|もち|もってこい Chōfuku|mountain|attributive particle|mountain witch|subject marker|children|object marker|gave birth|and|rice cake|bring it chōfuku|montaña|posesivo|yamanba|sujeto|niños|objeto directo|dio a luz|y|mochi|tráelo "¡La yamanba de Chōfuku ha dado a luz, ¡tráete el mochi! "The mountain witch of Choufuku has given birth, so bring the rice!" 来 ない と 、人 も ウマ も 食い 殺す ぞ ! くる|ない|と|ひと|も|ウマ|も|くい|ころす|ぞ come|not|quotation particle|person|also|horse|also|eat|kill|emphasis particle venir|no|y|personas|también|caballos|también|comer|matar|¡eh Si no vienes, ¡te comeré a ti y a tu caballo! "If you don't come, I'll eat both people and horses!" " "

村人 たち は 、びっくり です 。 むらびと|たち|は|びっくり|です villagers|plural marker|topic marker|surprised|is aldeanos|plural marker|topic marker|sorpresa|es Los aldeanos están sorprendidos. The villagers are surprised.

そこ で みんな で 米 を 出し合って 、大 あわて で 祝い の もち を つきました 。 そこ|で|みんな|で|こめ|を|だしあって|おお|あわて|で|いわい|の|もち|を|つきました there|at|everyone|with|rice|object marker|sharing|big|in a hurry|at|celebration|attributive particle|rice cake|object marker|pounded allí|en|todos|con|arroz|partícula de objeto directo|compartiendo|gran|prisa|con|celebración|partícula atributiva|pastel de arroz|partícula de objeto directo|hicimos Entonces, todos juntos aportaron arroz y, en un gran alboroto, hicieron los mochi para celebrar. So everyone pooled their rice together and hurriedly made the celebratory mochi.

こうして もち は 出来た のです が 、ところが みんな やまんば を 怖がって 、ちょうふく 山 に もち を 届けよう と は しません 。 こうして|もち|は|できた|のです|が|ところが|みんな|やまんば|を|こわがって|ちょうふく|やま|に|もち|を|とどけよう|と|は|しません like this|rice cake|topic marker|was made|you see|but|however|everyone|mountain witch|object marker|is scared|Choufuku|mountain|locative particle|rice cake|object marker|will deliver|quotation particle|topic marker|will not do así|pastel de arroz|partícula de tema|se hizo|es que|pero|sin embargo|todos|bruja de montaña|partícula de objeto directo|asustados|Choufuku (nombre propio)|montaña|partícula de lugar|pastel de arroz|partícula de objeto directo|intentaremos entregar|y|partícula de tema|no lo haremos Así fue como se hizo el mochi, pero todos tenían miedo de la yamanba y no se atrevían a llevar el mochi a la montaña Chōfuku. Thus, the mochi was made, but everyone was afraid of the mountain witch and did not want to deliver the mochi to Choufuku Mountain.

「お前 が 行け よ 」 おまえ|が|いけ|よ you|subject marker|go (imperative form)|sentence-ending particle for emphasis tú|partícula de sujeto|ve|partícula de énfasis "¡Ve tú!" "You go!"

「とんでもない 、おれ に は 女房 と 子ども が いる んだ 」 とんでもない|おれ|に|は|にょうぼう|と|こども|が|いる|んだ outrageous|I (informal)|locative particle|topic marker|wife|and|children|subject marker|there is (for animate objects)|you see increíble|yo|partícula de lugar|partícula de tema|esposa|y|niños|partícula de sujeto|hay|es que "¡De ninguna manera! Yo tengo esposa e hijos." "No way, I have a wife and children!"

「おれ も いやだ ぞ 」 おれ|も|いやだ|ぞ I|also|don't want|emphasis marker yo|también|no me gusta|énfasis "Yo tampoco quiero." "I don't want to either."

