×

我们使用 cookie 帮助改善 LingQ。通过浏览本网站,表示你同意我们的 cookie 政策.

image

有島武郎 - 或る女(アクセス), 30.2 或る女

30.2或る 女

倉地 は 事業 の ため に 奔走 している ので その 夜 は 年越し に 来ない と 下宿 から 知らせて 来た 。 妹 たち は 除夜 の 鐘 を 聞く まで は 寝 ない など と いって いた が いつのまにか ねむく なった と 見えて 、あまり 静かな ので 二階 に 行って 見る と 、二人 とも 寝床 に は いって いた 。 つや に は 暇 が 出して あった 。 葉子 に 内 所 で 「報正新報 」を 倉地 に 取り次いだ の は 、たとい 葉子 に 無益な 心配 を させない ため だ と いう 倉地 の 注意 が あった ため である に も せよ 、葉子 の 心持ち を 損じ もし 不安に も した 。 つや が 葉子 に 対して も 素直な 敬愛 の 情 を いだいて いた の は 葉子 も よく 心得ていた 。 前 に も 書いた ように 葉子 は 一目 見た 時 から つや が 好きだった 。 台所 など を させずに 、小間使い として 手回り の 用事 でも させたら 顔かたち と いい 、性質 と いい 、取り回し と いい これほど 理想的な 少女 は ない と 思う ほど だった 。 つや に も 葉子 の 心持ち は すぐ 通じた らしく 、つや は この 家 の ため に 陰日向 なく せっせと 働いた のだった 。 けれども 新聞 の 小さな 出来事 一 つ が 葉子 を 不安に して しまった 。 倉地 が 双 鶴 館 の 女将 に 対して も 気の毒 がる の を 構わず 、妹 たち に 働かせる の が かえって いい から と の 口実 の もと に 暇 を やってしまった のだった 。 で 勝手 の ほう に も 人気 は なかった 。 ・・

葉子 は 何 を 原因 と も なく そのころ 気分 が いらいら しがちで 寝付き も 悪かった ので 、ぞくぞく しみ込んで 来る ような 寒さ に も 係わらず 、火鉢 の そば に いた 。 そして 所在ない まま に その 日 倉地 の 下宿 から 届けて 来た 木村 の 手紙 を 読んで 見る 気 に なった のだ 。 ・・

葉子 は 猫 板 に 片 肘 を 持たせ ながら 、必要 も ない ほど 高価だ と 思われる 厚い 書 牋紙 に 大きな 字 で 書きつづってある 木村 の 手紙 を 一枚 一枚 読み 進んだ 。 おとなびた ようで 子供っぽい 、そう か と 思う と 感情 の 高潮 を 示した と 思われる 所 も 妙に 打算的な 所 が 離れ切らない と 葉子 に 思わせる ような 内容 だった 。 葉子 は 一 々 精読 する の が めんどうな ので 行 から 行 に 飛び越え ながら 読んで 行った 。 そして 日付け の 所 まで 来て も 格別な 情緒 を 誘われ は しなかった 。 しかし 葉子 は この 以前 倉地 の 見ている 前 でした ように ずたずたに 引き裂いて 捨てて しまう 事 は し なかった 。 し なかった どころ で は ない 、その 中 に は 葉子 を 考え させる もの が 含まれて いた 。 木村 は 遠からず ハミルトン と か いう 日本 の 名誉 領事 を している 人 の 手 から 、日本 を 去る 前 に 思いきって して 行った 放資 の 回収 を して もらえる のだ 。 不 即 不 離 の 関係 を 破ら ず に 別れた 自分 の やり かた は やはり 図 に あたって いた と 思った 。 「宿屋 きめ ず に 草 鞋 を 脱 」ぐ ばか を し ない 必要 は もう ない 、倉地 の 愛 は 確かに 自分 の 手 に 握り 得た から 。 しかし 口 に こそ 出し は し ない が 、倉地 は 金 の 上 で は かなり に 苦しんで いる に 違いない 。 倉地 の 事業 と いう の は 日本 じゅう の 開港 場 に いる 水 先 案内 業者 の 組合 を 作って 、その 実権 を 自分 の 手 に 握ろう と する の らしかった が 、それ が 仕上がる のは 短い 日月 に は できる 事 で は なさそうだった 。 ことに 時節 が 時節がら 正月 に かかって いる から 、そういう もの の 設立 に は いちばん 不便な 時 らしく も 思わ れた 。 木村 を 利用 して やろう 。 ・・

しかし 葉子 の 心 の 底 に は どこ か に 痛み を 覚えた 。 さんざん 木村 を 苦しめ 抜いた あげく に 、なお あの 根 の 正直な 人間 を たぶらかして なけなしの 金 を しぼり 取る のは 俗にいう 「つつもたせ 」の 所業 と 違って はいない 。 そう 思う と 葉子 は 自分 の 堕落 を 痛く 感ぜ ず に は いられ なかった 。 けれども 現在 の 葉子 に いちばん 大事な もの は 倉地 と いう 情人 の ほか に は なかった 。 心 の 痛み を 感じ ながら も 倉地 の 事 を 思う と なお 心 が 痛かった 。 彼 は 妻子 を 犠牲 に 供し 、自分 の 職業 を 犠牲 に 供し 、社会 上 の 名誉 を 犠牲 に 供して まで 葉子 の 愛 に おぼれ 、葉子 の 存在 に 生きよう と して くれている のだ 。 それ を 思う と 葉子 は 倉地 の ため に なんでも して 見せて やりたかった 。 時に よる と われ に も なく 侵して 来る 涙ぐましい 感じ を じっと こらえて 、定子 に 会い に 行か ず に いる の も 、そう する 事 が 何か 宗教上 の 願がけ で 、倉地 の 愛 を つなぎとめる 禁厭 の ように 思える から している 事 だった 。 木村 に だって いつか は 物質 上 の 償い 目 に 対して 物質 上 の 返礼 だけ は する 事 が できる だろう 。 自分 の する 事 は 「つつ もたせ 」と は 形 が 似て いる だけ だ 。 やって やれ 。 そう 葉子 は 決心 した 。 読む でも なく 読ま ぬ で も なく 手 に 持って ながめて いた 手紙 の 最後 の 一枚 を 葉子 は 無意識 の ように ぽたり と 膝 の 上 に 落とした 。 そして そのまま じっと 鉄びん から 立つ 湯気 が 電 燈 の 光 の 中 に 多様な 渦 紋 を 描いて は 消え 描いて は 消え する の を 見つめて いた 。 ・・

