×

我們使用cookies幫助改善LingQ。通過流覽本網站,表示你同意我們的 cookie 政策.


image

4989 American Life Podcast, ep.117/ 英語でクレームの電話ができるようになりたい (1)

ep.117/ 英語でクレームの電話ができるようになりたい (1)

まずは アメリカ 滞在 問題 の アップ デート です 。

夫 の 就労 ビザ で アメリカ に 滞在 して いる 私 達 夫婦 です が 、 この 夏 、 就労 ビザ の 最長 期限 6 年 と なり 、

永住 ビザ 、 グリーン カード の 申請 に スイッチ する のです が 、 その 手続き の 滞り で 、

もしかすると 8 月 に ビザ が 切れて 日本 に 帰ら なければ なら ない と いう 問題 を 抱えて います 。 その 進捗 状況 な のです が 、

95%、 もう 大丈夫 そうです 。 先週 の 状況 より も 更に アメリカ に このまま 滞在 できる 確率 が 上がりました 。 先日 、 アメリカ 滞在 に 必要な 最終 的な ステータス の 延長 申請 を 提出 する こと が できました 。 基本 その 申請 は 問題 なく 承認 さ れる はずな ので 、

まあ 最終 的な 結果 が 出て ない ので 100% で は ないで す が 、 もう 申請 も 出さ れた こと だ し 、 ほぼ ほぼ 大丈夫だ と 思います 。 あと 2 週間 も あれば 最終 的な OK の 結果 が 出る と 思います 。 今日 の エピソード で は 、 英語 で クレーム を 言える ように なりたい と いう お 話 を したい と 思います 。 その他 、 このまま アメリカ に 滞在 できる こと が 決定 と なったら 欲しい もの 、 新調 したい もの 、 買い 足したい もの … など に ついて お 話したい と 思います 。 ★ 英語 の 話

アメリカ 生活 と は 切って も 切れ ない

大きな 大きな 大きな 壁 、

英語 に ついて お 話して いる コーナー です 。

今日 は です ね 、 英語 もっと 喋れる ように なりたい な ー と 、 まあ よく 言って る んです が 、 基準 的な もの を ね 、 どの 程度 に なったら 、 どこ ま 喋れる ように なったら 自分 的に 「 喋れる 」 な の か と いう の を お 話したい と 思います 。 まあ ね 、 こう なれば 、 ここ まで に なればって いう 、 なんて いう の 憧れって いう の かしら 、 たくさん ある んです けど 、 今回 特に お 話したい こと は です ね 、 英語 で 電話 で クレーム を 言える ように なりたい 。 そして 交渉 と かして しっかり 謝って もらう と か 、 自分 の 希望 を 通せる ように なりたい 。 これ ! どう です か 皆さん 。 皆さん 、 皆さん 。

難し です よ ね 、 すごく 難しく ない ?

アメリカって 、 ほんと 納得 でき ない 事 と か の オン パレード じゃ ないで す か 、 色々 。 色々 何 を する に も 制度 と か ルール が 訳 わから なかったり 、 なんか 筋 が 通って ない 事 と か 多 すぎ だ し 、

人 に よって 言う こと が 違う と か 、 なん な んだ ! って 一言 物 申 したい ! って こと すっごく ある んです けど 、 その物 申す の が 英語 だ と 、 それ が ね ー 、 難しく ない です か ? 日本 でも それ 程 めっちゃ クレーム 言う と か いう タイプ で は なかった んです が 、 ガミガミ ドバー って 何でもかんでも キーキーキー って いう そういう タイプ で は ないで す けど 、 口調 は 丁寧に 、 基本 的に は 冷静に 、 これ これ こう 言わ れた から こう しました が 、 そう なって いません 。 と か 、

いつ いつまで に 何 を して もら 得るって いう お 話 だった のに 、 まだ 何も 連絡 が ありません … と か ね 。 で 、 相手 が 「 いやで も …」 で ー みたな 認め なかったり excuse 返して きた と して も 、

最初に 〇〇っと はっきり 確認 しました し 、 ここ でも こう 確認 しました 。 な ので それ 通り に やって もらわ なければ 困ります と か さ 、 ちょっと 具体 的な 例 が ない ので わけ わから ない 説明 です が 、 でも 言って いる こと わかります よ ね ? けっこう しっかり 話 を 組み立てて 、 で 文句 言う ところ は 言って 、 ちょっと 口調 を きつく する とこ は きつく して … みたいな 。

そういう クレーム の 入れ 方 を する タイプ な んです けど 、

さらに 私 は 日本 で は 結構 長く コンピュータ と か ソフトウェア と か の テクサポ 関係 の 仕事 を して いた ので 、 どちら か と いう と クレームっぽい の を 受ける 側 だった んです けど 、 そういう 経験 も ある ので 、 日本 で ね 、 日本 語 で 普通に その ークレーム と いう か 、 どう なって る んです か ? 系 の 問い合わせ を する 時 の ポイント みたいな の は 抑えて いる つもりで 、

時系列 と か を しっかり 整理 さ せて おく と か 、 話した 担当 者 の 名前 は 必ず 聴いて おく と か 、 自分 の 言いたい ポイント と か 、 最終 的に どうして ほしい の か を はっきり さ せて おく と かね そういう 面 で は 、 結構 電話 で 交渉 する 系 と か どちら か と いう と 得意だった はずな んです が 、 アメリカ で は 全く 駄目です ね 。 何も 通用 し ないで す 。

まず さ 、 電話 を かける の が 億劫 です もの 。 第 一 に 。

英語 で 電話 するって いつ に なったら 慣れる んだろう ー 。 一生 慣れる 自信 が 無い 。

自分 の 言いたい こと を 英語 で 伝える の も 、 相手 の 言って いる こと を 聞き取る の も 本当に 難しい 。 みんな さ 、 わから なかったら 聞き返せば いいって いう けど 、 いや 、 そう な んです けど 、 聞き返して も わから ない し ね 。 で 、 こっち の 英語 が 微妙だ と 完全に 相手 に なめられて 、 クレーム を 言って も ハイハイ 。 って 感じ で あしらわ れたり と か 、

「 ちょっと あなた の 言って いる こと が わかりません 」 的な 感じ で 切ら れたり と かします よ ね 。 え 、 そっち が 間違って る から その 話 を して いる んです けどって 感じ な のに 、 なんか まるで 私 の 方 が 悪い みたいな 感じ で さ 。 納得 行か ないで す よ ね 。

