The People on Japanese Bills 日本 の 紙幣 に 描かれて いる 人物 - Intermediate Japanese 中級 日本 語
the|people||japanese|bills|にっぽん||しへい||えがかれて||じんぶつ|intermediate|japanese|ちゅうきゅう|にっぽん|ご
The People on Japanese Bills
As pessoas nas facturas japonesas
これ は 日本 の お 金 です これ は コイン です
||にっぽん|||きむ|||||
This is Japanese money This is a coin
これ は お札 です コイン の こと は 硬貨 と も 言います
||おふだ||||||こうか|||いいます
These are bills, and coins are also called coins.
Estas são as notas e as moedas são também designadas por moedas.
お札 の こと は 紙幣 と も 言います 今日 は 紙幣 の 話 を します
おふだ||||しへい|||いいます|きょう||しへい||はなし||
We're going to talk about bills, which are also called banknotes, and today we're going to talk about banknotes.
これ は 千 円 札 です これ は 五千 円 札 、そして これ は 1万円 札 です
||せん|えん|さつ||||ごせん|えん|さつ||||まん えん|さつ|
This is a 1,000-yen bill, this is a 5,000-yen bill, and this is a 10,000-yen bill.
Esta é uma nota de 1.000 ienes, esta é uma nota de 5.000 ienes e esta é uma nota de 10.000 ienes.
ここ に は 今 3種類 しか お札 が ありません
|||いま|しゅるい||おふだ||
There are only three types of banknotes here now.
Actualmente, existem apenas três tipos de notas.
私 は 今 ここ に 3種類 しか お札 を 持って いません が
わたくし||いま|||しゅるい||おふだ||もって|いま せ ん|
I only have three kinds of bills here.
De momento, só tenho aqui três notas.
実際 に は もう 1種類 あります もう 1種類 、二千 円 札 と いう お札 も あります
じっさい||||しゅるい|||しゅるい|にせん|えん|さつ|||おふだ||
In fact, there is another kind of bill, the 2,000 yen bill.
De facto, existe outro tipo de nota, a nota de 2000 ienes.
ただ 二千 円 札 は 今 は ほとんど 使われて いません
|にせん|えん|さつ||いま|||つかわれて|いま せ ん
However, the 2,000 yen note is hardly used now.
Mas, actualmente, a nota de 2000 ienes quase não é utilizada.
お札 を 見る と どれ も 人 の 顔 が 描かれて います
おふだ||みる||||じん||かお||えがかれて|
When you look at the bills, they all have a human face on them.
Se olharmos para as notas, todas elas têm um rosto humano.
この 人 たち は 日本 の 昔 の 歴史 上 の 人物 です
|じん|||にっぽん||むかし||れきし|うえ||じんぶつ|
These people are from Japan's ancient history.
Estas pessoas pertencem à história antiga do Japão.
今日 は この 3人 の こと を 紹介 します 1人 目
きょう|||じん||||しょうかい||じん|め
Today I would like to introduce you to these three people.
千 円 札 に 描かれて いる この 人 の 名前 は 野口 英世 と いいます
せん|えん|さつ||えがかれて|||じん||なまえ||のくち|ひでよ||
O nome do homem representado na nota de 1000 ienes é Hideyo Noguchi.
野口 英世 は お 医者 さん です 彼 は 明治 時代 に 生まれました
のくち|ひでよ|||いしゃ|||かれ||めいじ|じだい||うまれました
Hideyo Noguchi era um médico, nascido na era Meiji.
1歳 の 時 左手 に 火傷 を します
さい||じ|ひだりて||やけど||
Burns left hand at age 1.
Quando tinha um ano de idade, sofreu uma queimadura na mão esquerda.
火傷 を して 指 が
やけど|||ゆび|
I got burned and my finger
くっついて 動かす こと が でき なく なって しまいます
|うごかす||||||
It sticks and becomes impossible to move
Está colado a ti e não o consegues mover.
でも 彼 は 一生懸命 勉強 して とても 優秀だった そうです 17歳 の 時 に
|かれ||いっしょうけんめい|べんきょう|||ゆうしゅうだった|そう です|さい||じ|
But he studied hard, and he was very, very good at what he did.
