×

我们使用cookies帮助改善LingQ。通过浏览本网站,表示你同意我们的 cookie 政策.


image

Youtube - 3分でわかる, 板谷波山(162)

板谷 波 山(162)

こんにちは 。 人 から 分かる 3 分 美術 史 。 今日 は 板谷 波 山 に ついて 勉強 して いきましょう 。 板谷 波 山 。 1872 年 生まれ 。 明治 から 昭和 に かけて の 陶芸 家 であり 、 近代 陶芸 の 先駆 者 と して 知ら れます 。 ・・

波 山 は 、 明治 5 年 に 茨城 県 の 下館 に 生まれました 。 家 は 商人 の 家系 であり 、 父親 は 茶道 を 嗜む 趣味 人 であった こと から 、 波 山 も 幼い こと より 焼き物 に 親しんで 育ちました 。 はじめ は 商人 や 軍人 を 目指します が 続か ず 、16 歳 の 頃 に 洋画 家 の 河 久保 正名 に 入門 。 鉛筆 画 や 水彩 画 を 学びました 。 翌年 に は 、 東京 美術 学校 に 入学 します 。 陶芸 を 志します が 、 当時 は 陶芸 学科 が なかった こと から 彫刻 科 に 入学 。 高村 光雲 、 岡 倉 天心 ら に 学びました 。 また 同級 生 に は 新 納 忠之 介 が おり 、 生涯 の 友人 と なります 。 波 山 の 美術 学校 の 卒業 制作 が 「 元禄 美人 」 です 。 光雲 の 指導 に よる 写実 的な 彫刻 を 実現 し ながら も 、 粋 を 感じ させる モチーフ に 波 山 らし さ が 表れて います 。 卒業 後 の 1896 年 、24 歳 の 波 山 は 石川 県 工業 高校 に 赴任 。 木彫 科 、 陶磁 科 の 教師 と して 働きました 。 石川 で は 、 江戸 期 より 九谷 焼 を はじめ と した 工芸 が 栄えて いました 。 この なか で 、 波 山 は 修行 時代 を 過ごしました 。 そして 31 歳 の おり に 東京 に 戻り 、 窯 を 開き 、 陶芸 家 と して 本格 的に 出発 する こと と なります 。 それ から 間も無く の 作品 が 「 八 ツ 手 葉 花瓶 」。 1907 年 、 波 山 35 歳 ごろ の 作品 です 。 アール ・ ヌーヴォー の 影響 を 受け 、 全体 が 葉 に 包ま れた ような 造形 と なって います 。 波 山 は 自ら ろくろ を 回す こと は なく 、 ろくろ 師 と の 共同 作業 に よって 作品 を 制作 しました 。 現 田 市松 は 、 波 山 の 50 年 以上 に 渡る 相棒 と なり 、 二 人 は 多く の 傑作 を 生み出しました 。 ・・

波 山 の 作品 を 見て いきましょう 。 「 葆光 彩 磁珍 果 文 花瓶 」。 1917 年 、 波 山 45 歳 ごろ の 作品 です 。 「 彩 磁 」 と は ヨーロッパ で 生まれた 透明 釉 の 技法 であり 、 波 山 は それ を 半透明 の マット 釉 に 改良 しました 。 それ に より 、 白い グラデーション と 落ち着いた 彩 色 に よる 表現 を 実現 しました 。 「 彩 磁延 寿文 花瓶 」。 1936 年 、 波 山 64 歳 ごろ の 作品 です 。 ・・

波 山 は 、1963 年 に 91 歳 で 亡くなります 。 日本 の 陶磁器 は 、 それ まで 職人 の 工芸 品 と して 考えられて きました 。 波 山 は 、 それ を 芸術 家 の 作品 と して 昇華 した 、 最 初期 の 陶芸 家 で ありました 。 現在 に おいて も 、 近代 陶芸 の 先駆 者 と して 知られて います 。 以上 !


板谷 波 山(162) いたや|なみ|やま Itaya, Hazan (162). Hazan Itaya (162) Itaya, Hazan (162). Itaya, Hazan (162). Итайя, Хазан (162). 板谷叶山 (162) Itaya, Hazan (162).