「じゃあ 、誰 が よい ? じゃあ|だれ|が|よい well|who|subject marker|good entonces|quién|partícula de sujeto|bueno "Entonces, ¿quién es bueno? "Then, who would be good?" " ""

「 そう だ 、 いつも 力 じまん を いばって おる 、 かも 安 ( やす ) と 権 六 ( げんろく ) に 行か せたら どう だ ? |||ちから||||||やす|||けん|むっ|||いか||| "Eso es, siempre se jactan de su fuerza, ¿qué tal si enviamos a Kamo Yasu y Genroku? "That's right, how about sending Kamo Yasu and Genroku, who are always boasting about their strength?" "

そこ で 二人 が 呼び出された のです が 、二人 は 、 そこ|で|ふたり|が|よびだされた|のです|が|ふたり|は there|at|two people|subject marker|were called|you see|but|two people|topic marker allí|en|dos personas|partícula de sujeto|fueron llamados|es que|pero|dos personas|partícula de tema Entonces, fueron llamados dos personas, pero las dos dijeron, At that point, the two were called, but they said,

「持って行って も いい が 、おれたち は 道 を 知ら ねえ ぞ 。 もっていって|も|いい|が|おれたち|は|みち|を|しら|ねえ|ぞ take|also|good|but|we|topic marker|road|object marker|don't know|don't|emphasis marker llevar|también|está bien|pero|nosotros|partícula de tema|camino|partícula de objeto directo|no saber|no|énfasis "Está bien llevarlo, pero nosotros no conocemos el camino. "We can take it, but we don't know the way. 知ら ねえ ところ へ は 、持って行け ねえ ぞ 」 しら|ねえ|ところ|へ|は|もっていけ|ねえ|ぞ don't know|no|place|to|topic marker|take|no|emphasis marker no sé|no|lugar|a|partícula de tema|llévalo|no|énfasis No podemos llevarlo a un lugar que no conocemos." We can't take it to a place we don't know."

と 、断りました 。 と|だんわりました and|I declined y|rechacé Y así, rechacé. And I declined.

すると 村 一番 の 年寄り の 大ばんば が 、進み 出て 言いました 。 すると|むら|いちばん|の|としより|の|おおばんば|が|すすみ|でて|いいました then|village|the most|attributive particle|old person|possessive particle|big grandma|subject marker|advancing|coming out|said entonces|pueblo|el más|partícula atributiva|anciano|partícula posesiva|abuela|partícula de sujeto|avanzando|saliendo|dijo Entonces, la anciana más vieja del pueblo se adelantó y dijo. Then, the oldest person in the village, the great-grandmother, stepped forward and said.

「わし が 知っと る 。 わし|が|しっと|る I|subject marker|know|(continuative form of the verb) yo|partícula de sujeto|sé|forma de verbo "Yo lo sé. "I know. 子ども の 頃 、ちょうふく 山 で やまんば を 見た こと が ある で な 。 こども|の|ころ|ちょうふく|やま|で|やまんば|を|みた|こと|が|ある|で|な child|attributive particle|when|Choufu|mountain|at|mountain witch|object marker|saw|experience|subject marker|there is|at|emphasis marker niño|partícula atributiva|época|Chōfuku|montaña|en|Yamanba|partícula de objeto directo|vi|cosa|partícula de sujeto|hay|en|¿verdad Cuando era niño, vi a una yamanba en la montaña Choufuku." When I was a child, I saw a mountain witch on Choufuku Mountain." わし が 、道 案内 を しよう 」 わし|が|みち|あんない|を|しよう I|subject marker|road|guide|object marker|will do yo|partícula de sujeto|camino|guía|partícula de objeto directo|voy a hacer Yo seré el guía. I will guide you.

