×

Używamy ciasteczek, aby ulepszyć LingQ. Odwiedzając stronę wyrażasz zgodę na nasze polityka Cookie.


image

百物語 - Yōkai​ Stories, どくろのお経

ど くろ の お 経

ど くろ の お 経

むかし むかし 、 紀伊 の 国 ( きい の くに → 和歌山 県 ) の 山寺 に 、 とても 偉い お 坊さん が い ました 。 人々 は この お 坊さん を 敬意 を 込めて 、『 紀伊 菩薩 ( きい ぼさつ )』 と 呼び ました 。

ある 年 の 事 、 この 紀伊 菩薩 の ところ に 、 一 人 の 若者 が 弟子入り を し ました 。 この 弟子 は 大変 まじめで 、 少し でも 時間 が あれば 、 いつも お 経 を 唱えて い ました 。 そして 何 年 も お 経 を 読む うち に 、 この お 坊さん の 声 は とても 美しい 声 に なり ました 。

ある 日 の 事 、 この お 坊さん が 紀伊 菩薩 に 言い ました 。 「 わたし は これ から 諸国 ( しょこく ) を 行脚 ( あんぎゃ → 各地 を 歩いて 修行 する こと ) して 、 仏 の 教え を 広め とう ございます 」 「 ほう 、 それ は 感心な 事 じゃ 。 気 を つけて 、 行って 来る のだ よ 」 紀伊 菩薩 は こころよく 、 この 弟子 を 寺 から 送り出し ました 。

それ から 三 年 後 、 里 に 船大工 ( ふな だいく → 船 作り の 人 ) たち が やって 来 ました 。 船大工 たち は 船 を 作る 木 を 切り出す 為 に 山 へ 小屋 を 建てて 、 そこ で 仕事 を 始め ました 。 する と どこ から と も なく 、 お 経 を よむ 声 が 聞こえて 来 ました 。 その 声 は 、 少しも 休む 事 なく 聞こえて 来 ます 。 「 さて 、 なんと 美しい お 声 じゃ ろう 」 「 こんな 山 の 中 で 、 ああ も 一心に お 経 を よんで おら れる と は 、 とても 素晴らしい お方 に 違いない 」 「 ぜひ 、 お目にかかり たい もの じゃ 」 「 ああ 」 そこ で みんな は お供え 物 を 持って 、 山 の 中 を 探して 歩き ました 。 ところが 一 日 中 探して も 、 その 姿 を 見る 事 が 出来 ませ ん 。 ガッカリ して 小屋 に 帰って 来る と 、 また どこ から と も なく 、 お 経 が 聞こえて 来る のです 。 船大工 たち は 、 それ から 何度 も 山中 を 探し ました が 、 どうしても 姿 を 見つける 事 は 出来 ませ ん でした 。

それ から 半年 後 、 船大工 たち は 新しい 船 を 作る 為 に 、 また 山 ヘ やって 来 ました 。 する と 半年 前 と 同じ 様 に 、 お 経 を 読む 声 が 聞こえて 来る のです 。 「 前 と 、 同じ お 声 じゃ 」 「 本当に 。 なんとも 、 不思議な 事 じゃ 」 「 これ に は なに か 、 わけ が ある に 違いない 」 船大工 たち は また 、 山 の 中 を 探して 歩き ました 。 今度 も 声 を たより に 歩き ました が 、 なかなか 見つかり ませ ん 。 「 もしかしたら 、 川 の 流れ の 音 が 岩山 に ぶつかって 、 お 経 の 様 に 聞こえて 来る ので は ない か ? 」 「 いや 、 あれ は 確かに 、 お 経 を よま れる お 坊 さま の お 声 だ 」 なおも 探して いる と 、 一行 は けわしい 岩山 に 出 ました 。 「 おや ? あれ は 、 な んじゃ ? 」 一 人 の 男 が 指差す 方 を 見て みる と 、 谷底 の しげみ に 何 か 白い 物 が あり ます 。 近寄って みる と 、 なんと それ は ガイコツ でした 。 何 年 も 前 に 死んだ の か 、 もう 白い 骨 が 残って いる だけ です 。 盗賊 に 襲わ れた の か 、 それとも オオカミ に 襲わ れた の か 。 「 ああ 、 気の毒な 事 じゃ 」 みんな で 手 を 合せる と 、 なんと その ガイコツ が 、 大きな 声 で お 経 を あげ はじめた のです 。 「 ひ ぇ ーーー っ ! 」 船大工 たち は ビックリ して 、 あわてて その 場 から 逃げ 帰り ました 。

