×

Utilizziamo i cookies per contribuire a migliorare LingQ. Visitando il sito, acconsenti alla nostra politica dei cookie.


image

Fairy Tales, ウシになったお坊さん

ウシ に なった お 坊さん

ウシ に なった お 坊さん

むかし むかし 、 ある ところ に 、 とても やさしい お 百姓 ( ひゃくしょう ) さん が い ました 。 その お 百姓 さん の 家 に 、 ある 日 の タ 方 、 弘 法大 師 ( こうぼう たいし ) と いう 旅 の お 坊さん が やって 来て 言い ました 。 「 すま ん が 、 今夜 一晩 泊めて ください 」 でも お 百姓 さん は ひどい 貧乏 な ので 、 お 坊さん に 食べて もらう ご飯 も 寝る ため の ふとん も あり ませ ん 。 困った お 百姓 さん は 、 お 坊さん に 言い ました 。 「 お 坊 さま に 泊まって いただく の は うれしい が 、 こんな 汚い ところ に お 坊さん を 泊めて は 、 ばち が 当たって しまい ます 」 「 いい や 、 汚い なんて とんでもない 。 夜つゆ さえ しのげ れば いい ので 、 どこ でも いい から 泊めて ください 」 そこ まで 言わ れて は 、 断る 事 が 出来 ませ ん 。 「 まあ 、 それ なら どうぞ 、 泊まって ください 」 お 百姓 さん は お 坊さん を 家 に 入れる と 、 むした イモ を お 坊さん に 出し ました 。 「 こんな 物 しか あり ませ ん が 、 よかったら 召し上がって ください 」 「 こいつ は ありがたい 。 わたし は イモ が 大好きで な 」 お 坊さん は おいし そうに イモ を 食べる と 、 ゴロリ と 横 に なって すぐ に 寝て しまい ました 。 それ を 見た お 百姓 さん は 、 あきれ ながら も お 坊さん に 一 枚 しか ない ボロ ぶ と ん を かけて あげ ました 。 ( やれやれ 、 困った お 坊さん だ 。 ご飯 を 食べて すぐ 横 に なる と 、 ウシ に なって しまう のに ) お 百姓 さん が そう 思って 見て いる と 、 何と お 坊さん の 頭 から ニョキニョキ と 角 が 生えて 来て 、 お 坊さん が 本当の ウシ に なって しまった のです 。 「 お 坊さん ! 大変です ! お 坊さん ! 起きて ください ! 」 お 百姓 さん が ビックリ して お 坊さん を 起こす と 、 ウシ に なった お 坊さん が 言い ました 。 「 わたし は もう 、 人間 に 戻れ ない 。 どうか わたし を 町 へ 連れて 行って 、 売って ください 」 「 そんな ! お 坊さん を 売る なんて 、 とんでもない ! 」 「 良い のです 。 翌朝 、 町 へ 行き ましょう 」

そして 朝 に なる と 、 ウシ は さっさと 起きあがって 外 へ 出 ました 。 「 さあ 、 一緒に 行き ましょう 。 わたし を 売った お 金 で 、 何でも 好きな 物 を 買って ください 」 「 し 、 しかし ・・・」 「 さあ 、 早く 」 お 百姓 さん が 仕方なく 行く と 、 ちょうど 向こう側 から ウシ 買い が やって 来 ました 。 ウシ 買い は ウシ を 見る と 、 感心 して 言い ました 。 「 これ は 立派な ウシ だ 。 ぜひ 、 わし に 売って くださ れ 」 そして ウシ 買い は 、 お 百姓 さん に たくさんの お 金 を 渡し ました 。 ウシ に なった お 坊さん は 、 お 百姓 を 見て うなずく と 、 そのまま ひか れて 行き ました 。

