×

我們使用cookies幫助改善LingQ。通過流覽本網站,表示你同意我們的 cookie 政策.

image

The spider thread by Ryunosuke AKUTAGAWA, Part 01

Part 01

芥川 龍之介 蜘蛛 の 糸

ある 日 の 事 で ございます 。 御 釈迦 様 ( お しゃか さま ) は 極楽 ( ごくらく ) の 蓮池 ( は す いけ ) の ふち を 、 独り で ぶらぶら 御 歩き に なって い らっしゃいました 。 池 の 中 に 咲いて いる 蓮 ( はす ) の 花 は 、 みんな 玉 の よう に まっ白 で 、 その まん 中 に ある 金色 ( きんいろ ) の 蕊 ( ずい ) から は 、 何とも 云 え な い 好 ( よ ) い 匂 ( におい ) が 、 絶間 ( たえま ) なく あたり へ 溢 ( あ ふ )れて 居ります 。 極楽 は 丁度 ( ちょうど ) 朝 な ので ございましょう 。

やがて 御 釈迦 様 は その 池 の ふち に 御 佇 ( お たたず ) み に なって 、 水 の 面 ( おもて ) を 蔽 ( おお )って いる 蓮 の 葉 の 間 から 、 ふと 下 の 容子 ( ようす ) を 御覧 ( ごらん ) に なりました 。 この 極楽 の 蓮池 の 下 は 、 丁度 ( ちょうど ) 地獄 ( じごく ) の 底 に 当って 居ります から 、 水晶 ( すい しよう ) の ような 水 を 透き 徹して 、 三 途 ( さんず ) の 河 や 針 の 山 の 景色 が 、 丁度 覗 ( の ぞ ) き 眼鏡 ( めがね ) を 見る よう に 、 はっきり と 見える ので ございます 。

する と その 地獄 の 底 に 、 カンダタ と 云 う 男 が 一人 、 ほか の 罪人 と 一しょに 蠢 ( うごめ ) いて いる 姿 が 、 御 眼 に 止まりました 。 この カンダタ と 云う 男 は 、人 を 殺したり 家 に 火 を つけたり 、いろいろ 悪事 を 働いた 大泥坊 で ございます が 、それでも たった 一 つ 、善い 事 を 致した 覚え が ございます 。 と 申し ま す の は 、 ある 時 この 男 が 深い 林 の 中 を 通ります と 、 小さな 蜘蛛 ( くも ) が 一 匹 、 路 ば た を 這 ( は )って 行く の が 見えました 。 そこ で カンダタ は 早速 足 を 挙げて 、踏み 殺そう と 致し ました が 、「いや 、いや 、これ も 小さい ながら 、命 の ある もの に 違いない 。 その 命 を 無 暗 ( むやみ ) に とる と 云 う 事 は 、 いくら 何でも 可哀そう だ 。」 と 、こう 急に 思い返して 、とうとう その 蜘蛛 を 殺さ ずに 助けて やった から で ございます 。

御 釈迦 様 は 地獄 の 容子 ( ようす ) を 御覧 に なり ながら 、 この カンダタ に は 蜘蛛 を 助けた 事 が ある の を 御 思い出し に なりました 。 そうして そ れ だけ の 善い 事 を した 報 ( むくい ) に は 、 出来る なら 、 この 男 を 地獄 から 救い出して やろう と 御 考え に なりました 。 幸い 、 側 を 見ます と 、 翡翠 ( ひ すい ) の よう な 色 を した 蓮 の 葉 の 上 に 、 極楽 の 蜘蛛 が 一 匹 、 美しい 銀色 の 糸 を かけて 居ります 。 御 釈迦 様 は その 蜘蛛 の 糸 を そっと 御手 に 御 取り に なって 、 玉 の ような 白 蓮 ( し ら は す ) の 間 から 、 遥か 下 に ある 地獄 の 底 へ 、 まっすぐに それ を 御 下 ( おろ ) し なさいました 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

Part 01 Part 01

芥川 龍之介 蜘蛛 の 糸 あくたがわ|りゅうのすけ|くも|の|いと Akutagawa|Ryūnosuke|spider|possessive particle|thread Ryunosuke Akutagawa - The Spider's Thread