さらに それ から 三 年 後 、 船大工 の 一 人 が 山寺 に 立ち寄った 時 、 紀伊 菩薩 に この 話し を し ました 。 する と 菩薩 は 、 「 死んで も なお 、 お 経 を 唱える と は 。 その 仏さま を 、 手厚く ほうむって あげ たいのう 」 と 、 さっそく 熊野 の 山 ヘ 出かけた のです 。 そして 紀伊 菩薩 が 船大工 の 小屋 の そば ヘ 来た 時 、 紀伊 菩薩 は 首 を かしげ ました 。 「 おお 、 確かに 聞こえる 。 見事な 声 じゃ 。 しかし 、 この 声 に は 聞き覚え が ・・・。 そう じゃ ! この 声 は 修業 の 旅 に 出た 、 あの 弟子 の 声 に 違いない 」 紀伊 菩薩 が 谷底 へ 行って みる と 、 そこ に は ガイコツ は なく 、 ドクロ が 一 つ ゴロン と 転がって い ました 。 そして その ドクロ の 口 の 中 から 、 あの お 経 が 聞こえて 来る のです 。 紀伊 菩薩 も 一緒に お 経 を 唱え ながら 、 ドクロ の 口 の 中 を のぞいて み ました 。 する と 不思議な 事 に 、 ドクロ の 口 の 中 に は 舌 ( した ) だけ が 腐ら ず に まだ 残って いて 、 その 舌 が 動いて 一心に お 経 を 唱えて いた と いう 事 です 。

おしまい

ど くろ の お 経 ||||へ Sutra des Doktors Sutras of the Skull Sutra del Doktor Sutra du Doktor 도쿠로의 경전 Sutra van de Doktor Sutra Doktora Sutra do Doktor Doktor'un Sutrası 骷髅经 骷髏經

ど くろ の お 経 ||||へ Skull

むかし むかし 、 紀伊 の 国 ( きい の くに → 和歌山 県 ) の 山寺 に 、 とても 偉い お 坊さん が い ました 。 ||きい||くに||||わかやま|けん||やまでら|||えらい||ぼうさん||| 人々 は この お 坊さん を 敬意 を 込めて 、『 紀伊 菩薩 ( きい ぼさつ )』 と 呼び ました 。 ひとびと||||ぼうさん||けいい||こめて|きい|ぼさつ||||よび| People called this monk "Kii Bosatsu" (Kii Bodhisattva) out of respect.

ある 年 の 事 、 この 紀伊 菩薩 の ところ に 、 一 人 の 若者 が 弟子入り を し ました 。 |とし||こと||きい|ぼさつ||||ひと|じん||わかもの||でしいり||| One year, at this Kii Bodhisattva, a young man became a disciple. この 弟子 は 大変 まじめで 、 少し でも 時間 が あれば 、 いつも お 経 を 唱えて い ました 。 |でし||たいへん||すこし||じかん|||||へ||となえて|| This disciple was very serious and always chanted the sutra if he had a little time. そして 何 年 も お 経 を 読む うち に 、 この お 坊さん の 声 は とても 美しい 声 に なり ました 。 |なん|とし|||へ||よむ|||||ぼうさん||こえ|||うつくしい|こえ||| And over the years, the voice of this monk became very beautiful.

ある 日 の 事 、 この お 坊さん が 紀伊 菩薩 に 言い ました 。 |ひ||こと|||ぼうさん||きい|ぼさつ||いい| One day, this monk told the Kii Bodhisattva. 「 わたし は これ から 諸国 ( しょこく ) を 行脚 ( あんぎゃ → 各地 を 歩いて 修行 する こと ) して 、 仏 の 教え を 広め とう ございます 」 「 ほう 、 それ は 感心な 事 じゃ 。 ||||しょこく|||あんぎゃ||かくち||あるいて|しゅぎょう||||ふつ||おしえ||ひろめ||||||かんしんな|こと| I am now going to walk around the country to spread the Buddha's teachings. 気 を つけて 、 行って 来る のだ よ 」   紀伊 菩薩 は こころよく 、 この 弟子 を 寺 から 送り出し ました 。 き|||おこなって|くる|||きい|ぼさつ||||でし||てら||おくりだし| Be careful and come. ”The Bodhisattva Kii sent this disciple out of the temple.

