×

Używamy ciasteczek, aby ulepszyć LingQ. Odwiedzając stronę wyrażasz zgodę na nasze polityka Cookie.


image

Japanese with Noriko: Season 2, Japanese Podcast #139 特別ゲストNihongoBlogかずえ先生 (2)

Japanese Podcast #139 特別 ゲスト NihongoBlog かずえ 先生 (2)

そう な ん です ね 。わかりました。

でも 、ぜひ ぜひ これ から も 続けて ください。

ありがとう ございます。

生徒 さん たち も 楽しみに して いる と 思います 。はい。

じゃあ 、次 は 、読書 の 秋 と いう こと で 、実際 の 読書 体験 に ついて

話 を して いきたい ん です が 、かずえ さん は 本 を よく 読む 方 です か。

はい 、本 は よく 読みます。

おお !英語 の 本 、日本 語 の 本。

どっち も 読む ん です けど 、英語 の 方 は AUDIBLE が 、 AUDIBLE 、オーディオ ブック が 多い です。

そう か ・・・オーディオブック 派 な ん です ・・・それ は 最近 の こと です か。

いや 、あの ね 9 年間 働いて いた 職場 が とても 遠かった ので 、 1時間 半 ぐらい 片道 運転 が

あって 、で 、その 時間 に 聴く の が ちょうど いい から AUDIBLE だった ん です けど、

でも 耳 で 聞く 方 が 私 は 多分 、目 で 英語 の 文章 を 読む より 、こう 、ぱっと 頭 に 入って くる なって いう の は あった ので。

確かに 、それ は 私 も 英語 だ と 感じる こと です ね。

そう です か 。楽だ な と 思って。

楽です ね 。受け身で ね 、読める から。

そう です ね 。そう な ん です。

で 、日本 語 の 本 は?

日本 語 の ほう は KINDLE で 読みます けど 、日本 語 は AUDIBLE は 逆に 聞いた こと が 、ちゃんと 聞いた こと は ないで す ね。

私 も ないで す ね。

ちゃんと 文字 で 読みます。

あの 、本 を 選ぶ 時 、何 か 、選び 方 、かずえ さん 流 の 何 か 、あります か。

それとも 何 か ・・・うん うん うん 、例えば 、私 だったら 色 んな 、ある ん です けど 、英語 の 本 だ と 、だいたい 本屋 さん で 下調べ する ん です。

結構 、私 、あの 、表紙 が かわいい 本 、表紙 買い を したり する ん です けど 。私 も。

日本 語 も 同じ か な 。うん 、でも 日本 語 の 本 だ と 、最近 は もう もっぱら 生徒 さん から の お すすめ の 方 が 多くて。

えー 、うらやましい。

はい 、この コミュニティ たくさん の 方 、本当に 日本 語 の 小説 読まれて いて 、生徒 さん から オススメ を されて 私 も 読もう かって いう パターン が 最近 多い ん です けど、

そう な ん です か 。かずえ さん 、何 か 、その 、本 を 選ぶ 、選び 方 と いう か。

選ぶ 時 は 、インスピレーション で 選ぶ ん です けど 、やっぱり ジャケ 買いって いう ん です か。

ジャケ 買い。

カバー を 見て 買うって いう の は すごく あります。

特に 英語 の 本 で。

あります よ ね。

あと 、こう SNS で 日本 語。。。

英語 の 本 と か 、そう だ ね SNS で 話題 に なってる 本 と か 、今 読んで いる の こんな 本 です、

で 、発信 して くださってる 方 の 山ほど ある 情報 の 中 で 、ジャケット を 見て 、これ 読みたいって いう。

分かる 分かる。

やっぱ ジャケット と か 表紙 、すごく 、デザイン 大切です よ ね 。そうです。

私 と のりこさ ん 、一 時期 、同じ 時期 に 同じ 本 を 読んで いた とき ありました ね。

読んでました !Midnight Library を・・・・

Twitter で 、かぶりました よ ね。

あれ も 多分 インスピレーション &ジャケット みたいな 感じ で。

ちなみに 、私 、昨日 から 新しく 読み 始めた 本 が あって 、これ 、英語 の 本 。実は 、日本 人 の 作家 さん で 、で、

英語 翻訳 された 本 な ん です けど 、こういう 本 を 読み 始め まして 、これ 、リスナー さん の 皆さん 、見え ない 、ごめんなさい 。かずえ さん に は カメラ を 通して 見せて る。

これ ね 、でも 、日本 人 の 作家 さん だから 買った と いう 訳 じゃ なくて 、猫 、表紙 です 。ジャケ 買い・・・

可愛い !ちょっと タイトル 、白くて ちょっと 見え ない ん です けど 、なんて 書いて る ん です か。

えっと ね 、見えます か ね ? The Cat Who Saved Booksって 書いて ある 。見えます か ね?

あ 、かわいい 。見えます。

見えます 。あと で 、送ります ね。

かわいい でしょう 。見えました 。見えました。

かわいい !かわいい!

こんな 単純な 理由 で 買いました 。そう です ね。

私 も 猫 が 表紙 に バーンって 出て る や つと か 、結構 買います 。そう そうそう。

そういう とこ 、あります よ ね 。そう そうそう。

じゃあ 、ちなみに 今 読んで いる 本 は あります か。

えーっと です ね。

ちょっと 待って 、うん 、最近 まで 読んで た 英語 の 方 は これ で。

あ 、私 、読みました 。読みました?

タイトル 、読んで もらって も いい です か 、聞いて る 方 に 。Crying in H Mart 、です よ ね。

はい 、そう です ね 。読みました?