こう なって は 、かも 安 と 権六 も 断れません 。 こう|なって|は|かも|やす|と|けんろく|も|ことわりません like this|becoming|topic marker|maybe|cheap|and|Kenroku (a name)|also|cannot refuse así|se ha vuelto|partícula de tema|tal vez|barato|y|Kenroku (nombre propio)|también|no puedo rechazar En este caso, Kamo y Gonroku no pueden rechazarlo. At this point, both Kamo and Gonroku cannot refuse.

二 人 は 仕方なく もち を かかえる と 、大ばんば の 後 を ついて ちょうふく 山 ヘ と 登って いきました 。 に|にん|は|しかたなく|もち|を|かかえる|と|おおばんば|の|あと|を|ついて|ちょうふく|やま|へ|と|のぼって|いきました two|people|topic marker|reluctantly|rice cake|object marker|to hold|and|big grandma|possessive particle|after|object marker|following|Choufuku (place name)|mountain|direction marker|and|climbing|went dos|personas|partícula de tema|sin otra opción|pastel de arroz|partícula de objeto directo|cargar|y|gran abuela|partícula posesiva|después|partícula de objeto directo|siguiendo|Choufuku (nombre propio)|montaña|partícula direccional|y|subiendo|fue Los dos, sin otra opción, cargaron el mochi y siguieron a la gran banda subiendo hacia la montaña Chōfuku. The two, having no choice, carried the rice cakes and followed behind the big man as they climbed up Choufuku Mountain.

ちょうふく 山 の 山道 を 進む 三人 に 、なまあたたかい 風 が 吹いて 来ました 。 ちょうふく|やま|の|やまみち|を|すすむ|さんにん|に|なまあたたかい|かぜ|が|ふいて|きました Chōfuku|mountain|attributive particle|mountain path|object marker|to advance|three people|locative particle|warm|wind|subject marker|blowing|has come Chōfuku|montaña|de|camino de montaña|partícula de objeto directo|avanzar|tres personas|partícula de localización|cálido|viento|partícula de sujeto|soplando|vino Un viento cálido sopló hacia los tres que avanzaban por el sendero de la montaña Chōfuku. A warm breeze blew towards the three as they progressed along the mountain path of Choufuku Mountain.

「お 、大ばんば 、大丈夫 か ? お|おおばんば|だいじょうぶ|か ah|big grandma|okay|question marker ah|gran abuela|estás bien|¿ «Oh, abuela, ¿estás bien? "Oh, Grandma, are you okay?" » ""

「 大丈夫 、 大丈夫 」 だいじょうぶ|だいじょうぶ «Estoy bien, estoy bien» "I'm fine, I'm fine."

「大ばん ば 。 おおばん|ば big|particle indicating emphasis «Abuela.» "Grandma." まだ 行く ん か ? まだ|いく|ん|か still|go|right|question marker todavía|ir|¿verdad|¿no ¿Todavía vas? Are you still going? " "

「ああ 、もう ちっと 先 だ 。 ああ|もう|ちっと|さき|だ ah|already|a little|ahead|is ah|already|a little|ahead|is "Sí, un poco más adelante. "Yeah, just a little further. はやく 行く ぞ 」 はやく|いく|ぞ quickly|to go|emphasis marker rápido|ir|partícula enfática Vamos rápido." Let's go quickly."

その 時 、さっと 強い 風 が 吹き付けて 、不気味な 声 が ひびきました 。 その|とき|さっと|つよい|かぜ|が|ふきつけて|ぶきみな|こえ|が|ひびきました that|time|suddenly|strong|wind|subject marker|blew|creepy|voice|subject marker|echoed ese|momento|de repente|fuerte|viento|partícula de sujeto|sopló|inquietante|voz|partícula de sujeto|resonó En ese momento, un fuerte viento sopló de repente y una voz inquietante resonó. At that moment, a strong wind suddenly blew, and an eerie voice echoed.