あと こっち の 人って あんまり 非 を 認め ない と いう か 、 謝ら なくて 、 よく 言われて いる の は 、 謝って しまう と 自分 たち が 間違ってましたって 認めちゃ う こと に なって 、 あとあと 色々 請求 さ れたり 、 なんか 厄介な こと に なら ない ように できる だけ 謝ら ないって いいます よ ね 。 どっち も どっち だ と 思って て 、

なんか アメリカ に 慣れる と 、 日本 は なんでもかんでも 謝って 、 それ も どう か と 思います が 、 でも 本当に 全然 謝る こと を 知ら ない 人 が 多 すぎて 、 なんだか な ーって 腑 に 落ち ない こと が 多い です よ ね 。 はい 、 私 の 当面 の 目標 は 、 英語 で クレーム と いう か 、 交渉 的な もの を 上手く できる ように なりたい 。 です 。

これ が できれば ね 、 なんか 私 、 アメリカ でも 生き抜いて いける 気 が します 。 うち の 夫 は です ね 、 得意な んです よ 。 得意って いう 表現 も どう か と 思います が 、 けっこう 納得 いか ない こと は うやむやに せ ず に 電話 を して 、 最終 的に は それなり の 対応 を して もらう ところ まで こぎ着ける こと に 長 け ています 。 時々 電話 の 向こう の 人 と 喧嘩 してます けど 、 その くらい 対等に 話せる 様 に なりたい なって 思います 。 私 なんて 、 いつも 泣き寝入りって いう か 、 まあ 仕方ない か ーって 片づけちゃ う こと が 多い んです けど ね 、 もしも 英語 が もっと 話せたら 、 ガンガン 言って やる のに ! 私 の 身近な 日本 人 で は 、 旦那 と あと もう 1 人 か な 、 あ 、 この くらい 電話 で 強く 言える 様 に なりたい な 、 自分 の 主張 を はっきり できる ように なりたい なって 思える 人 。 私 の お 友達 な んです が 、 もしも これ 聴いて いたら 、 あ 、 私 かも 笑って 気づきます か ね 。 気 が 強い 強く ないって の も ある と 思います けど 、 やっぱり 英語 力 です よ ね 。 この 2 人 くらい に なれる と いい な ー 。

私 は まだ もっぱら 、 何 か トラブル が あった と して も 電話 で は なくて チャットサービス を 使う 派 です 。

チャット 大好き 。

でも 「 とりあえず 電話 する ! 」って ぱっと 電話 を デキ る 人 に なりたい です 。 憧れる わ ぁ 。

あと それ から 、 そい う サービス と か お 店 と か 企業 相手 の クレーム と は ちょっと 違う んです けど 、

相手 の 説明 不足 が 起こした 問題 に 対応 しなければ なら なく なった と か 、 相手 が 困って る から 助けよう と 私 が 動いて いる のに 相手 は 強気で 私 が やって 当然 みたいな 態度 を して いる と か 、 最近 ね 、 すごく そい う こと が あって 、 すごく モヤモヤ して て 、 頼ま れ ごと を されて 、 良かれ と 思って 手伝って いる のに 、 感謝 どころ か 詳細 の 説明 も なし で 「 え ? 」って 戸惑ったり 、 スムーズに 色々 行か ない こと に 対して 「 あなた の 責任 でしょ 」 的な こと を 言わ れたりって こと が 続いて 、 根本 的な ところ で は 、 私 が 手伝うって いい出した し 、 色々 混乱 して きて も 最後 まで 手伝うって 思って る んです が 、 ただ 相手 に は 普通に 大人 と して 、 感謝 して くれ 、 ありがとうって 言え ! と は 言わ ないで す けど 、 Polite な 態度 で ね 私 が 必要 と する 説明 を しっかり して くれたり 、 一言 、 助かった よ 的な さ 、 まあ 結局 感謝 して 欲しい んです けど 笑 、

そういう の が あって も いい んじゃ ない の か なって 思って 、

こういう 場面 で 、 ちょっと 小言 を 言う と いう か 、「 本来 あなた が こう する べきだった んです よ 」「 私 は 今回 手伝ってます けど 、 そもそも あなた 達 が ヘルプ を 探して いた から 好意 で 私 は 今 こうして いる んです よ 」 的な こと を 言える ように なり た んです よ ね 。 これ は 電話 でも メール と か でも そう な んです が 、 もちろん 電話 で 話す 方 が 難しい です けど ね 。

でも メール は メール で 口調 と か トーン と か 伝わら ない し 、 後 に も 残る から それ は それ で 難しい な と 最近 感じて いる んです けど 、

お 店 と か 企業 へ の クレーム と 違って 、

知り合い と か 、 同じ コミュニティ 内 に いる 人 たち と の やり取りって 気 を 使う じゃ ない です か 。 日本 語 でも どういう 言い 方 を したら 伝わる か な 、 どの くらい オブラート に 包もう か な と か 考えます よ ね 。 でも アメリカ で は 特に です が 、 変に オブラート に なんて 包んだら 本当に 言いたい こと は 伝わら ない し 、 でも 日本 語 だったら この くらい の 言い回し で 言って も 大丈夫 かな ? って わかる こと も 英語 だ と

私 が 言った 文章 が 相手 に どう 捉えられる かって いう の が わから ない ので 、 ちょっと チクッ と いいたい けど 、 喧嘩 を ふっかけたい わけで は ない … みたいな 、 その 微妙な やり取り が 全然 でき ないで す 。 ボキャブラリー や フレーズ の 引き出し が 少ない から 、 何でも 言おう と する と 直接 的な 言い回し に なっちゃ う から 、

これ じゃ ちょっと 強 すぎ か なって なっちゃ うし 、

か と 言って 、 遠回しに 「 私 は 迷惑 して いる よ 」 的な こと を 伝えよう と 変に 頑張っちゃ う と

ダラダラ ただ 長い だけ の よく わから ない 文章 に なっちゃ うし 、 たぶん 日本 人 は この タイプ が 多い です よ ね 。

ほんと 、 悶々 し ながら でも 何も 言い返せ ず 、って こと が 多い です 。 よく アメリカ の 人 は 日本 人 と 違って 、

あまり フワッ と 伝える と か 、 オブラート に 包む と か 、 今後 も この 人 と は 付き合って いく から 強く 言って 関係 を 壊し たく ない と か 、 そい う こと は 考え ない 。