それ から 三 年 後 、 里 に 船大工 ( ふな だいく → 船 作り の 人 ) たち が やって 来 ました 。 ||みっ|とし|あと|さと||ふなだいく|||せん|つくり||じん||||らい| Three years later, ship carpenters (Funadaiku → ship builders) came to the village. 船大工 たち は 船 を 作る 木 を 切り出す 為 に 山 へ 小屋 を 建てて 、 そこ で 仕事 を 始め ました 。 ふなだいく|||せん||つくる|き||きりだす|ため||やま||こや||たてて|||しごと||はじめ| Shipbuilders built huts in the mountains to cut the wood for their boats and began working from there. する と どこ から と も なく 、 お 経 を よむ 声 が 聞こえて 来 ました 。 ||||||||へ|||こえ||きこえて|らい| Then, out of nowhere, I heard a voice reciting a sutra. その 声 は 、 少しも 休む 事 なく 聞こえて 来 ます 。 |こえ||すこしも|やすむ|こと||きこえて|らい| The voice can be heard without any rest. 「 さて 、 なんと 美しい お 声 じゃ ろう 」 「 こんな 山 の 中 で 、 ああ も 一心に お 経 を よんで おら れる と は 、 とても 素晴らしい お方 に 違いない 」 「 ぜひ 、 お目にかかり たい もの じゃ 」 「 ああ 」    そこ で みんな は お供え 物 を 持って 、 山 の 中 を 探して 歩き ました 。 ||うつくしい||こえ||||やま||なか||||いっしんに||へ||||||||すばらしい|おかた||ちがいない||おめにかかり|||||||||おそなえ|ぶつ||もって|やま||なか||さがして|あるき| "Well, what a beautiful voice." So everyone took their offerings and walked around the mountains looking for them. ところが 一 日 中 探して も 、 その 姿 を 見る 事 が 出来 ませ ん 。 |ひと|ひ|なか|さがして|||すがた||みる|こと||でき|| ガッカリ して 小屋 に 帰って 来る と 、 また どこ から と も なく 、 お 経 が 聞こえて 来る のです 。 がっかり||こや||かえって|くる|||||||||へ||きこえて|くる| When I returned to the cabin disappointed, I heard chanting again from nowhere. 船大工 たち は 、 それ から 何度 も 山中 を 探し ました が 、 どうしても 姿 を 見つける 事 は 出来 ませ ん でした 。 ふなだいく|||||なんど||さんちゅう||さがし||||すがた||みつける|こと||でき||| The carpenters searched the mountains again and again, but could not find him.

それ から 半年 後 、 船大工 たち は 新しい 船 を 作る 為 に 、 また 山 ヘ やって 来 ました 。 ||はんとし|あと|ふなだいく|||あたらしい|せん||つくる|ため|||やま|||らい| Six months later, the shipwrights came to the mountains again to build a new ship. する と 半年 前 と 同じ 様 に 、 お 経 を 読む 声 が 聞こえて 来る のです 。 ||はんとし|ぜん||おなじ|さま|||へ||よむ|こえ||きこえて|くる| Then, just like half a year ago, I heard voices reciting sutras. 「 前 と 、 同じ お 声 じゃ 」  「 本当に 。 ぜん||おなじ||こえ||ほんとうに It's the same voice as before. なんとも 、 不思議な 事 じゃ 」 「 これ に は なに か 、 わけ が ある に 違いない 」   船大工 たち は また 、 山 の 中 を 探して 歩き ました 。 |ふしぎな|こと|||||||||||ちがいない|ふなだいく||||やま||なか||さがして|あるき| It's a strange thing. "" There must be some reason for this. "The shipbuilders also walked in search of the mountains. 今度 も 声 を たより に 歩き ました が 、 なかなか 見つかり ませ ん 。 こんど||こえ||||あるき||||みつかり|| I walked with my voice again, but I couldn't find it easily. 「 もしかしたら 、 川 の 流れ の 音 が 岩山 に ぶつかって 、 お 経 の 様 に 聞こえて 来る ので は ない か ? |かわ||ながれ||おと||いわやま||||へ||さま||きこえて|くる|||| "Maybe the sound of the river hitting the rocky mountain sounds like a sutra? 」 「 いや 、 あれ は 確かに 、 お 経 を よま れる お 坊 さま の お 声 だ 」   なおも 探して いる と 、 一行 は けわしい 岩山 に 出 ました 。 |||たしかに||へ|||||ぼう||||こえ|||さがして|||いっこう|||いわやま||だ| "No, that's certainly the voice of a priest who has passed through." While still looking for it, the party went out to a rugged rocky mountain. 「 おや ? あれ は 、 な んじゃ ? What is that? 」   一 人 の 男 が 指差す 方 を 見て みる と 、 谷底 の しげみ に 何 か 白い 物 が あり ます 。 ひと|じん||おとこ||ゆびさす|かた||みて|||たにそこ||||なん||しろい|ぶつ||| When I looked in the direction where the man was pointing, I saw something white in the shadows at the bottom of the valley. 近寄って みる と 、 なんと それ は ガイコツ でした 。 ちかよって||||||| When I approached it, it was a skeleton. 何 年 も 前 に 死んだ の か 、 もう 白い 骨 が 残って いる だけ です 。 なん|とし||ぜん||しんだ||||しろい|こつ||のこって||| It must have died many years ago, so all that's left are its white bones. 盗賊 に 襲わ れた の か 、 それとも オオカミ に 襲わ れた の か 。 とうぞく||おそわ|||||おおかみ||おそわ||| Was it attacked by a thief or was it attacked by a wolf? 「 ああ 、 気の毒な 事 じゃ 」   みんな で 手 を 合せる と 、 なんと その ガイコツ が 、 大きな 声 で お 経 を あげ はじめた のです 。 |きのどくな|こと||||て||あわせる||||||おおきな|こえ|||へ|||| "Oh, sorry for that." When we all got together, the skeleton began to speak loudly. 「 ひ ぇ ーーー っ ! ||---| Heeeee...! 」    船大工 たち は ビックリ して 、 あわてて その 場 から 逃げ 帰り ました 。 ふなだいく|||びっくり||||じょう||にげ|かえり|