こんにちは 。 人 から 分かる 3 分 美術 史 。 じん||わかる|ぶん|びじゅつ|し 3-Minute Art History from the People. 今日 は 板谷 波 山 に ついて 勉強 して いきましょう 。 きょう||いたや|なみ|やま|||べんきょう||いき ましょう Today, let's study about Itaya Hazan. Сегодня мы познакомимся с творчеством Итайи Хазана. 板谷 波 山 。 いたや|なみ|やま Итая Намияма 1872 年 生まれ 。 とし|うまれ Родился в 1872 году. 明治 から 昭和 に かけて の 陶芸 家 であり 、 近代 陶芸 の 先駆 者 と して 知ら れます 。 めいじ||しょうわ||||とうげい|いえ||きんだい|とうげい||せんく|もの|||しら|れ ます Художник-керамист эпохи Мэйдзи и Сёва, он известен как пионер современной керамики. ・・ ...

波 山 は 、 明治 5 年 に 茨城 県 の 下館 に 生まれました 。 なみ|やま||めいじ|とし||いばらき|けん||しもだて||うまれ ました Намияма родился в 1872 г. в г. Симодате, префектура Ибараки. 家 は 商人 の 家系 であり 、 父親 は 茶道 を 嗜む 趣味 人 であった こと から 、 波 山 も 幼い こと より 焼き物 に 親しんで 育ちました 。 いえ||しょうにん||かけい||ちちおや||さどう||たしなむ|しゅみ|じん||||なみ|やま||おさない|||やきもの||したしんで|そだち ました はじめ は 商人 や 軍人 を 目指します が 続か ず 、16 歳 の 頃 に 洋画 家 の 河 久保 正名 に 入門 。 ||しょうにん||ぐんじん||めざし ます||つづか||さい||ころ||ようが|いえ||かわ|くぼ|まさな||にゅうもん At first, he aspired to become a merchant or a soldier, but this did not last. At the age of 16, he joined Masana Kawakubo, a Western-style painter. 鉛筆 画 や 水彩 画 を 学びました 。 えんぴつ|が||すいさい|が||まなび ました 翌年 に は 、 東京 美術 学校 に 入学 します 。 よくねん|||とうきょう|びじゅつ|がっこう||にゅうがく|し ます 陶芸 を 志します が 、 当時 は 陶芸 学科 が なかった こと から 彫刻 科 に 入学 。 とうげい||こころざし ます||とうじ||とうげい|がっか|||||ちょうこく|か||にゅうがく 高村 光雲 、 岡 倉 天心 ら に 学びました 。 たかむら|こううん|おか|くら|てんしん|||まなび ました He studied under Takamura Koun and Okakura Tenshin. また 同級 生 に は 新 納 忠之 介 が おり 、 生涯 の 友人 と なります 。 |どうきゅう|せい|||しん|おさむ|ただゆき|かい|||しょうがい||ゆうじん||なり ます One of his classmates was Tadanosuke Shinnuma, who became a lifelong friend. 波 山 の 美術 学校 の 卒業 制作 が 「 元禄 美人 」 です 。 なみ|やま||びじゅつ|がっこう||そつぎょう|せいさく||げんろく|びじん| Namiyama's graduation work from art school was "Genroku Bijin" (Genroku Beauty). 光雲 の 指導 に よる 写実 的な 彫刻 を 実現 し ながら も 、 粋 を 感じ させる モチーフ に 波 山 らし さ が 表れて います 。 こううん||しどう|||しゃじつ|てきな|ちょうこく||じつげん||||いき||かんじ|さ せる|もちーふ||なみ|やま||||あらわれて|い ます While realistically sculpted under Koun's guidance, the motifs are chic and expressive of the artist's unique style. 卒業 後 の 1896 年 、24 歳 の 波 山 は 石川 県 工業 高校 に 赴任 。 そつぎょう|あと||とし|さい||なみ|やま||いしかわ|けん|こうぎょう|こうこう||ふにん 木彫 科 、 陶磁 科 の 教師 と して 働きました 。 もくちょう|か|とうじ|か||きょうし|||はたらき ました 石川 で は 、 江戸 期 より 九谷 焼 を はじめ と した 工芸 が 栄えて いました 。 いしかわ|||えど|き||くたに|や|||||こうげい||さかえて|い ました In Ishikawa, crafts such as Kutani ware have flourished since the Edo period. この なか で 、 波 山 は 修行 時代 を 過ごしました 。 |||なみ|やま||しゅぎょう|じだい||すごし ました It was here that Namsan spent his apprenticeship. そして 31 歳 の おり に 東京 に 戻り 、 窯 を 開き 、 陶芸 家 と して 本格 的に 出発 する こと と なります 。 |さい||||とうきょう||もどり|かま||あき|とうげい|いえ|||ほんかく|てきに|しゅっぱつ||||なり ます At the age of 31, he returned to Tokyo, opened a kiln, and began his career as a potter in earnest. それ から 間も無く の 作品 が 「 八 ツ 手 葉 花瓶 」。 ||まもなく||さくひん||やっ||て|は|かびん Soon after, he created the "Yatsuhateha Vase". 1907 年 、 波 山 35 歳 ごろ の 作品 です 。 とし|なみ|やま|さい|||さくひん| アール ・ ヌーヴォー の 影響 を 受け 、 全体 が 葉 に 包ま れた ような 造形 と なって います 。 あーる|||えいきょう||うけ|ぜんたい||は||つつま|||ぞうけい|||い ます 波 山 は 自ら ろくろ を 回す こと は なく 、 ろくろ 師 と の 共同 作業 に よって 作品 を 制作 しました 。 なみ|やま||おのずから|||まわす|||||し|||きょうどう|さぎょう|||さくひん||せいさく|し ました Namiyama did not spin the wheel himself, but collaborated with the wheeler to create his works. 現 田 市松 は 、 波 山 の 50 年 以上 に 渡る 相棒 と なり 、 二 人 は 多く の 傑作 を 生み出しました 。 げん|た|いちまつ||なみ|やま||とし|いじょう||わたる|あいぼう|||ふた|じん||おおく||けっさく||うみだし ました Ichimatsu became Namiyama's partner for more than 50 years, and together they produced many masterpieces. ・・