さて 、 この 事 を 聞いた 隣 の お 金持ち が 、 ( おれ も 一 つ 、 旅 の お 坊さん を 家 に 泊めて 金もうけ を して みよう ) と 、 思い 、 お 坊さん が 来る の を 毎日 待って い ました 。 する と ある 日 の タ 方 、 旅 の お 坊さん が 通り かかり ました 。 お 金持ち は 、 あわてて お 坊さん の そば へ 行く と 、 「 これ は 、 お 坊 さま 。 長旅 で 、 さぞ お 疲れ で ございましょう 。 ささっ 、 わたし の ところ へ 泊まって ください 。 ぜひとも 、 ぜひとも 」 と 、 言って 、 無理矢理 家 に 連れて 来て たくさんの ごちそう を 食べ させる と 、 すぐ に 立派な ふとん を ひいて 寝かせ ました 。 ところが いつまで たって も 、 お 坊さん は ウシ に なり ませ ん 。 「 おかしい な 。 早く ウシ に なれ 。 ウシ に なれ 、 ウシ に なれ 」 と 、 言って いる うち に 、 何と 自分 の 頭 から 角 が 生えて 来て 、 お 金持ち は ウシ に なって しまった のです 。 次の 日 、 お 坊さん は この ウシ を 連れて 、 どこ か へ 消えて しまった と いう 事 です 。

おしまい


ウシ に なった お 坊さん うし||||ぼうさん The Monk Who Turned Into a Bovine

ウシ に なった お 坊さん うし||||ぼうさん

むかし むかし 、 ある ところ に 、 とても やさしい お 百姓 ( ひゃくしょう ) さん が い ました 。 ||||||||ひゃくしょう||||| その お 百姓 さん の 家 に 、 ある 日 の タ 方 、 弘 法大 師 ( こうぼう たいし ) と いう 旅 の お 坊さん が やって 来て 言い ました 。 ||ひゃくしょう|||いえ|||ひ|||かた|ひろ|ほうだい|し|||||たび|||ぼうさん|||きて|いい| 「 すま ん が 、 今夜 一晩 泊めて ください 」   でも お 百姓 さん は ひどい 貧乏 な ので 、 お 坊さん に 食べて もらう ご飯 も 寝る ため の ふとん も あり ませ ん 。 |||こんや|ひとばん|とめて||||ひゃくしょう||||びんぼう||||ぼうさん||たべて||ごはん||ねる||||||| "Sorry, please stay overnight tonight." But the peasant is so poor that he has a futon to sleep with the rice that the monk eats. 困った お 百姓 さん は 、 お 坊さん に 言い ました 。 こまった||ひゃくしょう||||ぼうさん||いい| 「 お 坊 さま に 泊まって いただく の は うれしい が 、 こんな 汚い ところ に お 坊さん を 泊めて は 、 ばち が 当たって しまい ます 」 「 いい や 、 汚い なんて とんでもない 。 |ぼう|||とまって|||||||きたない||||ぼうさん||とめて||||あたって|||||きたない|| 夜つゆ さえ しのげ れば いい ので 、 どこ でも いい から 泊めて ください 」   そこ まで 言わ れて は 、 断る 事 が 出来 ませ ん 。 よつゆ||||||||||とめて||||いわ|||ことわる|こと||でき|| All you have to do is to make the night soup, so please stay anywhere. " 「 まあ 、 それ なら どうぞ 、 泊まって ください 」   お 百姓 さん は お 坊さん を 家 に 入れる と 、 むした イモ を お 坊さん に 出し ました 。 ||||とまって|||ひゃくしょう||||ぼうさん||いえ||いれる|||いも|||ぼうさん||だし| 「 こんな 物 しか あり ませ ん が 、 よかったら 召し上がって ください 」 「 こいつ は ありがたい 。 |ぶつ|||||||めしあがって|||| わたし は イモ が 大好きで な 」   お 坊さん は おいし そうに イモ を 食べる と 、 ゴロリ と 横 に なって すぐ に 寝て しまい ました 。 ||いも||だいすきで|||ぼうさん|||そう に|いも||たべる||ごろり||よこ|||||ねて|| それ を 見た お 百姓 さん は 、 あきれ ながら も お 坊さん に 一 枚 しか ない ボロ ぶ と ん を かけて あげ ました 。 ||みた||ひゃくしょう|||||||ぼうさん||ひと|まい|||||||||| The peasant who saw it gave the monk a rag, which was only one, though he was disappointed. ( やれやれ 、 困った お 坊さん だ 。 |こまった||ぼうさん| ご飯 を 食べて すぐ 横 に なる と 、 ウシ に なって しまう のに )   お 百姓 さん が そう 思って 見て いる と 、 何と お 坊さん の 頭 から ニョキニョキ と 角 が 生えて 来て 、 お 坊さん が 本当の ウシ に なって しまった のです 。 ごはん||たべて||よこ||||うし||||||ひゃくしょう||||おもって|みて|||なんと||ぼうさん||あたま||||かど||はえて|きて||ぼうさん||ほんとうの|うし|||| 「 お 坊さん ! |ぼうさん 大変です ! たいへんです お 坊さん ! |ぼうさん 起きて ください ! おきて| 」   お 百姓 さん が ビックリ して お 坊さん を 起こす と 、 ウシ に なった お 坊さん が 言い ました 。 |ひゃくしょう|||びっくり|||ぼうさん||おこす||うし||||ぼうさん||いい| 「 わたし は もう 、 人間 に 戻れ ない 。 |||にんげん||もどれ| "I can't go back to humans anymore. どうか わたし を 町 へ 連れて 行って 、 売って ください 」 「 そんな ! |||まち||つれて|おこなって|うって|| お 坊さん を 売る なんて 、 とんでもない ! |ぼうさん||うる|| 」 「 良い のです 。 よい| 翌朝 、 町 へ 行き ましょう 」 よくあさ|まち||いき|