いつでも 嫌 と 思えば 嫌 と 言う 、 Yes No が はっきり して いるって 聞きます けど 、 でも 私 の 周り の 人 たち を 見て いる 限り 、 全員 が 全員 そう で は なくて 、 しっかり と 言う ところ は 言う 、 でも フォロー の 文章 が あったり 、 一言 前置き が あって から 「 こう こう こう 思う から 今回 の これ は でき ない の よ 、 ごめん ね 」 と か 、 相手 を 気遣う 言い 方 を する 人 、 そういう メール を 送って くる 人 も たくさん いる んです 。

クレーム 、 そして こういう ちょっと 相手 を 気遣った 、 でも 自分 の 主張 は しっかり したい 時 の やり取り です ね 、 難しい シチュエーション の とき に さらりと 上手い 言い回し が 出て くる レベル 、 そして それ が しっかり 相手 に 伝わる レベル に なる と いう の が 目標 です ね 。 皆さん は 英語 で クレーム を 言う こと は できます か ? 相手 に 自分 の 意見 を 上手く 説明 できます か ? 私 の 英語 上達 へ の 道 は まだまだ 遠い です 。 一緒に 頑張りましょう 。 ★ 今週 の トーク

はい 、 と いう こと で 、 ここ 半年 くらい 、

私 達 夫婦 に とても 深刻に のしかかって た 「 アメリカ に このまま 滞在 できる か 問題 」 です が 、 冒頭 でも お 話しました が 、 ようやく 解決 が 見えて きました 。 ここ 数 ヶ月 、 あー これ 欲しい な ー と か 、 これ 古く なって きた から 新しく したい な ー と か そういう もの が けっこう あった のです が 、 でも もしかすると 日本 に 帰る こと に なる かも しれ ない から 今 買って も 無駄に なっちゃ う な 。 と か 、

今 買って も 日本 に 持って 帰る の が 大変だ な 。

と かって 考えて

買えて ない もの が 結構 ある んです よ 。

今日 は そんな 、 今後 おそらく あと 2 週間 も すれば 正式に アメリカ に このまま 滞在 できるって 決定 する んです が 、 決定 したら 買いたい もの 、 それ から 家 の 中 の もの で 買い替えたい もの など を 思い の まま に 挙げて いきたい と 思います 。 ・ まずは 欲しい の も !

ちょっと 前 から 欲しい なぁって 思って いた もの が 色々 ある んです 。 ちょっと 前 と いう か もう 半年 と か それ 以上 前 から 欲しい なって 思って いた もの も あって 、

今 じゃ ない な …って いう 気持ち で 買えて なかった ので 、 だから もしも 今回 Viza の 問題 が 解決 したら 思い切って 買おうって いう の が あり まして 。 まずは 、 ワッフルメーカー です 。

ep.117/ 英語でクレームの電話ができるようになりたい (1) |えいご で くれーむ の でんわ が できる ように なり たい ep.117/ Ich möchte Beschwerden auf Englisch einreichen können (1) ep.117/ I want to be able to call in complaints in English (1) ep.117/ Quiero poder reclamar en inglés (1) ep.117/ Je veux pouvoir déposer des plaintes en anglais (1) ep.117/ Ik wil klachten in het Engels kunnen indienen (1) ep.117/ Quero poder apresentar queixas em inglês (1) ep.117/ Я хочу иметь возможность подавать жалобы на английском языке (1) 第117集/我希望能够用英语拨打投诉电话 (1) ep.117/ 我希望能夠用英語透過電話投訴 (1)

まずは アメリカ 滞在 問題 の アップ デート です 。 |あめりか|たいざい|もんだい||あっぷ|でーと| First, an update on the issue of staying in the United States.

夫 の 就労 ビザ で アメリカ に 滞在 して いる 私 達 夫婦 です が 、 この 夏 、 就労 ビザ の 最長 期限 6 年 と なり 、 おっと||しゅうろう|びざ||あめりか||たいざい|||わたくし|さとる|ふうふ||||なつ|しゅうろう|びざ||さいちょう|きげん|とし|| My husband and I are staying in the United States on a work visa, but this summer the maximum work visa period will be 6 years.

永住 ビザ 、 グリーン カード の 申請 に スイッチ する のです が 、 その 手続き の 滞り で 、 えいじゅう|びざ|ぐりーん|かーど||しんせい||すいっち|||||てつづき||とどこおり| I'm switching to applying for a permanent resident visa or green card, but due to a delay in the procedure,

もしかすると 8 月 に ビザ が 切れて 日本 に 帰ら なければ なら ない と いう 問題 を 抱えて います 。 |つき||びざ||きれて|にっぽん||かえら||||||もんだい||かかえて|い ます I have a problem that my visa will probably expire in August and I will have to return to Japan. その 進捗 状況 な のです が 、 |しんちょく|じょうきょう||| It is the progress situation,

95%、 もう 大丈夫 そうです 。 |だいじょうぶ|そう です 95%, it's okay now. 先週 の 状況 より も 更に アメリカ に このまま 滞在 できる 確率 が 上がりました 。 せんしゅう||じょうきょう|||さらに|あめりか|||たいざい||かくりつ||あがり ました The odds of staying in the United States as they were last week have increased more than the situation last week. 先日 、 アメリカ 滞在 に 必要な 最終 的な ステータス の 延長 申請 を 提出 する こと が できました 。 せんじつ|あめりか|たいざい||ひつような|さいしゅう|てきな|||えんちょう|しんせい||ていしゅつ||||でき ました The other day, I was able to submit the final status extension application necessary to stay in the United States. 基本 その 申請 は 問題 なく 承認 さ れる はずな ので 、 きほん||しんせい||もんだい||しょうにん|||| Basically, the application should be approved without any problems, so

