×

Utilizziamo i cookies per contribuire a migliorare LingQ. Visitando il sito, acconsenti alla nostra politica dei cookie.


image

Fairy Tales, 米の飯

米 の 飯

米 の 飯

むかし むかし 、 吉 四六 さん と 言う 、 とても ゆかいな 人 が い ました 。 むかし は 生活 が 貧しかった ので 、 お 米 の 飯 など は あまり 食べ られ ませ ん 。 お祭り と か 、 お 祝い 事 でも なければ 、 お 米 を 炊か なかった のです 。 それほど お 米 は 大切な 物 で 、 そして おいしい 物 でした 。

さて 、 今 の 時期 は 畑 仕事 も 中休み で 、 吉 四六 さん は 暇でした 。 でも 、 何も し ないで いて も 、 お腹 は 空き ます 。 そして どういう わけ か 、 その 日 は やたら と お 米 の 飯 が 食べ たく なり ました 。 そこ で 吉 四六 さん は 、 考え ました 。 「 何 か が なければ 、 かみさん は お 米 を 出して くれ ない だろう 。 何とか して 米 の 飯 を 食う 方法 は 、 ねえ かな ? ・・・ そうだ ! 次の 朝 早く 起き 出した 吉 四六 さん は 、 外 へ 出て 空 を 見上げ ました 。 どんより した 天気 で 、 今にも 雨 が 降り そうです 。 吉 四六 さん は 一 人 で 頷く と 、 急に 大きな 声 で 言い ました 。 「 おお ! そう か あ ! わかった ぞ お ! 」 まるで 、 誰 か に 答える 様 な 声 です 。 「 それ は 、 大変だ なあ ! 橋 を かける の か ! よし 、 行く ぞ お ! 」 それ から 、 家 の 中 の おかみ さん に むかって 言い ました 。 「 おい 、 今日 は 代官 さま の 言いつけ で 、 橋 を かけ に 行か ねば なら ぬ 。 きつい 仕事 で 、 腹 が 減って は 働け ん から 、 米 の 飯 を 炊いて 弁当 を 作って くれ や 」 その頃 は 畑 仕事 が ひまに なる と 、 よく 村 の 仕事 に 駆り出さ れた のです 。 そして そんな 時 に 粗末な 弁当 で は 恥 を かく ので 、 みんな は 見栄 を 張って 大切 なお 米 を 炊いた のです 。 ようやく 弁当 が 出来る 頃 に なって 、 吉 四六 さん は ふいに 外 へ 出て 行き ました 。 「 何 々 ? また 、 呼んで る な 」 実は 誰 も 呼んで い ない のです が 、 吉 四六 さん が 外 に 出る 見る と 吉 四六 さん の 予想 通り 、 ポツポツ と 雨 が 降って 来 ました 。 吉 四六 さん は ニンマリ 笑う と 、 小さな 声 で 人 の 声 を 真似て 言い ました 。 「 お ー い 、 吉 四六 さん よ ー ぉ 。 雨 が 降って 来た から 、 橋 かけ は 止め じゃ あー 」 それ から 、 わざと 大声 で 、 「 そう か 、 分かった ぞ ぉ ー ! 」 と 、 答える と 、 家 の 中 に いる おかみ さん に 言い ました 。 「 聞いた か ? 今日 の 仕事 は 止め じゃ 。 仕方 ねえ から 、 炊けた 米 の 飯 を 食おう や 」 そして 吉 四六 さん は 、 おいし そうに お 米 の 飯 を ほおばり ました 。

おしまい


米 の 飯 べい||めし something one never grows tired of algo de lo que uno nunca se cansa iets waar je nooit genoeg van krijgt tigela de arroz

米 の 飯 べい||めし rice bowl

むかし むかし 、 吉 四六 さん と 言う 、 とても ゆかいな 人 が い ました 。 ||きち|しろく|||いう|||じん||| むかし は 生活 が 貧しかった ので 、 お 米 の 飯 など は あまり 食べ られ ませ ん 。 ||せいかつ||まずしかった|||べい||めし||||たべ||| In the old days, life was poor, so I didn't eat much rice. お祭り と か 、 お 祝い 事 でも なければ 、 お 米 を 炊か なかった のです 。 おまつり||||いわい|こと||||べい||たか|| Unless it was a festival or a celebration, I wouldn't cook rice. それほど お 米 は 大切な 物 で 、 そして おいしい 物 でした 。 ||べい||たいせつな|ぶつ||||ぶつ| That's how important rice was, and how delicious it was.