読みました 。いい ・・・・何て 言う ん の ・・・ちょっと 私 は つらい 部分 が 多かった です ね。

私 も 真ん中 ら へん は 辛かった です。

うん 、何 かね 、やっぱ 母 と ね 、私 は イギリス に 住んで いて 、母 と 離れて いるって いう もの も ある し 、何 か 色々 、ちょっと 、家族 の こと を 考えちゃって。

そう です か 。そう。

これ 、あれ です よ ね 。韓国 人 の お母さん と アメリカ 人 の お 父さん の 間 に 生まれた 若い 女性 が 、アメリカ で 育ち

ながら 、ちょっと 韓国 へ の 思い と か 、お母さん と の 関係 を 描いて る 、みたいな 本 で。

私 は これ の 、何 か 第 1章 が とにかく 面白かった ので 、そこ が 良かった な。

食べ物 と かも たくさん 出て きた から 。そう です ね。

そう そう 。そう です 、そうです。

食べ物 も ちょっと 文化 的な こと で ね 。とても いい です ね 。うん うん うん 。そう です ね。

あと は ね 。日本 語 だったら 、最近 、阿 佐 ヶ 谷 姉妹って 分かります か。

日本 の コメディアン の。

え 、知ら ない 、コメディアン。

そう コメディアン で ね。

こんな 感じ の ピンクっぽい 本 で かわいい ん です よ。

40代 の 、何 か 、姉妹って 言ってる けど 、ただ の 仲良し の コンビ の コメディアン の 女性 たち で 、二 人 で 一緒に 住んで る ん ですって。

一緒に 住んで る から ちょっと 不満 が あったり と か 、ツッコミ みたいな の を 本 の 中 で かわり ばん こ に 今日 は こっち の 人 が 書く 日 、今日 は こっち の 人 が 書く 日って。

あ 、何 か 順番 に 日記 を 書く みたいな。

お互い 、お互いに ね。

お互いに 相手 に ついて ちょっと 何て 言う の か な 、チクルって いう んじゃ ない けど 。分かる 分かる。

ツッコ む みたいな 、感じ で。

もう 一 回 、タイトル を 読んで もらって も いい です か 。あ 、そう だ そうだ。

たぶん 、興味 が ある 人 が いる と 思う ので 。そう です よ ね。

これ は 『阿 佐 ヶ 谷 姉妹 の の ほほ ん 二 人 暮らし』

かわいい タイトル です ね 。『の ほほ ん 二 人 暮らし』

そう 、って いう 本 です 。そう 、じゃ 、対談 みたいな 、対談って いう か ・・・そうです ね。

かわり ばん こ に 書く みたいな の も 、面白かった。

あと は 、こういう 、何 か 『カラフル 』って いう 、何 か 、森 絵 都 さん の・・・・

あ 、これ 気 に なってる 本 な ん です けど。

そう 、これ も なんか 最近 読んで 、爽 やか だった し 、なんか すごい 良かった と 思って。

いい です ね。

ね 、あの 、読んだ こと ある 方 も いらっしゃる かも しれ ないで すね 。あ 、あと は 川上

未 映子 さん の 、えーっと 、英訳 されて る やつで 、すべて 、『すべて 真 夜中 の 恋人 たち 』それ は 、読んで ない な。

はい は いはい。

えっ、何 か 読まれた こと あります。

いえ 、私 は 最近 さ 、いじめ の 話 『HEAVEN 』を 読みました。

あら 、向こう に ある んだけど 、あれ でも 、重かった。

重い もの が 多い と 思う ん です けど 、その 『すべて 真 夜中 の 恋人 たち 』、たぶん 英 題 は『

ミッドナイト 、なんとか なんとか ・・・』は 、川上 未 映子 さん の 中 で は 、たぶん 、きっと ちょっと 軽 めで。

あ 、そう な んだ。

あと 、クリスマスっぽい 、古 、冬 の 話 だから 、シーズン に も 合って いて。

これ から の 季節 に いい ん です ね。

オススメ です。

わかりました。

ありがとう ございます 。うわ 、本当に 私 より たくさん 読んで る 、いい 、いい です ね 。こと ない です よ。

そんな こと ないで す よ。

オススメ を ありがとう ございました 。ぜひ ぜひ。

また 、あの 何 か 日本 語 学習者 さん から の オススメ と か あったら 、何 か Tweet して ください。

あの 、ちなみに 、私 たち 、この 秋 の 、この コミュニティー で 秋 の 読書 チャレンジ を して いる

時に 、一 つ 私 が 皆さん に オススメ した の は 『星 の 子 』って いう お 話 で 、今 、ここ に ・・・見せて ください。

今 、ありました。

ごめんなさい ね 。あの 、リスナー さん 、聞く だけ で 、あれ な ん です けど。

でも 何度 も ポッドキャスト でも 話して る んで。

これ は 結構 オススメ で 、たぶん 生徒 さん に 、N 2ぐらい の レベル で お 勧め できます よ。

あ 、そう です か。

はい 、オススメ で 、チェック して みて ください。

どんな 感じ の 話 です か。

あの ね 、新興 宗教 の お 話 で 、家族 が 新興 宗教 に はまって いって しまう 話 な ん です ね。

でも 、その 家族 の 主人 、家族 の 中 の 女の子 ちひろ ちゃん て いう の が 主人公 で、

中学生 の 女の子 の 視点 で 描かれて いる ので 、とても 何 か 軽く 読める ん です ね。

その 重たい テーマ の わりに は 。ええ 。ぜひ 読んで みたい。

かつ 、深く 考え させられる と いう ね。

お 勧め な ん です けど 、これ は 、だから 、コミュニティー の 中 で 読んで いる 方 も います 。あ 、そう です か。

『星 の 子 』?チェック します。

『星 の 子 』、はい 、ぜひ ぜひ。

かずえ さん は 日本 人 の 作家 さん で 何 か 好きな 作家 さん と か いる ん です か。

えーっと 、好きな 作家 さん・・・・

私 、歴史 小説 が 好きだから。

は 、私 が 苦手な とこ だ !もともと は。

だから 、司 馬 遼 太郎 さん と か 。お 、渋い!