さらに それ から 三 年 後 、 船大工 の 一 人 が 山寺 に 立ち寄った 時 、 紀伊 菩薩 に この 話し を し ました 。 |||みっ|とし|あと|ふなだいく||ひと|じん||やまでら||たちよった|じ|きい|ぼさつ|||はなし||| Three years later, when one of the shipbuilders stopped by the temple, he told this story to Kii Bodhisattva. する と 菩薩 は 、 「 死んで も なお 、 お 経 を 唱える と は 。 ||ぼさつ||しんで||||へ||となえる|| Then the bodhisattva said, ``How can you still recite sutras even after you die? その 仏さま を 、 手厚く ほうむって あげ たいのう 」 と 、 さっそく 熊野 の 山 ヘ 出かけた のです 。 |ふつ さま||てあつく||||||くまの||やま||でかけた| I want to give the Buddha a warm welcome," and immediately set out for the mountains of Kumano. そして 紀伊 菩薩 が 船大工 の 小屋 の そば ヘ 来た 時 、 紀伊 菩薩 は 首 を かしげ ました 。 |きい|ぼさつ||ふなだいく||こや||||きた|じ|きい|ぼさつ||くび||| And when the Kii Bodhisattva came to the side of the ship carpenter's hut, the Kii Bodhisattva shook his head. 「 おお 、 確かに 聞こえる 。 |たしかに|きこえる Oh, it sure sounds like it. 見事な 声 じゃ 。 みごとな|こえ| What a wonderful voice. しかし 、 この 声 に は 聞き覚え が ・・・。 ||こえ|||ききおぼえ| However, this voice sounds familiar... そう じゃ ! Yes, that's right! この 声 は 修業 の 旅 に 出た 、 あの 弟子 の 声 に 違いない 」   紀伊 菩薩 が 谷底 へ 行って みる と 、 そこ に は ガイコツ は なく 、 ドクロ が 一 つ ゴロン と 転がって い ました 。 |こえ||しゅぎょう||たび||でた||でし||こえ||ちがいない|きい|ぼさつ||たにそこ||おこなって|||||||||||ひと||||ころがって|| This voice must be the voice of that disciple who went on a training journey. ”When the Bodhisattva Kii went to the bottom of the valley, there was no skeleton, and a skull was rolling with Goron. そして その ドクロ の 口 の 中 から 、 あの お 経 が 聞こえて 来る のです 。 ||||くち||なか||||へ||きこえて|くる| 紀伊 菩薩 も 一緒に お 経 を 唱え ながら 、 ドクロ の 口 の 中 を のぞいて み ました 。 きい|ぼさつ||いっしょに||へ||となえ||||くち||なか|||| While chanting the sutra with the Kii Bodhisattva, I looked into the skull's mouth. する と 不思議な 事 に 、 ドクロ の 口 の 中 に は 舌 ( した ) だけ が 腐ら ず に まだ 残って いて 、 その 舌 が 動いて 一心に お 経 を 唱えて いた と いう 事 です 。 ||ふしぎな|こと||||くち||なか|||した||||くさら||||のこって|||した||うごいて|いっしんに||へ||となえて||||こと| Strangely enough, only the tongue was still inside the skull's mouth, and it was still moving and chanting sutras with all his heart.

おしまい