×

Używamy ciasteczek, aby ulepszyć LingQ. Odwiedzając stronę wyrażasz zgodę na nasze polityka Cookie.


image

Fairy Tales, ふしぎな 宝 ゲタ

ふしぎな 宝 ゲタ

ふしぎな 宝 ゲタ

むかし むかし 、 ある ところ に 、 さ すけ と いう 男 が 、 お かあさん と 二 人 で くらして い ました 。 ある 日 、 お かあさん が 重い 病気 に なり ました が 、 医者 に かかり たくて も お 金 が あり ませ ん 。 ( このまま で は 、 お かあさん が 死んで しまう 。 お 金持ち の ごんぞう おじさん に 、 お 金 を かりよう ) と 、 さす け は 出かけて いき ました 。 ごん ぞうお じさん は 、 「 金 を かせ と いう の か ? それ なら 、 おら の 家 の ひろい 畑 を 、 一 日 で たがやす んだ ! 」 と 、 どなり ました 。 さす け は 早く お 金 を もらって 、 お かあさん を 助けよう と がんばり 、 一 日 で 畑 を たがやし ました 。 でも 、 ごん ぞうお じさん は 、 「 まだ 金 は かせ ん 。 大 おけ に 水 を いっぱい 入れろ ! 」 と 、 また どなり ました 。 つぎの 日 、 さす け は 水 を はこび ました 。 ところが 、 おけ に は 小さな 穴 が あけて あって 、 いくら はこんで も いっぱいに なり ませ ん 。 「 なまけ者 ! 金 は かせ ん 、 帰れ っ ! 」 さす け は 追い返さ れ ました 。 トボトボ 歩いて いく と 、 と ある お 宮 の 前 に き ました 。 ( おなか が へった なあ 。 もう 歩け ない 。 どう したら い い んだろう ) さす け は 、 ウトウト と 、 いねむり を して しまい ました 。 カラーン カラーン カラーン カラーン ゆめ の 中 でしょう か 。 ゲタ の 音 が 近づいて き ます 。 あらわれた の は 、 やさしい 顔 の お じいさん でした 。 「 母親 思い の さ すけよ 。 おまえ に 一 本 の は の ゲタ を さずけよう 。 この ゲタ を はいて ころぶ と 、 その たび に 小判 が 出る 。 だが 、 ころぶ たび に 背 が 低う なる 。 やたら と 、 ころぶ で は ない ぞ 」 「 は 、 は 、 はい 。 ありがとう ございます 」 お じいさん の すがた は 、 パッと 消えて しまい ました 。 「 ありゃ ? 夢 か ? でも 、 ほんとうに ゲタ が ある ぞ 」 さす け は 、 おっかなびっくり 、 ゲタ を はいて み ました が 、 なにしろ 一 本 は の ゲタ です 。 立つ か 立た ない うち に 、 スッテン ! 「 あっ 、 いて て て え 」 と 、 いった とたん 、 チャリーン 。 「 ああ 、 小判 だ ! 」 さす け は 、 大よろこびです 。 その 小判 を 持って 、 すぐ に 医者 の ところ へ いき ました 。 医者 に みて もらった お かあさん は 、 みるみる 元気に なり ました 。 