×

LingQをより快適にするためCookieを使用しています。サイトの訪問により同意したと見なされます クッキーポリシー.

image

こころ - 夏目漱石 - Soseki Project, Section 032 - Kokoro - Soseki Project

Section 032 - Kokoro - Soseki Project

私 は 奥さん の 後 に 尾 いて 書斎 を 出た 。 茶の間 に は 綺麗な 長火鉢 に 鉄瓶 が 鳴って いた 。 私 は そこ で 茶 と 菓子 の ご馳走 に なった 。 奥さん は 寝られ ない と いけない と いって 、茶碗 に 手 を 触れ なかった 。 「先生 は やっぱり 時々 こんな 会 へ お 出掛け に なる んです か 」

「いいえ 滅多に 出た 事 は ありません 。 近頃 は 段々 人 の 顔 を 見る の が 嫌い に なる ようです 」

こういった 奥さん の 様子 に 、別段 困った もの だ という 風 も 見えなかった ので 、私 は つい 大胆に なった 。

「それ じゃ 奥さん だけ が 例外 な んです か 」

「いいえ 私 も 嫌われて いる 一 人 な んです 」 「そりゃ 嘘 です 」と 私 が いった 。 「奥さん 自身 嘘 と 知り ながら そう おっしゃる んでしょう 」

「 なぜ 」

「私 に いわ せる と 、奥さん が 好き に なった から 世間 が 嫌い に なる んです もの 」

「あなた は 学問 を する 方 だけ あって 、なかなか お上手 ね 。 空っぽな 理屈 を 使いこなす 事 が 。 世の中 が 嫌い に なった から 、私 まで も 嫌い に なった んだ と も いわれる じゃありませんか 。 それ と 同 なじ 理屈 で 」

「 両方 と も いわ れる 事 は いわれます が 、 この 場合 は 私 の 方 が 正しい の です 」 「議論 は いや よ 。 よく 男 の 方 は 議論 だけ なさる の ね 、面白 そうに 。 空 の 盃 で よく ああ 飽き ず に 献酬 が できる と 思います わ 」 奥さん の 言葉 は 少し 手痛かった 。 しかし その 言葉 の 耳 障 から いう と 、決して 猛烈な もの で は なかった 。 自分 に 頭脳 の ある 事 を 相手 に 認め させて 、そこ に 一種 の 誇り を 見出す ほど に 奥さん は 現代的 で なかった 。 奥さん は それ より もっと 底 の 方 に 沈んだ 心 を 大事に している らしく 見えた 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

Section 032 - Kokoro - Soseki Project セクション|こころ|漱石|プロジェクト Section|heart|Sōseki|Project Sekcja 032 - Projekt Kokoro - Soseki Section 032 - Kokoro - Soseki Project

私 は 奥さん の 後 に 尾 いて 書斎 を 出た 。 わたし|は|おくさん|の|あと|に|お|いて|しょさい|を|でた I|topic marker|wife|possessive particle|after|locative particle|tail|and|study|object marker|left I followed my wife and left the study. 茶の間 に は 綺麗な 長火鉢 に 鉄瓶 が 鳴って いた 。 ちゃのま|に|は|きれいな|ながひばち|に|てつびん|が|なって|いた tea room|locative particle|topic marker|beautiful|long brazier|locative particle|iron kettle|subject marker|was ringing|was In the living room, a beautiful long hibachi was boiling a kettle. 私 は そこ で 茶 と 菓子 の ご馳走 に なった 。 わたし|は|そこ|で|ちゃ|と|かし|の|ごちそう|に|なった I|topic marker|there|at|tea|and|sweets|attributive particle|feast|locative particle|became I was treated to tea and sweets there. 奥さん は 寝られ ない と いけない と いって 、茶碗 に 手 を 触れ なかった 。 おくさん|は|ねられ|ない|と|いけない|と|いって|ちゃわん|に|て|を|ふれ|なかった wife|topic marker|can sleep|not|quotation particle|must not|quotation particle|said|rice bowl|locative particle|hand|object marker|touch|did not touch The wife said she couldn't sleep and didn't touch the rice bowl. 「先生 は やっぱり 時々 こんな 会 へ お 出掛け に なる んです か 」 せんせい|は|やっぱり|ときどき|こんな|かい|へ|お|でかけ|に|なる|んです|か teacher|topic marker|after all|sometimes|this kind of|meeting|direction marker|honorific prefix|going out|locative particle|to become|you see|question marker "Do you sometimes go out to gatherings like this, Sensei?"

「いいえ 滅多に 出た 事 は ありません 。 いいえ|めったに|でた|こと|は|ありません no|rarely|went out|thing|topic marker|there is not "No, I hardly ever go out." 近頃 は 段々 人 の 顔 を 見る の が 嫌い に なる ようです 」 ちかごろ|は|だんだん|ひと|の|かお|を|みる|の|が|きらい|に|なる|ようです recently|topic marker|gradually|people|attributive particle|face|object marker|to see|nominalizer|subject marker|dislike|adverbial particle|to become|it seems "Recently, it seems I'm starting to dislike seeing people's faces more and more."

こういった 奥さん の 様子 に 、別段 困った もの だ という 風 も 見えなかった ので 、私 は つい 大胆に なった 。 こういった|おくさん|の|ようす|に|べつだん|こまった|もの|だ|という|ふう|も|みえなかった|ので|わたし|は|つい|だいたんに|なった this kind of|wife|attributive particle|appearance|locative particle|particularly|troubled|thing|is|called|way|also|did not seem|because|I|topic marker|just|boldly|became I didn't see any particular trouble with the way the wife was acting, so I became quite bold.

