Audio Blog #18- New Year !
オーディオ|ブログ|新しい|年
Audio|Blog|New|Year
오디오 블로그 #18 - 새해 복 많이 받으세요!
Blogue áudio #18 - Ano novo!
音频博客 #18 - 新年!
Audio Blog #18 - New Year!
NewYear!みなさん こんにち は !
|みなさん|こんにち|は
|everyone|hello|topic marker
New Year! Hello everyone!
美樹 です !
みき|です
Miki|is
This is Miki!
2006 年 も あ と 残り わずか です ね 。
とし||||のこり|||
Im Jahr 2006 sind nur noch wenige übrig.
В 2006 году их осталось немного.
There is little time left in 2006.
2006 年 は みなさん に とって どんな 一 年 でした か ?
ねん|は|みなさん|に|とって|どんな|いち|ねん|でした|か
year|topic marker|everyone|locative particle|for|what kind of|one|year|was|question marker
Was für ein Jahr war es für Sie im Jahr 2006?
Каким был для вас 2006 год?
What kind of year was 2006 for everyone?
一 年 は 本当に あっという間 です ね !
いち|ねん|は|ほんとうに|あっというま|です|ね
one|year|topic marker|really|in no time|is|right
Es war ein Jahr so schnell!
A year really goes by in the blink of an eye!
21世紀 に なる と 大騒ぎ した の が 最近 の ような 気 が する のです が 、もう 7年目になろうとしています。
21せいき|に|なる|と|おおさわぎ|した|の|が|さいきん|の|ような|き|が|する|のです|が|もう|
21st century|at|becomes|quotation particle|big fuss|did|explanatory particle|subject marker|recently|attributive particle|like|feeling|subject marker|to think|you see|but|already|
Ich habe das Gefühl, dass das 21. Jahrhundert viel Lärm gemacht hat, aber ich denke, es geht um das 7. Jahr.
Кажется, что это была недавняя суета в 21 веке, но ей скоро исполнится семь лет.
It feels like just recently we were making a big fuss about entering the 21st century, but it's already been 7 years.
お 正月 は みなさん どう やって 過ごし ます か ?
お|しょうがつ|は|みなさん|どう|やって|すごし|ます|か
honorific prefix|New Year|topic marker|everyone|how|spend|spend|polite suffix|question marker
Wie verbringst du das neue Jahr?
Как все проведут Новый год?
How does everyone spend the New Year?
私 は まず 初詣 に 行きます 。
わたし|は|まず|はつもうで|に|いきます
I|topic marker|first|first shrine visit of the year|locative particle|will go
Ich gehe zuerst nach Hatsumode.
I first go to the New Year's shrine visit.
そこ で おみくじ を 引いて 新年 の 運勢 を 占い ます ♪年 が 明けて 何 日間 か は 、ほとんど の テレビ 番組 が お正月 の 特別 番組 を 放送 して います 。
そこ|で|おみくじ|を|ひいて|しんねん|の|うんせい|を|||ねん|が|あけて|なん|にちかん|か|は|ほとんど|の|テレビ|ばんぐみ|が|おしょうがつ|の|とくべつ|ばんぐみ|を|ほうそう|して|います
there|at|fortune slip|object marker|draw|New Year|attributive particle|fortune|object marker|||year|subject marker|after the new year|how many|days|question marker|topic marker|almost|attributive particle|TV|programs|subject marker|New Year|attributive particle|special|programs|object marker|broadcasting|doing|is
An diesem Punkt werden wir ein Vermögen ziehen und uns über das Neujahrsvermögen berichten. Einige Tage nach dem neuen Jahr senden die meisten Fernsehprogramme spezielle Programme für das neue Jahr.
Гадание новогоднее по гаданию по рисунку там ♪ В первые дни нового года в большинстве телепередач транслируются специальные новогодние программы.
There, I draw a fortune slip and predict my luck for the new year. For several days after the new year begins, most TV programs broadcast special New Year's shows.
毎年 同じ ような 「ものまね 大会 」や 「かくし芸 大会 」を ずっと 放送 して い ます 。
まいねん|おなじ|ような|ものまね|たいかい|や|かくしげい|たいかい|を|ずっと|ほうそう|して|い|ます
every year|the same|like|impersonation|competition|and|hidden talents|competition|object marker|continuously|broadcasting|doing|(part of the progressive aspect)|polite ending
Jedes Jahr senden wir den gleichen "Mock Imitation Competition" und "Kakashi Performance Competition".
Каждый год мы постоянно транслируем подобные «конкурсы олицетворения» и «конкурсы скрытого искусства».
每年一直播放著類似的「模仿大會」和「隱藏才藝大會」。
Every year, they continuously air similar "imitation contests" and "hidden talent contests."