Mas estudou muito e, aparentemente, aos 17 anos, era muito bom nisso.
手 の 手術 を 受けます 手術 を 受けて
て||しゅじゅつ||うけます|しゅじゅつ||うけて
I'm having hand surgery.
Estou a ser operado à mão.
指 が 動かせる よう に なります その 時 に
ゆび||うごかせる|||||じ|
You'll be able to move your fingers.
Poderá mexer os dedos.
「お 医者 さんって すごい 」「自分 も 将来 お 医者 さん に なりたい 」と 医者 を 目指す よう に なります
|いしゃ|||じぶん||しょうらい||いしゃ|||||いしゃ||めざす|||
``Doctors are amazing,'' ``I want to be a doctor in the future,'' and he started aiming to become a doctor.
Querem ser médicos porque "os médicos são fantásticos" e "quero ser médico no futuro".
22歳 の 時 に 医者 に なり その後 アメリカ や
さい||じ||いしゃ|||そのご|あめりか|
At the age of 22, he became a doctor.
ヨーロッパ に 渡って 病気 の 研究 を します
よーろっぱ||わたって|びょうき||けんきゅう||
ちなみに 彼 の 奥さん は アメリカ 人 だった そうです
|かれ||おくさん||あめりか|じん||そう です
By the way, his wife was American.
Por acaso, a sua mulher era americana.
その後 アフリカ に 渡って 黄熱 病 と いう 病気 の 研究 を して いました
そのご|あふりか||わたって|おうねつ|びょう|||びょうき||けんきゅう|||
病気 の 研究 を して いる 時 に 病気 の 研究 を して いる 最中 に
びょうき||けんきゅう||||じ||びょうき||けんきゅう||||さい なか|
While you are studying the disease While you are studying the disease
Quando se está a investigar uma doença Quando se está a investigar uma doença
自分 が その 病気 に かかって しまい い 53歳 (←✕ 本当 は 51歳 です )で 亡くなりました
じぶん|||びょうき|||||さい|ほんとう||さい|||なくなりました
I contracted the disease myself and died at the age of 53 (O actually 51).
Eu próprio contraí a doença e morri aos 53 anos de idade.
2人 目 五千 円 札 に 描かれて いる この 人 の 名前 は
じん|め|ごせん|えん|さつ||えがかれて|||じん||なまえ|
樋口 一 葉 と いいます この 人 は 女性 です
ひぐち|ひと|は||||じん||じょせい|
樋口 一 葉 も 明治 時代 の 人 です 彼女 は 小説 家 でした
ひぐち|ひと|は||めいじ|じだい||じん||かのじょ||しょうせつ|いえ|
Ichiyo Higuchi is also from the Meiji period, she was a novelist.
本 を 書く 人 でした 「たけくらべ 」と いう 作品 で 有名です
ほん||かく|じん|||||さくひん||ゆうめいです
He was a book writer, famous for his work "The Take-Kurabe."
彼女 も 小さい 頃 から とても 頭 が 良くて 賢い 子ども でした
かのじょ||ちいさい|ころ|||あたま||よくて|かしこい|こども|
She was also a very smart and clever child from an early age.
学校 の 成績 も とても 優秀でした でも 12歳 の 時 に 学校 に 行く の やめて しまいました
がっこう||せいせき|||ゆうしゅうでした||さい||じ||がっこう||いく|||
I did very well in school, but I stopped going to school when I was 12.
なぜ か と いう と
Because
樋口 一 葉 の お母さん が 女 は 勉強 し なくて いい
ひぐち|ひと|は||お かあさん||おんな||べんきょう|||
Ichiyo Higuchi's mother says women don't have to study
女 に は 勉強 は 必要 ない と いう 考え だった から だ そうです です が お 父さん が サポート して くれて その後 も 勉強 を 続けます
おんな|||べんきょう||ひつよう||||かんがえ||||そう です||||とうさん||さぽーと|||そのご||べんきょう||つづけます
It seems that it was because he thought that women didn't need to study, but with the support of his father, he continued to study.
