×

Używamy ciasteczek, aby ulepszyć LingQ. Odwiedzając stronę wyrażasz zgodę na nasze polityka Cookie.


image

百物語 - Yōkai​ Stories, あどけない目

あどけない 目

あどけない 目

むかし むかし 、 江戸 ( え ど → 東京 都 ) の 本所 ( ほん じょ ) の いろは 長屋 に 、 二 人 の 浪人 ( ろうにん ) が 隣り合わせ に 住んで い ました 。 一 人 は 榎 左門 ( えのき さもん ) と いって 、 七 つ に なる 一 人 娘 と 静かに 暮らして い ました 。 もう 一 人 の 浪人 は 林田 重 三郎 ( はやし だ じゅう ざ ぶろう ) と いって 妻 と 二 人 暮らし でした が 、 妻 から は 早く 仕官 ( しかん → 役人 に なる こと ) する 様 に と 毎日 の 様 に 言わ れて い ました 。

ある 日 の 事 、 そんな 二 人 に 、 仕官 の 声 が かかった のです 。 でも それ は 、 殿さま の 御前 ( ごぜん → 位 の 高い 人 の 前 ) で 試合 を して 、 勝った 方 だけ を 仕官 する と いう もの でした 。 これ を 聞いた 重 三郎 ( じゅう ざ ぶろう ) の 妻 は 、 大喜びです 。 何しろ 夫 は 、 隣 の 左門 ( さもん ) より も ずっと 強い から です 。 「 あなた さま の 勝ち は 、 間違い あり ませ ん ね 」 「 うむ 。 だが 、 万一 の 事 が ない 様 に せ ねば 」 重 三郎 ( じゅう ざ ぶろう ) は 試合 の 日 まで 、 ただ ひたすら 稽古 ( けいこ ) を 続け ました 。

さて 、 いよいよ 試合 の 日 。 重 三郎 と 左門 は 、 木刀 を 持って 殿さま の 御前 で 向かい合い ました 。 重 三郎 は 自分 の 勝利 を 確信 して おり 、 すでに 祝い の 準備 を 妻 に 命じて い ます 。 一方 の 左門 は 勝ち負け に こだわら ず 、 武士 と して 恥ずかしく ない 試合 を しよう と 思って い ました 。 「 では 、 始め ! 」 合図 と 同時に 、 二 人 は 木刀 を 振り下ろし ました 。 その 結果 は 、 人々 の 予想 と は 反対に 、 左門 が 勝利 した のです 。 心 の やさしい 左門 は 、 「 友だち で あり ながら 、 この 様 な 事 に なって ・・・」 と 、 負けた 重 三郎 に 頭 を 下げ ました 。 「 くっ 、 くそ ・・・・・・」 負けた 重 三郎 は 、 左門 が にくくて たまり ませ ん 。

そして 仕返し を 考えた 重 三郎 は 、 ( そうだ 。 左門 が なにより 大事に して いる 、 あの 一 人 娘 を 殺して やろう ) と 、 左門 の 留守 に 娘 を 連れ出す と 、 人気 の ない 森 の 中 へ 連れ込み ました 。 「 お 父 さま が 、 森 の 向こう で 待って いる の ? おじ さま 」 たずねる 娘 に 重 三郎 は 刀 を 抜く と 、 いきなり 小さな 娘 の 両腕 を 切り落として 、 心臓 に 刀 を 突き刺す と 知らん顔 で 長屋 に 帰った のです 。 ところが 家 に 入った とたん 、 重 三郎 の 顔 が 真っ青に なり ました 。 なんと 自分 の 妻 が 、 血まみれに なって 倒れて いる のです 。 それ も ちょうど 自分 が 娘 に やった 様 に 両腕 を 切り落とさ れて 、 心臓 を 刀 で 突き刺さ れて いる のです 。

重 三郎 は その 日 の うち に 、 妻 殺し の 罪 で 役人 に 捕まり ました 。 そして 刑 場 ( けいじょう ) へ ひか れて いく 途中 、 重 三郎 は 自分 の 目 を 疑い ました 。 大勢 の 人だかり の 中 に 、 父親 の 左門 に 手 を 引か れて 、 あの 娘 が 自分 を 見つめて いる のです 。 「 ああ 、 おれ は なんと あさましい 事 を した のだ 。 人 を うらむ と 、 それ は 自分 に かえって くる の か 」 重 三郎 は 処刑 さ れる 前 に 、 そう 言った そうです 。

おしまい

あどけない 目 |め unschuldige Augen αθώα μάτια innocent eyes ojos inocentes yeux innocents occhi innocenti 천진난만한 눈빛 niewinne oczy olhos inocentes невинные глаза 无辜的眼睛 無辜的眼睛

