×

Utilizziamo i cookies per contribuire a migliorare LingQ. Visitando il sito, acconsenti alla nostra politica dei cookie.


image

Fairy Tales, 雑炊橋(ぞうすいばし)

雑炊 橋 (ぞうすい ば し)

雑炊 橋 ( ぞうすい ば し )

むかし むかし 、 梓 川 ( あずさ がわ ) と 言う 川 に は 橋 が かかって おら ず 、 川 を へだてた 村 と 村 は すぐ 近く です が 、 行き来 する 事 が 出来 ませ ん でした 。 そこ で 二 つ の 村 の 子ども たち は 、 お互いに 向こう岸 の 村 の 子ども たち と 川 を へだてて 大声 で 呼び 合ったり 、 物 を 投げたり して 遊んで い ました 。 清兵衛 ( せい べ い ) とおせ つ も 、 そんな 子ども たち で 、 二 人 は 毎日 の 様 に 川 を へだてて は 大声 で 叫び 合い ました 。 そして 月日 は 流れて 、 やがて 二 人 は 十六 才 に なり ました 。

ある 日 の 事 、 雨上がり の 空 に 大きな 美しい 虹 が かかり ました 。 それ が あまりに も きれいだった ので 、 お せつ は 家 を 飛び出す と 夢中で 虹 を 追い かけ ました 。 そして 谷 沿い の 道 を 二 里 ( に り → 約 八 ㎞) ほど 下った ところ に ある 舟 の 渡し場 で 、 お せつ は 同じ 様 に 虹 を 追い かけて きた 清兵衛 と 出会った のです 。 清兵衛 は にっこり 笑う と 、 舟 で 川 を 渡って お せつ の ところ まで 来 ました 。 「 ああ 、 やっと の 事 で 会えた なあ 」 「 うん 。 谷 に 橋 が あれば 、 いつでも 会える のに ね 」 二 人 は 時 の 立つ の も 忘れて 語り 合い 、 そして 二 人 で うんと 働いて 、 いつか 谷 に 橋 を かけよう と 約束 した のです 。 「 きっと 、 橋 を かけよう ね 」 「 ああ 、 きっと だ 」

それ から と いう もの 、 二 人 は 懸命に 働き ました 。 溝 兵 衛 は 山 に こもる と 一生懸命に 木 を 切り 倒し 、 お せつ は 米 の ご飯 を やめて 安い アワ に 草花 を 入れた だけ の 粗末な 雑炊 を すすり 、 夜 遅く まで 機 ( はた ) を 織り 続け ました 。 こうして 二 人 が 約束 を して から 九 年 後 、 とうとう 清兵衛 が 腕 の 立つ 大工 を 連れて 村 に 帰って 来た のです 。 お せつ は この 知らせ を 聞いて 、 涙 を 流して 喜び ました 。 今 まで 雑炊 を すすって 機 を 織って 貯めた お 金 が 、 やっと 役 に 立つ のです 。 両方 の 村人 たち も 工事 に 協力 して 、 それ から 半年 後 に 立派な 橋 が 出来 上がり ました 。 おかげ で 二 つ の 村 は 、 いつでも 行き来 が 出来る 様 に なり ました 。 また 橋 が 出来る と 、 この 橋 を 渡って 山 を 越える 飛騨 ( ひだ ) の 道 も 開か れて 、 小さな 村 は いつの間にか 宿場 ( しゅくば ) と して 栄える ように なり ました 。

人々 は この 橋 を 、『 雑炊 橋 』 と 呼び ました 。 現在 でも この 橋 は 残って おり 、 十三 年 毎 に 、 橋 は 新しい 物 に かけ かえら れ ます 。 そして その 渡り ぞ めに は 、 両岸 から お せつ と 清兵衛 を 形どった 人形 を 車 に のせて 引き渡す 行事 が 伝え られて いる のです 。

おしまい


雑炊 橋 (ぞうすい ば し) ぞうすい|きょう||| Zosui Bridge

雑炊 橋 ( ぞうすい ば し ) ぞうすい|きょう|||

むかし むかし 、 梓 川 ( あずさ がわ ) と 言う 川 に は 橋 が かかって おら ず 、 川 を へだてた 村 と 村 は すぐ 近く です が 、 行き来 する 事 が 出来 ませ ん でした 。 ||あずさ|かわ||||いう|かわ|||きょう|||||かわ|||むら||むら|||ちかく|||ゆきき||こと||でき||| そこ で 二 つ の 村 の 子ども たち は 、 お互いに 向こう岸 の 村 の 子ども たち と 川 を へだてて 大声 で 呼び 合ったり 、 物 を 投げたり して 遊んで い ました 。 ||ふた|||むら||こども|||おたがいに|むこうぎし||むら||こども|||かわ|||おおごえ||よび|あったり|ぶつ||なげたり||あそんで|| 清兵衛 ( せい べ い ) とおせ つ も 、 そんな 子ども たち で 、 二 人 は 毎日 の 様 に 川 を へだてて は 大声 で 叫び 合い ました 。 きよし ひょうえ||||||||こども|||ふた|じん||まいにち||さま||かわ||||おおごえ||さけび|あい| そして 月日 は 流れて 、 やがて 二 人 は 十六 才 に なり ました 。 |つきひ||ながれて||ふた|じん||じゅうろく|さい|||