それ で 、 あの ゲタ は 大事に しまって 、 さす け は 、 お かあさん と いっしょに 、 毎日 よく はたらき ました 。 そこ へ 、 ごん ぞうお じさん が 、 さす け の ようす を 見 に やってき ました 。 そっと のぞく と 、 ごちそう を 食 ベ てい ます 。 「 や いや い 。 この ごちそう は どうした ! ごちそう を 買う 金 が ある くせ に 、 おら の ところ に 金 を かりに 来た の か ! 」 「 まあまあ 、 気 を しずめて ください 。 これ に は 深い わけ が 」 さす け は 、 あの ゲタ の 話 を し ました 。 「 な に 、 小判 の 出る ゲタ だ と 。 こいつ は いい 。 これ は 、 びんぼう 人 の おまえ たち より 、 金持ち の おら が もつ べきだ 。 もらって いく ぞ 」 ごん ぞうお じさん は 、 ゲタ を 持って 帰って いき ました 。 家 に 帰った ごん ぞうお じさん は 、 さっそく 大きな ふろしき を 広げ ました 。 そして ゲタ を はいて 、 ふろしき の 上 に のる と 、 「 へっ ヘ っ へ 、 まずは 、 ひと ころび 」 と 、 言って 、 スッテン と 、 ころび ました 。 する と 、 小判 が チャリリリーン 。 「 おおっ ! 本物 の 小判 じゃ ! 」 さあ 、 それ から と いう もの 、 ♪ ころんで ころんで 、 小判 が ほしい 。 ♪ チャリンコ 、 チャリンコ 、 小判 が ほしい 。 ごん ぞうお じさん は 、 夢中に なって ころび ました 。 「 おおっ ! 小判 が だんだん でっかく なる ぞ ! おら より でっかく なって いく ぞ ! おら 、 日本 一 の 大 金持ち じゃ あー ! 」 ごん ぞうお じさん は 、 ころぶ たび に 自分 が 小さく なって いく こと に 、 ぜんぜん 気づいて い ませ ん 。 そのころ さ すけ は 、 ゲタ を はいて ころぶ と 、 背 が 低く なる こと を 言い わすれた の を 思い出して 、 あわてて 、 ごん ぞうお じさん に 会い に いき ました 。 家 に 行って み ます と 、 しめきった 家 の 中 で 、 チャリーン 、 チャリーン と 、 音 が し ます 。 「 おじ さ ー ん 、 おじ さ ー ん ! 」 と 、 呼んで み ました が 、 へんじ が あり ませ ん 。 さす け は 、 とびら を 力まかせに あけ ました 。 する と 、 中 から 小判 が 、 ジャラジャラ と 出て き ます 。 「 う あ あっ ! ごん ぞうお じさん 。 どこ だ あー ! 」 ごん ぞうお じさん は 、 山 の ように つま れた 小判 の すみ で 、 バッタ の ように 小さく なって い ました 。 それ でも 、 ころんで は 起き 、 ころんで は 起き して 、 小判 を 出して い ます 。 その うち に 、 とうとう 小さな 虫 に なって 、 どこ か へ 飛んで いって しまい ました 。 その後 、 さす け は ごん ぞうお じさん の 家 を ひきとって 、 長者 ( ちょうじゃ ) さま に なり 、 お かあさん と しあわせに 暮らし ました 。