あどけない 目 |め Innocent eyes

むかし むかし 、 江戸 ( え ど → 東京 都 ) の 本所 ( ほん じょ ) の いろは 長屋 に 、 二 人 の 浪人 ( ろうにん ) が 隣り合わせ に 住んで い ました 。 ||えど|||とうきょう|と||ほんじょ||||いろ は|ながや||ふた|じん||ろうにん|||となりあわせ||すんで|| Once upon a time, two Ronin lived next to each other in the Iroha Nagaya of the main office (Honjo) in Edo (Edo → Tokyo). 一 人 は 榎 左門 ( えのき さもん ) と いって 、 七 つ に なる 一 人 娘 と 静かに 暮らして い ました 。 ひと|じん||えのき|さもん|||||なな||||ひと|じん|むすめ||しずかに|くらして|| One of them was Enoki Samon, who lived quietly with his seven daughters. もう 一 人 の 浪人 は 林田 重 三郎 ( はやし だ じゅう ざ ぶろう ) と いって 妻 と 二 人 暮らし でした が 、 妻 から は 早く 仕官 ( しかん → 役人 に なる こと ) する 様 に と 毎日 の 様 に 言わ れて い ました 。 |ひと|じん||ろうにん||はやしだ|おも|さぶろう||||||||つま||ふた|じん|くらし|||つま|||はやく|しかん||やくにん|||||さま|||まいにち||さま||いわ||| The other Ronin was Shigezaburo Hayashida, who lived with his wife, but from his wife, he quickly became a bureaucrat (becoming an official). I was told by.

ある 日 の 事 、 そんな 二 人 に 、 仕官 の 声 が かかった のです 。 |ひ||こと||ふた|じん||しかん||こえ||| One day, the two of them received an offer to serve as officers. でも それ は 、 殿さま の 御前 ( ごぜん → 位 の 高い 人 の 前 ) で 試合 を して 、 勝った 方 だけ を 仕官 する と いう もの でした 。 |||とのさま||おまえ||くらい||たかい|じん||ぜん||しあい|||かった|かた|||しかん||||| However, it was to play a match in front of the lord (in front of a high-ranking person), and only the winner was in charge. これ を 聞いた 重 三郎 ( じゅう ざ ぶろう ) の 妻 は 、 大喜びです 。 ||きいた|おも|さぶろう|||||つま||おおよろこびです When Shigezaburo's wife heard this, she was overjoyed. 何しろ 夫 は 、 隣 の 左門 ( さもん ) より も ずっと 強い から です 。 なにしろ|おっと||となり||さもん|||||つよい|| After all, my husband is much stronger than the next left gate (Samon). 「 あなた さま の 勝ち は 、 間違い あり ませ ん ね 」 「 うむ 。 |||かち||まちがい||||| "There is no mistake in your victory." "Um. だが 、 万一 の 事 が ない 様 に せ ねば 」   重 三郎 ( じゅう ざ ぶろう ) は 試合 の 日 まで 、 ただ ひたすら 稽古 ( けいこ ) を 続け ました 。 |まんいち||こと|||さま||||おも|さぶろう|||||しあい||ひ||||けいこ|||つづけ| However, I have to make sure that nothing happens. ”Shigezaburo continued to practice until the day of the match.

さて 、 いよいよ 試合 の 日 。 ||しあい||ひ Well, it's finally the day of the match. 重 三郎 と 左門 は 、 木刀 を 持って 殿さま の 御前 で 向かい合い ました 。 おも|さぶろう||さもん||ぼくとう||もって|とのさま||おまえ||むかいあい| Shigesaburo and Samon faced each other in front of the lord with wooden swords. 重 三郎 は 自分 の 勝利 を 確信 して おり 、 すでに 祝い の 準備 を 妻 に 命じて い ます 。 おも|さぶろう||じぶん||しょうり||かくしん||||いわい||じゅんび||つま||めいじて|| Shigezaburo is convinced of his victory and has already ordered his wife to prepare for the celebration. 一方 の 左門 は 勝ち負け に こだわら ず 、 武士 と して 恥ずかしく ない 試合 を しよう と 思って い ました 。 いっぽう||さもん||かちまけ||||ぶし|||はずかしく||しあい||||おもって|| On the other hand, the left gate was not particular about winning or losing, and was thinking of playing a match that was not embarrassing as a samurai. 「 では 、 始め ! |はじめ 」    合図 と 同時に 、 二 人 は 木刀 を 振り下ろし ました 。 あいず||どうじに|ふた|じん||ぼくとう||ふりおろし| " As if on cue, the two men swung their wooden swords down. その 結果 は 、 人々 の 予想 と は 反対に 、 左門 が 勝利 した のです 。 |けっか||ひとびと||よそう|||はんたいに|さもん||しょうり|| The result, contrary to what people expected, was that the left gate won. 心 の やさしい 左門 は 、 「 友だち で あり ながら 、 この 様 な 事 に なって ・・・」 と 、 負けた 重 三郎 に 頭 を 下げ ました 。 こころ|||さもん||ともだち|||||さま||こと||||まけた|おも|さぶろう||あたま||さげ| The kind-hearted left gate bowed to the defeated Shigezaburo, saying, "While being a friend, this is what happened ...". 「 くっ 、 くそ ・・・・・・」   負けた 重 三郎 は 、 左門 が にくくて たまり ませ ん 。 ||まけた|おも|さぶろう||さもん||||| "Ku, shit ..." Shigezaburo, who lost, had a hard time with the left gate.