まあ 最終 的な 結果 が 出て ない ので 100% で は ないで す が 、 もう 申請 も 出さ れた こと だ し 、 ほぼ ほぼ 大丈夫だ と 思います 。 |さいしゅう|てきな|けっか||でて|||||||||しんせい||ださ|||||||だいじょうぶだ||おもい ます Well, it's not 100% because the final results haven't come out, but the application has already been submitted, so I think it's almost all right. あと 2 週間 も あれば 最終 的な OK の 結果 が 出る と 思います 。 |しゅうかん|||さいしゅう|てきな|ok||けっか||でる||おもい ます I think we'll have the final OK results in another two weeks. 今日 の エピソード で は 、 英語 で クレーム を 言える ように なりたい と いう お 話 を したい と 思います 。 きょう||えぴそーど|||えいご||くれーむ||いえる||なり たい||||はなし||し たい||おもい ます In today's episode, I would like to talk about wanting to be able to make complaints in English. その他 、 このまま アメリカ に 滞在 できる こと が 決定 と なったら 欲しい もの 、 新調 したい もの 、 買い 足したい もの … など に ついて お 話したい と 思います 。 そのほか||あめりか||たいざい||||けってい|||ほしい||しんちょう|し たい||かい|たし たい||||||はなし たい||おもい ます In addition, I would like to talk about what I would like to see if it is decided that I can stay in the United States as it is, what I want to renew, what I want to buy, and so on. ★ 英語 の 話 えいご||はなし ★ English story

アメリカ 生活 と は 切って も 切れ ない あめりか|せいかつ|||きって||きれ| Life in America is inseparable

大きな 大きな 大きな 壁 、 おおきな|おおきな|おおきな|かべ big big big wall

英語 に ついて お 話して いる コーナー です 。 えいご||||はなして||こーなー| This is the corner where we talk about English.

今日 は です ね 、 英語 もっと 喋れる ように なりたい な ー と 、 まあ よく 言って る んです が 、 基準 的な もの を ね 、 どの 程度 に なったら 、 どこ ま 喋れる ように なったら 自分 的に 「 喋れる 」 な の か と いう の を お 話したい と 思います 。 きょう||||えいご||しゃべれる||なり たい||-||||いって||||きじゅん|てきな|||||ていど|||||しゃべれる|||じぶん|てきに|しゃべれる|||||||||はなし たい||おもい ます Today, I often say that I want to be able to speak English more, but when I have a standard one, at what level, when I can speak it, I can speak it myself. I would like to talk about what it is. まあ ね 、 こう なれば 、 ここ まで に なればって いう 、 なんて いう の 憧れって いう の かしら 、 たくさん ある んです けど 、 今回 特に お 話したい こと は です ね 、 英語 で 電話 で クレーム を 言える ように なりたい 。 |||||||なれば って|||||あこがれ って||||||||こんかい|とくに||はなし たい|||||えいご||でんわ||くれーむ||いえる||なり たい Well, if it's like this, I wish I could be this far, I wonder if there's a lot of things I'd like to say, but what I want to talk about this time is being able to make complaints over the phone in English. want to become . そして 交渉 と かして しっかり 謝って もらう と か 、 自分 の 希望 を 通せる ように なりたい 。 |こうしょう||||あやまって||||じぶん||きぼう||とおせる||なり たい And I want to be able to get my wishes through, such as negotiating with them to get a firm apology. これ ! どう です か 皆さん 。 |||みなさん What do you think, everyone? 皆さん 、 皆さん 。 みなさん|みなさん Everyone, everyone.

難し です よ ね 、 すごく 難しく ない ? むずかし|||||むずかしく| It's difficult, isn't it?

アメリカって 、 ほんと 納得 でき ない 事 と か の オン パレード じゃ ないで す か 、 色々 。 あめりか って||なっとく|||こと||||おん|ぱれーど|||||いろいろ There are various things in the United States that aren't really convincing, such as an on-parade. 色々 何 を する に も 制度 と か ルール が 訳 わから なかったり 、 なんか 筋 が 通って ない 事 と か 多 すぎ だ し 、 いろいろ|なん|||||せいど|||るーる||やく||||すじ||かよって||こと|||おお||| There are too many things that I don't understand the system or rules for doing anything, or that it doesn't make sense.

人 に よって 言う こと が 違う と か 、 なん な んだ ! じん|||いう|||ちがう||||| What do you say differently depending on the person? って 一言 物 申 したい ! |いちげん|ぶつ|さる|し たい I want to say a word! って こと すっごく ある んです けど 、 その物 申す の が 英語 だ と 、 それ が ね ー 、 難しく ない です か ? ||す っ ごく||||そのもの|もうす|||えいご||||||-|むずかしく||| There are a lot of things like that, but if you say it in English, isn't it difficult? 日本 でも それ 程 めっちゃ クレーム 言う と か いう タイプ で は なかった んです が 、 ガミガミ ドバー って 何でもかんでも キーキーキー って いう そういう タイプ で は ないで す けど 、 口調 は 丁寧に 、 基本 的に は 冷静に 、 これ これ こう 言わ れた から こう しました が 、 そう なって いません 。 にっぽん|||ほど|め っちゃ|くれーむ|いう||||たいぷ||||||がみがみ|||なんでもかんでも|||||たいぷ||||||くちょう||ていねいに|きほん|てきに||れいせいに||||いわ||||し ました||||いま せ ん Selbst in Japan gab es diese Art von Klage nicht, aber Gamigamidobar ist nicht so quietschend, aber der Ton ist höflich und im Grunde ruhig.Ich habe das gemacht, weil mir das gesagt wurde, aber das ist es nicht. Even in Japan, it wasn't that kind of complaint, but Gamigamidobar isn't that kind of squeaky, but the tone is polite and basically calm. I did this because I was told this, but it's not. と か 、 And ,

いつ いつまで に 何 を して もら 得るって いう お 話 だった のに 、 まだ 何も 連絡 が ありません … と か ね 。 |||なん||||える って|||はなし||||なにも|れんらく||あり ませ ん||| I was told what to do and by when, but I haven't heard anything yet... or something like that. で 、 相手 が 「 いやで も …」 で ー みたな 認め なかったり excuse 返して きた と して も 、 |あいて|||||-||みとめ|||かえして|||| So, even if the other party doesn't admit it or says excuse it,

最初に 〇〇っと はっきり 確認 しました し 、 ここ でも こう 確認 しました 。 さいしょに|||かくにん|し ました|||||かくにん|し ました I checked 〇〇 clearly at the beginning, and I also confirmed this here. な ので それ 通り に やって もらわ なければ 困ります と か さ 、 ちょっと 具体 的な 例 が ない ので わけ わから ない 説明 です が 、 でも 言って いる こと わかります よ ね ? |||とおり|||||こまり ます|||||ぐたい|てきな|れい|||||||せつめい||||いって|||わかり ます|| So if you don't do it exactly like that, you'll be in trouble, and it's a bit confusing because there's no specific example, but you know what I'm saying, right? けっこう しっかり 話 を 組み立てて 、 で 文句 言う ところ は 言って 、 ちょっと 口調 を きつく する とこ は きつく して … みたいな 。 ||はなし||くみたてて||もんく|いう|||いって||くちょう|||||||| Build up the story fairly well, say what you have to complain about, and be a little harsh when you need to be a bit harsh... something like that.

