×

我们使用cookies帮助改善LingQ。通过浏览本网站,表示你同意我们的 cookie 政策.


image

Japanese with Noriko: Season 2, Japanese Podcast #139 特別ゲストNihongoBlogかずえ先生 (1)

Japanese Podcast #139 特別 ゲスト NihongoBlog かずえ 先生 (1)

皆さん 、今日 の 特別 ゲスト は 日本 語 ブログ で 日本 語 学習者 さん の ため に 日本 語

で ブログ を 書いて いる 、イングランド 在住 日本 語 教師 の かずえ さん です。

私 の コミュニティー で 現在 やって いる 読書 チャレンジ の プログラム の 一 つ と して 、今回 かずえ

さん を お呼び しました 。かずえ さん の ブログ と 読書 に ついて 聞いて いきたい と 思います 。かずえ さん 、よろしく お 願い します。

よろしく お 願い します。

皆さん 、初め まして 。は ー い。

はい 。皆さん に 自己 紹介 を じゃ 、まず お 願い します。

はい 、ロンドン から 、こんばんは。

初め まして。

NihongoBlog と いう ブログ を 書いて いる 小野 かずえ と 申します。

イギリス の ロンドン の 郊外 に 住んで います。

日本 語 を 教える 仕事 を 今 9年 ぐらい してます ね。

うわ ー 、ずっと ロンドン で 、イングランド で やってる ・・?そうです ね。

この 仕事 を 始めた の は 、イギリス に 来て 、子育て が 終わって から で 、それ まで は 日本 に 住んで 会社 員 を してました。

そっか 、面白い です ね 。あの 、じゃ 、ロンドン も もう 9年 以上 住んで いらっしゃる 。そう です ね。

ロンドン は たぶん 14年 、13年 、 4年 、それ ぐらい に なります。

あ 、そっか ・・・日本 で は 聞いて も いい の か な。

どこ の 出身 です か。

東京 です。

あ 、そっか ・・・・・都会 の 方 だ!

いやいや いや 、なんか ね 、でも 東京 で ずっと 生まれて 育って 、学生 生活 から 社会 人 生活 まで

過ごした ので 、やっぱり ちょっと 違う ところ に 行って みたい と か 、本当だったら 大学 で 違う 街

に 行ったり すれば よかった し 、留学 も して み たかった し 、そういう の が 急に、

20代 後半 ぐらい の 時 に 、ロンドン に 来る 機会 が あって 、そこ から ちょっと 世界 が 開けて 、楽しんで います。

それ 、もともと の 、引っ越した 、その 、イギリス に 来た きっかけ は 、留学 と か です か 。語学 留学 と か。

え 、いや 、違います。

うんと 、私 の 夫 が 、えーっと 、 IT 関係 の 仕事 を して る ん です けど 、世界 で 働いて みたい

と いう こと を 言って いて 、私 も 何 か 他の 国 に 住んで み たかった ので 、それ が うまく こう 、ね、

できる 叶う 国 を 探したら 、私 が 昔 から 住み たかった ロンドン だった と いう こと で。

旦那 さん の 転勤 が きっかけ で 、仕事 の きっかけ で 、来 たって こと です ね 。そう です ね。

そう です ね 、職 探し みたいな 感じ だった ん です けど。

あ 、そっか 、最初 は ね。

見つかった ところ が イギリス だった ので そのまま 住んでます 。どう です か。

イギリス 、ま 、イングランド 、ロンドン 、多分 大好きです よ ね。

楽しい。

とっても 楽しい です。

いや 、ちょっと ね 、寒い と か・・・・

いや 、確かに。

いやいや 、暖かく は ないで す けど ね。

そう です よ ね 。今日 と か 、めっちゃ 、寒く なかった です か。

いや 、なかなか 、あの 、今日 なんか は 、まだ 穏やかな 方 です けど 、ま、

暗く なる の が 早い と か 、寒い と か 、ちょっと これ から の 季節 は、

ちょっと 気分 転換 を うまく して いか ない と 暗く なる ん です けど 、でも ね。

基本 的に は すごく 楽しい です 。ああ 、良かった。

分かりました 。じゃ 、早速 、かずえ さん さん の NihongoBlog

について 話 を したい ん です けど 、まずは 、本当に 、あの 、コンテンツ を 作って いただいて ありがとう ございます 、と いう ところ から な ん です けど。

いやいや 、いやいや 、とんでもない 。私 も 本当に プライベート レッスン で 、特に 初級 の 生徒 さん と 時々 読ま せて もらって。

素晴らしい と 思って いて 、本当に 。あの 、どういう・・・

ありがとう ございます。

はい 、どういう きっかけ で 始められた ん です か。

いや 、これ は です ね。

もともと 自分 の もう 日本 語 の 仕事 、全く 関係なく ブログ を 書き 続けて る 、そういう こと は もと

もと ライフ スタイル の 中 に あって 、で 、プラス 、この 日本 語 を

教える 仕事 を 始めて 、何 か こう 、出会い と 別れ の 繰り返し みたいな の が ある じゃ ない です か。

私 、去年 まで 9 年間 、大学 で パート タイム で 1 年生 に 教えて いた ので 、毎年

何 十 人 の 人 に 出会って 、何 十 人 の 人 に 、こう お 別れ を する 繰り返し が あって 、で 、その他 に も その 仕事 も パート タイム だった から 、他 に も いろいろ

な 、あの 、Adults Education Course と か 、プライベートレッスン と か で 日本 語 を 教えて いて 、常に 新しい 方 と 出会い 、あの、