そして 朝 に なる と 、 ウシ は さっさと 起きあがって 外 へ 出 ました 。 |あさ||||うし|||おきあがって|がい||だ| 「 さあ 、 一緒に 行き ましょう 。 |いっしょに|いき| わたし を 売った お 金 で 、 何でも 好きな 物 を 買って ください 」 「 し 、 しかし ・・・」 「 さあ 、 早く 」   お 百姓 さん が 仕方なく 行く と 、 ちょうど 向こう側 から ウシ 買い が やって 来 ました 。 ||うった||きむ||なんでも|すきな|ぶつ||かって|||||はやく||ひゃくしょう|||しかたなく|いく|||むこうがわ||うし|かい|||らい| ウシ 買い は ウシ を 見る と 、 感心 して 言い ました 。 うし|かい||うし||みる||かんしん||いい| 「 これ は 立派な ウシ だ 。 ||りっぱな|うし| ぜひ 、 わし に 売って くださ れ 」   そして ウシ 買い は 、 お 百姓 さん に たくさんの お 金 を 渡し ました 。 |||うって||||うし|かい|||ひゃくしょう|||||きむ||わたし| ウシ に なった お 坊さん は 、 お 百姓 を 見て うなずく と 、 そのまま ひか れて 行き ました 。 うし||||ぼうさん|||ひゃくしょう||みて||||||いき|

さて 、 この 事 を 聞いた 隣 の お 金持ち が 、 ( おれ も 一 つ 、 旅 の お 坊さん を 家 に 泊めて 金もうけ を して みよう ) と 、 思い 、 お 坊さん が 来る の を 毎日 待って い ました 。 ||こと||きいた|となり|||かねもち||||ひと||たび|||ぼうさん||いえ||とめて|かねもうけ|||||おもい||ぼうさん||くる|||まいにち|まって|| する と ある 日 の タ 方 、 旅 の お 坊さん が 通り かかり ました 。 |||ひ|||かた|たび|||ぼうさん||とおり|| お 金持ち は 、 あわてて お 坊さん の そば へ 行く と 、 「 これ は 、 お 坊 さま 。 |かねもち||||ぼうさん||||いく|||||ぼう| 長旅 で 、 さぞ お 疲れ で ございましょう 。 ながたび||||つかれ|| ささっ 、 わたし の ところ へ 泊まって ください 。 さ さっ|||||とまって| ぜひとも 、 ぜひとも 」 と 、 言って 、 無理矢理 家 に 連れて 来て たくさんの ごちそう を 食べ させる と 、 すぐ に 立派な ふとん を ひいて 寝かせ ました 。 |||いって|むりやり|いえ||つれて|きて||||たべ|さ せる||||りっぱな||||ねかせ| ところが いつまで たって も 、 お 坊さん は ウシ に なり ませ ん 。 |||||ぼうさん||うし|||| 「 おかしい な 。 早く ウシ に なれ 。 はやく|うし|| ウシ に なれ 、 ウシ に なれ 」 と 、 言って いる うち に 、 何と 自分 の 頭 から 角 が 生えて 来て 、 お 金持ち は ウシ に なって しまった のです 。 うし|||うし||||いって||||なんと|じぶん||あたま||かど||はえて|きて||かねもち||うし|||| 次の 日 、 お 坊さん は この ウシ を 連れて 、 どこ か へ 消えて しまった と いう 事 です 。 つぎの|ひ||ぼうさん|||うし||つれて||||きえて||||こと|

おしまい