ちょっと 。そういう の も 、そういう 作家 さん も 読む ん です けど。

でも 、イギリス で この 生活 に なって から は 、やっぱ ちょっと こう 、リラックス 、楽しい、

く 、読める の 、なんだろう な 、リフレッシュ と か 、楽しく 軽く 、サクッ と 読める 。もっと 気軽に 、そう です ね 、サク 、そううん うん。

気軽に 。だから 、そう です ね。

あの 、森 絵 都 さん と か 、あと 、何 だっけ 、『コンビニ 人間 』の 方 の・・・

そう そうそう 、村上 、村上 ・・・・ああ 、すぐ 出て こ ない 。さやか さん・・・

さやか さん 。村田 沙 耶香 さん 、村田 沙 耶香 さん 、ごめんなさい!

村田 沙 耶香 さん。

村田 沙 耶香 さん は 、最近 すごい な と 思う ん です けど。

でも ちょっと 重くて 1年 に 一 冊 ぐらい しか 読め ない。

あの 、でも 、『コンビニ 人間 』は 結構 学習者 さん に オススメ できます よ ね。

そう 、『コンビニ 人間 』は 皆さん に オススメ できる と 思う ん です けど 、他 の は ・・・何と 、すごい 、すごい パワー が ある ん です けど 、強烈な ので。

そう です 。私 も もう 一 冊 読みました けど 、ちょっと スゴ かった ・・・は いはい 。ここ で は 言え ない・・・

え 、なんて やつ です か 。あの 、地球 の やつ です ね。

何 だっけ 、タイトル ・・・私 も 。『地球 星 人』!

あれ は 、ちょっと ね ・・・あの ー 、何とも 言え ない。

多分 紹介 も 、ちょっと 、ちょっと 内容 的に 難しい か な 。そう。

だから さっき・・・・

『星 の 子 』の 紹介 の 時 に 、え ?ちょっと 『地球 星 人 』みたいな 感じ か な 、と 思った ん です けど・・・

そんな そんな 、全然 違う 、全然 違います。

もっと 軽く 読めます 。あ 、良かった 、良かった。

はい 、そんな 感じ です ね 。面白かった けど 、重い です よ ね。

そんな 感じ です。

はい 、ありがとう ございます。

じゃ 、あの 最後 の 質問 に なる ん です けど 、これ 、あの 、私 の コミュニティー の 中 でも 同じ ディスカッション した 質問 な ん です が 、同じ 質問 かずえ さん に したい と 思います。

本 を 読み 始めて 、ああ 、これ は 面白く ない な と か 、つまらない な と か、

英語 の 本 だったら 難し すぎる なって 思う こと ある と 思う ん です ね。

そんな 時 に かずえ さん だったら 、1番。

そこ で その 本 は 諦めて 次の 本 を 探す 。2番。

諦め ないで 我慢 して 最後 まで 読む 。3番。

とりあえず もう 少し 読んで みて から 、最後 まで 読む か どう か 決める。

どの タイプ でしょう か。

えーっと ね ・・・・え 、どうか な。

まず 、この ジャンル 、 SF だったら すぐ 諦めます。

もう 諦めます。

ジャンル で 、違うって こと か ・・・面白い な。

SF は 、たぶん もう 一 回 壁 に 当たったら もう 破れる 感じ が し ない から 、乗り越えられる 感じ が し ない から 、止めます。

で 、そう じゃ ない 、身近な テーマ の もの だったら、

多分 つま ん なくて も 、活字 を 追ったり 、つま ん なくて も 、なんか ラジオ みたい

に 聞いたり 、とかし ながら 、面白い とこ が 出て くる の を 何となく 待つ みたいな。

受け身に 読んで みる こと が・・・

Japanese Podcast #139 特別 ゲスト NihongoBlog かずえ 先生 (2) japanese|podcast|とくべつ|げすと|nihongoblog||せんせい Japanisch Podcast #139 Besonderer Gast NihongoBlog Kazue Sensei (2) Japanese Podcast #139 Special Guest Dr. Kazue NihongoBlog (2) Podcast japonés #139 Invitado especial NihongoBlog Kazue Sensei (2) 日本播客 #139 特别嘉宾 NihongoBlog Kazue-sensei (2)

そう な ん です ね 。わかりました。 I see.

でも 、ぜひ ぜひ これ から も 続けて ください。 ||||||つづけて| But by all means, please continue to do so.

ありがとう ございます。

生徒 さん たち も 楽しみに して いる と 思います 。はい。 せいと||||たのしみに||||おもいます| I'm sure the students are looking forward to it.

じゃあ 、次 は 、読書 の 秋 と いう こと で 、実際 の 読書 体験 に ついて |つぎ||どくしょ||あき|||||じっさい||どくしょ|たいけん|| Then, next is the autumn of reading, so about the actual reading experience

話 を して いきたい ん です が 、かずえ さん は 本 を よく 読む 方 です か。 はなし||||||||||ほん|||よむ|かた|| I would like to ask you, do you read a lot of books?

はい 、本 は よく 読みます。 |ほん|||よみます

おお !英語 の 本 、日本 語 の 本。 |えいご||ほん|にっぽん|ご||ほん Oh! English books, Japanese books.

どっち も 読む ん です けど 、英語 の 方 は AUDIBLE が 、 AUDIBLE 、オーディオ ブック が 多い です。 ||よむ||||えいご||かた||audible||audible|おーでぃお|ぶっく||おおい| I read both, but I prefer AUDIBLE for English and AUDIBLE for audiobooks.

そう か ・・・オーディオブック 派 な ん です ・・・それ は 最近 の こと です か。 ||おーでぃお ぶっく|は||||||さいきん|||| So you're an audiobook person...is that a recent thing?

いや 、あの ね 9 年間 働いて いた 職場 が とても 遠かった ので 、 1時間 半 ぐらい 片道 運転 が |||ねんかん|はたらいて||しょくば|||とおかった||じかん|はん||かたみち|うんてん| Well, the office where I worked for nine years was very far away, so I had to drive about an hour and a half each way.