何 か 、ちょっと スケジュール が 変われば サヨナラ するって いう の が あって 、ちょっと 寂しかった ん

です けど 、決定 的だった の は 5年 くらい 前 に 自分 で 日本 語 教室 を やろうって いう

ことに なって 、こと を 決めて 、そう する と パート タイム の 仕事 を すごく こう 減らして いく。

もう 自ら さようなら を するって いう の が 本当に 本当に 寂しくて、

それ だったら 何 か こう 、なんか 、会い に 来て もらえる ような 場所 が あったら いい な。

気休め 。なるほど。

うん 、(気休め )だった かも わから ない ん です けど 、そういう 場所 を つくりたい と 思って 始めた の が きっかけ です。

そっか。

でも 今では 本当に いろんな ところ で 話さ れる よう に なって 、多分 世界中 の 人 から の アクセス が ある んじゃ ない です か。

あ 、そう 、ありがたい こと に です ね。

なんか 毎月 の ブログ の ね 、レポート みたいな の を 見て る と 、世界中 から 本当に

見 に 来て くださってる の が 分かって 、アフリカ と か 中東 と か アジア と か オーストラリア と か ヨーロッパ の 方 と か。

うれしい です よ ね 。アメリカ も。

とっても 嬉しい です。

こんなふうに ね。

世界中 で 日本 語 を 勉強 して る 方 と つながる こと が できる なんて 思わ なかった ので 、なんか

もっと 出会いたい と か 、こう 、ずっと 皆さん と 一緒に いたい みたいな の が 間接 的に 叶って、

紹介 して くださってる 日本 語 の 先生 方 に は 本当に 感謝 して います。

いや 、すごく その 部分 が 共感 できて 、私 も ポッドキャスト を 始めて 、本当に いろんな 国 の 方 から の アクセス が あって。

でも 、こんな 国 に も 本当に 日本 語 を 勉強 して くれて る 人 が いる んだ と か 、逆に 、私 は

本当に 地理 が ね 、よく 分から なくて 、え !?この 国 は どこ かしら 、みたいな 。自分 で 調べて みたり して 、で 、本当に 世界中 な ん です よ ね。

本当に 面白い です。

だから 情報 を こう やって 発信 できる 幸せ と いう か。

素晴らしい こと です よ。

本当です ね。

うん 、そうです 。そうです。

じゃ 、今 、ブログ の 数 、 コンテンツ の 数 と して は 、どの ぐらい ?エピソード と は 言わ ないで すね。

どの ぐらい まで ある ん です か。

えっと ね 、だいたい 、あの ウェブサイト に ある の を 100ぐらい に しよう と 思って て 、これ 意味 が ある の か ない の か。

自分 で ちょっと よく わかん ない ん です けど 、 100 ぐらい に して 、で 、大幅に こう やったら 古い の を なくして いく の を ずっと して る から・・・・

あ 、そう な ん です か 。古い の 消しちゃった の!?

なんか アクセス する 時 に 重く なったら 悪い なあ と 思って。

あ 、そっか 。でも 、それ は もったいない。

詳しく ない から 、どう す 、どういう こと を したら いけない の か と か 、どう すれば 軽く 快適に 使って もらえる の か わかん なくて・・・

本当に 全然 関係ない の かも しれ ない し 、消さ ない 方 が 自分 も 作業 が 楽な ん です けど 、私。

かずえ さん 、 将来 、自費 出版 と か 、どう です か。

いやいや いやいや 、そんな そんな 。いやいや。

過去 の 、もったいない です よ ね。

かなり 、そこ に ある もの が。

そう です か ね 。ま 、毎日 毎日 新しい こと は ある もの な ので 、と 思って 。そっか 、分かりました。

じゃあ 、サイト に ある の は 100 ぐらい だけど 、実は 実質 、たくさん もっと あるって こと です ね。

そう です 、多分 、倍 ぐらい ある と 思います 。消しちゃってる けど。

え 、そう か ・・・出して みて も いい かも しれ ない 、分から ない けど 。いや 、でも、

気 に なります。

のりこ さん の 、のりこ さん の ポッドキャスト と か と 同じだ と 思います けど 、削除 と か 絶対 さ れません。

ずっと ある もの です か。

ずっと あります ね 。多分・・

そう な んだ。

どこ か で アクセス 必ず できる と 思います。

私 、いろんな ところ で 、ある ので 、そのかわり、

トランスクリプション に 関して は 、 SEASON 1 だけ 無料 で 私 の サイト で 公開 して いて 、 2 に 関して は ちょっと コミュニティー 限定 で ちょっと 有料 に なってる ん です けど、

はい 、でも 音声 は 、例えば 、私 、Anchorって いう の を 使ってる ん です けど 、もう ずっと 1 から 残って いる はずです ね。

あ 、そう な ん です ね。

今 の ところ 問題 が ない ので 、それ で やってる ん です けど 。そう です よ ね。

私 も 自分 の プライベートな ブログ と か は 消したり して ない ん です けど 、何 か この

NihongoBlog は 写真 と か が ある し 、なんか 、他の 方 が アクセス し に 来て くださる と 思う と 、遅い と 悪い な と かって 思って いる。

なるほど ね 。何 を し なきゃ いけない の か 分か ん ない ん です けど 、とりあえず。

そっか 、で 、今 、更新 回数 は どの ぐらい な ん です か。

1週間 に 1本 ぐらい。

そう 、 1週間 に 一 回 、 2回 ぐらい。

平日 に 一 回 、週 末 に 一 回 ぐらい です 。なるほど。

私 は 個人 的に やっぱり イギリス に 、一応 、北 アイルランド だけど 、イギリス に 住んで いる ので 、イギリス ネタ と いう か 、イギリス の 話 は 、個人 的に とても 好きな ん です が。

