×

We gebruiken cookies om LingQ beter te maken. Als u de website bezoekt, gaat u akkoord met onze cookiebeleid.


image

Fairy Tales, イモ掘り藤五郎

イモ 掘り 藤 五郎

イモ 掘り 藤 五郎

むかし むかし 、 加賀 山科 ( か が や ましな ) の 里 に 、 山 イモ を 掘って 生活 して いる 藤 五郎 ( とう ごろ う ) と いう 若者 が い ました 。 藤 五郎 は とても 気 の 良い 男 で 、 余った 山 イモ は 村人 たち に ただ で 配って い ました 。

ある 日 の 事 、 そんな 藤 五郎 の 家 に 、 都 から とても 美しい お姫さま が やって 来 ました 。 そして 何と 、 「 藤 五郎 さま 、 わたくし を あなた の お 嫁 さん に して ください 」 と 、 頼んだ のです 。 びっくり した 藤 五郎 は 、 お姫さま に 言い ました 。 「 それ は うれしい が 、 せっかく 嫁 に 来て もらって も 、 家 は 貧乏で 二 人 が 食べる 分 の お 米 も ない 」 すると お姫さま は 、 「 心配 いり ませ ん 。 これ が あれば 、 お 米 だって お 魚 だって 何でも 買え ます よ 」 と 、 砂金 ( さ きん ) の 入った 錦 ( に しき ) の 袋 を 藤 五郎 に 渡した のです 。 「 は あ 、 こんな 物 で ねえ 」 藤 五郎 は 砂金 の 価値 も わから ない まま 、 山 を おりて 買い物 に 出かけ ました 。 そして 藤 五郎 は 山 を 下りる 途中 で 、 二 羽 の 鳥 を 見つけ ました 。 「 うま そうな 鳥 だ な 。 あの お姫さま に 、 食べ させて やろう 」 藤 五郎 は そう 思い 、 お姫さま に もらった 砂金 の 袋 を 鳥 めがけて 投げ つけ ました 。 ところが 砂金 の 袋 は 口 が 開いて バラバラ に なり 、 鳥 も 逃げて しまい ました 。

手ぶらで 帰って きた 藤 五郎 に 、 砂金 を 無くした 事 を 聞いた お姫さま は がっかり です 。 「 まあ 、 あなた と いう 人 は 、 何という 事 を した のでしょう 」 そんな お姫さま に 、 藤 五郎 は 言い ました 。 「 そいつ は 悪い 事 を した な 。 だけども こんな 物 、 山 イモ を 掘れば いくら でも ツル に ついて いる が な 」 藤 五郎 は お姫さま を 山 に 連れて 行く と 、 山 イモ を 掘って みせ ました 。 する と 本当に 、 山 イモ の ツル が ピカピカ に 輝いて い ます 。 「 まあ 、 なんて こと でしょう 」 お姫さま が 山 イモ を 沢 ( さ わ ) で 洗って みる と 、 たくさんの 砂金 が とれ ました 。 それ から 藤 五郎 は 、 イモ 掘り 長者 と 呼ば れる お 金持ち に なり ました 。 そして 村人 たち は 山 イモ を 洗った 沢 を 『 金 洗 沢 ( かね あらい さ わ )』 と 呼び 、 いつ の 頃 から か 『 金沢 ( かな ざ わ )』 と 呼ぶ ように なった のです 。

おしまい


イモ 掘り 藤 五郎 いも|ほり|ふじ|ごろう Potato digging Goro Fuji

イモ 掘り 藤 五郎 いも|ほり|ふじ|ごろう

むかし むかし 、 加賀 山科 ( か が や ましな ) の 里 に 、 山 イモ を 掘って 生活 して いる 藤 五郎 ( とう ごろ う ) と いう 若者 が い ました 。 ||かが|やましな||||||さと||やま|いも||ほって|せいかつ|||ふじ|ごろう||||||わかもの||| Once upon a time, in the village of Kaga Yamashina, there was a young man named Togoro who lived by digging wild sweet potatoes. 藤 五郎 は とても 気 の 良い 男 で 、 余った 山 イモ は 村人 たち に ただ で 配って い ました 。 ふじ|ごろう|||き||よい|おとこ||あまった|やま|いも||むらびと|||||くばって|| Fujigoro was a very good-natured man who gave away his surplus potatoes to the villagers for free.

