×

Utilizziamo i cookies per contribuire a migliorare LingQ. Visitando il sito, acconsenti alla nostra politica dei cookie.


image

江戸小話, 立てば出ます

立てば 出ます

立てば 出 ます

ある 侍 が 、 使い の 途中 で 便所 に 行き たく なり ました が 、 いっしんに がまん して 両 国 ( りょう ごく ) まで やって 来 ました 。 両 国 まで 来れば 、 どこ か で 用 が た せる だろう と 思い 、 ほうぼう 便所 を 探し ました が 見当たり ませ ん 。 ふと 橋 の そば を 見る と 、 菜 ( な ) っぱ 売り が 青い 顔 で 座って おり ました ので 、 侍 は かけより 、 「 この 辺 に 、 便所 は あり ませ ぬ か ? 」 と 、 聞く と 、 菜 っぱ 売り は 、 「 わたし も 探して い ます が 、 あり ませ ぬ 」 「 お前 も 便所 を 探して おいで か 。 ・・・ しかし 、 探して いる の なら 、 なぜ そこ に 、 そうして しゃがんで いる のじゃ ? 」 と 、 言う と 、 菜 っぱ 売り は 苦し そうに 、 「 立てば 、・・・ 出 ます 」

おしまい


立てば 出ます たてば|でます

立てば 出 ます たてば|だ|

ある 侍 が 、 使い の 途中 で 便所 に 行き たく なり ました が 、 いっしんに がまん して 両 国 ( りょう ごく ) まで やって 来 ました 。 |さむらい||つかい||とちゅう||べんじょ||いき||||||||りょう|くに|||||らい| 両 国 まで 来れば 、 どこ か で 用 が た せる だろう と 思い 、 ほうぼう 便所 を 探し ました が 見当たり ませ ん 。 りょう|くに||くれば||||よう||||||おもい||べんじょ||さがし|||みあたり|| ふと 橋 の そば を 見る と 、 菜 ( な ) っぱ 売り が 青い 顔 で 座って おり ました ので 、 侍 は かけより 、 「 この 辺 に 、 便所 は あり ませ ぬ か ? |きょう||||みる||な|||うり||あおい|かお||すわって||||さむらい||||ほとり||べんじょ||||| 」 と 、 聞く と 、 菜 っぱ 売り は 、 「 わたし も 探して い ます が 、 あり ませ ぬ 」 「 お前 も 便所 を 探して おいで か 。 |きく||な||うり||||さがして|||||||おまえ||べんじょ||さがして|| ・・・ しかし 、 探して いる の なら 、 なぜ そこ に 、 そうして しゃがんで いる のじゃ ? |さがして|||||||||| 」 と 、 言う と 、 菜 っぱ 売り は 苦し そうに 、 「 立てば 、・・・ 出 ます 」 |いう||な||うり||にがし|そう に|たてば|だ|

おしまい