×

我们使用cookies帮助改善LingQ。通过浏览本网站,表示你同意我们的 cookie 政策.


image

Aozora Bunko Readings (4-5mins), 53. 幽霊と文学 - 坂口安吾

53. 幽霊 と 文学 - 坂口 安 吾

幽霊 と 文学 - 坂口 安 吾

幽霊 の 凄 味 の 点 で は 日本 は 他国 に ひけ を とら ない 。 西洋 人 の 生活 の 中 に は 悪魔 が 幅 を きかして ゐる が 、 幽霊 は あまり 顔 を ださ ない 。 悪魔 に は 日本 の 鬼 や 狐 狸 に 通ずる 一 脈 の 滑稽 味 と 童話 的な 郷愁 的な 感情 が 流れ 、 今日 の 知識 人 の 生活 の 中 で は 、 恐怖 の 対象 である より も 、 理知 の 故郷 に 住み 古 した 一 人 の 友達 の 感 が 深い 。

幽霊 は 悪魔 とち が つて 、 徹頭徹尾 凄 味 ある のみ 、 甘 さ や ユーモア は 微塵 も ない 。 ひとつには 人間 の 本能 に ひそむ 死 へ の 恐怖 が 幽霊 と 必然 的に 結びついて ゐる ため も ある が 、 又 ひとつには 「 死んで 恨み を 晴らさ う 」 と いふ 笑 ひ の 要素 の 微塵 も ない 素朴な 思想 が 、 幽霊 の 本質 的な 性格 を 規定 して ゐる ため である 。

私 は 幽霊 が きら ひである 。 徹底 的に きら ひだ 。 憎んで も ゐる 。 私 の 理知 は 幽霊 の 存在 を 笑 殺し 否定 する こと を 知 つて ゐる が 、 私 の 素朴な 本能 は 幽霊 の 素朴な 凄 味 に どうして も 負ける 。 一応 の 理知 の 否定 を もつ て して も 、 素朴な 恐怖 を どう する こと も でき ない らしい 。

私 は 日本 の 怪談 が きら ひだ 。 日本 の 怪談 は 世 の 諸々 の 怪談 中でも 王座 を しめる 凄 味 が ある と の 定評 である が 、 本能 的な 素朴な 恐怖 を 刺 戟 する 原始 的な 文学 興味 は 余りに 思想 の 低い もの で 、 高い 文学 に なり 得る 筈 は ない のだ 。 怪談 の 凄 味 は 自慢 の 種 に なる より も 、 その 国 の 文化 生活 の 低 さ を 物語る 恥 の ひと つ と 思 つて よ からう 。

私 は かや う な 素朴な 恐怖 に おびえる 自分 がたいへん 厭 だ 。 然 し 私 の あらゆる 理知 を もつ て して も 、 とうてい 幽霊 の 存在 を 本質 的に 抹殺 し 去る こと が でき ない ので 、 私 に 残さ れた 唯一 の 途 は 、 幽霊 と 友達 づき あ ひ する より ほか に 仕方 が ない と いふ こと だ 。 さ う して 幽霊 へ の 本能 的な 恐怖 を 柔 げ る より ほか に 方法 が ない と いふ こと である 。

先日 「 幽霊 西 へ 行く 」 と いふ 映画 が きた 。 幽霊 を 滑稽 化 し 、 恋 を さ せたり して 如何にも 我々 に 親密な もの と し 友達 づき あ ひ の できる 程度 に つく つて ゐる が 、 それ は ただ 外形 的な こと で あつ て 、 幽霊 の 本質 的な 凄 味 、「 死んで 恨み を 晴らさ う 」 と いふ 素朴な 思想 は 生 の まま 投げだされて ゐる に すぎ ない 。 幽霊 の 本質 的な 性格 や 戦慄 を 我々 の 親しい 友達 と した もの で は ない のである 。

幽霊 を さかんに 登場 さ せた ヂッケンス も 、 然 しそ の 幽霊 達 は 昔ながら の 素朴な 幽霊 の 概念 であり 、「 死んで 恨み を 晴らさ う 」 と いふ 不 逞 な 思想 を 我々 の 親しい 友 と する ため に 役立つ こと は 全く なか つた 。

私 の 知る 限り で は 「 死んで 恨み を 晴らさ う 」 と いふ 不 逞 な 凄 味 を そつ くり その ま ゝ 人間 化 し 戯画 化 し 、 我々 の 涙ぐましい 友達 の 一 人 と して 誕生 さ せて くれた 人 に ニコライ ・ ゴーゴリ ある のみ 。 その 「 外套 」 は 幽霊 の 持つ 本質 的な 戦慄 を 始めて 民衆 の 味方 に か へた 。 読者 は 「 外套 」 の 幽霊 と 肩 を 抱きあ つて 慰め あ ひ 、 憂さ晴らし に 腕 を 組んで 居酒屋 へ 行き たく なる 。 幽霊 を 人間 の 味方 に し 親友 と した ゴーゴリ は 、 幽霊 に 誰 より 怯えた 臆病 者 でも あつ た ので あらう 。