そう です か。

はい 、書く 時 に 、どのような こと に 気 を つけて いらっしゃる ん です か。

いや 、実は ね 、あまり 何も 気 を つけて ない ん です けど。

本当に。

何 か よく 聞か れる の は、

日本 語 学習者 さん 向け に 書いて る から レベル と か ボキャブラリー と か 、すごく 調整

する の 大変です よ ね と かって 言わ れる ん です けど 、それ も 、あんまり 考えて なくて。

そっか ・・・・すごい なぁ 、それ は。

そう です ね 。でも 書いて る こと も ご存じ だ と 思います けど 、本当に 日常 の こと な ので 、何 か 楽しんで もらう

ため に リサーチ を する と か いう こと も あんまり なくて 、ただ

長く 続けたい から 無理 し ないで 自分 が 楽しめる ペース と ボリューム で 、確かに。

やろうって 思ってます。

私 も そこ が 一 番 実は 大切な こと で 、私 は 話す の が もちろん 好きだから ポッドキャスト して いる

わけです けど 、将来 、もし 、あ 、もう 楽しく ない と か 、ちょっと 苦痛 だ と 思ったら 、もう スパっと やめる と 思います ね。

あ 、そう な ん です か。

やめ ないで ください。

あ 、いやいや 。でも 、やっぱり 楽しい 、ごめんなさい 、皆さん 、すみません 、やめる つもり ない ん です けど。

でも 、楽しんで やるって いう の が やっぱり 一 番 大切 か な と 思ってます ね。

そう な ん です ね。

だから 、もう 、こう やったら もっと こう いい か なって いう ような 、こう、

こと と かも 、いろいろ テクニカル な 面 でも 、なく は ない ん です けど 、それ を 実現 する ため に

あんまり 疲れちゃ う と 何 か 書く こと 自体 が 楽しめ なく なったり 、時間 が なくなっちゃったら 意味 が ない か な と 思って。

もう フォー マット と か は ある 程度 シンプルに して 長く やろう と 思ってます。

しかも 、でも 、すごく 多分 作業 が 多い な と 思う の は 、やっぱり 初級 と 中級 の コンテンツ

が あって 、それぞれ 、ふりがな が 付いて あって 、最近 は 音声 も 付いて る じゃ ない です か。

そう 、そう そう。

音声 して み たかった ん です よ。

いや 、多分 私 は ポッドキャスト の 作成 時間 より も 、もっと 時間 が かかってる 、手間 が かかってる と 思う ん です けど。

それ は 全然 大丈夫です か。

それ は 全然 な ん です。

その 原稿 を 書く ところ で 、 2つ の レベル 、初級 と か 中級 に 分ける の は 、ほとんど もう 何も 考え ないで 書いて いて。

それ も すごい な 。うん。

うん 、逆に こう 初級 だけ だったら 、ちょっと 言いきれ なかった こと と かも 必ず 溢れて くる ので。

そう です ね 。そう そうそう 、な ので 、そこ は 問題 なくて。

で 、フリガナ と かも TWITTER で と か で 、こういう の が 便利だ よ みたいな 情報 を 発信

して くださって いる 方 も たくさん いる し 、あと 、GOOGLE で フリガナ を 早く ふりたい と か 、 ググ る と たくさん 何 か 時短 アイディア みたいな・・・・

あります ね 。そうそう。

そういう の を 調べて 、で 、決まった 時間 内 に できる ぐらい に して る んで 、実は 、時間 も あんまり かかって ない ん です。

Japanese Podcast #139 特別 ゲスト NihongoBlog かずえ 先生 (1) japanese|podcast|とくべつ|げすと|nihongoblog||せんせい Japanisch Podcast #139 Besonderer Gast NihongoBlog Kazue Sensei (1) Japanese Podcast #139 Special Guest Dr. Kazue NihongoBlog (1) Podcast japonés #139 Invitado especial NihongoBlog Kazue Sensei (1) 日本播客 #139 特别嘉宾 NihongoBlog Kazue-sensei (1)

皆さん 、今日 の 特別 ゲスト は 日本 語 ブログ で 日本 語 学習者 さん の ため に 日本 語 みなさん|きょう||とくべつ|げすと||にっぽん|ご|||にっぽん|ご|がくしゅう しゃ|||||にっぽん|ご Everyone, today's special guest is a Japanese blog for Japanese language learners.

で ブログ を 書いて いる 、イングランド 在住 日本 語 教師 の かずえ さん です。 |||かいて||いんぐらんど|ざいじゅう|にっぽん|ご|きょうし|||| My name is Kazue and I am a Japanese language teacher living in England who writes a blog here.

私 の コミュニティー で 現在 やって いる 読書 チャレンジ の プログラム の 一 つ と して 、今回 かずえ わたくし||こみゅにてぃー||げんざい|||どくしょ|ちゃれんじ||ぷろぐらむ||ひと||||こんかい| As part of a reading challenge currently running in my community,

さん を お呼び しました 。かずえ さん の ブログ と 読書 に ついて 聞いて いきたい と 思います 。かずえ さん 、よろしく お 願い します。 ||および|||||||どくしょ|||きいて|||おもいます|||||ねがい| I've invited you. I'd like to ask you about your blog and reading. Thank you, Kazue.

よろしく お 願い します。 ||ねがい| thank you.

皆さん 、初め まして 。は ー い。 みなさん|はじめ|||-| Hello everyone, nice to meet you. Yes.

はい 。皆さん に 自己 紹介 を じゃ 、まず お 願い します。 |みなさん||じこ|しょうかい|||||ねがい| Yes. First, please introduce yourself to everyone.

はい 、ロンドン から 、こんばんは。 |ろんどん||こんばん は Hi, good evening from London.

初め まして。 はじめ| nice to meet you.

NihongoBlog と いう ブログ を 書いて いる 小野 かずえ と 申します。 nihongoblog|||||かいて||おの|||もうします My name is Kazue Ono and I write a blog called NihongoBlog.

イギリス の ロンドン の 郊外 に 住んで います。 いぎりす||ろんどん||こうがい||すんで| I live on the outskirts of London, England.

日本 語 を 教える 仕事 を 今 9年 ぐらい してます ね。 にっぽん|ご||おしえる|しごと||いま|とし||| I've been teaching Japanese for about nine years now.