そういう クレーム の 入れ 方 を する タイプ な んです けど 、 |くれーむ||いれ|かた|||たいぷ||| I'm the type to make complaints like that,

さらに 私 は 日本 で は 結構 長く コンピュータ と か ソフトウェア と か の テクサポ 関係 の 仕事 を して いた ので 、 どちら か と いう と クレームっぽい の を 受ける 側 だった んです けど 、 そういう 経験 も ある ので 、 日本 で ね 、 日本 語 で 普通に その ークレーム と いう か 、 どう なって る んです か ? |わたくし||にっぽん|||けっこう|ながく|こんぴゅーた|||そふとうぇあ|||||かんけい||しごと||||||||||くれーむ っぽい|||うける|がわ|||||けいけん||||にっぽん|||にっぽん|ご||ふつうに||-クレーム|||||||| In addition, I worked in Japan for quite a long time in tech support related to computers and software, so I was on the side of receiving complaints. So, what's going on in Japanese, or rather, "complaint"? 系 の 問い合わせ を する 時 の ポイント みたいな の は 抑えて いる つもりで 、 けい||といあわせ|||じ||ぽいんと||||おさえて|| I'm trying to keep down the points when making inquiries about the system,

時系列 と か を しっかり 整理 さ せて おく と か 、 話した 担当 者 の 名前 は 必ず 聴いて おく と か 、 自分 の 言いたい ポイント と か 、 最終 的に どうして ほしい の か を はっきり さ せて おく と かね そういう 面 で は 、 結構 電話 で 交渉 する 系 と か どちら か と いう と 得意だった はずな んです が 、 アメリカ で は 全く 駄目です ね 。 じけいれつ|||||せいり||||||はなした|たんとう|もの||なまえ||かならず|きいて||||じぶん||いい たい|ぽいんと|||さいしゅう|てきに|||||||||||||おもて|||けっこう|でんわ||こうしょう||けい||||||||とくいだった||||あめりか|||まったく|だめです| It is important to make sure that the time series is well organized, listen to the name of the person in charge, and clarify what you want to say and what you ultimately want. In that sense, I was supposed to be good at negotiating over the telephone, but in the United States, it was completely useless. 何も 通用 し ないで す 。 なにも|つうよう||| Nichts funktioniert. Nothing works.

まず さ 、 電話 を かける の が 億劫 です もの 。 ||でんわ|||||おっくう|| First of all, it's a hassle to make a phone call. 第 一 に 。 だい|ひと|

英語 で 電話 するって いつ に なったら 慣れる んだろう ー 。 えいご||でんわ|する って||||なれる||- I wonder when I will get used to calling in English. 一生 慣れる 自信 が 無い 。 いっしょう|なれる|じしん||ない I don't have the confidence to get used to it for the rest of my life.

自分 の 言いたい こと を 英語 で 伝える の も 、 相手 の 言って いる こと を 聞き取る の も 本当に 難しい 。 じぶん||いい たい|||えいご||つたえる|||あいて||いって||||ききとる|||ほんとうに|むずかしい It is really difficult to express what you want to say in English and to understand what the other person is saying. みんな さ 、 わから なかったら 聞き返せば いいって いう けど 、 いや 、 そう な んです けど 、 聞き返して も わから ない し ね 。 ||||ききかえせば|い いって||||||||ききかえして||||| Everyone says that if you don't understand, just ask back, but no, that's right, but even if you ask again, you still won't understand. で 、 こっち の 英語 が 微妙だ と 完全に 相手 に なめられて 、 クレーム を 言って も ハイハイ 。 |||えいご||びみょうだ||かんぜんに|あいて||なめ られて|くれーむ||いって|| So, if my English is subtle, I'm completely licked by the other party, and even if I make a complaint, it's high. って 感じ で あしらわ れたり と か 、 |かんじ||||| Like being treated like that,

「 ちょっと あなた の 言って いる こと が わかりません 」 的な 感じ で 切ら れたり と かします よ ね 。 |||いって||||わかり ませ ん|てきな|かんじ||きら|||かし ます|| "I don't understand what you're saying." え 、 そっち が 間違って る から その 話 を して いる んです けどって 感じ な のに 、 なんか まるで 私 の 方 が 悪い みたいな 感じ で さ 。 |||まちがって||||はなし|||||けど って|かんじ|||||わたくし||かた||わるい||かんじ|| Well, I'm talking about it because it's wrong, but it kind of feels like I'm worse. 納得 行か ないで す よ ね 。 なっとく|いか|||| I'm not convinced.

あと こっち の 人って あんまり 非 を 認め ない と いう か 、 謝ら なくて 、 よく 言われて いる の は 、 謝って しまう と 自分 たち が 間違ってましたって 認めちゃ う こと に なって 、 あとあと 色々 請求 さ れたり 、 なんか 厄介な こと に なら ない ように できる だけ 謝ら ないって いいます よ ね 。 |||じん って||ひ||みとめ|||||あやまら|||いわ れて||||あやまって|||じぶん|||まちがって ました って|みとめちゃ||||||いろいろ|せいきゅう||||やっかいな||||||||あやまら|ない って|いい ます|| Also, I don't admit that this person doesn't admit so much, or I don't apologize, and it's often said that if I apologize, I'll admit that I was wrong, and I'll be billed a lot more. You say that you don't apologize as much as you can so that it doesn't become a nuisance. どっち も どっち だ と 思って て 、 |||||おもって| I think which is which,

なんか アメリカ に 慣れる と 、 日本 は なんでもかんでも 謝って 、 それ も どう か と 思います が 、 でも 本当に 全然 謝る こと を 知ら ない 人 が 多 すぎて 、 なんだか な ーって 腑 に 落ち ない こと が 多い です よ ね 。 |あめりか||なれる||にっぽん|||あやまって||||||おもい ます|||ほんとうに|ぜんぜん|あやまる|||しら||じん||おお||||- って|ふ||おち||||おおい||| When I get used to the United States, Japan apologizes for everything, and I wonder if that is the case, but there are too many people who really do not know to apologize at all, and in many cases it does not come to my mind. right . はい 、 私 の 当面 の 目標 は 、 英語 で クレーム と いう か 、 交渉 的な もの を 上手く できる ように なりたい 。 |わたくし||とうめん||もくひょう||えいご||くれーむ||||こうしょう|てきな|||うまく|||なり たい Yes, my current goal is to be able to make complaints and negotiate in English well. です 。 is .

