×

우리는 LingQ를 개선하기 위해서 쿠키를 사용합니다. 사이트를 방문함으로써 당신은 동의합니다 쿠키 정책.


image

Fairy Tales, 火 正月

火 正月

火 正月

むかし むかし 、 ある 大晦日 の 夕暮れ 、 村 の 金持ち の 屋敷 に 、 空海 ( くうかい ) と いう 名 の 旅 の お 坊さん が たずねて きて 、 一夜 の 宿 ( やど ) を たのみ ました 。 屋敷 の 主人 は 、 お 坊さん の 身なり を 見て 、 「 明日 は めでたい 正月 だ 、 きたない 者 に 貸す 部屋 は な いわい ! 出て 行け ! 」 金持ち の 屋敷 を 追わ れた お 坊さん は 、 今度 は となり の あばら家 に 声 を かけ ました 。 する と 、 あ ばら 屋 に すんで いる お じいさん が 言い ました 。 「 わたし たち は 貧乏 ( びんぼう ) で 、 年越し の 食 ベ 物 は 何も あり ませ ん 。 あたたかい 火 だけ が ごちそう の 『 火 正月 ( か しょうがつ )』 で よかったら 、 どうぞ 入って ください 」 いろり に は 、 あたたか そうな 火 が 燃えて い ました 。 お 坊さん は 、 家 に あがり こむ と 、 「 食べ物 なら 、 心配 はいらん 」 と 、 いって 、 背おって いた 袋 から 何やら 取り出して 、 お湯 の わき たつ なべ の 中 に 入れ ました 。 する と 、 グツグツグツ と 、 香ばしい 香り が し ます 。 なべ の ふた を 取る と 、 おいし そうな ぞうすい が 、 なべ いっぱい に 煮 ( に ) えて いた のです 。 その 夜 、 お じいさん たち は 、 久しぶりに いい 年越し が でき ました 。 お 正月 の 朝 、 お 坊さん は 、 わらじ を はき ながら 、 「 お 礼 を し たい が 、 何 か 欲しい 物 が ある か ね 」 と 、 二 人 に 聞く と 、 「 何も いり ませ ん よ 。 ただ 、 できる こと なら むかし の 十七 、 八 に 若返り たい もの です ね 」 「 おう 、 そう か 、 そう か 。 なら 、 わし が たった あと 、 井戸 ( いど ) の 若水 ( わか み ず → 元日 の 朝 に 初めて くむ 水 ) を わかして 、 あび なさい 」 二 人 が お 坊さん に いわ れた とおり に する と 、 不思議な こと に 、 お じいさん と おばあ さん は 、 十七 、 八 才 の 青年 と 乙女 に 若返った のです 。 その 話 を 聞いた 金持ち は 、 遠く まで いって いた お 坊さん を 追い かけて いって 、 「 お 待ち 下さい 。 こちら に 、 よい 部屋 が あり ます 。 ごちそう も あり ます 。 上等の ふとん も あり ます 。 ささっ 、 どうぞ 、 どうぞ 」 と 、 むりやり 屋敷 に 連れ 込む と 、 お 坊さん に 寝る 時間 も 与え ず に 、 「 わし ら も 、 若返ら せて ください ! 」 と 、 手 を 合わせ ました 。 お 坊さん は 、 眠い 目 を こすり ながら 、 「 みんな 勝手に 湯 を わかして 、 あびろ ! 」 その 声 を 待って いた と ばかり に 、 家中 の 者 が われ先に と 、 お 風呂 に 入り ました 。 する と 、 みんな 若返る どころ か 、 全身 が 毛だらけ の サル に なって しまった のです 。 「 ウキー ! 」 サル に なった 屋敷 の みんな は 、 山 に 走って いって しまい ました 。 そこ で お 坊さん は 、 若返った 二 人 を 屋敷 に 呼び寄せて 、 「 サル たち に は 、 この 家 は 無用 ( むよう → 必要 ない こと ) じゃ 。 今日 から は 、 お前 たち が 住む が よい 」 と 、 いって 、 また 旅立って いった のです 。 その 日 から 、 二 人 は 金持ち の 屋敷 で 暮らす ように なり ました が 、 困った こと に 、 屋敷 に は 毎日 の ように サル が 入り 込んで きて 、 「 わし の 家 、 返せ ! キッ 、 キッ 、 キー ! 」 と 、 さわぐ のです 。 人 の よい 夫婦 は 、 サル が 屋敷 の 元 の 持ち主 である だけ に 、 気の毒 やら 、 気持ち 悪い やら で 、 夜 も おちおち ねむれ ませ ん でした 。 そんな ある 夜 、 二 人 の 夢まくら に 、 あの お 坊さん が 現れて 、 こう 教えて くれ ました 。 「 サル が 座る 庭石 を 、 熱く 焼いて おき なされ 」 そして 次の 日 。 そう と は 知ら ない サル が 、 いつも の ように 庭石 に ペタン と お しり を おろす と 、 「・・・ ウキー ! キッキー ! 」 お しり を やけど して 、 山 へ 逃げて いって しまい ました 。 それ から です 、 お サル の お しり が 赤く なった の は 。 そして 、 若返った 心 の やさしい お じいさん と おばあ さん は 、 大きな 屋敷 で だれ に も 気がね し ないで 、 末 長く 、 しあわせに 暮らした と いう 事 です 。

