×

我们使用cookies帮助改善LingQ。通过浏览本网站,表示你同意我们的 cookie 政策.


image

Youtube - 3分でわかる, 東山魁夷(32)

東山 魁夷(32)

こんにちは 。 人 から 分かる 3 分 美術 史 。

今日 は 東山 魁夷 に ついて 勉強 して いき ましょう 。

東山 魁夷 。1908 年 生まれ 。 戦後 を 代表 する 日本 画家 と して 知ら れ ます 。

魁夷 は 明治 41 年 に 生まれ ました 。 父 は 船 具 を 扱う 商人 であり 、

魁夷 は 海 に 面した 神戸 で 育ち ました 。18 歳 で 一 人 上京 し 、

東京 美術 学校 日本 画 科 に 入学 。 結城 素 明 に 師事 し ます 。

21 歳 の 頃 に は 「 山国 の 秋 」 が 帝展 に 入選 。

日本 画 ながら 輪郭 線 を 最小 限 に した 、 当時 の 流行 を 反映 した もの と なって い ます 。

東京 美術 学校 の 卒業 後 、 魁夷 は ドイツ に 留学 。

2 年間 滞在 し 、 ドイツ の 風景 や フラ ・ アンジェリコ 作品 に 大きな 影響 を 受け ました 。

魁夷 の 帰国 後 、 大和 絵 系 日本 画家 の 川崎 小 虎 の 娘 である すみ と 結婚 。

しかし 父親 が 急死 し 家庭 環境 は 暗い 状況 が 続き ます 。

また 画壇 が 帝展 から 文 展 へ の 再編 の 時期 であり 、 魁夷 の 作品 は 落選 を 続け ました 。

この頃 の 魁夷 の 代表 作 は 「 山 」。 魁夷 32 歳 の 作品 であり 、

当時 の 画壇 の 流行 であった 力強い 輪郭 線 が 特徴 です 。

魁夷 に とって 不幸な 出来事 が 続く なか 、 太平洋 戦争 が 開戦 。

魁夷 も 歩兵 と して 召集 を 受け ます が 、 訓練 中 に 終戦 を 迎えた こと で 生還 し ます 。

しかし 出征 中 に 母 と 弟 が 病死 した こと で 、 魁夷 が 実家 の 家族 を 全て 失い ました 。

戦後 、 兵役 を 解除 さ れて 画家 と して 再 出発 した 42 歳 の 魁夷 が 発表 した 作品 が 「 残照 」 です 。

魁夷 が 作風 を 確立 した 最初の 作品 と して 知ら れ 、

輪郭 線 の 無い 色 面 だけ で 山容 を 描いて いる の が 特徴 です 。

続いて 、1950 年 に 発表 した 作品 が 「 道 」。

単純な 色 面 だけ で 構成 さ れて おり 、 一 本 の 道 と いう シンボリック な 主題 、

幻想 的な 色彩 が 特徴 です 。 戦後 の 日本 画 を 代表 する 作品 の 一 つ と して 知ら れ 、

本 作 で 魁夷 の 人気 は 不動 の もの と なり ました 。

その後 の 魁夷 は 「 冬 華 」「 緑 響く 」 など 幻想 的な 日本 画 の 名作 を 多く 生み出して いき ます 。

そして 1999 年 に 90 歳 で 亡くなる まで

日本 を 代表 する 画家 の 一 人 と して 存在 感 を 発揮 し 続けた のでした 。

以上

東山 魁夷(32) ひがしやま|かいえびす Kaii Higashiyama (32) Kaii Higashiyama (32) Kaii Higashiyama (32) Kaii Higashiyama (32) Kaii Higashiyama (32) Kaii Higashiyama (32) Кайи Хигасияма (32) 东山魁夷 (32)

こんにちは 。 人 から 分かる 3 分 美術 史 。 |じん||わかる|ぶん|びじゅつ|し Hello . 3 minutes art history that people can understand.

今日 は 東山 魁夷 に ついて 勉強 して いき ましょう 。 きょう||ひがしやま|かいえびす|||べんきょう|||

東山 魁夷 。1908 年 生まれ 。 戦後 を 代表 する 日本 画家 と して 知ら れ ます 。 ひがしやま|かいえびす|とし|うまれ|せんご||だいひょう||にっぽん|がか|||しら||

魁夷 は 明治 41 年 に 生まれ ました 。 父 は 船 具 を 扱う 商人 であり 、 かいえびす||めいじ|とし||うまれ||ちち||せん|つぶさ||あつかう|しょうにん| Kaii was born in 1908. His father was a merchant who dealt in ship's fittings,

魁夷 は 海 に 面した 神戸 で 育ち ました 。18 歳 で 一 人 上京 し 、 かいえびす||うみ||めんした|こうべ||そだち||さい||ひと|じん|じょうきょう| Kaii grew up in Kobe, facing the sea, and moved to Tokyo at the age of 18,

東京 美術 学校 日本 画 科 に 入学 。 結城 素 明 に 師事 し ます 。 とうきょう|びじゅつ|がっこう|にっぽん|が|か||にゅうがく|ゆうき|そ|あき||しじ|| Entered the Department of Japanese Painting at Tokyo National University of Fine Arts and Music. Studied under Motoaki Yuki.

