×

LingQ'yu daha iyi hale getirmek için çerezleri kullanıyoruz. Siteyi ziyaret ederek, bunu kabul edersiniz: çerez politikası.


image

百物語 - Yōkai​ Stories, なわ

なわ

むかし むかし 、 江戸 ( え ど → 東京 都 ) に 、 池 城 新 左 衛 門 ( いけ しろ しんざ え もん ) と いう 侍 ( さむらい ) が 住んで い ました 。

ある 晩 、 友だち の 家 から の 帰り道 、 ちょうど 墓場 ( はかば ) に さしかかる と 、 「 あっ 」 と 、 新 左 衛 門 は 思わず 声 を あげ ました 。 黒くて 不気味な 物 が 、 道 に 転がって いた のです 。 よく 見る と 、 どうやら 人間 の 様 です 。 「 何者 だ ? 」 声 かけて 近寄って 見る と 、 それ は 手足 を なわ で しばら れた 女 の 人 でした 。 「 この 様 な ところで 、 何 を いたして おる ? 」 新 左 衛 門 が たずねる と 、 女 の 人 は かすれた 声 で 苦し そうに 答え ました 。 「 わたくし は 、 この世 の 者 で は ござ り ませ ぬ 」 「 なに 、 すると 死人 か ? 」 「 はい 、 夫 を 殺した 罪 ( つみ ) で 、 手足 を しばら れた まま 土 の 中 に 埋め られた 者 で ございます 。 この 様 に しばら れた まま で は 、 地獄 へ も 行け ませ ん 。 どうぞ 、 わたくし の この なわ を ほどいて くださり ませ 」 「・・・・・・」 思い も よら ない 頼ま れ 事 に 新 左 衛 門 が ためらって いる と 、 女 の 人 が 涙声 で 言い ます 。 「 わたくし は 毎晩 ここ に 現れて 、 多く の お方 に お 願い し ました が 、 どなた さま も 怖がって 逃げて しまわ れ ます 。 それ で いまだに 、 なわ の 姿 の まま で 苦しんで おり ます 。 お 侍 さま 、 どうぞ 、 この なわ を ほどいて くださり ませ 」 話し を 聞く うち に 、 新 左 衛 門 は この 女 の 人 が あわれに 思えて き ました 。 「 うむ 。 刑 ( けい ) を すました からに は 、 そな たに 罪 は ない はずじゃ 。 そ なた の 望み を 、 かなえて やろう 」 新 左 衛 門 が 女 の 人 の なわ を ほどいて やる と 、 女 の 人 は 涙 を 流し ながら 、 「 ありがとう ございます 。 ご恩 は 決して 、 忘れ ませ ぬ 」 と 、 言って 、 かき消す 様 に 消えて しまい ました 。

それ から 、 数 年 後 の 事 。 新 左 衛 門 は お家 騒動 ( おいえ そうどう → 権力 争い ) に 巻き込ま れて 、 責任 を 取って 手足 を なわ で しばら れた まま 、 打ち 首 に なって しまった のです 。 する と そこ へ 、 どこ から と も なく 女 の 人 が 現れて 、 首 の ない 新 左 衛 門 の 死体 の なわ を ほどく と 、 そのまま スーッ と 消えて しまった と いう 事 です 。

おしまい

なわ

むかし むかし 、 江戸 ( え ど → 東京 都 ) に 、 池 城 新 左 衛 門 ( いけ しろ しんざ え もん ) と いう 侍 ( さむらい ) が 住んで い ました 。 ||えど|||とうきょう|と||いけ|しろ|しん|ひだり|まもる|もん||||||||さむらい|||すんで||

