×

LingQをより快適にするためCookieを使用しています。サイトの訪問により同意したと見なされます クッキーポリシー.


image

NWE with audio 2021, 「難民の認定を待つ外国人の生きる権利を大切にしていない」

「難民 の 認定 を 待つ 外国 人 の 生きる 権利 を 大切に して いない」

「 難民 の 認定 を 待つ 外国 人 の 生きる 権利 を 大切に して いない 」 政府 は 、 出入 国 管理 法 など の 法律 を 変える 案 を 国会 に 出して います 。 難民 を 助けて いる 人 や 弁護 士 が 、 この 案 に 強く 反対 する と 記者 たち に 話しました 。 案 で は 、 難民 の 認定 を して ほしい と 言って 3 回 以上 書類 を 出した 外国 人 に 、 日本 から 出る ように 言う 可能 性 が あります 。 弁護 士 は 「 自分 の 国 の 戦争 など から 逃げて きて 、 難民 の 認定 を して ほしい と 言って いる 人 たち は 、 国 に 帰る と 危険です 。 案 で は 、 このような 外国 人 の 生きる 権利 を 大切に して いません 。 日本 が 難民 の 認定 を した 割合 は 0.4% で 、 アメリカ や ヨーロッパ より 低い です 」 と 言いました 。 書類 を 3 回 出して いる ミャンマー の 女性 は 「 日本 に 遊び に 来た の では ありません 。 命 が 危ない から 難民 の 認定 を して ほしい です 。 国 に 帰ったら 死ぬ こと に なって しまいます 」 と 話して いました 。

「難民 の 認定 を 待つ 外国 人 の 生きる 権利 を 大切に して いない」 なんみん||にんてい||まつ|がいこく|じん||いきる|けんり||たいせつに|| They don't value the right to life of foreigners awaiting refugee status."

「 難民 の 認定 を 待つ 外国 人 の 生きる 権利 を 大切に して いない 」 なんみん||にんてい||まつ|がいこく|じん||いきる|けんり||たいせつに|| "We do not value the right of foreigners to live awaiting refugee status." „Nie cenimy sobie prawa cudzoziemców do życia w oczekiwaniu na status uchodźcy”. 政府 は 、 出入 国 管理 法 など の 法律 を 変える 案 を 国会 に 出して います 。 せいふ||しゅつにゅう|くに|かんり|ほう|||ほうりつ||かえる|あん||こっかい||だして| The government has submitted to the Diet a proposal to change laws such as the Immigration Control Act. 難民 を 助けて いる 人 や 弁護 士 が 、 この 案 に 強く 反対 する と 記者 たち に 話しました 。 なんみん||たすけて||じん||べんご|し|||あん||つよく|はんたい|||きしゃ|||はなしました Refugee helpers and lawyers have told reporters that they strongly oppose the proposal. 案 で は 、 難民 の 認定 を して ほしい と 言って 3 回 以上 書類 を 出した 外国 人 に 、 日本 から 出る ように 言う 可能 性 が あります 。 あん|||なんみん||にんてい|||||いって|かい|いじょう|しょるい||だした|がいこく|じん||にっぽん||でる|よう に|いう|かのう|せい|| In the proposal, it is possible to ask a foreigner who has submitted documents three or more times to request refugee status to leave Japan. 弁護 士 は 「 自分 の 国 の 戦争 など から 逃げて きて 、 難民 の 認定 を して ほしい と 言って いる 人 たち は 、 国 に 帰る と 危険です 。 べんご|し||じぶん||くに||せんそう|||にげて||なんみん||にんてい|||||いって||じん|||くに||かえる||きけん です Attorneys say, "People who have fled the wars of their own country and want them to be recognized as refugees are at risk when they return to their country. 案 で は 、 このような 外国 人 の 生きる 権利 を 大切に して いません 。 あん||||がいこく|じん||いきる|けんり||たいせつに||いま せ ん The idea is that we do not value the right of foreigners to live. 日本 が 難民 の 認定 を した 割合 は 0.4% で 、 アメリカ や ヨーロッパ より 低い です 」 と 言いました 。 にっぽん||なんみん||にんてい|||わりあい|||あめりか||よーろっぱ||ひくい|||いいました The percentage of refugees recognized by Japan is 0.4%, which is lower than that of the United States and Europe. " 書類 を 3 回 出して いる ミャンマー の 女性 は 「 日本 に 遊び に 来た の では ありません 。 しょるい||かい|だして||みゃんまー||じょせい||にっぽん||あそび||きた||| A Myanmar woman who issued the documents three times said, "I didn't come to Japan to play. 命 が 危ない から 難民 の 認定 を して ほしい です 。 いのち||あぶない||なんみん||にんてい|||| I want you to be recognized as a refugee because your life is dangerous. 国 に 帰ったら 死ぬ こと に なって しまいます 」 と 話して いました 。 くに||かえったら|しぬ||||||はなして|