これ が できれば ね 、 なんか 私 、 アメリカ でも 生き抜いて いける 気 が します 。 |||||わたくし|あめりか||いきぬいて||き||し ます If I can do this, I feel like I can survive in America. うち の 夫 は です ね 、 得意な んです よ 。 ||おっと||||とくいな|| My husband is good at it. 得意って いう 表現 も どう か と 思います が 、 けっこう 納得 いか ない こと は うやむやに せ ず に 電話 を して 、 最終 的に は それなり の 対応 を して もらう ところ まで こぎ着ける こと に 長 け ています 。 とくい って||ひょうげん|||||おもい ます|||なっとく|||||||||でんわ|||さいしゅう|てきに||||たいおう||||||こぎつける|||ちょう||てい ます I'm wondering if you're good at it, but if you're not quite convinced, you're good at making a phone call and finally getting to the point where you'll get some response. I have. 時々 電話 の 向こう の 人 と 喧嘩 してます けど 、 その くらい 対等に 話せる 様 に なりたい なって 思います 。 ときどき|でんわ||むこう||じん||けんか|して ます||||たいとうに|はなせる|さま||なり たい||おもい ます Sometimes I quarrel with the person on the other end of the phone, but I want to be able to speak on equal terms. 私 なんて 、 いつも 泣き寝入りって いう か 、 まあ 仕方ない か ーって 片づけちゃ う こと が 多い んです けど ね 、 もしも 英語 が もっと 話せたら 、 ガンガン 言って やる のに ! わたくし|||なきねいり って||||しかたない||- って|かたづけちゃ||||おおい|||||えいご|||はなせたら||いって|| I often cry and fall asleep, or I often get rid of it, but if I can speak more English, I'll say it hard! 私 の 身近な 日本 人 で は 、 旦那 と あと もう 1 人 か な 、 あ 、 この くらい 電話 で 強く 言える 様 に なりたい な 、 自分 の 主張 を はっきり できる ように なりたい なって 思える 人 。 わたくし||みぢかな|にっぽん|じん|||だんな||||じん||||||でんわ||つよく|いえる|さま||なり たい||じぶん||しゅちょう|||||なり たい||おもえる|じん One of my closest Japanese people is my husband and one more person, ah, who wants to be able to say strongly on the phone like this, and who wants to be able to make his/her own assertions clear. 私 の お 友達 な んです が 、 もしも これ 聴いて いたら 、 あ 、 私 かも 笑って 気づきます か ね 。 わたくし|||ともだち||||||きいて|||わたくし||わらって|きづき ます|| You're my friend, but if you were listening to this, ah, maybe I would laugh and notice. 気 が 強い 強く ないって の も ある と 思います けど 、 やっぱり 英語 力 です よ ね 。 き||つよい|つよく|ない って|||||おもい ます|||えいご|ちから||| I think it's strong and not strong, but it's still English. この 2 人 くらい に なれる と いい な ー 。 |じん|||||||- I hope I can be like these two.

私 は まだ もっぱら 、 何 か トラブル が あった と して も 電話 で は なくて チャットサービス を 使う 派 です 。 わたくし||||なん||とらぶる||||||でんわ||||||つかう|は| I'm still the type of person who prefers to use a chat service rather than a phone call when there's a problem.

チャット 大好き 。 |だいすき I love chatting.

でも 「 とりあえず 電話 する ! ||でんわ| "But for now, call me! 」って ぱっと 電話 を デキ る 人 に なりたい です 。 ||でんわ||||じん||なり たい| I want to be someone who can answer the phone quickly. 憧れる わ ぁ 。 あこがれる|| I adore you.

あと それ から 、 そい う サービス と か お 店 と か 企業 相手 の クレーム と は ちょっと 違う んです けど 、 |||||さーびす||||てん|||きぎょう|あいて||くれーむ||||ちがう|| Also, it's a little different from complaints about services, shops, and companies,

相手 の 説明 不足 が 起こした 問題 に 対応 しなければ なら なく なった と か 、 相手 が 困って る から 助けよう と 私 が 動いて いる のに 相手 は 強気で 私 が やって 当然 みたいな 態度 を して いる と か 、 最近 ね 、 すごく そい う こと が あって 、 すごく モヤモヤ して て 、 頼ま れ ごと を されて 、 良かれ と 思って 手伝って いる のに 、 感謝 どころ か 詳細 の 説明 も なし で 「 え ? あいて||せつめい|ふそく||おこした|もんだい||たいおう|し なければ||||||あいて||こまって|||たすけよう||わたくし||うごいて|||あいて||つよきで|わたくし|||とうぜん||たいど||||||さいきん|||||||||もやもや|||たのま||||さ れて|よかれ||おもって|てつだって|||かんしゃ|||しょうさい||せつめい|||| The other person's explanation I had to deal with the problem caused by the lack of explanation, or I was trying to help because the other person was in trouble, but the other person was bullish and took the attitude that I took for granted. Recently, I've had a lot of trouble, I'm very uncomfortable, and I've been asked to help, but I'm grateful that I've helped, but I didn't even give a detailed explanation. ?? 」って 戸惑ったり 、 スムーズに 色々 行か ない こと に 対して 「 あなた の 責任 でしょ 」 的な こと を 言わ れたりって こと が 続いて 、 根本 的な ところ で は 、 私 が 手伝うって いい出した し 、 色々 混乱 して きて も 最後 まで 手伝うって 思って る んです が 、 ただ 相手 に は 普通に 大人 と して 、 感謝 して くれ 、 ありがとうって 言え ! |とまどったり|すむーずに|いろいろ|いか||||たいして|||せきにん||てきな|||いわ|れたり って|||つづいて|こんぽん|てきな||||わたくし||てつだう って|いいだした||いろいろ|こんらん||||さいご||てつだう って|おもって|||||あいて|||ふつうに|おとな|||かんしゃ|||ありがとう って|いえ I was confused, and I was told something like "Your responsibility" for things that didn't go smoothly, and at the fundamental point, I helped out. However, even if I get confused, I think I'll help until the end, but thank you for being an adult, and thank you! と は 言わ ないで す けど 、 Polite な 態度 で ね 私 が 必要 と する 説明 を しっかり して くれたり 、 一言 、 助かった よ 的な さ 、 まあ 結局 感謝 して 欲しい んです けど 笑 、 ||いわ||||polite||たいど|||わたくし||ひつよう|||せつめい|||||いちげん|たすかった||てきな|||けっきょく|かんしゃ||ほしい|||わら I'm not saying that, but with a Polite attitude, he gave me a solid explanation of what I needed, and in a word, it was helpful. Well, I'd like to thank you in the end, lol,