あって 、で 、その 時間 に 聴く の が ちょうど いい から AUDIBLE だった ん です けど、 |||じかん||きく||||||audible|||| I wanted to listen to it at that time, so I decided to use AUDIBLE,

でも 耳 で 聞く 方 が 私 は 多分 、目 で 英語 の 文章 を 読む より 、こう 、ぱっと 頭 に 入って くる なって いう の は あった ので。 |みみ||きく|かた||わたくし||たぶん|め||えいご||ぶんしょう||よむ||||あたま||はいって||||||| But I thought that listening to English by ear was more effective than reading it with my eyes, so I decided to study at the University of Tokyo.

確かに 、それ は 私 も 英語 だ と 感じる こと です ね。 たしかに|||わたくし||えいご|||かんじる||| Indeed, that is how I feel about English as well.

そう です か 。楽だ な と 思って。 |||らくだ|||おもって Well, I thought it would be easier.

楽です ね 。受け身で ね 、読める から。 らくです||うけみで||よめる| It's easy, because you can read passively.

そう です ね 。そう な ん です。

で 、日本 語 の 本 は? |にっぽん|ご||ほん| And the Japanese books?

日本 語 の ほう は KINDLE で 読みます けど 、日本 語 は AUDIBLE は 逆に 聞いた こと が 、ちゃんと 聞いた こと は ないで す ね。 にっぽん|ご||||kindle||よみます||にっぽん|ご||audible||ぎゃくに|きいた||||きいた||||| I read Japanese with KINDLE, but I have never heard of AUDIBLE in Japanese, but I have never heard of AUDIBLE in Japanese.

私 も ないで す ね。 わたくし|||| I don't have any either.

ちゃんと 文字 で 読みます。 |もじ||よみます It reads properly in letters.

あの 、本 を 選ぶ 時 、何 か 、選び 方 、かずえ さん 流 の 何 か 、あります か。 |ほん||えらぶ|じ|なん||えらび|かた|||りゅう||なん||| Um, when selecting books, do you have a particular way of selecting books, or is there something that is Kazue's way?

それとも 何 か ・・・うん うん うん 、例えば 、私 だったら 色 んな 、ある ん です けど 、英語 の 本 だ と 、だいたい 本屋 さん で 下調べ する ん です。 |なん|||||たとえば|わたくし||いろ||||||えいご||ほん||||ほんや|||したしらべ||| I have a lot of books, but when it comes to English books, I usually check them out at the bookstore.

結構 、私 、あの 、表紙 が かわいい 本 、表紙 買い を したり する ん です けど 。私 も。 けっこう|わたくし||ひょうし|||ほん|ひょうし|かい|||||||わたくし| I often buy books with cute covers.

日本 語 も 同じ か な 。うん 、でも 日本 語 の 本 だ と 、最近 は もう もっぱら 生徒 さん から の お すすめ の 方 が 多くて。 にっぽん|ご||おなじ|||||にっぽん|ご||ほん|||さいきん||||せいと|||||||かた||おおくて I guess it's the same with Japanese, but lately I've been getting more and more recommendations from my students for Japanese books.

えー 、うらやましい。 Well, I'm jealous.

はい 、この コミュニティ たくさん の 方 、本当に 日本 語 の 小説 読まれて いて 、生徒 さん から オススメ を されて 私 も 読もう かって いう パターン が 最近 多い ん です けど、 ||こみゅにてぃ|||かた|ほんとうに|にっぽん|ご||しょうせつ|よまれて||せいと||||||わたくし||よもう|||ぱたーん||さいきん|おおい||| Yes, many people in this community really read Japanese novels, and I've been getting a lot of recommendations from students to read them too,

そう な ん です か 。かずえ さん 、何 か 、その 、本 を 選ぶ 、選び 方 と いう か。 |||||||なん|||ほん||えらぶ|えらび|かた||| Kazue-san, how do you choose the books you read?

選ぶ 時 は 、インスピレーション で 選ぶ ん です けど 、やっぱり ジャケ 買いって いう ん です か。 えらぶ|じ||||えらぶ||||||かいって|||| When I choose, I choose based on inspiration, but I guess you could call it buying the jacket.

ジャケ 買い。 |かい

カバー を 見て 買うって いう の は すごく あります。 かばー||みて|かうって||||| I buy a lot of things by looking at the cover.

特に 英語 の 本 で。 とくに|えいご||ほん| Especially in English books.

あります よ ね。

あと 、こう SNS で 日本 語。。。 ||sns||にっぽん|ご I'm also looking forward to seeing you on social networking sites like this one...

英語 の 本 と か 、そう だ ね SNS で 話題 に なってる 本 と か 、今 読んで いる の こんな 本 です、 えいご||ほん||||||sns||わだい|||ほん|||いま|よんで||||ほん| I am currently reading English books, books that are being talked about on social networking sites, and books like this one,

で 、発信 して くださってる 方 の 山ほど ある 情報 の 中 で 、ジャケット を 見て 、これ 読みたいって いう。 |はっしん|||かた||やまほど||じょうほう||なか||じゃけっと||みて||よみたいって| So, out of the mountain of information that people are sending out, I saw the jacket and thought, "I want to read this.

分かる 分かる。 わかる|わかる I know, I know.

やっぱ ジャケット と か 表紙 、すごく 、デザイン 大切です よ ね 。そうです。 |じゃけっと|||ひょうし||でざいん|たいせつです|||そう です I think the jacket and cover are very important.

私 と のりこさ ん 、一 時期 、同じ 時期 に 同じ 本 を 読んで いた とき ありました ね。 わたくし||||ひと|じき|おなじ|じき||おなじ|ほん||よんで|||| There was a time when Noriko and I were reading the same books at the same time.

読んでました !Midnight Library を・・・・ よんでました|midnight|library|

Twitter で 、かぶりました よ ね。 twitter|||| We've been talking about it on Twitter.

あれ も 多分 インスピレーション &ジャケット みたいな 感じ で。 ||たぶん||じゃけっと||かんじ| It's probably just inspiration and a jacket.