ある 日 の 事 で ございます 。 ある|ひ|の|こと|で|ございます a|day|attributive particle|matter|is|there is It was a certain day. 御 釈迦 様 ( お しゃか さま ) は 極楽 ( ごくらく ) の 蓮池 ( は す いけ ) の ふち を 、 独り で ぶらぶら 御 歩き に なって い らっしゃいました 。 ご|しゃか|さま|||||ごくらく|||はすいけ|||||||ひとり|||ご|あるき|||| ||||||||||lotus pond|||||||||strolling|||||| Buddha was wandering alone by the edge of the lotus pond in Paradise. 池 の 中 に 咲いて いる 蓮 ( はす ) の 花 は 、 みんな 玉 の よう に まっ白 で 、 その まん 中 に ある 金色 ( きんいろ ) の 蕊 ( ずい ) から は 、 何とも 云 え な い 好 ( よ ) い 匂 ( におい ) が 、 絶間 ( たえま ) なく あたり へ 溢 ( あ ふ )れて 居ります 。 いけ||なか||さいて||はす|||か|||たま||||まっしろ||||なか|||きんいろ|||ずい||||なんとも|うん||||よしみ|||にお|||たえま|||||こぼ||||おります ||||blooming||lotus||||||||||||||||||||stamen|||||||||||||||constantly|||||overflowing|||| The lotus flowers blooming in the pond are all pure white like pearls, and from the golden stamens in the center, an indescribably pleasant fragrance continuously overflows into the surroundings. 極楽 は 丁度 ( ちょうど ) 朝 な ので ございましょう 。 ごくらく||ちょうど||あさ||| ||just||||| It must be just morning in paradise.

やがて 御 釈迦 様 は その 池 の ふち に 御 佇 ( お たたず ) み に なって 、 水 の 面 ( おもて ) を 蔽 ( おお )って いる 蓮 の 葉 の 間 から 、 ふと 下 の 容子 ( ようす ) を 御覧 ( ごらん ) に なりました 。 |ご|しゃか|さま|||いけ||||ご|たたず||||||すい||おもて|||へい||||はす||は||あいだ|||した||ようこ|||ごらん||| eventually|||||||||||stood|||||||||||covering||||||||||suddenly|||||||looked|| Soon, the Buddha stood by the edge of the pond and, from between the lotus leaves that covered the surface of the water, he caught a glimpse of the scene below. この 極楽 の 蓮池 の 下 は 、 丁度 ( ちょうど ) 地獄 ( じごく ) の 底 に 当って 居ります から 、 水晶 ( すい しよう ) の ような 水 を 透き 徹して 、 三 途 ( さんず ) の 河 や 針 の 山 の 景色 が 、 丁度 覗 ( の ぞ ) き 眼鏡 ( めがね ) を 見る よう に 、 はっきり と 見える ので ございます 。 |ごくらく||はすいけ||した||ちょうど||じごく|||そこ||あたって|おります||すいしょう|||||すい||すき|てっして|みっ|と|||かわ||はり||やま||けしき||ちょうど|のぞ||||めがね|||みる|||||みえる|| |||lotus pond|||||||||||||||||||||透き|||three||||||||||||looking||||glasses|||||||||| The bottom of this paradise's lotus pond coincides exactly with the bottom of hell, so through the crystal-clear water, the scenery of the Sanzu River and the needle mountains can be seen clearly, just like looking through a pair of binoculars.