そして 仕返し を 考えた 重 三郎 は 、 ( そうだ 。 |しかえし||かんがえた|おも|さぶろう||そう だ And Shigesaburo, thinking of payback, said, "Yes, that's right. 左門 が なにより 大事に して いる 、 あの 一 人 娘 を 殺して やろう ) と 、 左門 の 留守 に 娘 を 連れ出す と 、 人気 の ない 森 の 中 へ 連れ込み ました 。 さもん|||だいじに||||ひと|じん|むすめ||ころして|||さもん||るす||むすめ||つれだす||にんき|||しげる||なか||つれこみ| I'm going to kill that only daughter whom Samon values more than anything else," he thought, and took her out in his absence and took her into the unpopular forest. 「 お 父 さま が 、 森 の 向こう で 待って いる の ? |ちち|||しげる||むこう||まって|| Is your father waiting for you out there in the woods? おじ さま 」   たずねる 娘 に 重 三郎 は 刀 を 抜く と 、 いきなり 小さな 娘 の 両腕 を 切り落として 、 心臓 に 刀 を 突き刺す と 知らん顔 で 長屋 に 帰った のです 。 |||むすめ||おも|さぶろう||かたな||ぬく|||ちいさな|むすめ||りょううで||きりおとして|しんぞう||かたな||つきさす||しらんかお||ながや||かえった| When she asked him, Shigezaburo pulled out his sword, suddenly cut off his daughter's arms, stabbed her in the heart, and returned to his tenement with an indifferent look on his face. ところが 家 に 入った とたん 、 重 三郎 の 顔 が 真っ青に なり ました 。 |いえ||はいった||おも|さぶろう||かお||まっさおに|| However, as soon as he entered the house, Shigezaburo's face turned pale. なんと 自分 の 妻 が 、 血まみれに なって 倒れて いる のです 。 |じぶん||つま||ちまみれに||たおれて|| To my surprise, I found my wife lying in a pool of her own blood. それ も ちょうど 自分 が 娘 に やった 様 に 両腕 を 切り落とさ れて 、 心臓 を 刀 で 突き刺さ れて いる のです 。 |||じぶん||むすめ|||さま||りょううで||きりおとさ||しんぞう||かたな||つきささ||| Her arms were cut off and a sword was thrust through her heart, just as she had done to her own daughter.

重 三郎 は その 日 の うち に 、 妻 殺し の 罪 で 役人 に 捕まり ました 。 おも|さぶろう|||ひ||||つま|ころし||ざい||やくにん||つかまり| Shigsaburo was arrested that day by the authorities for the murder of his wife. そして 刑 場 ( けいじょう ) へ ひか れて いく 途中 、 重 三郎 は 自分 の 目 を 疑い ました 。 |けい|じょう||||||とちゅう|おも|さぶろう||じぶん||め||うたがい| On the way to the prison, he was cast over the prison floor, and he doubted his own eyes. 大勢 の 人だかり の 中 に 、 父親 の 左門 に 手 を 引か れて 、 あの 娘 が 自分 を 見つめて いる のです 。 おおぜい||ひとだかり||なか||ちちおや||さもん||て||ひか|||むすめ||じぶん||みつめて|| In the middle of the crowd, she was being held by her father's left hand, and she was staring at him. 「 ああ 、 おれ は なんと あさましい 事 を した のだ 。 |||||こと||| I was so guilty of doing that. 人 を うらむ と 、 それ は 自分 に かえって くる の か 」   重 三郎 は 処刑 さ れる 前 に 、 そう 言った そうです 。 じん||||||じぶん||||||おも|さぶろう||しょけい|||ぜん|||いった|そう です If you envy a person, does it come back to you? "Shigezaburo said that before he was executed.

おしまい