53. 幽霊 と 文学 - 坂口 安 吾 ゆうれい||ぶんがく|さかぐち|やす|われ 53. ghosts and literature - ango sakaguchi 53. призраки и литература - Анго Сакагути

幽霊 と 文学 - 坂口 安 吾 ゆうれい||ぶんがく|さかぐち|やす|われ Ghosts and Literature-Ango Sakaguchi

幽霊 の 凄 味 の 点 で は 日本 は 他国 に ひけ を とら ない 。 ゆうれい||すご|あじ||てん|||にっぽん||たこく||||| Japan is second to none in terms of the awesome taste of ghosts. 西洋 人 の 生活 の 中 に は 悪魔 が 幅 を きかして ゐる が 、 幽霊 は あまり 顔 を ださ ない 。 せいよう|じん||せいかつ||なか|||あくま||はば|||||ゆうれい|||かお||| The devil is widespread in the lives of Westerners, but the ghosts don't show much. 悪魔 に は 日本 の 鬼 や 狐 狸 に 通ずる 一 脈 の 滑稽 味 と 童話 的な 郷愁 的な 感情 が 流れ 、 今日 の 知識 人 の 生活 の 中 で は 、 恐怖 の 対象 である より も 、 理知 の 故郷 に 住み 古 した 一 人 の 友達 の 感 が 深い 。 あくま|||にっぽん||おに||きつね|たぬき||つうずる|ひと|みゃく||こっけい|あじ||どうわ|てきな|きょうしゅう|てきな|かんじょう||ながれ|きょう||ちしき|じん||せいかつ||なか|||きょうふ||たいしょう||||りち||こきょう||すみ|ふる||ひと|じん||ともだち||かん||ふかい

幽霊 は 悪魔 とち が つて 、 徹頭徹尾 凄 味 ある のみ 、 甘 さ や ユーモア は 微塵 も ない 。 ゆうれい||あくま||||てっとうてつび|すご|あじ|||あま|||ゆーもあ||みじん|| ひとつには 人間 の 本能 に ひそむ 死 へ の 恐怖 が 幽霊 と 必然 的に 結びついて ゐる ため も ある が 、 又 ひとつには 「 死んで 恨み を 晴らさ う 」 と いふ 笑 ひ の 要素 の 微塵 も ない 素朴な 思想 が 、 幽霊 の 本質 的な 性格 を 規定 して ゐる ため である 。 |にんげん||ほんのう|||し|||きょうふ||ゆうれい||ひつぜん|てきに|むすびついて||||||また||しんで|うらみ||はらさ||||わら|||ようそ||みじん|||そぼくな|しそう||ゆうれい||ほんしつ|てきな|せいかく||きてい||||

私 は 幽霊 が きら ひである 。 わたくし||ゆうれい||| 徹底 的に きら ひだ 。 てってい|てきに|| 憎んで も ゐる 。 にくんで|| 私 の 理知 は 幽霊 の 存在 を 笑 殺し 否定 する こと を 知 つて ゐる が 、 私 の 素朴な 本能 は 幽霊 の 素朴な 凄 味 に どうして も 負ける 。 わたくし||りち||ゆうれい||そんざい||わら|ころし|ひてい||||ち||||わたくし||そぼくな|ほんのう||ゆうれい||そぼくな|すご|あじ||||まける 一応 の 理知 の 否定 を もつ て して も 、 素朴な 恐怖 を どう する こと も でき ない らしい 。 いちおう||りち||ひてい||||||そぼくな|きょうふ||||||||

私 は 日本 の 怪談 が きら ひだ 。 わたくし||にっぽん||かいだん||| I have a ghost story in Japan. 日本 の 怪談 は 世 の 諸々 の 怪談 中でも 王座 を しめる 凄 味 が ある と の 定評 である が 、 本能 的な 素朴な 恐怖 を 刺 戟 する 原始 的な 文学 興味 は 余りに 思想 の 低い もの で 、 高い 文学 に なり 得る 筈 は ない のだ 。 にっぽん||かいだん||よ||もろもろ||かいだん|なかでも|おうざ|||すご|あじ|||||ていひょう|||ほんのう|てきな|そぼくな|きょうふ||とげ|げき||げんし|てきな|ぶんがく|きょうみ||あまりに|しそう||ひくい|||たかい|ぶんがく|||える|はず||| Japanese ghost stories have a reputation for being the most illustrious of the world's ghost stories, but their instinctive, naive horror-stimulating primitive literary interests are too low in ideology. It couldn't be. 怪談 の 凄 味 は 自慢 の 種 に なる より も 、 その 国 の 文化 生活 の 低 さ を 物語る 恥 の ひと つ と 思 つて よ からう 。 かいだん||すご|あじ||じまん||しゅ||||||くに||ぶんか|せいかつ||てい|||ものがたる|はじ|||||おも|||