うわ ー 、ずっと ロンドン で 、イングランド で やってる ・・?そうです ね。 |-||ろんどん||いんぐらんど|||そう です|

この 仕事 を 始めた の は 、イギリス に 来て 、子育て が 終わって から で 、それ まで は 日本 に 住んで 会社 員 を してました。 |しごと||はじめた|||いぎりす||きて|こそだて||おわって||||||にっぽん||すんで|かいしゃ|いん|| I started this job after I came to the UK and had finished raising my children, after having lived in Japan and worked as a company employee before that.

そっか 、面白い です ね 。あの 、じゃ 、ロンドン も もう 9年 以上 住んで いらっしゃる 。そう です ね。 |おもしろい|||||ろんどん|||とし|いじょう|すんで|||| I see, that's interesting. So you've been living in London for over nine years now. That's right.

ロンドン は たぶん 14年 、13年 、 4年 、それ ぐらい に なります。 ろんどん|||とし|とし|とし|||| London will probably be around 14, 13, 14 years.

あ 、そっか ・・・日本 で は 聞いて も いい の か な。 ||にっぽん|||きいて||||| Oh, I see...I wonder if it's okay to ask that in Japan.

どこ の 出身 です か。 ||しゅっしん|| Where are you from.

東京 です。 とうきょう| it's Tokyo.

あ 、そっか ・・・・・都会 の 方 だ! ||とかい||かた|

いやいや いや 、なんか ね 、でも 東京 で ずっと 生まれて 育って 、学生 生活 から 社会 人 生活 まで |||||とうきょう|||うまれて|そだって|がくせい|せいかつ||しゃかい|じん|せいかつ| No, no, no, well, you know, I was born and raised in Tokyo, and I've lived here all my life, from student life to working life.

過ごした ので 、やっぱり ちょっと 違う ところ に 行って みたい と か 、本当だったら 大学 で 違う 街 すごした||||ちがう|||おこなって||||ほんとうだったら|だいがく||ちがう|がい I've been here a long time, so I want to go somewhere a little different. I'm thinking about going to a different city for college.

に 行ったり すれば よかった し 、留学 も して み たかった し 、そういう の が 急に、 |おこなったり||||りゅうがく|||||||||きゅうに I wish I had gone to a foreign country, or studied abroad, but all of a sudden,

20代 後半 ぐらい の 時 に 、ロンドン に 来る 機会 が あって 、そこ から ちょっと 世界 が 開けて 、楽しんで います。 だい|こうはん|||じ||ろんどん||くる|きかい||||||せかい||あけて|たのしんで| When I was in my late twenties, I had the opportunity to come to London, and from there the world opened up to me and I started enjoying it.

それ 、もともと の 、引っ越した 、その 、イギリス に 来た きっかけ は 、留学 と か です か 。語学 留学 と か。 |||ひっこした||いぎりす||きた|||りゅうがく|||||ごがく|りゅうがく|| So, originally, when you moved, was your reason for coming to England to study abroad? To learn the language?

え 、いや 、違います。 ||ちがいます Um, no, that's not it.

うんと 、私 の 夫 が 、えーっと 、 IT 関係 の 仕事 を して る ん です けど 、世界 で 働いて みたい |わたくし||おっと|||it|かんけい||しごと|||||||せかい||はたらいて| Well, my husband works in the IT industry, and he wants to work around the world.

と いう こと を 言って いて 、私 も 何 か 他の 国 に 住んで み たかった ので 、それ が うまく こう 、ね、 ||||いって||わたくし||なん||たの|くに||すんで|||||||| That's what I wanted to do, and I thought it would be a good idea to live in another country.

できる 叶う 国 を 探したら 、私 が 昔 から 住み たかった ロンドン だった と いう こと で。 |かなう|くに||さがしたら|わたくし||むかし||すみ||ろんどん||||| When I searched for a country where this could come true, it turned out to be London, where I had always wanted to live.

旦那 さん の 転勤 が きっかけ で 、仕事 の きっかけ で 、来 たって こと です ね 。そう です ね。 だんな|||てんきん||||しごと||||らい||||||| So your husband was transferred, and it was work-related that brought you here? That's right.

そう です ね 、職 探し みたいな 感じ だった ん です けど。 |||しょく|さがし||かんじ|||| Yeah, it was kind of like looking for a job.

あ 、そっか 、最初 は ね。 ||さいしょ|| Oh, I see, at first.

見つかった ところ が イギリス だった ので そのまま 住んでます 。どう です か。 みつかった|||いぎりす||||すんでます||| I found it in the UK so I'm still living there. How is it?

イギリス 、ま 、イングランド 、ロンドン 、多分 大好きです よ ね。 いぎりす||いんぐらんど|ろんどん|たぶん|だいすきです|| You probably love Britain, well England, and London.

楽しい。 たのしい fun.

とっても 楽しい です。 |たのしい|

いや 、ちょっと ね 、寒い と か・・・・ |||さむい|| No, it's a bit cold...

いや 、確かに。 |たしかに Yes, that's true.

いやいや 、暖かく は ないで す けど ね。 |あたたかく||||| No, it's not warm though.

そう です よ ね 。今日 と か 、めっちゃ 、寒く なかった です か。 ||||きょう||||さむく||| That's right . Wasn't it really cold today?

いや 、なかなか 、あの 、今日 なんか は 、まだ 穏やかな 方 です けど 、ま、 |||きょう||||おだやかな|かた||| Well, it's pretty calm today, but...

暗く なる の が 早い と か 、寒い と か 、ちょっと これ から の 季節 は、 くらく||||はやい|||さむい|||||||きせつ| It gets dark early, it's cold, and the coming season is a bit...

ちょっと 気分 転換 を うまく して いか ない と 暗く なる ん です けど 、でも ね。 |きぶん|てんかん|||||||くらく|||||| If I don't find a way to change my mood, it will become gloomy, but...