しばらく して から 葉子 は 物 うげ に 深い 吐息 を 一つ して 、上体 を ひねって 棚 の 上 から 手 文庫 を 取り おろした 。 そして 筆 を かみ ながら また 上 目 で じっと 何か 考える らしかった 。 と 、急に 生きかえった ように はきはき なって 、上等の シナ 墨 を 眼 の 三 つ まで はいった まんまるい 硯 に すりおろした 。 そして 軽く 麝香 の 漂う なか で 男 の 字 の ような 健筆 で 、精巧な 雁 皮 紙 の 巻紙 に 、一気に 、次 の ように したためた 。 ・・

--

「書けば きり が ございませ ん 。 伺えば きり が ございませ ん 。 だから 書き も いたしません でした 。 あなた の お 手紙 も きょう いただいた もの まで は 拝見 せずに ずたずたに 破って 捨てて しまいました 。 その 心 を お 察し ください まし 。 ・・

うわさ に も お 聞き と は 存じます が 、わたし は みごとに 社会的に 殺されて しまいました 。 どうして わたし が この上 あなた の 妻 と 名乗れましょう 。 自業自得 と 世の中 で は 申します 。 わたし も 確かに そう 存じて います 。 けれども 親類 、縁者 、友だち に まで 突き放されて 、二人 の 妹 を かかえて みます と 、わたし は 目 も くらんで しまいます 。 倉地 さん だけ が どういう 御縁 か お 見捨て なく わたし ども 三人 を お世話 くださって います 。 こうして わたし は どこ まで 沈んで 行く 事 で ございましょう 。 ほんとうに 自業自得 で ございます 。 ・・

きょう 拝見 した お 手紙 も ほんとう は 読ま ず に 裂いて しまう ので ございました けれども ……わたし の 居所 を どなた にも お 知らせ しない わけ など は 申し上げる まで も ございます まい 。 ・・

この 手紙 は あなた に 差し上げる 最後 の もの か と 思われます 。 お 大事に お 過ごし 遊ば し ませ 。 陰ながら 御 成功 を 祈り 上げます 。 ・・

ただいま 除夜 の 鐘 が 鳴ります 。 ・・

大晦日 の 夜 ・・

木村 様 ・・

葉 より 」・・

--

葉子 は それ を 日本 風 の 状 袋 に 収めて 、毛筆 で 器用に 表記 を 書いた 。 書き 終わる と 急に いらいら し 出して 、いきなり 両手 に 握って ひと思いに 引き裂こう と した が 、思い返して 捨てる ように それ を 畳 の 上 に なげ出す と 、われ に も なく 冷ややかな 微笑 が 口じり を かすかに 引きつら した 。 ・・

葉子 の 胸 を どきん と させる ほど 高く 、すぐ 最寄り に ある 増上寺 の 除夜 の 鐘 が 鳴り出した 。 遠く から どこ の 寺 の ともし れ ない 鐘 の 声 が それ に 応ずる ように 聞こえて 来た 。 その 音 に 引き入れられて 耳 を 澄ます と 夜 の 沈黙 の 中 に も 声 は あった 。 十二 時 を 打つ ぼん ぼん 時計 、「かるた 」を 読み上げる らしい はしゃいだ 声 、何 に 驚いて か 夜なき を する 鶏 ……葉子 は そんな 響き を 探り出す と 、人 の 生きている という のが 恐ろしい ほど 不思議に 思われ出した 。 ・・

急に 寒さ を 覚えて 葉子 は 寝じたく に 立ち上がった 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

30.2或る 女 ある|おんな a certain|woman 30.2 Una mujer 30.2 En kvinna 30.2 A Certain Woman