私 は かや う な 素朴な 恐怖 に おびえる 自分 がたいへん 厭 だ 。 わたくし|||||そぼくな|きょうふ|||じぶん||いと| 然 し 私 の あらゆる 理知 を もつ て して も 、 とうてい 幽霊 の 存在 を 本質 的に 抹殺 し 去る こと が でき ない ので 、 私 に 残さ れた 唯一 の 途 は 、 幽霊 と 友達 づき あ ひ する より ほか に 仕方 が ない と いふ こと だ 。 ぜん||わたくし|||りち|||||||ゆうれい||そんざい||ほんしつ|てきに|まっさつ||さる||||||わたくし||のこさ||ゆいいつ||と||ゆうれい||ともだち||||||||しかた|||||| さ う して 幽霊 へ の 本能 的な 恐怖 を 柔 げ る より ほか に 方法 が ない と いふ こと である 。 |||ゆうれい|||ほんのう|てきな|きょうふ||じゅう||||||ほうほう||||||

先日 「 幽霊 西 へ 行く 」 と いふ 映画 が きた 。 せんじつ|ゆうれい|にし||いく|||えいが|| 幽霊 を 滑稽 化 し 、 恋 を さ せたり して 如何にも 我々 に 親密な もの と し 友達 づき あ ひ の できる 程度 に つく つて ゐる が 、 それ は ただ 外形 的な こと で あつ て 、 幽霊 の 本質 的な 凄 味 、「 死んで 恨み を 晴らさ う 」 と いふ 素朴な 思想 は 生 の まま 投げだされて ゐる に すぎ ない 。 ゆうれい||こっけい|か||こい|||||いかにも|われわれ||しんみつな||||ともだち||||||ていど|||||||||がいけい|てきな|||||ゆうれい||ほんしつ|てきな|すご|あじ|しんで|うらみ||はらさ||||そぼくな|しそう||せい|||なげだされて|||| 幽霊 の 本質 的な 性格 や 戦慄 を 我々 の 親しい 友達 と した もの で は ない のである 。 ゆうれい||ほんしつ|てきな|せいかく||せんりつ||われわれ||したしい|ともだち||||||| The ghost's essential personality and horror are not what we have made with our close friends.

幽霊 を さかんに 登場 さ せた ヂッケンス も 、 然 しそ の 幽霊 達 は 昔ながら の 素朴な 幽霊 の 概念 であり 、「 死んで 恨み を 晴らさ う 」 と いふ 不 逞 な 思想 を 我々 の 親しい 友 と する ため に 役立つ こと は 全く なか つた 。 ゆうれい|||とうじょう|||||ぜん|||ゆうれい|さとる||むかしながら||そぼくな|ゆうれい||がいねん||しんで|うらみ||はらさ||||ふ|てい||しそう||われわれ||したしい|とも|||||やくだつ|||まったく||

私 の 知る 限り で は 「 死んで 恨み を 晴らさ う 」 と いふ 不 逞 な 凄 味 を そつ くり その ま ゝ 人間 化 し 戯画 化 し 、 我々 の 涙ぐましい 友達 の 一 人 と して 誕生 さ せて くれた 人 に ニコライ ・ ゴーゴリ ある のみ 。 わたくし||しる|かぎり|||しんで|うらみ||はらさ||||ふ|てい||すご|あじ|||||||にんげん|か||ぎが|か||われわれ||なみだぐましい|ともだち||ひと|じん|||たんじょう||||じん||||| その 「 外套 」 は 幽霊 の 持つ 本質 的な 戦慄 を 始めて 民衆 の 味方 に か へた 。 |がいとう||ゆうれい||もつ|ほんしつ|てきな|せんりつ||はじめて|みんしゅう||みかた||| 読者 は 「 外套 」 の 幽霊 と 肩 を 抱きあ つて 慰め あ ひ 、 憂さ晴らし に 腕 を 組んで 居酒屋 へ 行き たく なる 。 どくしゃ||がいとう||ゆうれい||かた||だきあ||なぐさめ|||うさばらし||うで||くんで|いざかや||いき|| 幽霊 を 人間 の 味方 に し 親友 と した ゴーゴリ は 、 幽霊 に 誰 より 怯えた 臆病 者 でも あつ た ので あらう 。 ゆうれい||にんげん||みかた|||しんゆう|||||ゆうれい||だれ||おびえた|おくびょう|もの|||||