×

LingQをより快適にするためCookieを使用しています。サイトの訪問により同意したと見なされます クッキーポリシー.


image

江戸小話, 千手観音

千手 観音

千手 観音

ある ところ に 、 ひどく 貧乏な お 寺 が あり ました 。 その 日 の 食べる 物 に も 困った 和尚 さん は 、 ( ここ は 思い切って 、 千手 観音 ( せんじゅ かんのん ) さま の お 開帳 ( かいちょう → ふだん 見せ ない 物 を 公開 する こと ) を やって 人 を 集めよう ) と 、 決心 し ました 。 この 観音 さま は 寺 代々 の 宝物 で 、 参詣 ( さんけい → 神仏 に おまいり に 行く こと ) の 人 に も 見せた 事 が あり ませ ん でした 。

さて いよいよ 、 千手 観音 さま の お 開帳 を 始め ます と 、 「 ありがたい お 姿 が 拝め る 」 と 、 近隣 諸国 ( きんりん しょこく ) から 行列 を 作って 、 人々 が 参詣 に 集まって 来 ました 。 おかげ で お 寺 は 、 押すな押すなの 大 賑わい です 。 ある 日 の 事 、 参詣 人 の 一 人 が 和尚 さん に 尋ね ました 。 「 千手 観音 と いう 、 この 仏さま は 、 お手 が 千 本 も ございます そうで 」 「 さよう 」 「 それなのに 、 お 足 の 方 は たった の 二 本 。 これ は まあ 、 どうした わけ で ございましょう か 」 尋ね れた 和尚 さん は 観音 さま に 一礼 して から 、 真面目な 顔 で 答え ました 。 「 それ は 、 良い ところ ヘ お 気 が つかれ ました 。 その お あし (→ お 金 ) が 足り ませ ぬ ので 、 こうして お 開帳 を いたした ので ございます 」

♪ ちゃん ちゃん ( おしまい )

千手 観音 せんじゅ|かんのん thousand-armed Goddess of Mercy

千手 観音 せんじゅ|かんのん

ある ところ に 、 ひどく 貧乏な お 寺 が あり ました 。 ||||びんぼうな||てら||| There was a temple in a very poor neighborhood. その 日 の 食べる 物 に も 困った 和尚 さん は 、 ( ここ は 思い切って 、 千手 観音 ( せんじゅ かんのん ) さま の お 開帳 ( かいちょう → ふだん 見せ ない 物 を 公開 する こと ) を やって 人 を 集めよう ) と 、 決心 し ました 。 |ひ||たべる|ぶつ|||こまった|おしょう|||||おもいきって|せんじゅ|かんのん||||||かいちょう|||みせ||ぶつ||こうかい|||||じん||あつめよう||けっしん|| The monk, who was at a loss for food for the day, decided that he should hold a public viewing of the Thousand-Armed Goddess of Mercy (SENJU KANNON) to attract people to the temple. この 観音 さま は 寺 代々 の 宝物 で 、 参詣 ( さんけい → 神仏 に おまいり に 行く こと ) の 人 に も 見せた 事 が あり ませ ん でした 。 |かんのん|||てら|だいだい||たからもの||さんけい||しんぶつ||||いく|||じん|||みせた|こと||||| The Kannon is a treasure of the temple and has never been shown to visitors.

さて いよいよ 、 千手 観音 さま の お 開帳 を 始め ます と 、 「 ありがたい お 姿 が 拝め る 」 と 、 近隣 諸国 ( きんりん しょこく ) から 行列 を 作って 、 人々 が 参詣 に 集まって 来 ました 。 ||せんじゅ|かんのん||||かいちょう||はじめ|||||すがた||おがめ|||きんりん|しょこく||||ぎょうれつ||つくって|ひとびと||さんけい||あつまって|らい| At last, when the opening of the Thousand-Armed Goddess of Mercy began, people from neighboring countries began to line up to pay their respects, saying, "We can see the image of the Goddess of Mercy. おかげ で お 寺 は 、 押すな押すなの 大 賑わい です 。 |||てら||おすなおすなの|だい|にぎわい| Thanks to this, the temple was crowded with people. ある 日 の 事 、 参詣 人 の 一 人 が 和尚 さん に 尋ね ました 。 |ひ||こと|さんけい|じん||ひと|じん||おしょう|||たずね| One day, one of the visitors asked the monk, "What do you want me to do? 「 千手 観音 と いう 、 この 仏さま は 、 お手 が 千 本 も ございます そうで 」 「 さよう 」 「 それなのに 、 お 足 の 方 は たった の 二 本 。 せんじゅ|かんのん||||ふつ さま||おて||せん|ほん|||そう で||||あし||かた||||ふた|ほん これ は まあ 、 どうした わけ で ございましょう か 」   尋ね れた 和尚 さん は 観音 さま に 一礼 して から 、 真面目な 顔 で 答え ました 。 ||||||||たずね||おしょう|||かんのん|||いちれい|||まじめな|かお||こたえ| 「 それ は 、 良い ところ ヘ お 気 が つかれ ました 。 ||よい||||き||つか れ| That's a good point. その お あし (→ お 金 ) が 足り ませ ぬ ので 、 こうして お 開帳 を いたした ので ございます 」 ||||きむ||たり||||||かいちょう|||| Since the ashore (→ money) is not enough, we have opened the books in this way.

♪ ちゃん ちゃん ( おしまい ) Chan ( The end )