倉地 は 事業 の ため に 奔走 している ので その 夜 は 年越し に 来ない と 下宿 から 知らせて 来た 。 くらち|は|じぎょう|の|ため|に|ほんそう|している|ので|その|よる|は|としこし|に|こない|と|げしゅく|から|しらせて|きた Kurachi|topic marker|business|attributive particle|for|locative particle|running around|is busy|because|that|night|topic marker|New Year's Eve|locative particle|will not come|quotation particle|boarding house|from|informed|came Kurachi is busy working on her business, so she informed the boarding house that she would not be coming home for New Year's Eve. 妹 たち は 除夜 の 鐘 を 聞く まで は 寝 ない など と いって いた が いつのまにか ねむく なった と 見えて 、あまり 静かな ので 二階 に 行って 見る と 、二人 とも 寝床 に は いって いた 。 いもうと|たち|は|じょや|の|かね|を|きく|まで|は|ね|ない|など|と|いって|いた|が|いつのまにか|ねむく|なった|と|みえて|あまり|しずかな|ので|にかい|に|いって|みる|と|ふたり|とも|ねどこ|に|は|いって|いた younger sister|plural marker|topic marker|New Year's Eve|attributive particle|bell|object marker|to hear|until|topic marker|sleep|not|etc|quotation particle|saying|was|but|before I knew it|sleepy|became|and|it seems|not very|quiet|because|second floor|locative particle|go|to see|and|two people|both|bed|locative particle|topic marker|went|was The younger sisters said they wouldn't sleep until they heard the New Year's bell, but before long, they seemed to have gotten sleepy, and it was so quiet that when I went upstairs, both of them were already in bed. つや に は 暇 が 出して あった 。 つや|に|は|ひま|が|だして|あった luster|locative particle|topic marker|free time|subject marker|put out|was Tsuya had been given some time off. 葉子 に 内 所 で 「報正新報 」を 倉地 に 取り次いだ の は 、たとい 葉子 に 無益な 心配 を させない ため だ と いう 倉地 の 注意 が あった ため である に も せよ 、葉子 の 心持ち を 損じ もし 不安に も した 。 ようこ|に|うち|ところ|で|ほうせいしんぽう|を|くらち|に|とりついだ|の|は|たとい|ようこ|に|むえきな|しんぱい|を|させない|ため|だ|と|いう|くらち|の|ちゅうい|が|あった|ため|である|に|も|せよ|ようこ|の|ここもち|を|そんじ|もし|ふあんに|も|した Youko|at|inside|place|at|Housei Shinpo|object marker|Kurachi|to|delivered|nominalizer|topic marker|even if|Youko|to|unnecessary|worry|object marker|not make|in order to|is|quotation particle|say|Kurachi|possessive particle|attention|subject marker|was|reason|is|also|also|even if|Youko|possessive particle|feelings|object marker|hurt|even|anxious|also|made The reason why Kurachi passed the "Hōsei Shinpō" to Yoko in the inner room was partly due to Kurachi's concern to prevent Yoko from unnecessary worries, but it also disturbed Yoko's feelings and made her anxious. つや が 葉子 に 対して も 素直な 敬愛 の 情 を いだいて いた の は 葉子 も よく 心得ていた 。 つや|が|ようこ|に|たいして|も|すなおな|けいあい|の|じょう|を|いだいて|いた|の|は|ようこ|も|よく|こころえていた luster|subject marker|Youko|locative particle|towards|also|honest|deep affection|attributive particle|feelings|object marker|holding|was|explanatory particle|topic marker|Youko|also|well|understood Tsuyu also had a sincere affection for Yoko, which Yoko was well aware of. 前 に も 書いた ように 葉子 は 一目 見た 時 から つや が 好きだった 。 まえ|に|も|かいた|ように|ようこ|は|ひとめ|みた|とき|から|つや|が|すきだった before|at|also|wrote|as|Youko|topic marker|at first sight|saw|time|since|gloss|subject marker|liked As I wrote before, Yoko had liked Tsuyu from the moment she first saw her. 台所 など を させずに 、小間使い として 手回り の 用事 でも させたら 顔かたち と いい 、性質 と いい 、取り回し と いい これほど 理想的な 少女 は ない と 思う ほど だった 。 だいどころ|など|を|させずに|こまづかい|として|てまわり|の|ようじ|でも|させたら|かおかたち|と|いい|せいしつ|と|いい|とりまわし|と|いい|これほど|りそうてきな|しょうじょ|は|ない|と|おもう|ほど|だった kitchen|etc|object marker|without making|maid|as|around|attributive particle|chores|even|if (you) make|face and figure|and|good|character|and|good|handling|and|good|this much|ideal|girl|topic marker|not|quotation particle|think|to the extent|was Without making her do chores in the kitchen, if she were to have her do small errands as a maid, I would think that there is no more ideal girl than her in terms of looks, personality, and how she handles things. つや に も 葉子 の 心持ち は すぐ 通じた らしく 、つや は この 家 の ため に 陰日向 なく せっせと 働いた のだった 。 つや|に|も|ようこ|の|こころもち|は|すぐ|つうじた|らしく|つや|は|この|いえ|の|ため|に|かげひなた|なく|せっせと|はたらいた|のだった Tsuya|at|also|Youko|possessive particle|feeling|topic marker|immediately|understood|it seems|Tsuya|topic marker|this|house|possessive particle|for|for|in the shade and in the sun|without|diligently|worked|it was It seemed that Tsuyu could immediately understand Yoko's feelings, and Tsuyu worked diligently for this house without any hesitation. けれども 新聞 の 小さな 出来事 一 つ が 葉子 を 不安に して しまった 。 けれども|しんぶん|の|ちいさな|できごと|いち|つ|が|ようこ|を|ふあんに|して|しまった but|newspaper|attributive particle|small|event|one|counter for small objects|subject marker|Youko (a name)|object marker|anxious|making|ended up However, a small incident in the newspaper made Yoko anxious. 倉地 が 双 鶴 館 の 女将 に 対して も 気の毒 がる の を 構わず 、妹 たち に 働かせる の が かえって いい から と の 口実 の もと に 暇 を やってしまった のだった 。 くらち|が|そう|つる|やかた|の|おかみ|に|たいして|も|きのどく|がる|の|を|かまわず|いもうと|たち|に|はたらかせる|の|が|かえって|いい|から|と|の|こうじつ|の|もと|に|ひま|を|やってしまった|のだった Kurachi|subject marker|double|crane|inn|attributive particle|innkeeper|locative particle|towards|also|pity|to feel|nominalizer|object marker|regardless of|younger sister|plural suffix|locative particle|make work|nominalizer|subject marker|rather|good|because|quotation particle|attributive particle|pretext|attributive particle|under|locative particle|free time|object marker|ended up giving|it was Ignoring Kurachi's sympathy for the landlady of the Tsurukan, he let the sisters work under the pretext that it was better for them. で 勝手 の ほう に も 人気 は なかった 。 で|勝手|の|ほう|に|も|人気|は|なかった at|selfish|attributive particle|side|locative particle|also|popularity|topic marker|was not Thus, there was no popularity in the way things were going. ・・ ..

葉子 は 何 を 原因 と も なく そのころ 気分 が いらいら しがちで 寝付き も 悪かった ので 、ぞくぞく しみ込んで 来る ような 寒さ に も 係わらず 、火鉢 の そば に いた 。 ようこ|は|なに|を|げんいん|と|も|なく|そのころ|きぶん|が|いらいら|しがちで|ねつき|も|わるかった|ので|ぞくぞく|しみこんで|くる|ような|さむさ|に|も|かかわらず|ひばち|の|そば|に|いた Youko|topic marker|what|object marker|cause|and|also|without|at that time|mood|subject marker|irritated|tends to be|falling asleep|also|was bad|because|shivering|soaking in|coming|like|cold|locative particle|also|despite|brazier|possessive particle|side|locative particle|was Yoko was feeling irritable for no particular reason around that time, and had trouble falling asleep, so despite the chilling cold that seemed to seep in, she stayed by the hibachi. そして 所在ない まま に その 日 倉地 の 下宿 から 届けて 来た 木村 の 手紙 を 読んで 見る 気 に なった のだ 。 |しょざいない||||ひ|くらち||げしゅく||とどけて|きた|きむら||てがみ||よんで|みる|き||| And in a state of restlessness, she felt inclined to read the letter from Kimura that had arrived that day from Kurachi's boarding house. ・・ ..