そういう の が あって も いい んじゃ ない の か なって 思って 、 |||||||||||おもって I thought it would be nice to have something like that,

こういう 場面 で 、 ちょっと 小言 を 言う と いう か 、「 本来 あなた が こう する べきだった んです よ 」「 私 は 今回 手伝ってます けど 、 そもそも あなた 達 が ヘルプ を 探して いた から 好意 で 私 は 今 こうして いる んです よ 」 的な こと を 言える ように なり た んです よ ね 。 |ばめん|||こごと||いう||||ほんらい||||||||わたくし||こんかい|てつだって ます||||さとる||||さがして|||こうい||わたくし||いま|||||てきな|||いえる|||||| In such a situation, I would say a little quibble, "I should have done this originally." "I am helping this time, but since you were looking for help in the first place, I am now I am able to say something like that. これ は 電話 でも メール と か でも そう な んです が 、 もちろん 電話 で 話す 方 が 難しい です けど ね 。 ||でんわ||めーる|||||||||でんわ||はなす|かた||むずかしい||| This can be done by phone or email, but of course it's more difficult to talk on the phone.

でも メール は メール で 口調 と か トーン と か 伝わら ない し 、 後 に も 残る から それ は それ で 難しい な と 最近 感じて いる んです けど 、 |めーる||めーる||くちょう|||とーん|||つたわら|||あと|||のこる||||||むずかしい|||さいきん|かんじて||| But lately I've been feeling that it's difficult because e-mail doesn't convey the tone or tone of the message, and it's still there.

お 店 と か 企業 へ の クレーム と 違って 、 |てん|||きぎょう|||くれーむ||ちがって Unlike complaints to shops or companies,

知り合い と か 、 同じ コミュニティ 内 に いる 人 たち と の やり取りって 気 を 使う じゃ ない です か 。 しりあい|||おなじ|こみゅにてぃ|うち|||じん||||やりとり って|き||つかう|||| Don't you be careful when interacting with acquaintances and people in the same community? 日本 語 でも どういう 言い 方 を したら 伝わる か な 、 どの くらい オブラート に 包もう か な と か 考えます よ ね 。 にっぽん|ご|||いい|かた|||つたわる|||||おぶらーと||つつもう|||||かんがえ ます|| I wonder how to say it in Japanese and how long it will be included in the oblate. でも アメリカ で は 特に です が 、 変に オブラート に なんて 包んだら 本当に 言いたい こと は 伝わら ない し 、 でも 日本 語 だったら この くらい の 言い回し で 言って も 大丈夫 かな ? |あめりか|||とくに|||へんに|おぶらーと|||つつんだら|ほんとうに|いい たい|||つたわら||||にっぽん|ご|||||いいまわし||いって||だいじょうぶ| But especially in the United States, if you wrap it in oblate, you can't really tell what you want to say, but in Japanese, is it okay to say this much? って わかる こと も 英語 だ と ||||えいご|| It's English that you can understand

私 が 言った 文章 が 相手 に どう 捉えられる かって いう の が わから ない ので 、 ちょっと チクッ と いいたい けど 、 喧嘩 を ふっかけたい わけで は ない … みたいな 、 その 微妙な やり取り が 全然 でき ないで す 。 わたくし||いった|ぶんしょう||あいて|||とらえ られる|||||||||||いい たい||けんか||ふっかけ たい||||||びみょうな|やりとり||ぜんぜん||| I don't know how the sentence I say can be perceived by the other person, so I want to say it's a bit quick, but I don't want to quarrel. ボキャブラリー や フレーズ の 引き出し が 少ない から 、 何でも 言おう と する と 直接 的な 言い回し に なっちゃ う から 、 ||||ひきだし||すくない||なんでも|いおう||||ちょくせつ|てきな|いいまわし|||| I don't have a lot of vocabulary and phrases to draw from, so when I try to say anything, I end up with direct phrases.

これ じゃ ちょっと 強 すぎ か なって なっちゃ うし 、 |||つよ||||| This is going to be a little too strong,

か と 言って 、 遠回しに 「 私 は 迷惑 して いる よ 」 的な こと を 伝えよう と 変に 頑張っちゃ う と ||いって|とおまわしに|わたくし||めいわく||||てきな|||つたえよう||へんに|がんばっちゃ|| On the other hand, I tried to do my best to convey something like "I'm bothering you" in a roundabout way.

ダラダラ ただ 長い だけ の よく わから ない 文章 に なっちゃ うし 、 たぶん 日本 人 は この タイプ が 多い です よ ね 。 だらだら||ながい||||||ぶんしょう|||||にっぽん|じん|||たいぷ||おおい||| It's just a long, unintelligible sentence, and I think many Japanese people are of this type.

ほんと 、 悶々 し ながら でも 何も 言い返せ ず 、って こと が 多い です 。 |もんもん||||なにも|いいかえせ|||||おおい| In many cases, I'm frightened, but I can't say anything back. よく アメリカ の 人 は 日本 人 と 違って 、 |あめりか||じん||にっぽん|じん||ちがって Americans are often different from Japanese,

あまり フワッ と 伝える と か 、 オブラート に 包む と か 、 今後 も この 人 と は 付き合って いく から 強く 言って 関係 を 壊し たく ない と か 、 そい う こと は 考え ない 。 |||つたえる|||おぶらーと||つつむ|||こんご|||じん|||つきあって|||つよく|いって|かんけい||こわし|||||||||かんがえ| I don't think that I don't want to break the relationship by telling me too much, wrapping myself in oblates, or going out with this person in the future, so I strongly say that I do not want to break the relationship.