ちなみに 、私 、昨日 から 新しく 読み 始めた 本 が あって 、これ 、英語 の 本 。実は 、日本 人 の 作家 さん で 、で、 |わたくし|きのう||あたらしく|よみ|はじめた|ほん||||えいご||ほん|じつは|にっぽん|じん||さっか||| Incidentally, I started reading a new book yesterday, an English book,

英語 翻訳 された 本 な ん です けど 、こういう 本 を 読み 始め まして 、これ 、リスナー さん の 皆さん 、見え ない 、ごめんなさい 。かずえ さん に は カメラ を 通して 見せて る。 えいご|ほんやく||ほん||||||ほん||よみ|はじめ|||りすなー|||みなさん|みえ|||||||かめら||とおして|みせて| It's an English-translated book, but I've just started reading this kind of book, dear listeners, sorry I can't see it. I show it to Kazue through the camera.

これ ね 、でも 、日本 人 の 作家 さん だから 買った と いう 訳 じゃ なくて 、猫 、表紙 です 。ジャケ 買い・・・ |||にっぽん|じん||さっか|||かった|||やく|||ねこ|ひょうし|||かい I didn't buy it because it's by a Japanese author, but because it has a cat on the cover.

可愛い !ちょっと タイトル 、白くて ちょっと 見え ない ん です けど 、なんて 書いて る ん です か。 かわいい||たいとる|しろくて||みえ||||||かいて|||| I can't see the title because it's white, but what does it say?

えっと ね 、見えます か ね ? The Cat Who Saved Booksって 書いて ある 。見えます か ね? ||みえます|||the|cat|who|saved|booksって|かいて||みえます|| It says "The Cat Who Saved Books", can you see it?

あ 、かわいい 。見えます。 ||みえます

見えます 。あと で 、送ります ね。 みえます|||おくります| I see it. I'll send it to you later.

かわいい でしょう 。見えました 。見えました。 ||みえました|みえました

かわいい !かわいい!

こんな 単純な 理由 で 買いました 。そう です ね。 |たんじゅんな|りゆう||かいました||| I bought it for this simple reason.

私 も 猫 が 表紙 に バーンって 出て る や つと か 、結構 買います 。そう そうそう。 わたくし||ねこ||ひょうし|||でて|||||けっこう|かいます||そう そう I also buy a lot of stuff with cats on the cover.

そういう とこ 、あります よ ね 。そう そうそう。 ||||||そう そう

じゃあ 、ちなみに 今 読んで いる 本 は あります か。 ||いま|よんで||ほん||| So, by the way, do you have any books you're reading right now?

えーっと です ね。

ちょっと 待って 、うん 、最近 まで 読んで た 英語 の 方 は これ で。 |まって||さいきん||よんで||えいご||かた||| Wait a minute, yes, I've been reading English until recently.

あ 、私 、読みました 。読みました? |わたくし|よみました|よみました I read it. Did you read it?

タイトル 、読んで もらって も いい です か 、聞いて る 方 に 。Crying in H Mart 、です よ ね。 たいとる|よんで||||||きいて||かた||crying||h|mart|||

はい 、そう です ね 。読みました? ||||よみました Yes, that's right. Have you read it?

読みました 。いい ・・・・何て 言う ん の ・・・ちょっと 私 は つらい 部分 が 多かった です ね。 よみました||なんて|いう||||わたくし|||ぶぶん||おおかった|| I read it....good ・・・・ what can I say... I had a little bit of a hard time with it.

私 も 真ん中 ら へん は 辛かった です。 わたくし||まんなか||||からかった| I also had a hard time in the middle.

うん 、何 かね 、やっぱ 母 と ね 、私 は イギリス に 住んで いて 、母 と 離れて いるって いう もの も ある し 、何 か 色々 、ちょっと 、家族 の こと を 考えちゃって。 |なん|||はは|||わたくし||いぎりす||すんで||はは||はなれて|||||||なん||いろいろ||かぞく||||かんがえちゃって Well, I live in England with my mother, and being away from her, I think about my family a lot.

そう です か 。そう。

これ 、あれ です よ ね 。韓国 人 の お母さん と アメリカ 人 の お 父さん の 間 に 生まれた 若い 女性 が 、アメリカ で 育ち |||||かんこく|じん||お かあさん||あめりか|じん|||とうさん||あいだ||うまれた|わかい|じょせい||あめりか||そだち This is a young woman born to a Korean mother and an American father who grew up in the United States.

ながら 、ちょっと 韓国 へ の 思い と か 、お母さん と の 関係 を 描いて る 、みたいな 本 で。 ||かんこく|||おもい|||お かあさん|||かんけい||えがいて|||ほん| It's a book about my feelings toward Korea and my relationship with my mother.

私 は これ の 、何 か 第 1章 が とにかく 面白かった ので 、そこ が 良かった な。 わたくし||||なん||だい|しょう|||おもしろかった||||よかった| I liked it because I found the first chapter interesting anyway.

食べ物 と かも たくさん 出て きた から 。そう です ね。 たべもの||||でて||||| I think so, too, because I found a lot of food and stuff.

そう そう 。そう です 、そうです。 ||||そう です

食べ物 も ちょっと 文化 的な こと で ね 。とても いい です ね 。うん うん うん 。そう です ね。 たべもの|||ぶんか|てきな||||||||||||| The food is also a bit cultural, which is very nice.

あと は ね 。日本 語 だったら 、最近 、阿 佐 ヶ 谷 姉妹って 分かります か。 |||にっぽん|ご||さいきん|おもね|たすく||たに|しまいって|わかります| If you speak Japanese, do you know what the Asagaya sisters are these days?

日本 の コメディアン の。 にっぽん||| Japanese comedian's .

え 、知ら ない 、コメディアン。 |しら|| I don't know, comedian.

そう コメディアン で ね。 Yes, a comedian.

こんな 感じ の ピンクっぽい 本 で かわいい ん です よ。 |かんじ||ぴんくっぽい|ほん||||| It's a cute pinkish book like this.