「 もち は 、 まだ だ か ーーー ! |||||--- "¡El mochi aún no está listo!" "The rice cake is not ready yet!" "" ""

それ を 聞いた かも 安 と 権六 は びっくり です 。 それ|を|きいた|かも|やす|と|けんろく|は|びっくり|です that|object marker|heard|maybe|Yasu|and|Kenroku|topic marker|surprised|is eso|partícula de objeto directo|escuché|tal vez|Yasu|y|Kenroku|partícula de tema|sorpresa|es Al escuchar eso, Kamo Yasushi y Gonroku se sorprendieron. Hearing that, Kamo and Gonroku were surprised.

「ひえっ、出たあー! ひ えっ|でた あー ¡ay|eh «¡Hiee, salió! Ah!» "Hiee, it's out!" » ""

「た 、助けて くれ えー ! た|たすけて|くれ|えー ah|help|give me|uh partícula de énfasis|ayúdame|dame|eh «¡Toma, ayúdame! ¡Ah!» "Help me!" » ""

二 人 は もち を 放り出す と 、たちまち 逃げて しまいました 。 に|にん|は|もち|を|ほうりだす|と|たちまち|にげて|しまいました two|people|topic marker|rice cake|object marker|throw away|quotation particle|immediately|ran away|has done (emphasizing completion) dos|personas|partícula de tema|pastel de arroz|partícula de objeto directo|lanzar|y|de inmediato|huyendo|se ha ido Los dos dejaron caer el mochi y, de inmediato, se escaparon. The two of them threw down the rice cakes and quickly ran away.

「ああっ、これ、待たんか。 |これ|またんか |this|don't you wait |this| "¡Ah, esto, no esperes!" "Ah, wait, this..." ・・・やれやれ 、わし 一人 で は 、もち を 運べ んだろ 」 やれやれ|わし|ひとり|で|は|もち|を|はこべ|んだろ good grief|I (informal masculine)|alone|at|topic marker|rice cake|object marker|can carry|right vaya|yo|una persona|con|partícula de tema|mochi|partícula de objeto directo|puedo llevar|¿no es así ...vaya, no puedo llevar el mochi solo. ...sigh, I can't carry the rice cakes by myself."

仕方 が ありません 。 しかた|が|ありません way|subject marker|there is not manera|partícula que marca el sujeto|no hay No hay nada que hacer. There's no helping it.

大ばん ば は もち を 置いて 、やま ん ば の 家 を 訪ねて いきました 。 おおばん|ば|は|もち|を|おいて|やま|ん|ば|の|いえ|を|たずねて|いきました big|particle indicating location|topic marker|rice cake|object marker|put|mountain|informal emphasis|particle indicating location|possessive particle|house|object marker|visit|went gran|partícula de localización|partícula de tema|pastel de arroz|partícula de objeto directo|dejando|montaña|partícula de énfasis|partícula de localización|partícula posesiva|casa|partícula de objeto directo|visitando|fui La anciana fue a visitar la casa de la montaña, llevando mochi. The old woman placed the rice cakes and went to visit Yamanba's house.

やま ん ば は 大ばんば を 見る と 、うれし そうに 笑いました 。 やま|ん|ば|は|おおばんば|を|みる|と|うれしい|そうに|わらいました mountain|nasal sound|emphasis particle|topic marker|big grandmother|object marker|to see|quotation particle|happy|looking|laughed montaña|sonido nasal|partícula de contraste|partícula de tema|gran abuela|partícula de objeto directo|ver|y|feliz|parece|se rió Cuando la montaña vio a la anciana, sonrió feliz. When Yamanba saw the old woman, she smiled happily.