ある 日 の 事 、 雨上がり の 空 に 大きな 美しい 虹 が かかり ました 。 |ひ||こと|あめあがり||から||おおきな|うつくしい|にじ||| それ が あまりに も きれいだった ので 、 お せつ は 家 を 飛び出す と 夢中で 虹 を 追い かけ ました 。 |||||||||いえ||とびだす||むちゅうで|にじ||おい|| そして 谷 沿い の 道 を 二 里 ( に り → 約 八 ㎞) ほど 下った ところ に ある 舟 の 渡し場 で 、 お せつ は 同じ 様 に 虹 を 追い かけて きた 清兵衛 と 出会った のです 。 |たに|ぞい||どう||ふた|さと|||やく|やっ||くだった||||ふね||わたしば|||||おなじ|さま||にじ||おい|||きよし ひょうえ||であった| 清兵衛 は にっこり 笑う と 、 舟 で 川 を 渡って お せつ の ところ まで 来 ました 。 きよし ひょうえ|||わらう||ふね||かわ||わたって||||||らい| 「 ああ 、 やっと の 事 で 会えた なあ 」 「 うん 。 |||こと||あえた|| 谷 に 橋 が あれば 、 いつでも 会える のに ね 」   二 人 は 時 の 立つ の も 忘れて 語り 合い 、 そして 二 人 で うんと 働いて 、 いつか 谷 に 橋 を かけよう と 約束 した のです 。 たに||きょう||||あえる|||ふた|じん||じ||たつ|||わすれて|かたり|あい||ふた|じん|||はたらいて||たに||きょう||||やくそく|| 「 きっと 、 橋 を かけよう ね 」 「 ああ 、 きっと だ 」 |きょう||||||

それ から と いう もの 、 二 人 は 懸命に 働き ました 。 |||||ふた|じん||けんめいに|はたらき| 溝 兵 衛 は 山 に こもる と 一生懸命に 木 を 切り 倒し 、 お せつ は 米 の ご飯 を やめて 安い アワ に 草花 を 入れた だけ の 粗末な 雑炊 を すすり 、 夜 遅く まで 機 ( はた ) を 織り 続け ました 。 みぞ|つわもの|まもる||やま||||いっしょうけんめいに|き||きり|たおし||||べい||ごはん|||やすい|あわ||くさばな||いれた|||そまつな|ぞうすい|||よ|おそく||き|||おり|つづけ| こうして 二 人 が 約束 を して から 九 年 後 、 とうとう 清兵衛 が 腕 の 立つ 大工 を 連れて 村 に 帰って 来た のです 。 |ふた|じん||やくそく||||ここの|とし|あと||きよし ひょうえ||うで||たつ|だいく||つれて|むら||かえって|きた| お せつ は この 知らせ を 聞いて 、 涙 を 流して 喜び ました 。 ||||しらせ||きいて|なみだ||ながして|よろこび| 今 まで 雑炊 を すすって 機 を 織って 貯めた お 金 が 、 やっと 役 に 立つ のです 。 いま||ぞうすい|||き||おって|ちょ め た||きむ|||やく||たつ| 両方 の 村人 たち も 工事 に 協力 して 、 それ から 半年 後 に 立派な 橋 が 出来 上がり ました 。 りょうほう||むらびと|||こうじ||きょうりょく||||はんとし|あと||りっぱな|きょう||でき|あがり| おかげ で 二 つ の 村 は 、 いつでも 行き来 が 出来る 様 に なり ました 。 ||ふた|||むら|||ゆきき||できる|さま||| また 橋 が 出来る と 、 この 橋 を 渡って 山 を 越える 飛騨 ( ひだ ) の 道 も 開か れて 、 小さな 村 は いつの間にか 宿場 ( しゅくば ) と して 栄える ように なり ました 。 |きょう||できる|||きょう||わたって|やま||こえる|ひだ|||どう||あか||ちいさな|むら||いつのまにか|しゅくば||||さかえる|||

人々 は この 橋 を 、『 雑炊 橋 』 と 呼び ました 。 ひとびと|||きょう||ぞうすい|きょう||よび| 現在 でも この 橋 は 残って おり 、 十三 年 毎 に 、 橋 は 新しい 物 に かけ かえら れ ます 。 げんざい|||きょう||のこって||じゅうさん|とし|まい||きょう||あたらしい|ぶつ||||| そして その 渡り ぞ めに は 、 両岸 から お せつ と 清兵衛 を 形どった 人形 を 車 に のせて 引き渡す 行事 が 伝え られて いる のです 。 ||わたり||||りょうがん|||||きよし ひょうえ||かたどった|にんぎょう||くるま|||ひきわたす|ぎょうじ||つたえ|||

おしまい