波 山 の 作品 を 見て いきましょう 。 なみ|やま||さくひん||みて|いき ましょう 「 葆光 彩 磁珍 果 文 花瓶 」。 ほひかり|あや|じちん|か|ぶん|かびん 1917 年 、 波 山 45 歳 ごろ の 作品 です 。 とし|なみ|やま|さい|||さくひん| 「 彩 磁 」 と は ヨーロッパ で 生まれた 透明 釉 の 技法 であり 、 波 山 は それ を 半透明 の マット 釉 に 改良 しました 。 あや|じ|||よーろっぱ||うまれた|とうめい|ゆう||ぎほう||なみ|やま||||はんとうめい||まっと|ゆう||かいりょう|し ました それ に より 、 白い グラデーション と 落ち着いた 彩 色 に よる 表現 を 実現 しました 。 |||しろい|||おちついた|あや|いろ|||ひょうげん||じつげん|し ました 「 彩 磁延 寿文 花瓶 」。 あや|じえん|としふみ|かびん 1936 年 、 波 山 64 歳 ごろ の 作品 です 。 とし|なみ|やま|さい|||さくひん| ・・

波 山 は 、1963 年 に 91 歳 で 亡くなります 。 なみ|やま||とし||さい||なくなり ます 日本 の 陶磁器 は 、 それ まで 職人 の 工芸 品 と して 考えられて きました 。 にっぽん||とうじき||||しょくにん||こうげい|しな|||かんがえ られて|き ました Japanese ceramics had been considered a craft of artisans. 波 山 は 、 それ を 芸術 家 の 作品 と して 昇華 した 、 最 初期 の 陶芸 家 で ありました 。 なみ|やま||||げいじゅつ|いえ||さくひん|||しょうか||さい|しょき||とうげい|いえ||あり ました 現在 に おいて も 、 近代 陶芸 の 先駆 者 と して 知られて います 。 げんざい||||きんだい|とうげい||せんく|もの|||しら れて|い ます Even today, he is known as a pioneer of modern ceramics. 以上 ! いじょう The above !