よくばり すぎる と 、 ろくな こと が あり ませ ん ね 。

おしまい


ふしぎな 宝 ゲタ |たから|げた Mysterious treasure geta

ふしぎな 宝 ゲタ |たから|げた

むかし むかし 、 ある ところ に 、 さ すけ と いう 男 が 、 お かあさん と 二 人 で くらして い ました 。 |||||||||おとこ|||||ふた|じん|||| ある 日 、 お かあさん が 重い 病気 に なり ました が 、 医者 に かかり たくて も お 金 が あり ませ ん 。 |ひ||||おもい|びょうき|||||いしゃ||||||きむ|||| ( このまま で は 、 お かあさん が 死んで しまう 。 ||||||しんで| お 金持ち の ごんぞう おじさん に 、 お 金 を かりよう ) と 、 さす け は 出かけて いき ました 。 |かねもち||ご ん ぞう||||きむ|||||||でかけて|| He went out to call his rich grandfather, Gonzo, to ask him for money. ごん ぞうお じさん は 、 「 金 を かせ と いう の か ? ご ん||||きむ|||||| それ なら 、 おら の 家 の ひろい 畑 を 、 一 日 で たがやす んだ ! ||||いえ|||はたけ||ひと|ひ||| Then, I'll spend a whole day in my sparse fields! 」 と 、 どなり ました 。 I yelled at him, "I'm not going to do it! さす け は 早く お 金 を もらって 、 お かあさん を 助けよう と がんばり 、 一 日 で 畑 を たがやし ました 。 |||はやく||きむ||||||たすけよう|||ひと|ひ||はたけ||| Sasuke tried his best to get the money quickly and help his mother, and in one day he cleared the fields. でも 、 ごん ぞうお じさん は 、 「 まだ 金 は かせ ん 。 |ご ん|||||きむ||| But my grandfather Gonzo said, "I'm not making any money yet. 大 おけ に 水 を いっぱい 入れろ ! だい|||すい|||いれろ Fill the big bucket full of water! 」 と 、 また どなり ました 。 つぎの 日 、 さす け は 水 を はこび ました 。 |ひ||||すい||| ところが 、 おけ に は 小さな 穴 が あけて あって 、 いくら はこんで も いっぱいに なり ませ ん 。 ||||ちいさな|あな|||||||||| 「 なまけ者 ! なまけもの 金 は かせ ん 、 帰れ っ ! きむ||||かえれ| 」   さす け は 追い返さ れ ました 。 |||おいかえさ|| トボトボ 歩いて いく と 、 と ある お 宮 の 前 に き ました 。 とぼとぼ|あるいて||||||みや||ぜん||| ( おなか が へった なあ 。 もう 歩け ない 。 |あるけ| どう したら い い んだろう )   さす け は 、 ウトウト と 、 いねむり を して しまい ました 。 ||||||||うとうと|||||| カラーン   カラーン   カラーン   カラーン     ゆめ の 中 でしょう か 。 ||||||なか|| It's in your dreams, isn't it? ゲタ の 音 が 近づいて き ます 。 げた||おと||ちかづいて|| あらわれた の は 、 やさしい 顔 の お じいさん でした 。 ||||かお|||| 「 母親 思い の さ すけよ 。 ははおや|おもい||| "This is motherly salvation. おまえ に 一 本 の は の ゲタ を さずけよう 。 ||ひと|ほん||||げた|| I'll give you a pair of toothpicks. この ゲタ を はいて ころぶ と 、 その たび に 小判 が 出る 。 |げた||||||||こばん||でる Every time you roll over in these shoes, you get a small coin. だが 、 ころぶ たび に 背 が 低う なる 。 ||||せ||ひくう| やたら と 、 ころぶ で は ない ぞ 」 「 は 、 は 、 はい 。 Don't roll over too much. ありがとう ございます 」   お じいさん の すがた は 、 パッと 消えて しまい ました 。 |||||||ぱっと|きえて|| 「 ありゃ ? 夢 か ? ゆめ| でも 、 ほんとうに ゲタ が ある ぞ 」   さす け は 、 おっかなびっくり 、 ゲタ を はいて み ました が 、 なにしろ 一 本 は の ゲタ です 。 ||げた||||||||げた|||||||ひと|ほん|||げた| But, there really are gateways." Wandering tried to pull on the gateways with some trepidation, but they were only one gateway. 立つ か 立た ない うち に 、 スッテン ! 「 あっ 、 いて て て え 」 と 、 いった とたん 、 チャリーン 。 たつ||たた||||||||||||| 「 ああ 、 小判 だ ! |こばん| 」   さす け は 、 大よろこびです 。 |||おおよろこびです その 小判 を 持って 、 すぐ に 医者 の ところ へ いき ました 。 |こばん||もって|||いしゃ||||| 医者 に みて もらった お かあさん は 、 みるみる 元気に なり ました 。 