基本 的に は すごく 楽しい です 。ああ 、良かった。 きほん|てきに|||たのしい|||よかった Basically it's a lot of fun. Ah, good.

分かりました 。じゃ 、早速 、かずえ さん さん の NihongoBlog わかりました||さっそく|||||nihongoblog Okay. Let's start with Kazue-san's NihongoBlog.

について 話 を したい ん です けど 、まずは 、本当に 、あの 、コンテンツ を 作って いただいて ありがとう ございます 、と いう ところ から な ん です けど。 |はなし|||||||ほんとうに||こんてんつ||つくって||||||||||| I would like to talk about that, but first of all, I would like to say thank you so much for creating the content.

いやいや 、いやいや 、とんでもない 。私 も 本当に プライベート レッスン で 、特に 初級 の 生徒 さん と 時々 読ま せて もらって。 |||わたくし||ほんとうに|ぷらいべーと|れっすん||とくに|しょきゅう||せいと|||ときどき|よま|| No no no no, not at all. I sometimes read it in my private lessons, especially with my beginner students.

素晴らしい と 思って いて 、本当に 。あの 、どういう・・・ すばらしい||おもって||ほんとうに|| I think it's wonderful, really. Um, how do you...

ありがとう ございます。 thank you.

はい 、どういう きっかけ で 始められた ん です か。 ||||はじめられた||| Yes, how did you get started?

いや 、これ は です ね。

もともと 自分 の もう 日本 語 の 仕事 、全く 関係なく ブログ を 書き 続けて る 、そういう こと は もと |じぶん|||にっぽん|ご||しごと|まったく|かんけいなく|||かき|つづけて||||| I've been writing this blog for a long time without any connection to my Japanese language work.

もと ライフ スタイル の 中 に あって 、で 、プラス 、この 日本 語 を |らいふ|すたいる||なか||||ぷらす||にっぽん|ご| It's in my lifestyle, and, plus, this Japanese language

教える 仕事 を 始めて 、何 か こう 、出会い と 別れ の 繰り返し みたいな の が ある じゃ ない です か。 おしえる|しごと||はじめて|なん|||であい||わかれ||くりかえし|||||||| When I started working as a teacher, it felt like a constant stream of meetings and partings.

私 、去年 まで 9 年間 、大学 で パート タイム で 1 年生 に 教えて いた ので 、毎年 わたくし|きょねん||ねんかん|だいがく||ぱーと|たいむ||ねんせい||おしえて|||まいとし I taught first-year students part-time at a university for nine years until last year, so every year

何 十 人 の 人 に 出会って 、何 十 人 の 人 に 、こう お 別れ を する 繰り返し が あって 、で 、その他 に も その 仕事 も パート タイム だった から 、他 に も いろいろ なん|じゅう|じん||じん||であって|なん|じゅう|じん||じん||||わかれ|||くりかえし||||そのほか||||しごと||ぱーと|たいむ|||た||| I met dozens of people and said goodbye to dozens of people, and I did a lot of other things because my job was part-time.

な 、あの 、Adults Education Course と か 、プライベートレッスン と か で 日本 語 を 教えて いて 、常に 新しい 方 と 出会い 、あの、 ||adults|education|course|||||||にっぽん|ご||おしえて||とわに|あたらしい|かた||であい| I teach Japanese through the Adults Education Course and private lessons, and I always meet new people.

何 か 、ちょっと スケジュール が 変われば サヨナラ するって いう の が あって 、ちょっと 寂しかった ん なん|||すけじゅーる||かわれば|さよなら|||||||さびしかった| If the schedule changed a little, we would have to say goodbye, and I felt a little sad.

です けど 、決定 的だった の は 5年 くらい 前 に 自分 で 日本 語 教室 を やろうって いう ||けってい|てきだった|||とし||ぜん||じぶん||にっぽん|ご|きょうしつ||| But what made me decide to do this was about five years ago when I had the idea to start my own Japanese language school.

ことに なって 、こと を 決めて 、そう する と パート タイム の 仕事 を すごく こう 減らして いく。 ||||きめて||||ぱーと|たいむ||しごと||||へらして| So I decided to do it, and that meant drastically reducing my part-time work.

もう 自ら さようなら を するって いう の が 本当に 本当に 寂しくて、 |おのずから|||||||ほんとうに|ほんとうに|さびしくて I feel really, really sad to have to say goodbye to this.

それ だったら 何 か こう 、なんか 、会い に 来て もらえる ような 場所 が あったら いい な。 ||なん||||あい||きて|||ばしょ|||| If that's the case, it would be nice if there was some sort of place where you could come and meet me.

気休め 。なるほど。 きやすめ| A consolation. I see.

うん 、(気休め )だった かも わから ない ん です けど 、そういう 場所 を つくりたい と 思って 始めた の が きっかけ です。 |きやすめ|||||||||ばしょ||||おもって|はじめた|||| Yeah, I don't know if it was just a consolation, but I started it because I wanted to create a place like that.

そっか。 I see.

でも 今では 本当に いろんな ところ で 話さ れる よう に なって 、多分 世界中 の 人 から の アクセス が ある んじゃ ない です か。 |いまでは|ほんとうに||||はなさ|||||たぶん|せかいじゅう||じん|||あくせす|||||| But now it's become something that is really talked about in a lot of different places, and I think it's probably accessed by people all over the world.

あ 、そう 、ありがたい こと に です ね。 Ah, yes, thankfully that is the case.

なんか 毎月 の ブログ の ね 、レポート みたいな の を 見て る と 、世界中 から 本当に |まいつき|||||れぽーと||||みて|||せかいじゅう||ほんとうに When I look at the monthly blog reports, I really get a lot of messages from all over the world.