葉子 は 猫 板 に 片 肘 を 持たせ ながら 、必要 も ない ほど 高価だ と 思われる 厚い 書 牋紙 に 大きな 字 で 書きつづってある 木村 の 手紙 を 一枚 一枚 読み 進んだ 。 ようこ|は|ねこ|いた|に|かた|ひじ|を|もたせ|ながら|ひつよう|も|ない|ほど|こうかだ|と|おもわれる|あつい|しょ|せんし|に|おおきな|じ|で|かきつづってある|きむら|の|てがみ|を|いちまい|いちまい|よみ|すすんだ Youko|topic marker|cat|board|locative particle|one|elbow|object marker|make hold|while|necessary|also|not|to the extent|is expensive|quotation particle|is thought|thick|writing|writing paper|locative particle|big|letters|with|is continuing to write|Kimura|possessive particle|letter|object marker|one sheet|one sheet|reading|progressed Yoko, resting her elbow on the cat board, read through each page of Kimura's letter, which was written in large letters on thick stationery that seemed unnecessarily expensive. おとなびた ようで 子供っぽい 、そう か と 思う と 感情 の 高潮 を 示した と 思われる 所 も 妙に 打算的な 所 が 離れ切らない と 葉子 に 思わせる ような 内容 だった 。 おとなびた|ようで|こどもっぽい|そう|か|と|おもう|と|かんじょう|の|こうちょう|を|しめした|と|おもわれる|ところ|も|みょうに|ださんてきな|ところ|が|はなれきらない|と|ようこ|に|おもわせる|ような|ないよう|だった grown-up|seems|childish|like that|question marker|quotation particle|think|and|emotion|possessive particle|climax|object marker|showed|and|is thought|place|also|strangely|calculating|place|subject marker|cannot be separated|and|Youko|locative particle|make think|like|content|was It was a content that made Yoko feel that it was both mature yet childish, and while it seemed to show a peak of emotion, there was also a strangely calculating aspect that couldn't be separated. 葉子 は 一 々 精読 する の が めんどうな ので 行 から 行 に 飛び越え ながら 読んで 行った 。 は|は|いち|々|せいどく|する|の|が|めんどうな|ので|い|から|い|に|とびこえ|ながら|よんで|いった Yoko|topic marker|one|repetition marker|close reading|to do|attributive particle|subject marker|troublesome|because|from|from|to|locative particle|jumping over|while|reading|went Yoko found it tedious to read each line carefully, so she skipped from line to line as she read. そして 日付け の 所 まで 来て も 格別な 情緒 を 誘われ は しなかった 。 そして|ひづけ|の|ところ|まで|きて|も|かくべつな|じょうちょ|を|さそわれ|は|しなかった and|date|attributive particle|place|until|came|also|exceptional|emotion|object marker|invited|topic marker|did not And even when she reached the date, it did not evoke any particular emotion. しかし 葉子 は この 以前 倉地 の 見ている 前 でした ように ずたずたに 引き裂いて 捨てて しまう 事 は し なかった 。 しかし|ようこ|は|この|いぜん|くらち|の|みている|まえ|でした|ように|ずたずたに|ひきさいて|すてて|しまう|こと|は|し|なかった however|Yoko|topic marker|this|before|Kurachi|possessive particle|watching|before|was|like|in tatters|tearing|throwing away|to finish|thing|topic marker|and|did not However, Yoko did not tear it apart and throw it away as Kurachi had seen before. し なかった どころ で は ない 、その 中 に は 葉子 を 考え させる もの が 含まれて いた 。 し|なかった|どころ|で|は|ない|その|なか|に|は|ようこ|を|かんがえ|させる|もの|が|ふくまれて|いた and|did not|far from|at|topic marker|not|that|inside|locative particle|topic marker|Youko|object marker|think|make (someone) think|thing|subject marker|included|was Not only did she not do that, but it also contained things that made Yoko think. 木村 は 遠からず ハミルトン と か いう 日本 の 名誉 領事 を している 人 の 手 から 、日本 を 去る 前 に 思いきって して 行った 放資 の 回収 を して もらえる のだ 。 きむら|は|とおからず|ハミルトン|と|か|いう|にほん|の|めいよ|りょうじ|を|している|ひと|の|て|から|にほん|を|さる|まえ|に|おもいきって|して|いった|ほうし|の|かいしゅう|を|して|もらえる|のだ Kimura|topic marker|not long after|Hamilton|quotation particle|or|called|Japan|attributive particle|honorary|consul|object marker|is doing|person|possessive particle|hand|from|Japan|object marker|leave|before|locative particle|boldly|doing|went|investment|attributive particle|recovery|object marker|do|can get|you see Kimura would soon be able to recover the abandoned property he had boldly done before leaving Japan from the hands of someone who is the honorary consul of Japan, named Hamilton. 不 即 不 離 の 関係 を 破ら ず に 別れた 自分 の やり かた は やはり 図 に あたって いた と 思った 。 ふ|そく|ふ|はなれ|の|かんけい|を|やぶら|ず|に|わかれた|じぶん|の|やり|かた|は|やはり|ず|に|あたって|いた|と|おもった not|immediately|not|apart|attributive particle|relationship|object marker|breaking|without|locative particle|broke up|myself|possessive particle|way of doing|method|topic marker|as expected|diagram|locative particle|when it comes to|was|quotation particle|thought I thought that my way of parting without breaking the relationship of inseparability was indeed in line with the plan. 「宿屋 きめ ず に 草 鞋 を 脱 」ぐ ばか を し ない 必要 は もう ない 、倉地 の 愛 は 確かに 自分 の 手 に 握り 得た から 。 やどや|きめ|ず|に|くさ|くつ|を|ぬ|ぐ|ばか|を|し|ない|ひつよう|は|もう|ない|くらち|の|あい|は|たしかに|じぶん|の|て|に|にぎり|えた|から inn|decide|without|locative particle|grass|shoes|object marker|take off|and|foolish|object marker|do|not|need|topic marker|already|not|Kurachi (a name)|possessive particle|love|topic marker|certainly|myself|possessive particle|hand|locative particle|grip|obtained|because "There is no longer a need to act foolishly by taking off my straw sandals without finding an inn, as Kurachi's love is certainly something I have grasped in my hands."},{ しかし 口 に こそ 出し は し ない が 、倉地 は 金 の 上 で は かなり に 苦しんで いる に 違いない 。 しかし|くち|に|こそ|だし|は|し|ない|が|くらち|は|かね|の|うえ|で|は|かなり|に|くるしんで|いる|に|ちがいない however|mouth|locative particle|emphasis particle|speaking|topic marker|and|not|but|Kurachi (proper noun)|topic marker|money|attributive particle|on|locative particle|topic marker|quite|adverbial particle|suffering|is|locative particle|must be 倉地 の 事業 と いう の は 日本 じゅう の 開港 場 に いる 水 先 案内 業者 の 組合 を 作って 、その 実権 を 自分 の 手 に 握ろう と する の らしかった が 、それ が 仕上がる のは 短い 日月 に は できる 事 で は なさそうだった 。 くらち|の|じぎょう|と|いう|の|は|にほん|じゅう|の|かいこう|ば|に|いる|みず|さき|あんない|ぎょうしゃ|の|くみあい|を|つくって|その|じっけん|を|じぶん|の|て|に|にぎろう|と|する|の|らしかった|が|それ|が|しあがる|のは|みじかい|にちげつ|に|は|できる|こと|で|は|なさそうだった Kurachi|attributive particle|business|quotation particle|called|nominalizer|topic marker|Japan|throughout|attributive particle|port opening|place|locative particle|is|water|ahead|guide|vendors|possessive particle|union|object marker|making|that|real power|object marker|oneself|possessive particle|hand|locative particle|try to grasp|quotation particle|do|nominalizer|seemed|but|that|subject marker|finish|nominalizer + topic marker|short|days and months|locative particle|topic marker|can do|thing|at|topic marker|didn't seem like it ことに 時節 が 時節がら 正月 に かかって いる から 、そういう もの の 設立 に は いちばん 不便な 時 らしく も 思わ れた 。 ことに|じせつ|が|じせつがら|しょうがつ|に|かかって|いる|から|そういう|もの|の|せつりつ|に|は|いちばん|ふべんな|とき|らしく|も|おもわ|れた especially|season|subject marker|considering the season|New Year|locative particle|is approaching|is|because|such|things|attributive particle|establishment|locative particle|topic marker|the most|inconvenient|time|it seems|also|think|was thought Especially since the season falls on New Year's, it seemed like the most inconvenient time to establish such a thing. 木村 を 利用 して やろう 。 きむら|を|りよう|して|やろう Kimura|object marker|use|doing|let's do Let's use Kimura. ・・ ..