40代 の 、何 か 、姉妹って 言ってる けど 、ただ の 仲良し の コンビ の コメディアン の 女性 たち で 、二 人 で 一緒に 住んで る ん ですって。 だい||なん||しまいって|いってる||||なかよし||こんび||||じょせい|||ふた|じん||いっしょに|すんで|||で すって They say they are sisters, but they are just a friendly duo of comedian women in their 40s who live together.

一緒に 住んで る から ちょっと 不満 が あったり と か 、ツッコミ みたいな の を 本 の 中 で かわり ばん こ に 今日 は こっち の 人 が 書く 日 、今日 は こっち の 人 が 書く 日って。 いっしょに|すんで||||ふまん|||||||||ほん||なか||||||きょう||||じん||かく|ひ|きょう||||じん||かく|ひって We live together, so we have to replace each other's complaints and comments in the book with "today is the day this person writes, today is the day that this person writes...

あ 、何 か 順番 に 日記 を 書く みたいな。 |なん||じゅんばん||にっき||かく| Oh, something about writing a diary in order.

お互い 、お互いに ね。 おたがい|おたがいに| We're both in each other's business.

お互いに 相手 に ついて ちょっと 何て 言う の か な 、チクルって いう んじゃ ない けど 。分かる 分かる。 おたがいに|あいて||||なんて|いう|||||||||わかる|わかる I don't know what you call it when you talk about each other, but I know what you mean.

ツッコ む みたいな 、感じ で。 |||かんじ| Like, "I'm going to make a joke.

もう 一 回 、タイトル を 読んで もらって も いい です か 。あ 、そう だ そうだ。 |ひと|かい|たいとる||よんで|||||||||そう だ Can I ask you to read the title one more time?

たぶん 、興味 が ある 人 が いる と 思う ので 。そう です よ ね。 |きょうみ|||じん||||おもう||||| Maybe there are people who are interested in it.

これ は 『阿 佐 ヶ 谷 姉妹 の の ほほ ん 二 人 暮らし』 ||おもね|たすく||たに|しまい|||||ふた|じん|くらし This is "The Asagaya Sisters' Home Life Together.

かわいい タイトル です ね 。『の ほほ ん 二 人 暮らし』 |たいとる||||||ふた|じん|くらし Cute title, isn't it?

そう 、って いう 本 です 。そう 、じゃ 、対談 みたいな 、対談って いう か ・・・そうです ね。 |||ほん||||たいだん||たいだんって|||そう です| Yes, it's a book that is like a dialogue, or a conversation, or something like that.

かわり ばん こ に 書く みたいな の も 、面白かった。 ||||かく||||おもしろかった It was also interesting to see how they wrote in place of each other.

あと は 、こういう 、何 か 『カラフル 』って いう 、何 か 、森 絵 都 さん の・・・・ |||なん||からふる|||なん||しげる|え|と|| Also, there is something called "Colorful" by Eto Mori at ・・・・

あ 、これ 気 に なってる 本 な ん です けど。 ||き|||ほん|||| Oh, I'm interested in this book.

そう 、これ も なんか 最近 読んで 、爽 やか だった し 、なんか すごい 良かった と 思って。 ||||さいきん|よんで|そう||||||よかった||おもって Yes, I read this one recently and found it refreshing and thought it was really good.

いい です ね。

ね 、あの 、読んだ こと ある 方 も いらっしゃる かも しれ ないで すね 。あ 、あと は 川上 ||よんだ|||かた||||||||||かわかみ Hey, um, some of you may have read it. Oh, and then Kawakami

未 映子 さん の 、えーっと 、英訳 されて る やつで 、すべて 、『すべて 真 夜中 の 恋人 たち 』それ は 、読んで ない な。 み|えいこ||||えいやく||||||まこと|よなか||こいびと||||よんで|| I haven't read Mieko-san's, well, all of the English translations of "All Midnight Lovers".

はい は いはい。

えっ、何 か 読まれた こと あります。 |なん||よまれた|| What? Have you read something about it?

いえ 、私 は 最近 さ 、いじめ の 話 『HEAVEN 』を 読みました。 |わたくし||さいきん||||はなし|heaven||よみました No, I recently read the bullying story "Heaven".

あら 、向こう に ある んだけど 、あれ でも 、重かった。 |むこう||||||おもかった Oh, it's over there, but it's still heavy.

重い もの が 多い と 思う ん です けど 、その 『すべて 真 夜中 の 恋人 たち 』、たぶん 英 題 は『 おもい|||おおい||おもう||||||まこと|よなか||こいびと|||えい|だい| I think there are a lot of heavy things in the film, but I think the English title of "All the Lovers in the Middle of the Night" might be "The Lover's Life in the Middle of the Night".

ミッドナイト 、なんとか なんとか ・・・』は 、川上 未 映子 さん の 中 で は 、たぶん 、きっと ちょっと 軽 めで。 ||||かわかみ|み|えいこ|||なか||||||けい| Midnight, Something, Somehow, Somehow..." is probably a little lighter than some of Mieko Kawakami's works.

あ 、そう な んだ。

あと 、クリスマスっぽい 、古 、冬 の 話 だから 、シーズン に も 合って いて。 |くりすますっぽい|ふる|ふゆ||はなし||しーずん|||あって| Also, it's an old, Christmasy, wintery story, so it fits the season.

これ から の 季節 に いい ん です ね。 |||きせつ||||| It's good for the coming season.

オススメ です。

わかりました。

ありがとう ございます 。うわ 、本当に 私 より たくさん 読んで る 、いい 、いい です ね 。こと ない です よ。 |||ほんとうに|わたくし|||よんで||||||||| Thank you. Wow, you really read a lot more than I do, that's good, that's nice.

そんな こと ないで す よ。 That's not true.

オススメ を ありがとう ございました 。ぜひ ぜひ。

また 、あの 何 か 日本 語 学習者 さん から の オススメ と か あったら 、何 か Tweet して ください。 ||なん||にっぽん|ご|がくしゅう しゃ||||||||なん||tweet|| Also, if you have any recommendations from Japanese language learners, please Tweet us.

