×

우리는 LingQ를 개선하기 위해서 쿠키를 사용합니다. 사이트를 방문함으로써 당신은 동의합니다 쿠키 정책.


image

Fairy Tales, ウシのはなぐり

ウシ の はなぐり むかし むかし 、 きっ ちょ むさん と 言う 、 とても ゆかいな 人 が い ました 。 きっ ちょ むさん は 、 あまり お 金持ち で は あり ませ ん が 、 お 金 が なくなって くる と 、 ヒョイ と 、 いい 知恵 が 浮かんで くる のです 。 ある 日 の 事 、 きっ ちょ むさん は 畑 仕事 を し ながら 、 町 へ 行く 通りがかり の 人 を 呼び止めて は 、 「 すま ん が 、 町 の あらもの 屋 で 、 ウシ の はな ぐり を 買って きて ほしい んじゃ 。 数 は 、 いく つ あって も いい 。 値段 は 、 なんぼ 高くて も かまわ ん 」 と 、 変な 事 を 頼み ました 。 みんな が 引き受けて くれ ました が 、 帰って きて 、 「 あいにく 、 売り切れ とる そうじゃ 。 ウシ の 鼻 に つな を 通す 、 は なぐり の 輪 など 、 めったに 売れる もん で は ない から 、 ふだん は おいて ない そう じゃ 」 「 おれ も ずいぶん 探した が 、 一 つ も なかった 。 『 今日 は いく 人 も 、 はな ぐり を 欲しい と いう 人 が きた 。 こんな 事 なら 、 たくさん 、 しいれて おけばよかった 』 と 、 くやし がっとった わい 」 と 、 口々に いい ました 。 「 それ は どうも 、 す まん 事 じゃ った 」 きっ ちょ むさん は 、 ガッカリ する どころか 、 喜び ながら 家 に 帰り ました 。 さて 次の 朝 、 きっ ちょ むさん は 、 作って ためて おいた ウシ の はな ぐり を 、 町 へ かついで 行って 、 「 ウシ の はな ぐり は いり ませ ん か ? 」 町 中 の あらもの 屋 を まわり ました 。 「 これ は いい ところ に きて くれた 。 いく つ でも おいて いって くれ 」 昨日 、 もうけ そこなって いる ので 、 どこ の あらもの 屋 でも 、 喜んで しいれて くれ ました 。 「 さあ 、 これ で 、 昨日 の お 客 が 来て くれれば 、 ひともうけ できる ぞ 」 あらもの 屋 は 、 もう け の そろばん を はじき ました が 、 ウシ の はな ぐり は 、 さっぱり 売れ ませ ん 。 もうかった の は 、 きっ ちょ むさん だけ でした 。

おしまい


ウシ の はなぐり うし||は なぐり Bovine goring むかし むかし 、 きっ ちょ むさん と 言う 、 とても ゆかいな 人 が い ました 。 ||||||いう|||じん||| きっ ちょ むさん は 、 あまり お 金持ち で は あり ませ ん が 、 お 金 が なくなって くる と 、 ヒョイ と 、 いい 知恵 が 浮かんで くる のです 。 ||||||かねもち||||||||きむ||||||||ちえ||うかんで|| Mr. Kichomu is not very rich, but when he runs out of money, he comes up with good wisdom. ある 日 の 事 、 きっ ちょ むさん は 畑 仕事 を し ながら 、 町 へ 行く 通りがかり の 人 を 呼び止めて は 、 「 すま ん が 、 町 の あらもの 屋 で 、 ウシ の はな ぐり を 買って きて ほしい んじゃ 。 |ひ||こと|||||はたけ|しごと||||まち||いく|とおりがかり||じん||よびとめて|||||まち|||や||うし|||ぐ り||かって||| One day, while working in the fields, Mr. Kichomu stopped the passers-by who went to the town and said, "Sorry, I want you to buy a cow's hanaguri at a shop in the town. Hmm. 数 は 、 いく つ あって も いい 。 すう|||||| The number can be any number. 値段 は 、 なんぼ 高くて も かまわ ん 」 と 、 変な 事 を 頼み ました 。 ねだん|||たかくて|||||へんな|こと||たのみ| みんな が 引き受けて くれ ました が 、 帰って きて 、 「 あいにく 、 売り切れ とる そうじゃ 。 ||ひきうけて||||かえって|||うりきれ||そう じゃ Everyone took over, but when I came back, I said, "Unfortunately, it's sold out. ウシ の 鼻 に つな を 通す 、 は なぐり の 輪 など 、 めったに 売れる もん で は ない から 、 ふだん は おいて ない そう じゃ 」 「 おれ も ずいぶん 探した が 、 一 つ も なかった 。 うし||はな||||とおす||||りん|||うれる|||||||||||||||さがした||ひと||| I looked for one for a long time, but I couldn't find one. 『 今日 は いく 人 も 、 はな ぐり を 欲しい と いう 人 が きた 。 きょう|||じん|||ぐ り||ほしい|||じん|| こんな 事 なら 、 たくさん 、 しいれて おけばよかった 』 と 、 くやし がっとった わい 」 と 、 口々に いい ました 。 |こと||||おけば よかった||||わ い||くちぐちに|| 「 それ は どうも 、 す まん 事 じゃ った 」   きっ ちょ むさん は 、 ガッカリ する どころか 、 喜び ながら 家 に 帰り ました 。 |||||こと|||||||がっかり||どころ か|よろこび||いえ||かえり| さて 次の 朝 、 きっ ちょ むさん は 、 作って ためて おいた ウシ の はな ぐり を 、 町 へ かついで 行って 、 「 ウシ の はな ぐり は いり ませ ん か ? |つぎの|あさ|||||つくって|||うし|||ぐ り||まち|||おこなって|うし|||ぐ り||||| The next morning, Kit Chomu went to town to waddle the cow's field that he had made and saved, and asked, "Don't you want the cow's field? 」   町 中 の あらもの 屋 を まわり ました 。 まち|なか|||や||| We visited the hail shops all over town. 「 これ は いい ところ に きて くれた 。 いく つ でも おいて いって くれ 」   昨日 、 もうけ そこなって いる ので 、 どこ の あらもの 屋 でも 、 喜んで しいれて くれ ました 。 ||||||きのう||||||||や||よろこんで||| 「 さあ 、 これ で 、 昨日 の お 客 が 来て くれれば 、 ひともうけ できる ぞ 」   あらもの 屋 は 、 もう け の そろばん を はじき ました が 、 ウシ の はな ぐり は 、 さっぱり 売れ ませ ん 。 |||きのう|||きゃく||きて||ひと もうけ||||や||||||||||うし|||ぐ り|||うれ|| もうかった の は 、 きっ ちょ むさん だけ でした 。 The only one who made a profit was Mr. Kitsumu.

おしまい