する と その 地獄 の 底 に 、 カンダタ と 云 う 男 が 一人 、 ほか の 罪人 と 一しょに 蠢 ( うごめ ) いて いる 姿 が 、 御 眼 に 止まりました 。 |||じごく||そこ||||うん||おとこ||ひとり|||ざいにん||いっしょに|うごめ||||すがた||ご|がん||とまりました |||||||Kandata||||||||||||squirming|||||||eye|| Then, at the bottom of that hell, there was a man named Kandata, writhing together with other sinners, and this caught my eye. この カンダタ と 云う 男 は 、人 を 殺したり 家 に 火 を つけたり 、いろいろ 悪事 を 働いた 大泥坊 で ございます が 、それでも たった 一 つ 、善い 事 を 致した 覚え が ございます 。 この|カンダタ|と|いう|おとこ|は|ひと|を|ころしたり|いえ|に|ひ|を|つけたり|いろいろ|あくじ|を|はたらいた|おおどろぼう|で|ございます|が|それでも|たった|いち|つ|よい|こと|を|いたした|おぼえ|が|ございます this|Kandata|quotation particle|to say|man|topic marker|person|object marker|killing|house|locative particle|fire|object marker|setting|various|bad deeds|object marker|committed|big thief|is|is|but|even so|just|one|counter for small items|good|deed|object marker|did|memory|subject marker|is This man named Kandata was a great villain who committed various crimes such as killing people and setting houses on fire, but still, he had one memory of doing a good deed. と 申し ま す の は 、 ある 時 この 男 が 深い 林 の 中 を 通ります と 、 小さな 蜘蛛 ( くも ) が 一 匹 、 路 ば た を 這 ( は )って 行く の が 見えました 。 |もうし||||||じ||おとこ||ふかい|りん||なか||とおります||ちいさな|くも|||ひと|ひき|じ||||は|||いく|||みえました |||||||||||||||||||spider|||||||||crawling|||||| What I mean is, one time this man was passing through a deep forest when he saw a small spider crawling along the path. そこ で カンダタ は 早速 足 を 挙げて 、踏み 殺そう と 致し ました が 、「いや 、いや 、これ も 小さい ながら 、命 の ある もの に 違いない 。 そこ|で|カンダタ|は|さっそく|あし|を|あげて|ふみ|ころそう|と|いたし|ました|が|いや|いや|これ|も|ちいさい|ながら|いのち|の|ある|もの|に|ちがいない there|at|Kandata|topic marker|immediately|foot|object marker|raised|step|to kill|quotation particle|do (humble form)|did|but|no|no|this|also|small|although|life|possessive particle|there is|thing|locative particle|must be So Kandata quickly raised his foot to stomp on it, but he thought, 'No, no, this is also a living thing, even if it is small.' その 命 を 無 暗 ( むやみ ) に とる と 云 う 事 は 、 いくら 何でも 可哀そう だ 。」 |いのち||む|あん|||||うん||こと|||なんでも|かわいそう| To take that life recklessly is, after all, quite pitiful. と 、こう 急に 思い返して 、とうとう その 蜘蛛 を 殺さ ずに 助けて やった から で ございます 。 と|こう|きゅうに|おもいかえして|とうとう|その|くも|を|ころさ|ずに|たすけて|やった|から|で|ございます and|like this|suddenly|thinking back|finally|that|spider|object marker|kill|without|helping|did|because|at|is So, thinking back suddenly like this, I ended up saving that spider instead of killing it.

御 釈迦 様 は 地獄 の 容子 ( ようす ) を 御覧 に なり ながら 、 この カンダタ に は 蜘蛛 を 助けた 事 が ある の を 御 思い出し に なりました 。 ご|しゃか|さま||じごく||ようこ|||ごらん||||||||くも||たすけた|こと|||||ご|おもいだし|| While the Buddha was observing the state of hell, he remembered that this Kandata had once saved a spider. そうして そ れ だけ の 善い 事 を した 報 ( むくい ) に は 、 出来る なら 、 この 男 を 地獄 から 救い出して やろう と 御 考え に なりました 。 |||||よい|こと|||ほう||||できる|||おとこ||じごく||すくいだして|||ご|かんがえ|| And so, as a reward for that one good deed, he thought that if possible, he would save this man from hell. 幸い 、 側 を 見ます と 、 翡翠 ( ひ すい ) の よう な 色 を した 蓮 の 葉 の 上 に 、 極楽 の 蜘蛛 が 一 匹 、 美しい 銀色 の 糸 を かけて 居ります 。 さいわい|がわ||みます||かわせみ||||||いろ|||はす||は||うえ||ごくらく||くも||ひと|ひき|うつくしい|ぎんいろ||いと|||おります Fortunately, when I look to the side, on a lotus leaf colored like jade, there is a single beautiful spider spinning a lovely silver thread. 御 釈迦 様 は その 蜘蛛 の 糸 を そっと 御手 に 御 取り に なって 、 玉 の ような 白 蓮 ( し ら は す ) の 間 から 、 遥か 下 に ある 地獄 の 底 へ 、 まっすぐに それ を 御 下 ( おろ ) し なさいました 。 ご|しゃか|さま|||くも||いと|||おて||ご|とり|||たま|||しろ|はす||||||あいだ||はるか|した|||じごく||そこ|||||ご|した|||なさ いました The Buddha gently took the spider's thread in His hand and straight down from between the pearl-like white lotuses, He lowered it to the depths of hell far below.

SENT_CWT:AfvEj5sm=6.31 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.26 en:unknowd openai.2025-02-07 ai_request(all=23 err=0.00%) translation(all=18 err=0.00%) cwt(all=481 err=82.33%)