しかし 樋口 一 葉 が 18歳 の とき その お 父さん が
|ひぐち|ひと|は||さい|||||とうさん|
But when Ichiyo Higuchi was 18, her father
亡くなって しまいます 彼女 は まだ 若い です
なくなって||かのじょ|||わかい|
She'll be gone. She's still young.
まだ 若い ですが 家族 の ため に
|わかい||かぞく|||
still young but for my family
お 金 を 稼が なくて は いけません そして
|きむ||かせが||||
you have to make money and
小説 を 書いて お 金 を 稼ごう
しょうせつ||かいて||きむ||かせごう
と 考えて 小説 を 書き 始めます
|かんがえて|しょうせつ||かき|はじめます
I started writing a novel thinking that
彼女 の 作品 は 人気 が 出ました
かのじょ||さくひん||にんき||でました
Her work became popular
そして 高く 評価 さ れました でも 24歳 の 時 に 病気 で 亡くなって しまいました
|たかく|ひょうか||||さい||じ||びょうき||なくなって|
He was highly respected, but at the age of 24, he was taken ill and died.
まだ 若い です
|わかい|
I'm still young.
とても 若く で なく なりました
|わかく|||
I am no longer very young
3人 目 一万 円 札 に 描かれて いる この 人 の 名前 は 福沢 諭吉 と いいます
じん|め|いちまん|えん|さつ||えがかれて|||じん||なまえ||ふくざわ|ゆきち||
The third person depicted on the 10,000 yen bill is named Fukuzawa Yukichi.
福沢 諭吉 は 江戸 時代 に 生まれました 福沢 諭吉 は 貧しい 家 に 生まれました が
ふくざわ|ゆきち||えど|じだい||うまれました|ふくざわ|ゆきち||まずしい|いえ||うまれました|
彼 も とても 勉強 熱心でした 一生懸命 勉強 しました
かれ|||べんきょう|ねっしんでした|いっしょうけんめい|べんきょう|
英語 や オランダ 語 が 上手でした 英語 や オランダ 語 が 堪能でした
えいご||おらんだ|ご||じょうずでした|えいご||おらんだ|ご||たんのうでした
I was fluent in English and Dutch I was fluent in English and Dutch
実際 に アメリカ や ヨーロッパ に 行き
じっさい||あめりか||よーろっぱ||いき
I have actually been to the U.S. and Europe.
西洋 の 文化 を 日本 に 伝えたり 本 を 日本 語 に 訳して
せいよう||ぶんか||にっぽん||つたえたり|ほん||にっぽん|ご||やくして
We bring Western culture to Japan and translate books into Japanese.
翻訳 して 西洋 の 考え 方 を 日本 に 広めたり しました
ほんやく||せいよう||かんがえ|かた||にっぽん||ひろめたり|
I translated and spread Western ideas to Japan.
東京 に 慶應 義塾 大学 と いう 有名な 大学 が あります
とうきょう||けいおう|ぎじゅく|だいがく|||ゆうめいな|だいがく||
There is a famous university in Tokyo called Keio Gijuku University.
とても レベル の 高い 大学 です
|れべる||たかい|だいがく|
It is a very high level university.
その 大学 を 作った の が 福沢 諭吉 です
|だいがく||つくった|||ふくざわ|ゆきち|
Fukuzawa Yukichi was the founder of the university.
彼 は 慶應 義塾 大学 を 作った 人 と して 有名です
かれ||けいおう|ぎじゅく|だいがく||つくった|じん|||ゆうめいです
He is famous as the person who founded Keio University.
それ から 彼 が 書いた 「学問 の すすめ 」と いう 本 も 有名です
||かれ||かいた|がくもん|||||ほん||ゆうめいです
He is also famous for his book "The Idea of Learning.
学問 と は 勉強 の こと です 「勉強 は 大切です よ 」と 広めた 人 です
がくもん|||べんきょう||||べんきょう||たいせつです|||ひろめた|じん|
By "study," I mean study, and he is the one who spread the message that "study is important.
今日 は 日本 の お札 と お札 に 描かれて いる 人物 を 紹介 しました 今日 は これ で おしまい
きょう||にっぽん||おふだ||おふだ||えがかれて||じんぶつ||しょうかい||きょう||||
また ね!