おしまい


火 正月 ひ|しょうがつ Januar (nach dem Mondkalender) January (according to the lunar calendar) Январь (по лунному календарю) 一月(农历) 一月(农历)

火 正月 ひ|しょうがつ Tue New Year

むかし むかし 、 ある 大晦日 の 夕暮れ 、 村 の 金持ち の 屋敷 に 、 空海 ( くうかい ) と いう 名 の 旅 の お 坊さん が たずねて きて 、 一夜 の 宿 ( やど ) を たのみ ました 。 |||おおみそか||ゆうぐれ|むら||かねもち||やしき||から うみ|くう かい|||な||たび|||ぼうさん||||いちや||やど|||| Once upon a time, at dusk on New Year's Eve, a traveling monk named Kukai visited a rich mansion in the village and visited an overnight inn. 屋敷 の 主人 は 、 お 坊さん の 身なり を 見て 、 「 明日 は めでたい 正月 だ 、 きたない 者 に 貸す 部屋 は な いわい ! やしき||あるじ|||ぼうさん||みなり||みて|あした|||しょうがつ|||もの||かす|へや||| The owner of the mansion looked at the appearance of the monk and said, "Tomorrow is a happy New Year, and I don't want a room to rent to a messy person! 出て 行け ! でて|いけ 」   金持ち の 屋敷 を 追わ れた お 坊さん は 、 今度 は となり の あばら家 に 声 を かけ ました 。 かねもち||やしき||おわ|||ぼうさん||こんど||||あばらや||こえ||| する と 、 あ ばら 屋 に すんで いる お じいさん が 言い ました 。 ||||や|||||||いい| 「 わたし たち は 貧乏 ( びんぼう ) で 、 年越し の 食 ベ 物 は 何も あり ませ ん 。 |||びんぼう|||としこし||しょく||ぶつ||なにも||| あたたかい 火 だけ が ごちそう の 『 火 正月 ( か しょうがつ )』 で よかったら 、 どうぞ 入って ください 」   いろり に は 、 あたたか そうな 火 が 燃えて い ました 。 |ひ|||||ひ|しょうがつ||||||はいって||||||そう な|ひ||もえて|| お 坊さん は 、 家 に あがり こむ と 、 「 食べ物 なら 、 心配 はいらん 」 と 、 いって 、 背おって いた 袋 から 何やら 取り出して 、 お湯 の わき たつ なべ の 中 に 入れ ました 。 |ぼうさん||いえ|||||たべもの||しんぱい||||せおって||ふくろ||なにやら|とりだして|お ゆ||||||なか||いれ| When the monk went up to the house, he said, "If it's food, don't worry." He took something out of the bag he was carrying and put it in a pan of hot water. する と 、 グツグツグツ と 、 香ばしい 香り が し ます 。 ||||こうばしい|かおり||| なべ の ふた を 取る と 、 おいし そうな ぞうすい が 、 なべ いっぱい に 煮 ( に ) えて いた のです 。 ||||とる|||そう な||||||に|||| その 夜 、 お じいさん たち は 、 久しぶりに いい 年越し が でき ました 。 |よ|||||ひさしぶりに||としこし||| お 正月 の 朝 、 お 坊さん は 、 わらじ を はき ながら 、 「 お 礼 を し たい が 、 何 か 欲しい 物 が ある か ね 」 と 、 二 人 に 聞く と 、 「 何も いり ませ ん よ 。 |しょうがつ||あさ||ぼうさん|||||||れい|||||なん||ほしい|ぶつ||||||ふた|じん||きく||なにも|||| On the morning of the New Year, the Buddhist priest, wearing straw sandals, asked, "I want to thank you, but do you have something you want?" ただ 、 できる こと なら むかし の 十七 、 八 に 若返り たい もの です ね 」 「 おう 、 そう か 、 そう か 。 ||||||じゅうしち|やっ||わかがえり||||||||| However, if possible, I would like to rejuvenate the seventeenth and eighty years ago. "" Oh, yeah, yeah. なら 、 わし が たった あと 、 井戸 ( いど ) の 若水 ( わか み ず → 元日 の 朝 に 初めて くむ 水 ) を わかして 、 あび なさい 」   二 人 が お 坊さん に いわ れた とおり に する と 、 不思議な こと に 、 お じいさん と おばあ さん は 、 十七 、 八 才 の 青年 と 乙女 に 若返った のです 。 |||||いど|||わか すい||||がんじつ||あさ||はじめて||すい|||||ふた|じん|||ぼうさん||||||||ふしぎな|||||||||じゅうしち|やっ|さい||せいねん||おとめ||わかがえった| Then, after I've been there, let's get rid of the young water in the well (Wakamizu → the water that is first drawn in the morning of New Year's Day). By the way, the grandfather and grandmother rejuvenated into a seventeen- and eight-year-old youth and maiden. その 話 を 聞いた 金持ち は 、 遠く まで いって いた お 坊さん を 追い かけて いって 、 「 お 待ち 下さい 。 |はなし||きいた|かねもち||とおく|||||ぼうさん||おい||||まち|ください こちら に 、 よい 部屋 が あり ます 。 |||へや||| There is a good room here. ごちそう も あり ます 。 There is also a feast. 上等の ふとん も あり ます 。 じょうとうの|||| ささっ 、 どうぞ 、 どうぞ 」 と 、 むりやり 屋敷 に 連れ 込む と 、 お 坊さん に 寝る 時間 も 与え ず に 、 「 わし ら も 、 若返ら せて ください ! さ さっ|||||やしき||つれ|こむ|||ぼうさん||ねる|じかん||あたえ||||||わかがえら|| "Now, please, please", and when I brought him to the mansion, he said, "Please rejuvenate us, without giving the monk time to sleep!" 」 と 、 手 を 合わせ ました 。 |て||あわせ| お 坊さん は 、 眠い 目 を こすり ながら 、 「 みんな 勝手に 湯 を わかして 、 あびろ ! |ぼうさん||ねむい|め|||||かってに|ゆ||| The monk rubbed his sleepy eyes and said, "Let everyone boil water on their own and take a bath! 」   その 声 を 待って いた と ばかり に 、 家中 の 者 が われ先に と 、 お 風呂 に 入り ました 。 |こえ||まって|||||うちじゅう||もの||われさきに|||ふろ||はいり| As if they had been waiting to hear his voice, everyone in the house started to take a bath before anyone else. する と 、 みんな 若返る どころ か 、 全身 が 毛だらけ の サル に なって しまった のです 。 |||わかがえる|||ぜんしん||け だらけ||さる|||| 「 ウキー ! 」   サル に なった 屋敷 の みんな は 、 山 に 走って いって しまい ました 。 さる|||やしき||||やま||はしって||| そこ で お 坊さん は 、 若返った 二 人 を 屋敷 に 呼び寄せて 、 「 サル たち に は 、 この 家 は 無用 ( むよう → 必要 ない こと ) じゃ 。 |||ぼうさん||わかがえった|ふた|じん||やしき||よびよせて|さる|||||いえ||むよう||ひつよう||| 今日 から は 、 お前 たち が 住む が よい 」 と 、 いって 、 また 旅立って いった のです 。 きょう|||おまえ|||すむ||||||たびだって|| From now on, you will live here," he said, and departed again. その 日 から 、 二 人 は 金持ち の 屋敷 で 暮らす ように なり ました が 、 困った こと に 、 屋敷 に は 毎日 の ように サル が 入り 込んで きて 、 「 わし の 家 、 返せ ! |ひ||ふた|じん||かねもち||やしき||くらす|||||こまった|||やしき|||まいにち|||さる||はいり|こんで||||いえ|かえせ From that day on, they lived in the rich man's house, but to their great annoyance, monkeys came into the house every day and said, "Give me back my house! キッ 、 キッ 、 キー ! ||きー 」 と 、 さわぐ のです 。 人 の よい 夫婦 は 、 サル が 屋敷 の 元 の 持ち主 である だけ に 、 気の毒 やら 、 気持ち 悪い やら で 、 夜 も おちおち ねむれ ませ ん でした 。 じん|||ふうふ||さる||やしき||もと||もちぬし||||きのどく||きもち|わるい|||よ|||||| The good couple were sorry and unpleasant because the monkey was the original owner of the mansion, and they didn't sleep at night. そんな ある 夜 、 二 人 の 夢まくら に 、 あの お 坊さん が 現れて 、 こう 教えて くれ ました 。 ||よ|ふた|じん||ゆめ まくら||||ぼうさん||あらわれて||おしえて|| 「 サル が 座る 庭石 を 、 熱く 焼いて おき なされ 」   そして 次の 日 。 さる||すわる|にわいし||あつく|やいて||||つぎの|ひ "The garden stones on which the monkeys sit are hot-baked." And the next day. そう と は 知ら ない サル が 、 いつも の ように 庭石 に ペタン と お しり を おろす と 、 「・・・ ウキー ! |||しら||さる|||||にわいし||||||||| The unknowing monkey, as usual, lowers his hips to the garden stone and says, "...ookie! キッキー ! 」   お しり を やけど して 、 山 へ 逃げて いって しまい ました 。 |||||やま||にげて||| それ から です 、 お サル の お しり が 赤く なった の は 。 ||||さる|||||あかく||| そして 、 若返った 心 の やさしい お じいさん と おばあ さん は 、 大きな 屋敷 で だれ に も 気がね し ないで 、 末 長く 、 しあわせに 暮らした と いう 事 です 。 |わかがえった|こころ|||||||||おおきな|やしき|||||きがね|||すえ|ながく||くらした|||こと|

おしまい