ある 日 の 事 、 そんな 藤 五郎 の 家 に 、 都 から とても 美しい お姫さま が やって 来 ました 。 |ひ||こと||ふじ|ごろう||いえ||と|||うつくしい|おひめさま|||らい| One day, a beautiful princess from the capital came to FUJIGORO's house. そして 何と 、 「 藤 五郎 さま 、 わたくし を あなた の お 嫁 さん に して ください 」 と 、 頼んだ のです 。 |なんと|ふじ|ごろう|||||||よめ||||||たのんだ| And then, "Mr. Fujigoro, please take me as your wife. I asked him to do it. びっくり した 藤 五郎 は 、 お姫さま に 言い ました 。 ||ふじ|ごろう||おひめさま||いい| Startled, FUJIGORO told the princess. 「 それ は うれしい が 、 せっかく 嫁 に 来て もらって も 、 家 は 貧乏で 二 人 が 食べる 分 の お 米 も ない 」   すると お姫さま は 、 「 心配 いり ませ ん 。 |||||よめ||きて|||いえ||びんぼうで|ふた|じん||たべる|ぶん|||べい||||おひめさま||しんぱい||| I am happy to hear that, but even if my bride had come to Japan, our family is poor and we don't have enough rice for the two of us to eat. The princess replied, "Don't worry. これ が あれば 、 お 米 だって お 魚 だって 何でも 買え ます よ 」 と 、 砂金 ( さ きん ) の 入った 錦 ( に しき ) の 袋 を 藤 五郎 に 渡した のです 。 ||||べい|||ぎょ||なんでも|かえ||||さきん||||はいった|にしき||||ふくろ||ふじ|ごろう||わたした| With this, you can buy anything from rice to fish," he said, handing Togoro a brocade bag containing gold dust. 「 は あ 、 こんな 物 で ねえ 」   藤 五郎 は 砂金 の 価値 も わから ない まま 、 山 を おりて 買い物 に 出かけ ました 。 |||ぶつ|||ふじ|ごろう||さきん||かち|||||やま|||かいもの||でかけ| "Oh, this is just the way it is." Towards the end of the day, Fujigoro went shopping in the mountains, not knowing the value of the gold sand. そして 藤 五郎 は 山 を 下りる 途中 で 、 二 羽 の 鳥 を 見つけ ました 。 |ふじ|ごろう||やま||おりる|とちゅう||ふた|はね||ちょう||みつけ| On his way down the mountain, FUJIGORO spots two birds. 「 うま そうな 鳥 だ な 。 |そう な|ちょう|| "What a delicious looking bird. あの お姫さま に 、 食べ させて やろう 」   藤 五郎 は そう 思い 、 お姫さま に もらった 砂金 の 袋 を 鳥 めがけて 投げ つけ ました 。 |おひめさま||たべ|さ せて||ふじ|ごろう|||おもい|おひめさま|||さきん||ふくろ||ちょう||なげ|| Let's feed that princess," thought Togoro, and threw the bag of gold dust the princess had given him at the bird. ところが 砂金 の 袋 は 口 が 開いて バラバラ に なり 、 鳥 も 逃げて しまい ました 。 |さきん||ふくろ||くち||あいて|ばらばら|||ちょう||にげて|| However, the bag of gold sand opened its mouth and fell apart, and the birds escaped.

手ぶらで 帰って きた 藤 五郎 に 、 砂金 を 無くした 事 を 聞いた お姫さま は がっかり です 。 てぶらで|かえって||ふじ|ごろう||さきん||なくした|こと||きいた|おひめさま||| The princess is disappointed when she hears that FUJIGORO has come back empty-handed and has lost the gold sand. 「 まあ 、 あなた と いう 人 は 、 何という 事 を した のでしょう 」   そんな お姫さま に 、 藤 五郎 は 言い ました 。 ||||じん||なんという|こと|||||おひめさま||ふじ|ごろう||いい| "Well, what have you done?" Togoro said to the princess. 「 そいつ は 悪い 事 を した な 。 そい つ||わるい|こと||| He did a bad thing. だけども こんな 物 、 山 イモ を 掘れば いくら でも ツル に ついて いる が な 」   藤 五郎 は お姫さま を 山 に 連れて 行く と 、 山 イモ を 掘って みせ ました 。 ||ぶつ|やま|いも||ほれば|||つる||||||ふじ|ごろう||おひめさま||やま||つれて|いく||やま|いも||ほって|| But if you dig up a mountain tuber, you'll find something like this on the crane." Togoro took the princess up the mountain and dug up a mountain tuber. する と 本当に 、 山 イモ の ツル が ピカピカ に 輝いて い ます 。 ||ほんとうに|やま|いも||つる||ぴかぴか||かがやいて|| Then, the vines of the mountain yam really shine brightly. 「 まあ 、 なんて こと でしょう 」   お姫さま が 山 イモ を 沢 ( さ わ ) で 洗って みる と 、 たくさんの 砂金 が とれ ました 。 ||||おひめさま||やま|いも||さわ||||あらって||||さきん||| "Well, what's going on?" When the princess washed the sweet potatoes in the river, she found a lot of gold dust. それ から 藤 五郎 は 、 イモ 掘り 長者 と 呼ば れる お 金持ち に なり ました 。 ||ふじ|ごろう||いも|ほり|ちょうじゃ||よば|||かねもち||| After that, Togoro became a rich man called a potato digger. そして 村人 たち は 山 イモ を 洗った 沢 を 『 金 洗 沢 ( かね あらい さ わ )』 と 呼び 、 いつ の 頃 から か 『 金沢 ( かな ざ わ )』 と 呼ぶ ように なった のです 。 |むらびと|||やま|いも||あらった|さわ||きむ|あら|さわ||||||よび|||ころ|||かなざわ|||||よぶ||| The villagers called the stream where the potatoes were washed "Kanaeurawasawa" (meaning "gold-washed stream"), and at some point it became known as "Kanazawa" (meaning "Kanazawa").

おしまい