見 に 来て くださってる の が 分かって 、アフリカ と か 中東 と か アジア と か オーストラリア と か ヨーロッパ の 方 と か。 み||きて||||わかって|あふりか|||ちゅうとう|||あじあ|||おーすとらりあ|||よーろっぱ||かた|| I could see that they came to see it from Africa, the Middle East, Asia, Australia, and Europe.

うれしい です よ ね 。アメリカ も。 ||||あめりか| It must be great news for America too.

とっても 嬉しい です。 |うれしい| I am very happy.

こんなふうに ね。

世界中 で 日本 語 を 勉強 して る 方 と つながる こと が できる なんて 思わ なかった ので 、なんか せかいじゅう||にっぽん|ご||べんきょう|||かた|||||||おもわ||| I never thought I'd be able to connect with people studying Japanese all over the world.

もっと 出会いたい と か 、こう 、ずっと 皆さん と 一緒に いたい みたいな の が 間接 的に 叶って、 |であいたい|||||みなさん||いっしょに|||||かんせつ|てきに|かなって I wanted to meet more people, and I wanted to be with everyone forever, and that indirectly came true.

紹介 して くださってる 日本 語 の 先生 方 に は 本当に 感謝 して います。 しょうかい|||にっぽん|ご||せんせい|かた|||ほんとうに|かんしゃ|| I am truly grateful to the Japanese teachers who introduced me to these places.

いや 、すごく その 部分 が 共感 できて 、私 も ポッドキャスト を 始めて 、本当に いろんな 国 の 方 から の アクセス が あって。 |||ぶぶん||きょうかん||わたくし||||はじめて|ほんとうに||くに||かた|||あくせす|| Yes, I could really relate to that part, and when I started my own podcast, I got hits from people from all over the world.

でも 、こんな 国 に も 本当に 日本 語 を 勉強 して くれて る 人 が いる んだ と か 、逆に 、私 は ||くに|||ほんとうに|にっぽん|ご||べんきょう||||じん||||||ぎゃくに|わたくし| But, I was surprised to find out that there are people in a country like this who are really studying Japanese.

本当に 地理 が ね 、よく 分から なくて 、え !?この 国 は どこ かしら 、みたいな 。自分 で 調べて みたり して 、で 、本当に 世界中 な ん です よ ね。 ほんとうに|ちり||||わから||||くに|||||じぶん||しらべて||||ほんとうに|せかいじゅう||||| I really didn't understand geography very well, like, "Huh? Where is this country?" I tried looking it up myself, and it turns out it's all over the world.

本当に 面白い です。 ほんとうに|おもしろい|

だから 情報 を こう やって 発信 できる 幸せ と いう か。 |じょうほう||||はっしん||しあわせ||| That's why I'm happy to be able to send out information like this.

素晴らしい こと です よ。 すばらしい|||

本当です ね。 ほんとうです|

うん 、そうです 。そうです。 |そう です|そう です

じゃ 、今 、ブログ の 数 、 コンテンツ の 数 と して は 、どの ぐらい ?エピソード と は 言わ ないで すね。 |いま|||すう|こんてんつ||すう||||||えぴそーど|||いわ|| So, how many blogs do you have now, how many pieces of content do you have? I wouldn't say episodes.

どの ぐらい まで ある ん です か。 How far does it go?

えっと ね 、だいたい 、あの ウェブサイト に ある の を 100ぐらい に しよう と 思って て 、これ 意味 が ある の か ない の か。 |||||||||||||おもって|||いみ||||||| Well, I was thinking of increasing the number of things on that website to around 100, and I'm not sure if that would make any sense.

自分 で ちょっと よく わかん ない ん です けど 、 100 ぐらい に して 、で 、大幅に こう やったら 古い の を なくして いく の を ずっと して る から・・・・ じぶん|||||||||||||おおはばに|||ふるい|||||||||| I don't really understand it myself, but I set it to about 100, and then I've been doing this drastic thing of getting rid of the old stuff...

あ 、そう な ん です か 。古い の 消しちゃった の!? ||||||ふるい||けしちゃった| Oh, is that so? Did you delete the old one?

なんか アクセス する 時 に 重く なったら 悪い なあ と 思って。 |あくせす||じ||おもく||わるい|||おもって I was worried that it would be a shame if the site became slow when accessed.

あ 、そっか 。でも 、それ は もったいない。 Ah, I see. But that would be a shame.

詳しく ない から 、どう す 、どういう こと を したら いけない の か と か 、どう すれば 軽く 快適に 使って もらえる の か わかん なくて・・・ くわしく||||||||||||||||かるく|かいてきに|つかって||||| I don't know much about it, so I don't know what to do, what I shouldn't do, or how to make it easy and comfortable to use...

本当に 全然 関係ない の かも しれ ない し 、消さ ない 方 が 自分 も 作業 が 楽な ん です けど 、私。 ほんとうに|ぜんぜん|かんけいない||||||けさ||かた||じぶん||さぎょう||らくな||||わたくし It may really be completely unrelated, and it would be easier for me to work if I didn't delete it.

かずえ さん 、 将来 、自費 出版 と か 、どう です か。 ||しょうらい|じひ|しゅっぱん||||| Kazue, what do you think about self-publishing a book in the future?

いやいや いやいや 、そんな そんな 。いやいや。 No no no no, no way, no way. No no way.

過去 の 、もったいない です よ ね。 かこ||||| It's a shame to throw away things from the past.

かなり 、そこ に ある もの が。 Quite what's there.

そう です か ね 。ま 、毎日 毎日 新しい こと は ある もの な ので 、と 思って 。そっか 、分かりました。 |||||まいにち|まいにち|あたらしい||||||||おもって||わかりました I guess so. Well, I guess there's something new every day. I see, I get it.

じゃあ 、サイト に ある の は 100 ぐらい だけど 、実は 実質 、たくさん もっと あるって こと です ね。 |さいと|||||||じつは|じっしつ|||||| So, there are only about 100 on the site, but in reality there are a lot more.