いつでも 嫌 と 思えば 嫌 と 言う 、 Yes No が はっきり して いるって 聞きます けど 、 でも 私 の 周り の 人 たち を 見て いる 限り 、 全員 が 全員 そう で は なくて 、 しっかり と 言う ところ は 言う 、 でも フォロー の 文章 が あったり 、 |いや||おもえば|いや||いう|yes|no||||いる って|きき ます|||わたくし||まわり||じん|||みて||かぎり|ぜんいん||ぜんいん|||||||いう|||いう||ふぉろー||ぶんしょう|| Whenever I think I hate it, I say I hate it, I hear that Yes No is clear, but as long as I look at the people around me, not everyone, I say firmly , But there is a follow-up sentence, 一言 前置き が あって から 「 こう こう こう 思う から 今回 の これ は でき ない の よ 、 ごめん ね 」 と か 、 相手 を 気遣う 言い 方 を する 人 、 そういう メール を 送って くる 人 も たくさん いる んです 。 いちげん|まえおき|||||||おもう||こんかい||||||||||||あいて||きづかう|いい|かた|||じん||めーる||おくって||じん|||| There are a lot of people who send me an email saying, "I can't do this this time because I'm thinking about this, sorry."

クレーム 、 そして こういう ちょっと 相手 を 気遣った 、 でも 自分 の 主張 は しっかり したい 時 の やり取り です ね 、 難しい シチュエーション の とき に さらりと 上手い 言い回し が 出て くる レベル 、 そして それ が しっかり 相手 に 伝わる レベル に なる と いう の が 目標 です ね 。 くれーむ||||あいて||きづかった||じぶん||しゅちょう|||し たい|じ||やりとり|||むずかしい||||||うまい|いいまわし||でて||れべる|||||あいて||つたわる|れべる|||||||もくひょう|| Complaints, and I was a little concerned about the other person, but my claim is an exchange when I want to be firm, it is a level where a good wording comes out in a difficult situation, and it is a level that can be firmly conveyed to the other party. Is the goal, isn't it? 皆さん は 英語 で クレーム を 言う こと は できます か ? みなさん||えいご||くれーむ||いう|||でき ます| Can you make complaints in English? 相手 に 自分 の 意見 を 上手く 説明 できます か ? あいて||じぶん||いけん||うまく|せつめい|でき ます| Can you explain your opinion well to the other person? 私 の 英語 上達 へ の 道 は まだまだ 遠い です 。 わたくし||えいご|じょうたつ|||どう|||とおい| I still have a long way to go to improve my English. 一緒に 頑張りましょう 。 いっしょに|がんばり ましょう Let's work hard together . ★ 今週 の トーク こんしゅう||とーく ★ Talk of the week

はい 、 と いう こと で 、 ここ 半年 くらい 、 ||||||はんとし| Yes, so for about half a year,

私 達 夫婦 に とても 深刻に のしかかって た 「 アメリカ に このまま 滞在 できる か 問題 」 です が 、 冒頭 でも お 話しました が 、 ようやく 解決 が 見えて きました 。 わたくし|さとる|ふうふ|||しんこくに|||あめりか|||たいざい|||もんだい|||ぼうとう|||はなし ました|||かいけつ||みえて|き ました As I said at the beginning, we are finally seeing a solution to the "whether or not we can stay in the United States" problem that weighed heavily on us as a couple. ここ 数 ヶ月 、 あー これ 欲しい な ー と か 、 これ 古く なって きた から 新しく したい な ー と か そういう もの が けっこう あった のです が 、 でも もしかすると 日本 に 帰る こと に なる かも しれ ない から 今 買って も 無駄に なっちゃ う な 。 |すう|かげつ|||ほしい||-||||ふるく||||あたらしく|し たい||-||||||||||||にっぽん||かえる||||||||いま|かって||むだに||| In the past few months, I've had a lot of things like, ah, I want this, or this is getting old, so I want a new one, but I might end up going back to Japan, so buy it now. Don't let it go to waste. と か 、 And ,

今 買って も 日本 に 持って 帰る の が 大変だ な 。 いま|かって||にっぽん||もって|かえる|||たいへんだ| Even if I buy it now, it would be hard to bring it back to Japan.

と かって 考えて ||かんがえて think about

買えて ない もの が 結構 ある んです よ 。 かえて||||けっこう||| There are quite a few things I can't buy.

今日 は そんな 、 今後 おそらく あと 2 週間 も すれば 正式に アメリカ に このまま 滞在 できるって 決定 する んです が 、 決定 したら 買いたい もの 、 それ から 家 の 中 の もの で 買い替えたい もの など を 思い の まま に 挙げて いきたい と 思います 。 きょう|||こんご|||しゅうかん|||せいしきに|あめりか|||たいざい|できる って|けってい||||けってい||かい たい||||いえ||なか||||かいかえ たい||||おもい||||あげて|いき たい||おもい ます Today, I'm officially deciding that I'll be able to stay in the United States in the next two weeks, but once I've decided, I'll buy what I want to buy, and then I'll buy something in my house. I would like to list them. ・ まずは 欲しい の も ! |ほしい|| ・ First of all, I want one!

ちょっと 前 から 欲しい なぁって 思って いた もの が 色々 ある んです 。 |ぜん||ほしい|なぁ って|おもって||||いろいろ|| There are a lot of things I've been wanting for a while. ちょっと 前 と いう か もう 半年 と か それ 以上 前 から 欲しい なって 思って いた もの も あって 、 |ぜん|||||はんとし||||いじょう|ぜん||ほしい||おもって|||| There were some things I wanted for a little while ago, or maybe half a year, or even more,

今 じゃ ない な …って いう 気持ち で 買えて なかった ので 、 だから もしも 今回 Viza の 問題 が 解決 したら 思い切って 買おうって いう の が あり まして 。 いま||||||きもち||かえて|||||こんかい|viza||もんだい||かいけつ||おもいきって|かおう って||||| I couldn't buy it with the feeling that now is not the time, so if the Viza problem is solved this time, I'll take the plunge and buy it. まずは 、 ワッフルメーカー です 。