しかし 葉子 の 心 の 底 に は どこ か に 痛み を 覚えた 。 しかし|ようこ|の|こころ|の|そこ|に|は|どこ|か|に|いたみ|を|おぼえた however|Youko|possessive particle|heart|attributive particle|bottom|locative particle|topic marker|where|question marker|locative particle|pain|object marker|felt However, deep down in Yoko's heart, she felt some pain. さんざん 木村 を 苦しめ 抜いた あげく に 、なお あの 根 の 正直な 人間 を たぶらかして なけなしの 金 を しぼり 取る のは 俗にいう 「つつもたせ 」の 所業 と 違って はいない 。 さんざん|きむら|を|くるしめ|ぬいた|あげく|に|なお|あの|ね|の|しょうじきな|にんげん|を|たぶらかして|なけなしの|かね|を|しぼり|とる|のは|ぞくにいう|つつもたせ|の|しょぎょう|と|ちがって|はいない thoroughly|Kimura|object marker|to torment|pulled out|after|locative particle|still|that|root|attributive particle|honest|human|object marker|deceiving|hard-earned|money|object marker|squeezing|take|the thing is|commonly called|a term for someone who is being taken advantage of|possessive particle|deed|quotation particle|different|is not After tormenting Kimura thoroughly, deceiving that honest man to squeeze out his meager money is no different from what is commonly referred to as 'tsutsumotase'. そう 思う と 葉子 は 自分 の 堕落 を 痛く 感ぜ ず に は いられ なかった 。 そう|おもう|と|ようこ|は|じぶん|の|だらく|を|いたく|かんぜ|ず|に|は|いられ|なかった so|think|quotation particle|Youko|topic marker|oneself|possessive particle|fall|object marker|painfully|feel|without|locative particle|emphasis marker|cannot help|did not Thinking like that, Yoko couldn't help but feel the pain of her own downfall. けれども 現在 の 葉子 に いちばん 大事な もの は 倉地 と いう 情人 の ほか に は なかった 。 けれども|げんざい|の|ようこ|に|いちばん|だいじな|もの|は|くらち|と|いう|じょうじん|の|ほか|に|は|なかった but|now|attributive particle|Youko|locative particle|the most|important|thing|topic marker|Kurachi|and|called|lover|possessive particle|other|locative particle|topic marker|was not However, the most important thing for Yoko at that moment was nothing other than her lover, Kurachi. 心 の 痛み を 感じ ながら も 倉地 の 事 を 思う と なお 心 が 痛かった 。 こころ|の|いたみ|を|かんじ|ながら|も|くらち|の|こと|を|おもう|と|なお|こころ|が|いたかった heart|attributive particle|pain|object marker|feeling|while|also|Kurachi (a proper noun)|attributive particle|matter|object marker|think|quotation particle|still|heart|subject marker|hurt Even while feeling the pain in her heart, thinking of Kurachi made her heart ache even more. 彼 は 妻子 を 犠牲 に 供し 、自分 の 職業 を 犠牲 に 供し 、社会 上 の 名誉 を 犠牲 に 供して まで 葉子 の 愛 に おぼれ 、葉子 の 存在 に 生きよう と して くれている のだ 。 かれ|は|さいし|を|ぎせい|に|そなし|じぶん|の|しょくぎょう|を|ぎせい|に|そなし|しゃかい|じょう|の|めいよ|を|ぎせい|に|そなえて|まで|ようこ|の|あい|に|おぼれ|ようこ|の|そんざい|に|いきよう|と|して|くれている|のだ he|topic marker|wife and children|object marker|sacrifice|locative particle|providing|himself|possessive particle|profession|object marker|sacrifice|locative particle|providing|society|on|possessive particle|honor|object marker|sacrifice|locative particle|providing|even|Youko|possessive particle|love|locative particle|drowning|Youko|possessive particle|existence|locative particle|trying to live|quotation particle|doing|is doing for me|you see He sacrificed his wife and children, sacrificed his career, and sacrificed his social honor just to drown in Yoko's love and to live for her existence. それ を 思う と 葉子 は 倉地 の ため に なんでも して 見せて やりたかった 。 それ|を|おもう|と|ようこ|は|くらち|の|ため|に|なんでも|して|みせて|やりたかった that|object marker|think|and|Youko|topic marker|Kurachi|possessive particle|for|locative particle|anything|do|show|wanted to do Thinking about that, Yoko wanted to do anything for Kurachi. 時に よる と われ に も なく 侵して 来る 涙ぐましい 感じ を じっと こらえて 、定子 に 会い に 行か ず に いる の も 、そう する 事 が 何か 宗教上 の 願がけ で 、倉地 の 愛 を つなぎとめる 禁厭 の ように 思える から している 事 だった 。 ときに|よる|と|われ|に|も|なく|おかして|くる|なみだぐましい|かんじ|を|じっと|こらえて|さだこ|に|あい|に|いか|ず|に|いる|の|も|そう|する|こと|が|なにか|しゅうきょうじょう|の|ねががけ|で|くらち|の|あい|を|つなぎとめる|きんえん|の|ように|おもえる|から|している|こと|だった sometimes|depending on|and|I|locative particle|also|without|invading|coming|tearful|feeling|object marker|firmly|enduring|Sadako|locative particle|meet|purpose particle|not going|without|locative particle|being|attributive particle|also|that|doing|thing|subject marker|something|religious|attributive particle|prayer|at|Kurachi|possessive particle|love|object marker|to keep|taboo|attributive particle|as if|seems|because|is doing|thing|was At times, she held back the tearful feeling that came upon her unexpectedly, and not going to meet Sadako was something she did because it felt like a religious vow to keep Kurachi's love intact. 木村 に だって いつか は 物質 上 の 償い 目 に 対して 物質 上 の 返礼 だけ は する 事 が できる だろう 。 きむら|に|だって|いつか|は|ぶっしつ|じょう|の|つぐない|め|に|たいして|ぶっしつ|じょう|の|へんれい|だけ|は|する|こと|が|できる|だろう Kimura|at|even|someday|topic marker|material|on|attributive particle|compensation|eye|locative particle|against|material|on|attributive particle|return gift|only|topic marker|do|thing|subject marker|can|probably Even Kimura would eventually be able to make a material return for the material compensation he received. 自分 の する 事 は 「つつ もたせ 」と は 形 が 似て いる だけ だ 。 じぶん|の|する|こと|は|つつ|もたせ|と|は|かたち|が|にて|いる|だけ|だ oneself|possessive particle|to do|thing|topic marker|while|make someone hold|quotation particle|topic marker|shape|subject marker|similar|is|only|is What I do is only similar in form to 'tsutsumotase'. やって やれ 。 やって|やれ do|do it Do it. そう 葉子 は 決心 した 。 そう|ようこ|は|けっしん|した so|Youko|topic marker|determination|did Yoko made up her mind. 読む でも なく 読ま ぬ で も なく 手 に 持って ながめて いた 手紙 の 最後 の 一枚 を 葉子 は 無意識 の ように ぽたり と 膝 の 上 に 落とした 。 よむ|でも|なく|よま|ぬ|で|も|なく|て|に|もって|ながめて|いた|てがみ|の|さいご|の|いちまい|を|ようこ|は|むいしき|の|ように|ぽたり|と|ひざ|の|うえ|に|おとした to read|but|without|read (negative form)|not|and|also|without|hand|locative particle|holding|looking|was|letter|possessive particle|last|attributive particle|one sheet|object marker|Yoko|topic marker|unconscious|attributive particle|as if|plop|quotation particle|knee|possessive particle|on|locative particle|dropped Without reading or not reading, Yoko unconsciously dropped the last piece of the letter she had been holding and gazing at onto her lap. そして そのまま じっと 鉄びん から 立つ 湯気 が 電 燈 の 光 の 中 に 多様な 渦 紋 を 描いて は 消え 描いて は 消え する の を 見つめて いた 。 |||てつびん||たつ|ゆげ||いなずま|とも||ひかり||なか||たような|うず|もん||えがいて||きえ|えがいて||きえ||||みつめて| And she continued to stare at the steam rising from the kettle, which drew various swirling patterns in the light of the lamp, appearing and disappearing. ・・ ..