「おう 、ごくろう じゃ な 。 おう|ごくろう|じゃ|な oh|thank you for your hard work|is|right oh|thank you for your hard work|is|right "Oh, gracias por tu esfuerzo. "Oh, thank you for your trouble. 実は 昨日 赤子 を 産んで 、もち が 食い と うなった んだ 。 じつは|きのう|あかご|を|うんで|もち|が|くい|と|うなった|んだ actually|yesterday|baby|object marker|gave birth|rice cake|subject marker|eating|and|became|you see en realidad|ayer|bebé|partícula de objeto directo|di|mochi|partícula de sujeto|comer|y|se volvió|es que En realidad, ayer di a luz a un bebé y me ha dado ganas de comer mochi." Actually, I gave birth to a baby yesterday, and I wanted to eat some rice cakes." そこ で 赤子 に もち を もらって くる 様 に 使い に 出した んじゃ 。 そこ|で|あかご|に|もち|を|もらって|くる|よう|に|つかい|に|だした|んじゃ there|at|baby|to|rice cake|object marker|receive|come|way|for|use|for|took out|you see allí|en|bebé|a|pastel de arroz|partícula de objeto directo|recibir|venir|manera|partícula de dirección|uso|partícula de propósito|saqué|no es así Entonces, se usó para ir a buscar mochi para el bebé. So, I sent someone to get rice cakes for the baby. して 、もち は どこ じゃ な ? して|もち|は|どこ|じゃ|な doing|rice cake|topic marker|where|is not|emphasis marker haciendo|pastel de arroz|partícula de tema|dónde|no es|¿verdad ¿Y el mochi, dónde está? Now, where are the rice cakes? " "

大ばん ば は 、びっくり です 。 おおばん|ば|は|びっくり|です big|emphasis particle|topic marker|surprise|is gran evento|partícula de énfasis|partícula de tema|sorpresa|es La abuela está sorprendida. Grandma is surprised.

あの 恐ろしい 声 を 出した の が 、生まれた ばかりの 赤ん坊 だった のです 。 あの|おそろしい|こえ|を|だした|の|が|うまれた|ばかりの|あかんぼう|だった|のです that|scary|voice|object marker|made|explanatory particle|subject marker|was born|just|baby|was|you see that|scary|voice|object marker|made|explanatory particle|subject marker|was born|just|baby|was|you see La voz aterradora que escuché era la de un bebé recién nacido. That terrible voice was made by a newborn baby.

「はい 、はい 。 はい|はい yes|yes sí|sí "Sí, sí. "Yes, yes. 持って 来た ども 、あんまり 重い ので 、山 の 途中 に 置いてきました だ 」 もって|きた|ども|あんまり|おもい|ので|やま|の|とちゅう|に|おいてきました|だ holding|came|but|not very|heavy|because|mountain|attributive particle|on the way|locative particle|left|is llevando|vino|pero|no muy|pesado|porque|montaña|de|a mitad de camino|en|dejé|he venido Lo traje, pero era tan pesado que lo dejé en el camino de la montaña." I brought it, but it was too heavy, so I left it on the way up the mountain."

これ を 聞く と 、やまんば は 赤ん坊 に 言いつけました 。 これ|を|きく|と|やまんば|は|あかんぼう|に|いいつけました this|object marker|to listen|quotation particle|mountain witch|topic marker|baby|locative particle|told esto|partícula de objeto directo|escuchar|y|la anciana de la montaña|partícula de tema|bebé|partícula de dirección|le dijo Al escuchar esto, la anciana le habló al bebé. Upon hearing this, the mountain witch told the baby.

「これ 、まる 。 これ|まる this|round esto|redondo "Esto, Maru." "This is Maru." お前 、ちょっと 行って もち を 取って こい 」 おまえ|ちょっと|いって|もち|を|とって|こい you|a little|go|rice cake|object marker|take|come tú|un poco|ve|pastel de arroz|partícula de objeto directo|agarra|ven "Tú, ve y trae un mochi." "You, go and bring back some rice cakes."