21 歳 の 頃 に は 「 山国 の 秋 」 が 帝展 に 入選 。 さい||ころ|||やまぐに||あき||ていてん||にゅうせん At the age of 21, Autumn in the Mountain Province was selected for the Imperial Exhibition. At the age of 21, his painting "Autumn in the Mountain Provinces" was selected for the Imperial Exhibition.

日本 画 ながら 輪郭 線 を 最小 限 に した 、 当時 の 流行 を 反映 した もの と なって い ます 。 にっぽん|が||りんかく|せん||さいしょう|げん|||とうじ||りゅうこう||はんえい||||||

東京 美術 学校 の 卒業 後 、 魁夷 は ドイツ に 留学 。 とうきょう|びじゅつ|がっこう||そつぎょう|あと|かいえびす||どいつ||りゅうがく

2 年間 滞在 し 、 ドイツ の 風景 や フラ ・ アンジェリコ 作品 に 大きな 影響 を 受け ました 。 ねんかん|たいざい||どいつ||ふうけい||||さくひん||おおきな|えいきょう||うけ|

魁夷 の 帰国 後 、 大和 絵 系 日本 画家 の 川崎 小 虎 の 娘 である すみ と 結婚 。 かいえびす||きこく|あと|だいわ|え|けい|にっぽん|がか||かわさき|しょう|とら||むすめ||||けっこん

しかし 父親 が 急死 し 家庭 環境 は 暗い 状況 が 続き ます 。 |ちちおや||きゅうし||かてい|かんきょう||くらい|じょうきょう||つづき|

また 画壇 が 帝展 から 文 展 へ の 再編 の 時期 であり 、 魁夷 の 作品 は 落選 を 続け ました 。 |がだん||ていてん||ぶん|てん|||さいへん||じき||かいえびす||さくひん||らくせん||つづけ| また 画壇 が 帝展 から 文 展 へ の 再編 の 時期 であり 、 魁夷 の 作品 は 落選 を 続け ました 。

この頃 の 魁夷 の 代表 作 は 「 山 」。 魁夷 32 歳 の 作品 であり 、 このごろ||かいえびす||だいひょう|さく||やま|かいえびす|さい||さくひん|

当時 の 画壇 の 流行 であった 力強い 輪郭 線 が 特徴 です 。 とうじ||がだん||りゅうこう||ちからづよい|りんかく|せん||とくちょう|

魁夷 に とって 不幸な 出来事 が 続く なか 、 太平洋 戦争 が 開戦 。 かいえびす|||ふこうな|できごと||つづく||たいへいよう|せんそう||かいせん

魁夷 も 歩兵 と して 召集 を 受け ます が 、 訓練 中 に 終戦 を 迎えた こと で 生還 し ます 。 かいえびす||ほへい|||しょうしゅう||うけ|||くんれん|なか||しゅうせん||むかえた|||せいかん||

しかし 出征 中 に 母 と 弟 が 病死 した こと で 、 魁夷 が 実家 の 家族 を 全て 失い ました 。 |しゅっせい|なか||はは||おとうと||びょうし||||かいえびす||じっか||かぞく||すべて|うしない|

戦後 、 兵役 を 解除 さ れて 画家 と して 再 出発 した 42 歳 の 魁夷 が 発表 した 作品 が 「 残照 」 です 。 せんご|へいえき||かいじょ|||がか|||さい|しゅっぱつ||さい||かいえびす||はっぴょう||さくひん||ざんしょう|

魁夷 が 作風 を 確立 した 最初の 作品 と して 知ら れ 、 かいえびす||さくふう||かくりつ||さいしょの|さくひん|||しら|

輪郭 線 の 無い 色 面 だけ で 山容 を 描いて いる の が 特徴 です 。 りんかく|せん||ない|いろ|おもて|||さんよう||えがいて||||とくちょう|

続いて 、1950 年 に 発表 した 作品 が 「 道 」。 つづいて|とし||はっぴょう||さくひん||どう

単純な 色 面 だけ で 構成 さ れて おり 、 一 本 の 道 と いう シンボリック な 主題 、 たんじゅんな|いろ|おもて|||こうせい||||ひと|ほん||どう|||||しゅだい

幻想 的な 色彩 が 特徴 です 。 戦後 の 日本 画 を 代表 する 作品 の 一 つ と して 知ら れ 、 げんそう|てきな|しきさい||とくちょう||せんご||にっぽん|が||だいひょう||さくひん||ひと||||しら|

本 作 で 魁夷 の 人気 は 不動 の もの と なり ました 。 ほん|さく||かいえびす||にんき||ふどう|||||

その後 の 魁夷 は 「 冬 華 」「 緑 響く 」 など 幻想 的な 日本 画 の 名作 を 多く 生み出して いき ます 。 そのご||かいえびす||ふゆ|はな|みどり|ひびく||げんそう|てきな|にっぽん|が||めいさく||おおく|うみだして||

そして 1999 年 に 90 歳 で 亡くなる まで |とし||さい||なくなる|

日本 を 代表 する 画家 の 一 人 と して 存在 感 を 発揮 し 続けた のでした 。 にっぽん||だいひょう||がか||ひと|じん|||そんざい|かん||はっき||つづけた|

以上 いじょう