しばらく して から 葉子 は 物 うげ に 深い 吐息 を 一つ して 、上体 を ひねって 棚 の 上 から 手 文庫 を 取り おろした 。 しばらく|して|から|ようこ|は|もの|うげ|に|ふかい|といき|を|ひとつ|して|じょうたい|を|ひねって|たな|の|うえ|から|て|ぶんこ|を|とり|おろした for a while|after doing|after|Youko|topic marker|thing|a sound of exhaling|locative particle|deep|sigh|object marker|one|doing|upper body|object marker|twisting|shelf|attributive particle|on|from|hand|paperback|object marker|taking|took down After a while, Yoko let out a deep sigh with a look of contemplation, twisting her upper body to take a hand-bound book down from the shelf. そして 筆 を かみ ながら また 上 目 で じっと 何か 考える らしかった 。 そして|ふで|を|かみ|ながら|また|うえ|め|で|じっと|なにか|かんがえる|らしかった and|brush|object marker|paper|while|also|up|eyes|at|intently|something|think|seemed Then, while chewing on her brush, she seemed to be thinking intently about something again. と 、急に 生きかえった ように はきはき なって 、上等の シナ 墨 を 眼 の 三 つ まで はいった まんまるい 硯 に すりおろした 。 と|きゅうに|いきかえった|ように|はきはき|なって|じょうとうの|シナ|すみ|を|め|の|さん|つ|まで|はいった|まんまるい|すずり|に|すりおろした and|suddenly|came back to life|as if|clearly|became|high quality|Chinese|ink|object marker|eye|possessive particle|three|counter for small objects|up to|went in|perfectly round|inkstone|locative particle|grated Suddenly, as if coming back to life, she became lively and ground high-quality Chinese ink into a perfectly round inkstone that had three eyes. そして 軽く 麝香 の 漂う なか で 男 の 字 の ような 健筆 で 、精巧な 雁 皮 紙 の 巻紙 に 、一気に 、次 の ように したためた 。 そして|かるく|じゃこう|の|ただよう|なか|で|おとこ|の|じ|の|ような|けんぴつ|で|せいこうな|がん|かわ|かみ|の|まきがみ|に|いっきに|つぎ|の|ように|したためた and|lightly|musk|attributive particle|drifting|in the midst|at|man|possessive particle|character|attributive particle|like|good handwriting|with|exquisite|wild goose|skin|paper|possessive particle|rolled paper|locative particle|all at once|next|attributive particle|like|wrote And, lightly scented with musk, in a manly handwriting, he wrote all at once on the finely crafted paper roll as follows. ・・ ..