すると 、まる と 呼ばれた 赤ん坊 は 、風 の ように 飛びだして いき 、一人 で 重い もち を かついで 帰って きました 。 すると|まる|と|よばれた|あかんぼう|は|かぜ|の|ように|とびだして|いき|ひとり|で|おもい|もち|を|かついで|かえって|きました then|round|and|was called|baby|topic marker|wind|attributive particle|like|flew out|and went|alone|with|heavy|rice cake|object marker|carrying|came back|has come entonces|丸|y|fue llamado|bebé|partícula de tema|viento|partícula atributiva|como|salió volando|yendo|una persona|partícula de lugar|pesado|mochi|partícula de objeto directo|cargando|volviendo|vino Entonces, el bebé llamado Maru salió volando como el viento y regresó solo cargando un pesado mochi. Then, the baby called Maru dashed out like the wind and returned carrying the heavy rice cakes all by himself.

さすが は 、やま ん ば の 子 です 。 さすが|は|やま|ん|ば|の|こ|です as expected|topic marker|mountain|informal emphasis|old woman|attributive particle|child|is como se esperaba|partícula de tema|montaña|partícula de énfasis|bruja|partícula atributiva|niño|es Como era de esperar, es el hijo de Yamanba. As expected of the child of the mountain witch.

「それ じゃあ 、わし は これ で 」 それ|じゃあ|わし|は|これ|で that|well|I (informal used by older men)|topic marker|this|with eso|bueno|yo (forma masculina dialecto)|partícula de tema|esto|con "Entonces, yo me voy con esto" "Well then, I'll take this."

恐ろしく なった 大ばん ば が 帰ろう と する と 、やまんば が 引き止めました 。 おそろしく|なった|おおばん|ば|が|かえろう|と|する|と|やまんば|が|ひきとめました terribly|became|big|old hag|subject marker|let's go home|quotation particle|to do|quotation particle|mountain witch|subject marker|stopped aterradoramente|se volvió|gran|partícula de tema|partícula de sujeto|vamos a volver|y|hacer|cuando|bruja de montaña|partícula de sujeto|detuvo La gran abuela, asustada, intentó irse, pero la montaña la detuvo. The terribly frightened old woman tried to leave, but the mountain witch stopped her.

「せっかく 来た んだ 。 せっかく|きた|んだ just because|came|you see a pesar de que|viniste|es que "Ya que has venido con tanto esfuerzo. "You came all this way. ついでに 家 の 手伝い を して くれ 」 ついでに|いえ|の|てつだい|を|して|くれ while you're at it|house|possessive particle|help|object marker|do|please give de paso|casa|posesivo|ayuda|partícula de objeto directo|haciendo|por favor Ayúdame un poco en casa" While you're at it, help out around the house."

「・・・は あ 」 は|あ topic marker|ah partícula de tema|ah 「・・・ah」 "...Ah"

大ばん ば は 嫌 と も 言え ず 、それ から 二十一 日間 、やまんば の 家 で 掃除 を したり 洗濯 を したり して 働きました 。 おおばん|ば|は|いや|と|も|いえ|ず|それ|から|にじゅういち|にちかん|やまんば|の|いえ|で|そうじ|を|したり|せんたく|を|したり|して|はたらきました big|particle indicating contrast|topic marker|dislike|quotation particle|also|can say|and not|that|from|twenty-one|days|mountain witch|possessive particle|house|at|cleaning|object marker|doing things like|laundry|object marker|doing things like|and doing|worked gran|partícula de contraste|partícula de tema|desagradable|y|también|no se puede decir|sin|eso|desde|veintiuno|días|Yamanba (una figura del folclore japonés)|partícula atributiva|casa|en|limpieza|partícula de objeto directo|haciendo|lavandería|partícula de objeto directo|haciendo|y|trabajé No podía decir que no a la gran fiesta, así que durante veintiún días trabajé limpiando y lavando en la casa de la anciana. Unable to say that I dislike the old hag, I worked for twenty-one days at the mountain witch's house, cleaning and doing laundry.