あの 、ちなみに 、私 たち 、この 秋 の 、この コミュニティー で 秋 の 読書 チャレンジ を して いる ||わたくし|||あき|||こみゅにてぃー||あき||どくしょ|ちゃれんじ||| Um, by the way, we're doing a fall reading challenge here in our community this fall.

時に 、一 つ 私 が 皆さん に オススメ した の は 『星 の 子 』って いう お 話 で 、今 、ここ に ・・・見せて ください。 ときに|ひと||わたくし||みなさん||||||ほし||こ||||はなし||いま|||みせて| One of the stories I recommended to you is called "The Star Child," and I'd like to show it to you right now.

今 、ありました。 いま|

ごめんなさい ね 。あの 、リスナー さん 、聞く だけ で 、あれ な ん です けど。 |||りすなー||きく||||||| I'm sorry, listeners, I know you're just asking, but...

でも 何度 も ポッドキャスト でも 話して る んで。 |なんど||||はなして|| But we've talked about it a lot on the podcast.

これ は 結構 オススメ で 、たぶん 生徒 さん に 、N 2ぐらい の レベル で お 勧め できます よ。 ||けっこう||||せいと|||n|||れべる|||すすめ|| This is a good recommendation and I can probably recommend it to my students at the level of N2 or so.

あ 、そう です か。

はい 、オススメ で 、チェック して みて ください。 |||ちぇっく||| Yes, I recommend you check it out.

どんな 感じ の 話 です か。 |かんじ||はなし|| What is the story like?

あの ね 、新興 宗教 の お 話 で 、家族 が 新興 宗教 に はまって いって しまう 話 な ん です ね。 ||しんこう|しゅうきょう|||はなし||かぞく||しんこう|しゅうきょう|||||はなし|||| It's a story about a new religion, and a family falls in love with it.

でも 、その 家族 の 主人 、家族 の 中 の 女の子 ちひろ ちゃん て いう の が 主人公 で、 ||かぞく||あるじ|かぞく||なか||おんなのこ|||||||しゅじんこう| But the family's main character, a girl named Chihiro, is the main character,

中学生 の 女の子 の 視点 で 描かれて いる ので 、とても 何 か 軽く 読める ん です ね。 ちゅうがくせい||おんなのこ||してん||えがかれて||||なん||かるく|よめる||| It is written from a junior high school girl's point of view, so it can be read very lightly.

その 重たい テーマ の わりに は 。ええ 。ぜひ 読んで みたい。 |おもたい|てーま||||||よんで| For such a heavy subject, yes, I'd love to read it.

かつ 、深く 考え させられる と いう ね。 |ふかく|かんがえ|さ せられる||| And it makes you think deeply.

お 勧め な ん です けど 、これ は 、だから 、コミュニティー の 中 で 読んで いる 方 も います 。あ 、そう です か。 |すすめ||||||||こみゅにてぃー||なか||よんで||かた|||||| I recommend it, but that's why some people in the community are reading it.

『星 の 子 』?チェック します。 ほし||こ|ちぇっく| I'll check it out.

『星 の 子 』、はい 、ぜひ ぜひ。 ほし||こ|||

かずえ さん は 日本 人 の 作家 さん で 何 か 好きな 作家 さん と か いる ん です か。 |||にっぽん|じん||さっか|||なん||すきな|さっか||||||| Kazue, are there any Japanese authors that you like?

えーっと 、好きな 作家 さん・・・・ |すきな|さっか| Well, my favorite author...

私 、歴史 小説 が 好きだから。 わたくし|れきし|しょうせつ||すきだから Because I like historical novels.

は 、私 が 苦手な とこ だ !もともと は。 |わたくし||にがてな|||| That's my weakness! At first.

だから 、司 馬 遼 太郎 さん と か 。お 、渋い! |つかさ|うま|りょう|たろう|||||しぶい That's why people like Ryotaro Shiba. Wow, so cool!

ちょっと 。そういう の も 、そういう 作家 さん も 読む ん です けど。 |||||さっか|||よむ||| Hey. I do read those kinds of books and authors like that.

でも 、イギリス で この 生活 に なって から は 、やっぱ ちょっと こう 、リラックス 、楽しい、 |いぎりす|||せいかつ||||||||りらっくす|たのしい But since I started living in England, I feel a bit more relaxed and happy.

く 、読める の 、なんだろう な 、リフレッシュ と か 、楽しく 軽く 、サクッ と 読める 。もっと 気軽に 、そう です ね 、サク 、そううん うん。 |よめる|||||||たのしく|かるく|||よめる||きがるに||||さく|| It's easy to read, I wonder, it's refreshing, fun, light and quick to read. It's more casual, right, quick, yes, yes.

気軽に 。だから 、そう です ね。 きがるに|||| So casually. That's right.

あの 、森 絵 都 さん と か 、あと 、何 だっけ 、『コンビニ 人間 』の 方 の・・・ |しげる|え|と|||||なん||こんびに|にんげん||かた| Umm, Mori Eto-san, and also, what was it called, the one from "Convenience Store Woman"...

そう そうそう 、村上 、村上 ・・・・ああ 、すぐ 出て こ ない 。さやか さん・・・ |そう そう|むらかみ|むらかみ|||でて|||| That's right, Murakami, Murakami... Ah, it doesn't come to mind right away. Sayaka-san...

さやか さん 。村田 沙 耶香 さん 、村田 沙 耶香 さん 、ごめんなさい! ||むらた|いさご|やかおり||むらた|いさご|やかおり|| Sayaka-san. Murata Sayaka-san, Murata Sayaka-san, I'm sorry!

村田 沙 耶香 さん。 むらた|いさご|やかおり|

村田 沙 耶香 さん は 、最近 すごい な と 思う ん です けど。 むらた|いさご|やかおり|||さいきん||||おもう||| I've been thinking that Murata Sayaka has been amazing lately.

でも ちょっと 重くて 1年 に 一 冊 ぐらい しか 読め ない。 ||おもくて|とし||ひと|さつ|||よめ| But it's a bit heavy, so I can only read about one book a year.