-- --

「書けば きり が ございませ ん 。 かけば|きり|が|ございませ|ん if (you) write|a limit|subject marker|there is not|informal emphasis marker "If I were to write, it would never end." 伺えば きり が ございませ ん 。 うかがえば|きり|が|ございませ|ん if I ask|only|but|there is not|you see If I may say, there is no end to it. だから 書き も いたしません でした 。 だから|かき|も|いたしません|でした so|writing|also|will not do|was That's why I did not write either. あなた の お 手紙 も きょう いただいた もの まで は 拝見 せずに ずたずたに 破って 捨てて しまいました 。 あなた|の|お|てがみ|も|きょう|いただいた|もの|まで|は|はいけん|せずに|ずたずたに|やぶって|すてて|しまいました you|possessive particle|honorific prefix|letter|also|today|received|things|until|topic marker|to look at (humble)|without doing|in tatters|tearing|throwing away|have done As for your letters, I have torn them to shreds and thrown them away without even looking at them until today. その 心 を お 察し ください まし 。 その|こころ|を|お|さっし|ください|まし that|heart|object marker|honorific prefix|understanding|please give|please Please understand my feelings. ・・ ..

うわさ に も お 聞き と は 存じます が 、わたし は みごとに 社会的に 殺されて しまいました 。 うわさ|に|も|お|きき|と|は|ぞんじます|が|わたし|は|みごとに|しゃかいてきに|ころされて|しまいました rumor|locative particle|also|honorific prefix|hear|quotation particle|topic marker|know (humble)|but|I|topic marker|splendidly|socially|killed|have been (unfortunately) I have heard the rumors, but I have been socially killed magnificently. どうして わたし が この上 あなた の 妻 と 名乗れましょう 。 どうして|わたし|が|このうえ|あなた|の|つま|と|なのれましょう why|I|subject marker|on top of this|you|possessive particle|wife|and|can call How can I possibly call myself your wife? 自業自得 と 世の中 で は 申します 。 じごうじとく|と|よのなか|で|は|もうします you reap what you sow|quotation particle|the world|in|topic marker|say They say it's a case of reaping what you sow. わたし も 確かに そう 存じて います 。 わたし|も|たしかに|そう|ぞんじて|います I|also|certainly|so|know (humble form)|am I certainly think so too. けれども 親類 、縁者 、友だち に まで 突き放されて 、二人 の 妹 を かかえて みます と 、わたし は 目 も くらんで しまいます 。 けれども|しんるい|えんしゃ|ともだち|に|まで|つきはなされて|ふたり|の|いもうと|を|かかえて|みます|と|わたし|は|め|も|くらんで|しまいます but|relatives|acquaintances|friends|at|even|pushed away|two people|possessive particle|younger sister|object marker|holding|will try|quotation particle|I|topic marker|eyes|also|dazzled|will end up However, being cast aside by relatives, acquaintances, and friends, and with two younger sisters to take care of, I feel overwhelmed. 倉地 さん だけ が どういう 御縁 か お 見捨て なく わたし ども 三人 を お世話 くださって います 。 くらち|さん|だけ|が|どういう|ごえん|か|お|みすて|なく|わたし|ども|さんにん|を|おせわ|くださって|います Kurachi|Mr/Ms|only|but|what kind of|connection|question marker|honorific prefix|abandon|not|I|we|three people|object marker|care|giving|is Only Mr. Kurachi, for some reason, has not abandoned us and is taking care of the three of us. こうして わたし は どこ まで 沈んで 行く 事 で ございましょう 。 |||||しずんで|いく|こと|| In this way, I wonder how far I will sink. ほんとうに 自業自得 で ございます 。 ほんとうに|じごうじとく|で|ございます really|you reap what you sow|is|is (polite) It is truly a case of reaping what one sows. ・・ ..

きょう 拝見 した お 手紙 も ほんとう は 読ま ず に 裂いて しまう ので ございました けれども ……わたし の 居所 を どなた にも お 知らせ しない わけ など は 申し上げる まで も ございます まい 。 きょう|はいけん|した|お|てがみ|も|ほんとう|は|よま|ず|に|さいて|しまう|ので|ございました|けれども|わたし|の|いどころ|を|どなた|にも|お|しらせ|しない|わけ|など|は|もうしあげる|まで|も|ございます|まい today|(honorific) to see|did|honorific prefix|letter|also|really|topic marker|read|without|locative particle|tearing|to finish|because|was|but|I|possessive particle|whereabouts|object marker|who|to anyone|honorific prefix|inform|do not|reason|etc|topic marker|to say (humble)|until|also|there is|will not The letter I saw today, to be honest, I was going to tear it up without reading it... but I don't think I need to mention that I won't inform anyone of my whereabouts. ・・ ..

この 手紙 は あなた に 差し上げる 最後 の もの か と 思われます 。 この|てがみ|は|あなた|に|さしあげる|さいご|の|もの|か|と|おもわれます this|letter|topic marker|you|to|will give|last|attributive particle|thing|question marker|quotation particle|you might think I think this letter may be the last one I give to you. お 大事に お 過ごし 遊ば し ませ 。 お|だいじに|お|すごし|あそば|し|ませ honorific prefix|take care|honorific prefix|spending|playing|and|please Please take care of yourself. 陰ながら 御 成功 を 祈り 上げます 。 かげながら|お|せいこう|を|いのり|あげます quietly|honorific prefix|success|object marker|prayer|will offer I will quietly pray for your success. ・・ ..