いしゃ||||||||げんきに|| それ で 、 あの ゲタ は 大事に しまって 、 さす け は 、 お かあさん と いっしょに 、 毎日 よく はたらき ました 。 |||げた||だいじに|||||||||まいにち||| そこ へ 、 ごん ぞうお じさん が 、 さす け の ようす を 見 に やってき ました 。 ||ご ん|||||||||み||| Then, my grandfather came to check on the wanderer. そっと のぞく と 、 ごちそう を 食 ベ てい ます 。 |||||しょく||| A quick peek reveals a feast. 「 や いや い 。 この ごちそう は どうした ! ごちそう を 買う 金 が ある くせ に 、 おら の ところ に 金 を かりに 来た の か ! ||かう|きむ|||||||||きむ|||きた|| As long as you have money to buy a feast, you came here to ask for money from me! 」 「 まあまあ 、 気 を しずめて ください 。 |き||| "Well, well, you must calm down. これ に は 深い わけ が 」   さす け は 、 あの ゲタ の 話 を し ました 。 |||ふかい|||||||げた||はなし||| 「 な に 、 小判 の 出る ゲタ だ と 。 ||こばん||でる|げた|| こいつ は いい 。 これ は 、 びんぼう 人 の おまえ たち より 、 金持ち の おら が もつ べきだ 。 |||じん|||||かねもち||||| This is something you rich people should have more of than you poor people. もらって いく ぞ 」   ごん ぞうお じさん は 、 ゲタ を 持って 帰って いき ました 。 |||ご ん||||げた||もって|かえって|| 家 に 帰った ごん ぞうお じさん は 、 さっそく 大きな ふろしき を 広げ ました 。 いえ||かえった|ご ん|||||おおきな|||ひろげ| When Gonzo went home, he immediately unfolded the big furoshiki (wrapping cloth). そして ゲタ を はいて 、 ふろしき の 上 に のる と 、 「 へっ ヘ っ へ 、 まずは 、 ひと ころび 」 と 、 言って 、 スッテン と 、 ころび ました 。 |げた|||||うえ||||へ っ||||||||いって|||| する と 、 小判 が チャリリリーン 。 ||こばん|| 「 おおっ ! おお っ 本物 の 小判 じゃ ! ほんもの||こばん| 」   さあ 、 それ から と いう もの 、 ♪ ころんで ころんで 、 小判 が ほしい 。 ||||||||こばん|| ♪ チャリンコ 、 チャリンコ 、 小判 が ほしい 。 ||こばん|| ごん ぞうお じさん は 、 夢中に なって ころび ました 。 ご ん||||むちゅうに||| 「 おおっ ! おお っ 小判 が だんだん でっかく なる ぞ ! こばん|||で っか く|| おら より でっかく なって いく ぞ ! ||で っか く||| おら 、 日本 一 の 大 金持ち じゃ あー ! |にっぽん|ひと||だい|かねもち|| 」   ごん ぞうお じさん は 、 ころぶ たび に 自分 が 小さく なって いく こと に 、 ぜんぜん 気づいて い ませ ん 。 ご ん|||||||じぶん||ちいさく||||||きづいて||| そのころ さ すけ は 、 ゲタ を はいて ころぶ と 、 背 が 低く なる こと を 言い わすれた の を 思い出して 、 あわてて 、 ごん ぞうお じさん に 会い に いき ました 。 ||||げた|||||せ||ひくく||||いい||||おもいだして||ご ん||||あい||| 家 に 行って み ます と 、 しめきった 家 の 中 で 、 チャリーン 、 チャリーン と 、 音 が し ます 。 いえ||おこなって|||||いえ||なか|||||おと||| 「 おじ さ ー ん 、 おじ さ ー ん ! ||-||||-| 」 と 、 呼んで み ました が 、 へんじ が あり ませ ん 。 |よんで|||||||| さす け は 、 とびら を 力まかせに あけ ました 。 |||||ちからまかせに|| する と 、 中 から 小判 が 、 ジャラジャラ と 出て き ます 。 ||なか||こばん||||でて|| 「 う あ あっ ! ごん ぞうお じさん 。 ご ん|| どこ だ あー ! 」   ごん ぞうお じさん は 、 山 の ように つま れた 小判 の すみ で 、 バッタ の ように 小さく なって い ました 。 ご ん||||やま|||||こばん||||ばった|||ちいさく||| それ でも 、 ころんで は 起き 、 ころんで は 起き して 、 小判 を 出して い ます 。 ||||おき|||おき||こばん||だして|| その うち に 、 とうとう 小さな 虫 に なって 、 どこ か へ 飛んで いって しまい ました 。 ||||ちいさな|ちゅう||||||とんで||| その後 、 さす け は ごん ぞうお じさん の 家 を ひきとって 、 長者 ( ちょうじゃ ) さま に なり 、 お かあさん と しあわせに 暮らし ました 。 そのご||||ご ん||||いえ|||ちょうじゃ|||||||||くらし| Later, he took over Gonzo's house, became a carved-up castle and lived happily with his mother.

よくばり すぎる と 、 ろくな こと が あり ませ ん ね 。

おしまい