そう です 、多分 、倍 ぐらい ある と 思います 。消しちゃってる けど。 ||たぶん|ばい||||おもいます|けしちゃってる| Yes, I think there are probably twice as many. I've already erased it.

え 、そう か ・・・出して みて も いい かも しれ ない 、分から ない けど 。いや 、でも、 |||だして|||||||わから|||| Oh, I see... Maybe I should try it out, I don't know. No, but...

気 に なります。 き|| I'm curious.

のりこ さん の 、のりこ さん の ポッドキャスト と か と 同じだ と 思います けど 、削除 と か 絶対 さ れません。 ||||||||||おなじだ||おもいます||さくじょ|||ぜったい|| I think it's the same as Noriko's Noriko's Podcast, but it will never be deleted.

ずっと ある もの です か。 Has it always been there?

ずっと あります ね 。多分・・ |||たぶん It's always been there. Maybe...

そう な んだ。

どこ か で アクセス 必ず できる と 思います。 |||あくせす|かならず|||おもいます I'm sure you'll be able to access it somewhere.

私 、いろんな ところ で 、ある ので 、そのかわり、 わたくし|||||| I am in many places, so instead,

トランスクリプション に 関して は 、 SEASON 1 だけ 無料 で 私 の サイト で 公開 して いて 、 2 に 関して は ちょっと コミュニティー 限定 で ちょっと 有料 に なってる ん です けど、 ||かんして||season||むりょう||わたくし||さいと||こうかい||||かんして|||こみゅにてぃー|げんてい|||ゆうりょう||||| As for the transcriptions, only SEASON 1 is available for free on my site, and season 2 is available for a small fee for a limited community.

はい 、でも 音声 は 、例えば 、私 、Anchorって いう の を 使ってる ん です けど 、もう ずっと 1 から 残って いる はずです ね。 ||おんせい||たとえば|わたくし|anchorって||||つかってる|||||||のこって||| Yes, but the audio, for example, I'm using Anchor, should have been left over from 1.

あ 、そう な ん です ね。

今 の ところ 問題 が ない ので 、それ で やってる ん です けど 。そう です よ ね。 いま|||もんだい||||||||||||| So far there haven't been any problems, so that's what I'm doing. Right.

私 も 自分 の プライベートな ブログ と か は 消したり して ない ん です けど 、何 か この わたくし||じぶん||ぷらいべーとな|||||けしたり||||||なん|| I haven't deleted any of my private blogs, but...

NihongoBlog は 写真 と か が ある し 、なんか 、他の 方 が アクセス し に 来て くださる と 思う と 、遅い と 悪い な と かって 思って いる。 nihongoblog||しゃしん|||||||たの|かた||あくせす|||きて|||おもう||おそい||わるい||||おもって| NihongoBlog has photos and such, and when I think about the fact that other people are coming to access it, I feel bad if it's slow.

なるほど ね 。何 を し なきゃ いけない の か 分か ん ない ん です けど 、とりあえず。 ||なん|||||||わか|||||| I see. I don't know what I have to do, but for now.

そっか 、で 、今 、更新 回数 は どの ぐらい な ん です か。 ||いま|こうしん|かいすう||||||| I see, so how many updates have there been so far?

1週間 に 1本 ぐらい。 しゅうかん||ほん| About one per week.

そう 、 1週間 に 一 回 、 2回 ぐらい。 |しゅうかん||ひと|かい|かい| Yes, about once or twice a week.

平日 に 一 回 、週 末 に 一 回 ぐらい です 。なるほど。 へいじつ||ひと|かい|しゅう|すえ||ひと|かい||| About once on a weekday and once on the weekend. I see.

私 は 個人 的に やっぱり イギリス に 、一応 、北 アイルランド だけど 、イギリス に 住んで いる ので 、イギリス ネタ と いう か 、イギリス の 話 は 、個人 的に とても 好きな ん です が。 わたくし||こじん|てきに||いぎりす||いちおう|きた|あいるらんど||いぎりす||すんで|||いぎりす|ねた||||いぎりす||はなし||こじん|てきに||すきな||| Personally, I live in the UK, well, Northern Ireland, but I do live in the UK, so I personally really like UK topics and stories about Britain.

そう です か。

はい 、書く 時 に 、どのような こと に 気 を つけて いらっしゃる ん です か。 |かく|じ|||||き|||||| Yes, what kind of things do you pay attention to when you write?

いや 、実は ね 、あまり 何も 気 を つけて ない ん です けど。 |じつは|||なにも|き|||||| Well, actually, I don't really pay much attention to anything.

本当に。 ほんとうに Really.

何 か よく 聞か れる の は、 なん|||きか||| Something I often hear is,

日本 語 学習者 さん 向け に 書いて る から レベル と か ボキャブラリー と か 、すごく 調整 にっぽん|ご|がくしゅう しゃ||むけ||かいて|||れべる|||||||ちょうせい I'm writing this for Japanese language learners, so I've adjusted the level and vocabulary to suit them.

する の 大変です よ ね と かって 言わ れる ん です けど 、それ も 、あんまり 考えて なくて。 ||たいへん です|||||いわ||||||||かんがえて| People say it must be hard to do, but I haven't really thought about that.

そっか ・・・・すごい なぁ 、それ は。 I see...that's amazing.

そう です ね 。でも 書いて る こと も ご存じ だ と 思います けど 、本当に 日常 の こと な ので 、何 か 楽しんで もらう ||||かいて||||ごぞんじ|||おもいます||ほんとうに|にちじょう|||||なん||たのしんで| That's true. But as you probably know, what I'm writing about is really about everyday life, so I want people to enjoy it.

ため に リサーチ を する と か いう こと も あんまり なくて 、ただ ||りさーち|||||||||| I don't really do any research for that.