さて 、 今 の 時期 は 畑 仕事 も 中休み で 、 吉 四六 さん は 暇でした 。 |いま||じき||はたけ|しごと||なかやすみ||きち|しろく|||ひまでした でも 、 何も し ないで いて も 、 お腹 は 空き ます 。 |なにも|||||おなか||あき| But even if I don't do anything, I'm still hungry. そして どういう わけ か 、 その 日 は やたら と お 米 の 飯 が 食べ たく なり ました 。 |||||ひ|||||べい||めし||たべ||| And for some reason, I really wanted to eat rice that day. そこ で 吉 四六 さん は 、 考え ました 。 ||きち|しろく|||かんがえ| 「 何 か が なければ 、 かみさん は お 米 を 出して くれ ない だろう 。 なん||||かみ さん|||べい||だして||| "Without something, Kami wouldn't serve rice. 何とか して 米 の 飯 を 食う 方法 は 、 ねえ かな ? なんとか||べい||めし||くう|ほうほう||| Is there a way to somehow eat rice? ・・・ そうだ ! そう だ 次の 朝 早く 起き 出した 吉 四六 さん は 、 外 へ 出て 空 を 見上げ ました 。 つぎの|あさ|はやく|おき|だした|きち|しろく|||がい||でて|から||みあげ| Yoshishiroku got up early the next morning and went outside to look up at the sky. どんより した 天気 で 、 今にも 雨 が 降り そうです 。 ||てんき||いまにも|あめ||ふり|そう です The weather is gloomy and it looks like it might rain at any moment. 吉 四六 さん は 一 人 で 頷く と 、 急に 大きな 声 で 言い ました 。 きち|しろく|||ひと|じん||うなずく||きゅうに|おおきな|こえ||いい| Yoshishiroku nodded to himself, and suddenly said in a loud voice. 「 おお ! そう か あ ! わかった ぞ お ! 」   まるで 、 誰 か に 答える 様 な 声 です 。 |だれ|||こたえる|さま||こえ| It's a voice that seems to be answering someone. 「 それ は 、 大変だ なあ ! ||たいへんだ| 橋 を かける の か ! きょう|||| Are you going to build a bridge!? よし 、 行く ぞ お ! |いく|| 」   それ から 、 家 の 中 の おかみ さん に むかって 言い ました 。 ||いえ||なか||||||いい| '' Then he said to the lady in the house. 「 おい 、 今日 は 代官 さま の 言いつけ で 、 橋 を かけ に 行か ねば なら ぬ 。 |きょう||だいかん|||いいつけ||きょう||||いか||| "Hey, today I have to go across the bridge under the order of the magistrate. きつい 仕事 で 、 腹 が 減って は 働け ん から 、 米 の 飯 を 炊いて 弁当 を 作って くれ や 」   その頃 は 畑 仕事 が ひまに なる と 、 よく 村 の 仕事 に 駆り出さ れた のです 。 |しごと||はら||へって||はたらけ|||べい||めし||たいて|べんとう||つくって|||そのころ||はたけ|しごと||||||むら||しごと||かりださ|| I couldn't work if I was hungry because of the hard work, so please cook rice and make a lunch box. ”At that time, when I had a free time to work in the fields, I was often rushed to work in the village. そして そんな 時 に 粗末な 弁当 で は 恥 を かく ので 、 みんな は 見栄 を 張って 大切 なお 米 を 炊いた のです 。 ||じ||そまつな|べんとう|||はじ||||||みえ||はって|たいせつ||べい||たいた| And at that time, I was ashamed of the poor lunch box, so everyone cooked the rice with great looks. ようやく 弁当 が 出来る 頃 に なって 、 吉 四六 さん は ふいに 外 へ 出て 行き ました 。 |べんとう||できる|ころ|||きち|しろく||||がい||でて|いき| When the lunch was finally ready, Yoshishiroku suddenly went outside. 「 何 々 ? なん| また 、 呼んで る な 」   実は 誰 も 呼んで い ない のです が 、 吉 四六 さん が 外 に 出る 見る と 吉 四六 さん の 予想 通り 、 ポツポツ と 雨 が 降って 来 ました 。 |よんで|||じつは|だれ||よんで|||||きち|しろく|||がい||でる|みる||きち|しろく|||よそう|とおり|ぽつぽつ||あめ||ふって|らい| I'm calling you again." Actually, no one was calling, but when Kichishiroku went outside, just as he had predicted, it started to rain. 吉 四六 さん は ニンマリ 笑う と 、 小さな 声 で 人 の 声 を 真似て 言い ました 。 きち|しろく|||にんまり|わらう||ちいさな|こえ||じん||こえ||まねて|いい| Yoshishiroku smiled and said in a low voice, imitating a human voice. 「 お ー い 、 吉 四六 さん よ ー ぉ 。 |-||きち|しろく|||-| "Hey, Yoshishiroku-san. 雨 が 降って 来た から 、 橋 かけ は 止め じゃ あー 」   それ から 、 わざと 大声 で 、 「 そう か 、 分かった ぞ ぉ ー ! あめ||ふって|きた||きょう|||とどめ||||||おおごえ||||わかった|||- It's raining, so don't cross the bridge." Then, I purposely shouted, "I see, I understand! 」 と 、 答える と 、 家 の 中 に いる おかみ さん に 言い ました 。 |こたえる||いえ||なか||||||いい| ', I said to my wife in the house. 「 聞いた か ? きいた| "Have you heard? 今日 の 仕事 は 止め じゃ 。 きょう||しごと||とどめ| Stop working today. 仕方 ねえ から 、 炊けた 米 の 飯 を 食おう や 」   そして 吉 四六 さん は 、 おいし そうに お 米 の 飯 を ほおばり ました 。 しかた|||たけた|べい||めし||くおう|||きち|しろく||||そう に||べい||めし||| I can't help it, so let's eat rice that's been cooked." And Yoshishiroku-san ate the rice with great relish.

おしまい fim