あの 、でも 、『コンビニ 人間 』は 結構 学習者 さん に オススメ できます よ ね。 ||こんびに|にんげん||けっこう|がくしゅう しゃ|||||| But, I would definitely recommend "Convenience Store Woman" to learners.

そう 、『コンビニ 人間 』は 皆さん に オススメ できる と 思う ん です けど 、他 の は ・・・何と 、すごい 、すごい パワー が ある ん です けど 、強烈な ので。 |こんびに|にんげん||みなさん|||||おもう||||た|||なんと|||ぱわー||||||きょうれつな| Yes, I think I can recommend "Convenience Store Woman" to everyone, but the others are... well, they're incredibly powerful and intense.

そう です 。私 も もう 一 冊 読みました けど 、ちょっと スゴ かった ・・・は いはい 。ここ で は 言え ない・・・ ||わたくし|||ひと|さつ|よみました||||||||||いえ| That's right. I read another one too, and it was pretty amazing... Yes, yes. I can't say it here...

え 、なんて やつ です か 。あの 、地球 の やつ です ね。 ||||||ちきゅう|||| Oh, what kind of thing is that? It's the one about Earth.

何 だっけ 、タイトル ・・・私 も 。『地球 星 人』! なん||たいとる|わたくし||ちきゅう|ほし|じん What was the title again... Me too. "Earthling"!

あれ は 、ちょっと ね ・・・あの ー 、何とも 言え ない。 |||||-|なんとも|いえ| That's a bit, well...well, I can't really put it into words.

多分 紹介 も 、ちょっと 、ちょっと 内容 的に 難しい か な 。そう。 たぶん|しょうかい||||ないよう|てきに|むずかしい||| Maybe the introduction is a little difficult in terms of content. Right.

だから さっき・・・・

『星 の 子 』の 紹介 の 時 に 、え ?ちょっと 『地球 星 人 』みたいな 感じ か な 、と 思った ん です けど・・・ ほし||こ||しょうかい||じ||||ちきゅう|ほし|じん||かんじ||||おもった||| When they introduced "Hoshi no Ko" I thought, "Eh? It sounds a bit like "Earthlings"..."

そんな そんな 、全然 違う 、全然 違います。 ||ぜんぜん|ちがう|ぜんぜん|ちがいます No way, that's completely different, completely different.

もっと 軽く 読めます 。あ 、良かった 、良かった。 |かるく|よめます||よかった|よかった It's an easier read. Oh, good, good.

はい 、そんな 感じ です ね 。面白かった けど 、重い です よ ね。 ||かんじ|||おもしろかった||おもい||| Yes, that's what it was like. It was interesting, but it was heavy.

そんな 感じ です。 |かんじ| That's about it.

はい 、ありがとう ございます。 Yes, thank you.

じゃ 、あの 最後 の 質問 に なる ん です けど 、これ 、あの 、私 の コミュニティー の 中 でも 同じ ディスカッション した 質問 な ん です が 、同じ 質問 かずえ さん に したい と 思います。 ||さいご||しつもん||||||||わたくし||こみゅにてぃー||なか||おなじ|||しつもん|||||おなじ|しつもん||||||おもいます So, this will be my last question, and this is the same question that was discussed in my community, so I would like to ask the same question to Kazue.

本 を 読み 始めて 、ああ 、これ は 面白く ない な と か 、つまらない な と か、 ほん||よみ|はじめて||||おもしろく|||||||| When I start reading a book, I think, "Oh, this isn't interesting," or "It's boring."

英語 の 本 だったら 難し すぎる なって 思う こと ある と 思う ん です ね。 えいご||ほん||むずかし|||おもう||||おもう||| I think there are times when you might find an English book too difficult.

そんな 時 に かずえ さん だったら 、1番。 |じ|||||ばん At times like that, Kazue would be the best choice.

そこ で その 本 は 諦めて 次の 本 を 探す 。2番。 |||ほん||あきらめて|つぎの|ほん||さがす|ばん So I give up on that book and look for the next one. Number 2.

諦め ないで 我慢 して 最後 まで 読む 。3番。 あきらめ||がまん||さいご||よむ|ばん Don't give up, be patient and read to the end. Number 3.

とりあえず もう 少し 読んで みて から 、最後 まで 読む か どう か 決める。 ||すこし|よんで|||さいご||よむ||||きめる I'll read a little bit more first and then decide whether I want to read to the end or not.

どの タイプ でしょう か。 |たいぷ|| Which type is it?

えーっと ね ・・・・え 、どうか な。 Umm, well... well, I don't know.

まず 、この ジャンル 、 SF だったら すぐ 諦めます。 ||じゃんる|sf|||あきらめます First of all, if it were a science fiction genre, I would give up immediately.

もう 諦めます。 |あきらめます I give up now.

ジャンル で 、違うって こと か ・・・面白い な。 じゃんる||ちがうって|||おもしろい| So it's a matter of genre...interesting.

SF は 、たぶん もう 一 回 壁 に 当たったら もう 破れる 感じ が し ない から 、乗り越えられる 感じ が し ない から 、止めます。 sf||||ひと|かい|かべ||あたったら||やぶれる|かんじ|||||のりこえられる|かんじ|||||とどめます I'll probably stop with science fiction because once I hit another wall, I won't feel like I can break through it, I won't feel like I can get over it.

で 、そう じゃ ない 、身近な テーマ の もの だったら、 ||||みぢかな|てーま||| But if it's not, and it's a topic that's close to home,

多分 つま ん なくて も 、活字 を 追ったり 、つま ん なくて も 、なんか ラジオ みたい たぶん|||||かつじ||おったり||||||らじお| Maybe it's boring, but I'm still following the words, and even if it's boring, it's like listening to the radio.

に 聞いたり 、とかし ながら 、面白い とこ が 出て くる の を 何となく 待つ みたいな。 |きいたり|||おもしろい|||でて||||なんとなく|まつ| I listen to things like that, and just wait for something interesting to come up.

受け身に 読んで みる こと が・・・ うけみに|よんで||| I try to read it passively...