長く 続けたい から 無理 し ないで 自分 が 楽しめる ペース と ボリューム で 、確かに。 ながく|つづけたい||むり|||じぶん||たのしめる|ぺーす||ぼりゅーむ||たしかに I want to continue for a long time, so I don't want to push myself, but I want to do it at a pace and volume that I can enjoy.

やろうって 思ってます。 |おもってます I'm thinking of doing it.

私 も そこ が 一 番 実は 大切な こと で 、私 は 話す の が もちろん 好きだから ポッドキャスト して いる わたくし||||ひと|ばん|じつは|たいせつな|||わたくし||はなす||||すきだから||| That's actually the most important thing for me, too, and I do podcasts because I love talking, of course.

わけです けど 、将来 、もし 、あ 、もう 楽しく ない と か 、ちょっと 苦痛 だ と 思ったら 、もう スパっと やめる と 思います ね。 ||しょうらい||||たのしく|||||くつう|||おもったら|||||おもいます| However, in the future, if I ever feel like it's not fun anymore or it's a bit of a pain, I think I'll just quit.

あ 、そう な ん です か。

やめ ないで ください。 Please don't stop.

あ 、いやいや 。でも 、やっぱり 楽しい 、ごめんなさい 、皆さん 、すみません 、やめる つもり ない ん です けど。 ||||たのしい||みなさん||||||| Ah, no, no. But it's still fun. Sorry, everyone, I'm sorry, I don't intend to quit.

でも 、楽しんで やるって いう の が やっぱり 一 番 大切 か な と 思ってます ね。 |たのしんで||||||ひと|ばん|たいせつ||||おもってます| But I think the most important thing is to have fun doing it.

そう な ん です ね。

だから 、もう 、こう やったら もっと こう いい か なって いう ような 、こう、 So, I was thinking, "If I do it like this, it might be even better."

こと と かも 、いろいろ テクニカル な 面 でも 、なく は ない ん です けど 、それ を 実現 する ため に ||||||おもて||||||||||じつげん||| There are a lot of technical aspects to consider, but to make this happen,

あんまり 疲れちゃ う と 何 か 書く こと 自体 が 楽しめ なく なったり 、時間 が なくなっちゃったら 意味 が ない か な と 思って。 |つかれちゃ|||なん||かく||じたい||たのしめ|||じかん|||いみ||||||おもって If I get too tired I don't enjoy writing anymore, and if I run out of time I feel like there's no point in writing.

もう フォー マット と か は ある 程度 シンプルに して 長く やろう と 思ってます。 |ふぉー|まっと|||||ていど|しんぷるに||ながく|||おもってます I'm thinking of simplifying the format and things to a certain extent and continuing it for a long time.

しかも 、でも 、すごく 多分 作業 が 多い な と 思う の は 、やっぱり 初級 と 中級 の コンテンツ |||たぶん|さぎょう||おおい|||おもう||||しょきゅう||ちゅうきゅう||こんてんつ Moreover, I think the content that requires the most work is the beginner and intermediate content.

が あって 、それぞれ 、ふりがな が 付いて あって 、最近 は 音声 も 付いて る じゃ ない です か。 |||||ついて||さいきん||おんせい||ついて||||| Each one has furigana reading, and recently they even come with audio.

そう 、そう そう。

音声 して み たかった ん です よ。 おんせい|||||| I wanted to try the audio.

いや 、多分 私 は ポッドキャスト の 作成 時間 より も 、もっと 時間 が かかってる 、手間 が かかってる と 思う ん です けど。 |たぶん|わたくし||||さくせい|じかん||||じかん|||てま||||おもう||| Well, I think it probably takes me more time and effort than it does to create a podcast.

それ は 全然 大丈夫です か。 ||ぜんぜん|だいじょうぶです| Is that alright at all?

それ は 全然 な ん です。 ||ぜんぜん||| That's not the case at all.

その 原稿 を 書く ところ で 、 2つ の レベル 、初級 と か 中級 に 分ける の は 、ほとんど もう 何も 考え ないで 書いて いて。 |げんこう||かく|||||れべる|しょきゅう|||ちゅうきゅう||わける|||||なにも|かんがえ||かいて| When I was writing the manuscript, I didn't really think about dividing it into two levels, beginner and intermediate.

それ も すごい な 。うん。 That's also amazing. Yeah.

うん 、逆に こう 初級 だけ だったら 、ちょっと 言いきれ なかった こと と かも 必ず 溢れて くる ので。 |ぎゃくに||しょきゅう||||いいきれ|||||かならず|あふれて|| Yes, on the other hand, if it was just beginner level, there would definitely be a lot of things that I couldn't express.

そう です ね 。そう そうそう 、な ので 、そこ は 問題 なくて。 ||||そう そう|||||もんだい| That's right. That's right, so there's no problem there.

で 、フリガナ と かも TWITTER で と か で 、こういう の が 便利だ よ みたいな 情報 を 発信 ||||twitter||||||||べんりだ|||じょうほう||はっしん And I'll post the furigana on Twitter and other things, and I'll send out information like, "This is useful."

して くださって いる 方 も たくさん いる し 、あと 、GOOGLE で フリガナ を 早く ふりたい と か 、 ググ る と たくさん 何 か 時短 アイディア みたいな・・・・ |||かた||||||google||||はやく||||||||なん||じたん|あいでぃあ| There are many people who have done this, and also, there are many people who want to quickly add furigana to their names on GOOGLE, and when you google it, there are many time-saving ideas...

あります ね 。そうそう。 ||そう そう

そういう の を 調べて 、で 、決まった 時間 内 に できる ぐらい に して る んで 、実は 、時間 も あんまり かかって ない ん です。 |||しらべて||きまった|じかん|うち||||||||じつは|じかん|||||| I research these things and make sure I can complete it within a set time frame, so it actually doesn't take that much time.