ちょうど 選挙 の 時 の ように 退屈な 放送 です 。
ちょうど|せんきょ|の|とき|の|ように|たいくつな|ほうそう|です
just|election|attributive particle|time|possessive particle|like|boring|broadcast|is
Это скучная трансляция, как и во время выборов.
就像選舉時的那種無聊節目。
It's just as boring as the broadcasts during election time.
な ので 私 は 毎年 アルバイト を して い ます 。
な|ので|わたし|は|まいとし|アルバイト|を|して|い|ます
attributive particle|because|I|topic marker|every year|part-time job|object marker|doing|is|polite ending
Deshalb arbeite ich jedes Jahr in Teilzeit.
所以我每年都在打工。
So, I work part-time every year.
いつも より 時給 も いい し 、少し 忙しい くらい の ほうが 好きです ♪
いつも|より|じきゅう|も|いい|し|すこし|いそがしい|くらい|の|ほうが|すきです
always|than|hourly wage|also|good|and|a little|busy|about|attributive particle|better|like
Der Stundensatz ist besser als gewöhnlich, und ich bin lieber etwas beschäftigt ♪
The hourly wage is better than usual, and I prefer being a little busy.
私 の 2007 年 の 目標 は 「貪欲に 知る 」です 。
わたし|の|ねん|の|もくひょう|は|どんよくに|しる|です
||||||貪婪地||
I|possessive particle|year|attributive particle|goal|topic marker|greedily|to know|is
Mein Ziel für 2007 ist es, gierig zu sein.
我在2007年的目標是「貪婪地追求知識」。
My goal for 2007 is to "learn greedily."
2006 は いろんな 体験 を して 、いろんな 考え方 や 新しい 発見 を する こと が できました 。
は|いろんな|たいけん|を|して|いろんな|かんがえかた|や|あたらしい|はっけん|を|する|こと|が|できました
topic marker|various|experiences|object marker|did|various|ways of thinking|and|new|discoveries|object marker|do|thing|subject marker|was able to
2006 konnte ich verschiedene Dinge erleben, anders denken und neue Dinge entdecken.
В 2006 году я смог испытать различные вещи и сделать различные идеи и новые открытия.
2006年我進行了各種各樣的體驗,並能夠獲得各種各樣的想法和新的發現。
In 2006, I was able to have various experiences and gain different perspectives and new discoveries.
そして それ って すごく 楽しい こと だ と 思い ました !
そして|それ|って|すごく|たのしい|こと|だ|と|おもい|ました
and|that|quotation particle|very|fun|thing|is|and|thought|was
Und ich fand das sehr lustig!
而且我認為這真是一件非常有趣的事情!
And I thought that was really fun!
だ から 、もっと もっと いろんな こと が 知り たい です ♪音楽 でも 本 でも 勉強 でも 、人間 でも ライン を 決め ずに たくさんの こと や 人 に 触れ たい と 思い ます !
だ|から|もっと|もっと|いろんな|こと|が|しり|たい|です|おんがく|でも|ほん|でも|べんきょう|でも|にんげん|でも|ライン|を|きめ|ずに|たくさんの|こと|や|ひと|に|ふれ|たい|と|おもい|ます
is|because|more|more|various|things|subject marker|want to know|want|is|music|even|books|even|studying|even|people|even|line|object marker|decide|without|a lot of|things|and|people|locative particle|touch|want|quotation particle|think|polite ending
Deshalb würde ich gerne viel mehr wissen ♪ Ob Musik, Bücher, Studium oder Menschen, ich möchte viele Dinge und Menschen berühren, ohne die Linie zu bestimmen!
Поэтому я хочу знать все больше и больше ♪ Я хочу коснуться многих вещей и людей, не определяя линию, будь то музыка, книги, учеба или даже люди!
So, I want to know more and more about various things! Whether it's music, books, studying, or people, I want to experience many things and meet many people without setting any boundaries!
みなさん の 2007 年 の 抱負 を 教えて 下さい !
みなさん|の|ねん|の|ほうふ|を|おしえて|ください
everyone|possessive particle|year|attributive particle|resolutions|object marker|please tell|please
Bitte teilen Sie uns Ihre Wünsche für 2007 mit!
Please tell me your resolutions for 2007!
来年 も JapanesePod を どうぞ よろしく お 願い 致し ます !
らいねん|も|JapanesePod|を|どうぞ|よろしく|お|ねがい|いたし|ます
明年|||||||||
next year|also|JapanesePod|object marker|please|well|honorific prefix|wish|do (humble form)|polite ending
I look forward to JapanesePod next year as well!
Wehopethenewyearwillbringyougoodluckandhappiness.それでは また 来週 。
|それでは|また|らいしゅう
|well then|again|next week
We hope the new year will bring you good luck and happiness. See you again next week.
SENT_CWT:AfvEj5sm=6.95 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=1.81
en:unknowd
openai.2025-02-07
ai_request(all=27 err=0.00%) translation(all=21 err=0.00%) cwt(all=232 err=5.60%)