すると やま ん ば が 、 すると|やま|ん|ば|が and then|mountain|a phonetic particle|old-style particle indicating contrast|subject marker entonces|montaña|partícula de énfasis|partícula condicional|partícula de sujeto Entonces la anciana dijo, Then the mountain witch said,

「長い 事 、引き止めて すまん かった 。 ながい|こと|ひきとめて|すまん|かった long|thing|to stop (someone)|sorry|was largo|cosa|detener|lo siento|fue 「Lamento haberte retenido tanto tiempo. "I'm sorry for keeping you for so long." それ じゃ 、土産 に これ を やる べ 」 それ|じゃ|みやげ|に|これ|を|やる|べ that|well|souvenir|to|this|object marker|give|right eso|bueno|souvenir|a|esto|partícula de objeto directo|dar|¿verdad Entonces, te daré esto como regalo. Well then, I'll give you this as a souvenir.

と 、やま ん ば は 見事な にしき の 布 を 大ばんば に くれた のです 。 と|やま|ん|ば|は|みごとな|にしき|の|ぬの|を|おおばんば|に|くれた|のです and|mountain|a phonetic particle|a dialectal particle|topic marker|splendid|brocade|attributive particle|cloth|object marker|big grandmother|locative particle|gave|you see y|montaña|partícula de nasalización|partícula de énfasis|partícula de tema|magnífico|brocado|partícula atributiva|tela|partícula de objeto directo|gran abuela|partícula de dirección|me dio|es que Y así, la anciana le dio a la gran anciana una magnífica tela de brocado. Then, the mountain witch gave a splendid brocade cloth to the old woman.

「ほれ 、まる 。 ほれ|まる hey|round mira|redondo Mira, aquí tienes. "Here, take it." 大ばん ば を 、村 まで 送って やれ 」 おおばん|ば|を|むら|まで|おくって|やれ big|particle indicating location|object marker|village|to|send|do it gran|partícula de lugar|partícula de objeto directo|pueblo|hasta|enviar|haz Llévala a la gran anciana hasta el pueblo. Send the old woman back to the village."

言われた まる は 大ばん ば を 軽々 と かつぎ あげ 、あっという間 に 村 に 運んで 行きました 。 いわれた|まる|は|おおばん|ば|を|かるがる|と|かつぎ|あげ|あっというま|に|むら|に|はこんで|いきました was told|the whole|topic marker|big|a type of bamboo|object marker|easily|and|carrying|up|in no time|locative particle|village|locative particle|carried|went que fue dicho|entero|partícula de tema|gran banquete|partícula de lugar|partícula de objeto directo|fácilmente|y|llevando|hacia arriba|en un abrir y cerrar de ojos|partícula de lugar|aldea|partícula de lugar|transportando|fue Dicho esto, la abuela levantó la gran carga con facilidad y, en un abrir y cerrar de ojos, la llevó al pueblo. As I was told, the old woman easily lifted the large pot and carried it to the village in no time.

さて 、大ばんば が 村 に 帰って みる と 、みんな は 大ばんば が 死んだ と 思って 葬式 の 最中 でした 。 さて|おおばんば|が|むら|に|かえって|みる|と|みんな|は|おおばんば|が|しんだ|と|おもって|そうしき|の|さいちゅう|でした well|grandma|subject marker|village|locative particle|returned|to see|quotation particle|everyone|topic marker|grandma|subject marker|died|quotation particle|thought|funeral|attributive particle|during|was bueno|||sujeto|pueblo|en|volvió|mirar|y|todos|partícula de tema|||sujeto|murió|que|pensaron|funeral|partícula atributiva Ahora bien, cuando la abuela regresó al pueblo, todos pensaban que había muerto y estaban en medio de un funeral. Now, when the old woman returned to the village, everyone thought she had died and was in the middle of a funeral.