ただいま 除夜 の 鐘 が 鳴ります 。 ただいま|じょや|の|かね|が|なります right now|New Year's Eve|attributive particle|bell|subject marker|will ring The New Year's Eve bell is ringing now. ・・ ..

大晦日 の 夜 ・・ おおみそか|の|よる New Year's Eve|attributive particle|night On New Year's Eve night ..

木村 様 ・・ きむら|さま Kimura|honorific title Mr. Kimura ..

葉 より 」・・ は|より leaf|than From the leaves...

-- --

葉子 は それ を 日本 風 の 状 袋 に 収めて 、毛筆 で 器用に 表記 を 書いた 。 は|は|それ|を|にほん|ふう|の|じょう|ぶくろ|に|おさめて|もうひつ|で|きように|ひょうき|を|かいた Yōko|topic marker|that|object marker|Japan|style|attributive particle|shape|bag|locative particle|put|brush|instrumental particle|skillfully|writing|object marker|wrote Yoko put it into a Japanese-style pouch and skillfully wrote the inscription with a brush. 書き 終わる と 急に いらいら し 出して 、いきなり 両手 に 握って ひと思いに 引き裂こう と した が 、思い返して 捨てる ように それ を 畳 の 上 に なげ出す と 、われ に も なく 冷ややかな 微笑 が 口じり を かすかに 引きつら した 。 かき|おわる|と|きゅうに|いらいら|し|だして|いきなり|りょうて|に|にぎって|ひとおもいに|ひきさこう|と|した|が|おもいかえして|すてる|ように|それ|を|たたみ|の|うえ|に|なげだす|と|われ|に|も|なく|ひややかな|びしょう|が|くちじり|を|かすかに|ひきつら|した writing|to finish|and|suddenly|irritated|and|started|all of a sudden|both hands|at|gripping|with all one's might|to tear|quotation particle|did|but|recalling|to throw away|so that|it|object marker|tatami mat|possessive particle|on|locative particle|throw down|quotation particle|I|locative particle|also|without|cold|smile|subject marker|corners of the mouth|object marker|faintly|twitching|did After finishing the writing, she suddenly became irritated and tried to tear it apart with both hands, but then reconsidered and threw it onto the tatami mat. A faint, cold smile unconsciously tugged at the corners of her mouth. ・・ ..

葉子 の 胸 を どきん と させる ほど 高く 、すぐ 最寄り に ある 増上寺 の 除夜 の 鐘 が 鳴り出した 。 ようこ|の|むね|を|どきん|と|させる|ほど|たかく|すぐ|もより|に|ある|ぞうじょうじ|の|じょや|の|かね|が|なりだした Youko|possessive particle|chest|object marker|thump|quotation particle|make (someone) feel|to the extent|high|immediately|nearest|locative particle|there is|Zoujouji Temple|attributive particle|New Year's Eve|attributive particle|bell|subject marker|started to ring The bell of Zojoji Temple, which is nearby, began to ring loudly, enough to make Yoko's heart race. 遠く から どこ の 寺 の ともし れ ない 鐘 の 声 が それ に 応ずる ように 聞こえて 来た 。 とおく|から|どこ|の|てら|の|ともし|れ|ない|かね|の|こえ|が|それ|に|おうずる|ように|きこえて|きた far|from|where|attributive particle|temple|possessive particle|lantern|passive marker|not|bell|possessive particle|voice|subject marker|that|locative particle|respond|so that|can be heard|came From afar, the sound of bells from other temples could be heard, responding to it. その 音 に 引き入れられて 耳 を 澄ます と 夜 の 沈黙 の 中 に も 声 は あった 。 その|おと|に|ひきいれられて|みみ|を|すます|と|よる|の|ちんもく|の|なか|に|も|こえ|は|あった that|sound|locative particle|drawn in|ear|object marker|to listen carefully|quotation particle|night|attributive particle|silence|attributive particle|in|locative particle|also|voice|topic marker|was As I listened closely, drawn in by the sound, I could hear voices even in the silence of the night. 十二 時 を 打つ ぼん ぼん 時計 、「かるた 」を 読み上げる らしい はしゃいだ 声 、何 に 驚いて か 夜なき を する 鶏 ……葉子 は そんな 響き を 探り出す と 、人 の 生きている という のが 恐ろしい ほど 不思議に 思われ出した 。 じゅうに|じ|を|うつ|ぼん|ぼん|とけい|かるた|を|よみあげる|らしい|はしゃいだ|こえ|なに|に|おどろいて|か|よなき|を|する|にわとり|ようこ|は|そんな|ひびき|を|さぐりだす|と|ひと|の|いきている|という|のが|おそろしい|ほど|ふしぎに|おもわれだした twelve|o'clock|object marker|strikes|bon|bon|clock|karuta|object marker|reads aloud|it seems|excited|voice|what|locative particle|surprised|or|night crying|object marker|does|chicken|Youko|topic marker|such|sound|object marker|starts to search|quotation particle|person|possessive particle|living|that is|the fact that|terrifying|to the extent|strangely|started to feel The clock strikes twelve with a bon bon sound, and a lively voice seems to read out the 'karuta' cards, while a chicken crows in surprise at something... As Yoko searches for such sounds, she begins to find it terrifyingly strange that people are alive. ・・ ..

急に 寒さ を 覚えて 葉子 は 寝じたく に 立ち上がった 。 きゅうに|さむさ|を|おぼえて|ようこ|は|ねじたく|に|たちあがった suddenly|coldness|object marker|remembered|Youko|topic marker|getting ready for bed|locative particle|stood up Suddenly feeling cold, Yoko stood up from her bed.

ai_request(all=109 err=0.00%) translation(all=87 err=3.45%) cwt(all=1346 err=4.61%) en:AfvEj5sm:250521 openai.2025-02-07 SENT_CWT:AfvEj5sm=9.97 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=5.33