ある 晩 、 友だち の 家 から の 帰り道 、 ちょうど 墓場 ( はかば ) に さしかかる と 、 「 あっ 」 と 、 新 左 衛 門 は 思わず 声 を あげ ました 。 |ばん|ともだち||いえ|||かえりみち||はかば|||||||しん|ひだり|まもる|もん||おもわず|こえ||| One night, on the way home from my friend's house, when I was just approaching the graveyard (Hakaba), Shinsaemon unintentionally shouted, "Ah." 黒くて 不気味な 物 が 、 道 に 転がって いた のです 。 くろくて|ぶきみな|ぶつ||どう||ころがって|| A black and creepy thing was rolling on the road. よく 見る と 、 どうやら 人間 の 様 です 。 |みる|||にんげん||さま| If you look closely, it appears to be human. 「 何者 だ ? なにもの| " Who are you ? 」   声 かけて 近寄って 見る と 、 それ は 手足 を なわ で しばら れた 女 の 人 でした 。 こえ||ちかよって|みる||||てあし||||||おんな||じん| When I called out and looked closer, it was a woman whose limbs were squeezed. 「 この 様 な ところで 、 何 を いたして おる ? |さま|||なん||| "By the way, what are you doing? 」   新 左 衛 門 が たずねる と 、 女 の 人 は かすれた 声 で 苦し そうに 答え ました 。 しん|ひだり|まもる|もん||||おんな||じん|||こえ||にがし|そう に|こたえ| When Shin-Saemon asked, the woman replied painfully with a faint voice. 「 わたくし は 、 この世 の 者 で は ござ り ませ ぬ 」 「 なに 、 すると 死人 か ? ||このよ||もの|||||||||しにん| "I'm not a goddamn person in this world." "What, then, is it dead? 」 「 はい 、 夫 を 殺した 罪 ( つみ ) で 、 手足 を しばら れた まま 土 の 中 に 埋め られた 者 で ございます 。 |おっと||ころした|ざい|||てあし|||||つち||なか||うずめ||もの|| "Yes, he was buried in the soil with his limbs separated for the crime of killing his husband (Tsumi). この 様 に しばら れた まま で は 、 地獄 へ も 行け ませ ん 。 |さま|||||||じごく|||いけ|| If you stay like this, you can't go to hell. どうぞ 、 わたくし の この なわ を ほどいて くださり ませ 」 「・・・・・・」   思い も よら ない 頼ま れ 事 に 新 左 衛 門 が ためらって いる と 、 女 の 人 が 涙声 で 言い ます 。 |||||||||おもい||||たのま||こと||しん|ひだり|まもる|もん|||||おんな||じん||なみだごえ||いい| Please, please untie this sword of me. "" ... "" Shinzaemon is hesitant about the unexpected request, the woman says in tears. 「 わたくし は 毎晩 ここ に 現れて 、 多く の お方 に お 願い し ました が 、 どなた さま も 怖がって 逃げて しまわ れ ます 。 ||まいばん|||あらわれて|おおく||おかた|||ねがい|||||||こわがって|にげて||| "I appear here every night, and I have asked many people, but everyone is scared and runs away. それ で いまだに 、 なわ の 姿 の まま で 苦しんで おり ます 。 |||||すがた||||くるしんで|| Even so, I am still suffering from the appearance of the Nawa. お 侍 さま 、 どうぞ 、 この なわ を ほどいて くださり ませ 」   話し を 聞く うち に 、 新 左 衛 門 は この 女 の 人 が あわれに 思えて き ました 。 |さむらい|||||||||はなし||きく|||しん|ひだり|まもる|もん|||おんな||じん|||おもえて|| Samurai-sama, please untie this sword. ”While listening to the story, Shin-Saemon felt sorry for this woman. 「 うむ 。 Hmmm... 刑 ( けい ) を すました からに は 、 そな たに 罪 は ない はずじゃ 。 けい||||||||ざい||| Now that you've been sentenced, you shouldn't be guilty. そ なた の 望み を 、 かなえて やろう 」   新 左 衛 門 が 女 の 人 の なわ を ほどいて やる と 、 女 の 人 は 涙 を 流し ながら 、 「 ありがとう ございます 。 |||のぞみ||||しん|ひだり|まもる|もん||おんな||じん|||||||おんな||じん||なみだ||ながし||| Let's fulfill your wishes. ”When Shinsaemon unravels the woman's shackle, the woman sheds tears and says," Thank you. ご恩 は 決して 、 忘れ ませ ぬ 」 と 、 言って 、 かき消す 様 に 消えて しまい ました 。 ごおん||けっして|わすれ||||いって|かきけす|さま||きえて|| I will never forget your gratitude, "he said, and it disappeared like a drowning out.

それ から 、 数 年 後 の 事 。 ||すう|とし|あと||こと A few years later. 新 左 衛 門 は お家 騒動 ( おいえ そうどう → 権力 争い ) に 巻き込ま れて 、 責任 を 取って 手足 を なわ で しばら れた まま 、 打ち 首 に なって しまった のです 。 しん|ひだり|まもる|もん||おいえ|そうどう||そう どう|けんりょく|あらそい||まきこま||せきにん||とって|てあし|||||||うち|くび|||| Shinzaemon was caught up in the house turmoil (O-Ie Sou → power struggle) and was beheaded while taking responsibility and squeezing his limbs. する と そこ へ 、 どこ から と も なく 女 の 人 が 現れて 、 首 の ない 新 左 衛 門 の 死体 の なわ を ほどく と 、 そのまま スーッ と 消えて しまった と いう 事 です 。 |||||||||おんな||じん||あらわれて|くび|||しん|ひだり|まもる|もん||したい|||||||||きえて||||こと| Then, a woman appeared from nowhere, and when she untied the corpse of Shinzaemon, who had no neck, it disappeared as it was.

おしまい