「大ばん ば 、生きて いた の か ! おおばん|ば|いきて|いた|の|か big|particle indicating emphasis|living|was|explanatory particle|question marker gran|partícula de énfasis|viviendo|estaba|partícula explicativa|partícula interrogativa "¡Abuela, ¿estabas viva?!" "Old woman, you were alive!" ¿ ? "

「当たり前 だ 。 あたりまえ|だ obvious|is obvio|es 「Es obvio. "Of course. そう 簡単に 死んで たまる か 。 そう|かんたんに|しんで|たまる|か so|easily|die|can stand|question marker así|fácilmente|morir|soportar|¿no No voy a morir tan fácilmente. There's no way I'm going to die that easily. それ より 、やま ん ば から 土産 を もらった ぞ 」 それ|より|やま|ん|ば|から|みやげ|を|もらった|ぞ that|than|mountain|informal emphasis|a particle indicating a conditional|from|souvenir|object marker|received|emphasis marker eso|que|montaña|partícula enfática|abuela|de|souvenir|partícula de objeto directo|recibí|partícula enfática Además, recibí un regalo de Yamanba. Besides, I received a souvenir from Yamanba."

大ばん ば は やま ん ば の にしき を 、村人 たち に も 分けて やりました 。 おおばん|ば|は|やま|ん|ば|の|にしき|を|むらびと|たち|に|も|わけて|やりました big|particle indicating contrast|topic marker|mountain|attributive particle|particle indicating contrast|possessive particle|brocade|object marker|villagers|plural marker|locative particle|also|divide|did gran|partícula de localización|partícula de tema|montaña|partícula de énfasis|partícula de localización|partícula atributiva|brocado|partícula de objeto directo|aldeanos|plural|partícula de dirección|también|dividir|hice La gran abuela compartió el brocado de la montaña con los aldeanos. The great Yamanba shared her brocade with the villagers.

ところが その にしき 、切って も 切って も 次の 朝 に は 元の 長さ に 戻る という 、不思議な にしき でした 。 ところが|その|にしき|きって|も|きって|も|つぎの|あさ|に|は|もとの|ながさ|に|もどる|という|ふしぎな|にしき|でした however|that|brocade|even if you cut|also|even if you cut|also|next|morning|at|topic marker|original|length|locative particle|returns|that is|mysterious|brocade|was sin embargo|ese|brocado|cortando|también|cortando|también|siguiente|mañana|en|partícula de tema|longitud original|longitud|en|volver|que se llama|misterioso|brocado|era Sin embargo, ese brocado era un brocado misterioso que, sin importar cuántas veces se cortara, al día siguiente volvía a su longitud original. However, this brocade was mysterious, as it would return to its original length by the next morning, no matter how much it was cut.

それ から と 言う もの 、その にしき は この 村 の 名物 と なり 、みんな は にしき を 売って 幸せに 暮らした と いう 事 です 。 それ|から|と|いう|もの|その|にしき|は|この|むら|の|めいぶつ|と|なり|みんな|は|にしき|を|うって|しあわせに|くらした|と|いう|こと|です that|after|quotation particle|to say|thing|that|brocade|topic marker|this|village|possessive particle|specialty|and|became|everyone|topic marker|brocade|object marker|selling|happily|lived|quotation particle|say|thing|is eso|desde|y|decir|cosa|ese|brocado|partícula de tema|este|pueblo|partícula posesiva|especialidad|y|se convirtió|todos|partícula de tema|brocado|partícula de objeto directo|vendiendo|felizmente|vivieron|y|decir|cosa|es Desde entonces, ese brocado se convirtió en la especialidad de esta aldea, y todos vivieron felices vendiendo el brocado. From then on, this brocade became a specialty of the village, and everyone lived happily by selling the brocade.

おしまい Fin. The end.

SENT_CWT:AfvEj5sm=11.53 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.87 SENT_CWT:AfvEj5sm=5.19 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=3.96 es:unknowd en:AfvEj5sm openai.2025-02-07 ai_request(all=110 err=0.00%) translation(all=88 err=0.00%) cwt(all=695 err=4.60%)