「それ じゃ 奥さん だけ が 例外 な んです か 」 それ|じゃ|おくさん|だけ|が|れいがい|な|んです|か that|well|wife|only|subject marker|exception|adjectival particle|you see|question marker "So, is it just the wife who is the exception?"

「いいえ 私 も 嫌われて いる 一 人 な んです 」 いいえ|わたし|も|きらわれて|いる|いち|ひと|な|んです no|I|also|being hated|am|one|person|adjectival particle|you see "No, I am also one of the disliked ones." 「そりゃ 嘘 です 」と 私 が いった 。 そりゃ|うそ|です|と|わたし|が|いった well|a lie|is|quotation particle|I|subject marker|said "That's a lie," I said. 「奥さん 自身 嘘 と 知り ながら そう おっしゃる んでしょう 」 おくさん|じしん|うそ|と|しり|ながら|そう|おっしゃる|んでしょう wife|yourself|lie|quotation particle|knowing|while|like that|you say|right "You say that knowing it's a lie, don't you?"

「 なぜ 」 "Why?"

「私 に いわ せる と 、奥さん が 好き に なった から 世間 が 嫌い に なる んです もの 」 わたし|に|いわ|せる|と|おくさん|が|すき|に|なった|から|せけん|が|きらい|に|なる|んです|もの I|to|tell|make|quotation particle|wife|subject marker|like|to|became|because|society|subject marker|dislike|to|become|you see|after all "If you make me say it, it's because you fell in love, and the world will start to dislike you."

「あなた は 学問 を する 方 だけ あって 、なかなか お上手 ね 。 あなた|は|がくもん|を|する|かた|だけ|あって|なかなか|おじょうず|ね you|topic marker|academics|object marker|to do|person|only|and|quite|good at|right "You are quite skilled, considering you are someone who studies." 空っぽな 理屈 を 使いこなす 事 が 。 からっぽな|りくつ|を|つかいこなす|こと|が empty|reasoning|object marker|master|thing|subject marker Mastering empty reasoning. 世の中 が 嫌い に なった から 、私 まで も 嫌い に なった んだ と も いわれる じゃありませんか 。 よのなか|が|きらい|に|なった|から|わたし|まで|も|きらい|に|なった|んだ|と|も|いわれる|じゃありませんか the world|subject marker|dislike|adverbial particle|became|because|I|even|also|dislike|adverbial particle|became|you see|quotation particle|also|is said|isn't it It's said that because I came to dislike the world, I also came to dislike myself. それ と 同 なじ 理屈 で 」 それ|と|おな|なじ|りくつ|で that|and|same|same|reasoning|with With the same reasoning,

「 両方 と も いわ れる 事 は いわれます が 、 この 場合 は 私 の 方 が 正しい の です 」 りょうほう|||||こと|||||ばあい||わたし||かた||ただしい|| "It can be said that both are true, but in this case, I am the one who is correct." 「議論 は いや よ 。 ぎろん|は|いや|よ argument|topic marker|no|emphasis marker "I don't like arguments." よく 男 の 方 は 議論 だけ なさる の ね 、面白 そうに 。 よく|おとこ|の|かた|は|ぎろん|だけ|なさる|の|ね|おもしろ|そうに often|man|attributive particle|person|topic marker|debate|only|do (honorific)|explanatory particle|right|interesting|looking "Men often seem to enjoy arguing, don't they?" 空 の 盃 で よく ああ 飽き ず に 献酬 が できる と 思います わ 」 そら|の|さかずき|で|よく|ああ|あき|ず|に|けんしゅう|が|できる|と|おもいます|わ empty|attributive particle|cup|at|well|ah|tired|without|locative particle|drinking party|subject marker|can do|quotation particle|I think|sentence-ending particle for emphasis "I wonder how they can keep toasting with empty cups without getting bored." 奥さん の 言葉 は 少し 手痛かった 。 おくさん|の|ことば|は|すこし|ていたかった wife|attributive particle|words|topic marker|a little|hurt The wife's words were a bit painful. しかし その 言葉 の 耳 障 から いう と 、決して 猛烈な もの で は なかった 。 しかし|その|ことば|の|みみ|しょう|から|いう|と|けっして|もうれつな|もの|で|は|なかった however|that|word|attributive particle|ear|impairment|from|to say|quotation particle|never|intense|thing|is|topic marker|was not However, from the perspective of that word's auditory disturbance, it was by no means intense. 自分 に 頭脳 の ある 事 を 相手 に 認め させて 、そこ に 一種 の 誇り を 見出す ほど に 奥さん は 現代的 で なかった 。 じぶん|に|ずのう|の|ある|こと|を|あいて|に|みとめ|させて|そこ|に|いっしゅ|の|ほこり|を|みいだす|ほど|に|おくさん|は|げんだいてき|で|なかった oneself|locative particle|brain|attributive particle|to have|thing|object marker|partner|locative particle|recognize|make (someone) recognize|there|locative particle|a kind|attributive particle|pride|object marker|find|to the extent|locative particle|wife|topic marker|modern|and|was not The wife was not modern enough to find a kind of pride in making the other party acknowledge that she had a brain. 奥さん は それ より もっと 底 の 方 に 沈んだ 心 を 大事に している らしく 見えた 。 おくさん|は|それ|より|もっと|そこ|の|ほう|に|しずんだ|こころ|を|だいじに|している|らしく|みえた wife|topic marker|that|than|more|bottom|attributive particle|side|locative particle|sunk|heart|object marker|cherish|is doing|seems like|looked It seemed that the wife valued a heart that was sunk even deeper than that.

SENT_CWT:AfvEj5sm=5.71 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=4.25 en:unknowd openai.2025-02-07 ai_request(all=34 err=0.00%) translation(all=27 err=0.00%) cwt(all=307 err=6.51%)