×

Używamy ciasteczek, aby ulepszyć LingQ. Odwiedzając stronę wyrażasz zgodę na nasze polityka Cookie.


image

NHK Easy 2017年・秋冬, 今の生活に「満足」と答えた人は74% 最も高くなる

今 の 生活 に 「満足 」と 答えた 人 は 74% 最も 高く なる

内閣 府 は 6 月 〜7 月 、18 歳 以上 の 人 に 今 の 生活 を どう 思う か など を 聞き ました 。 6319 人 が 答え ました 。

その 結果 、73.9% の 人 が 今 の 生活 に 「 満足 」 と 答え ました 。 1963 年 から 今 まで で 最も 高く なり ました 。

収入 など に ついて は 、51.3% の 人 が 「 満足 」、46.9% の 人 が 「 満足 して い ない 」 と 答え ました 。 「 満足 」 が 「 満足 して い ない 」 より 多く なった こと は 、1997 年 から 去年 まで は あり ませ ん でした 。

政府 が やら なければ なら ない 政策 に ついて も 聞き ました 。 約 65% の 人 が 「 医療 や 年金 」 と 答えて 、5 年 続けて 最も 多く なり ました 。 「 景気 を よく する 」 は 去年 より 低く なって 約 51%、「 国 の 安全 を 守る 」 は 高く なって 約 36% でした 。

内閣 府 の 人 は 「 景気 が 少しずつ よく なって いる ため 、 満足 と 答えた 人 が 増えた の かも しれ ませ ん 。 北朝鮮 の 問題 が ある ため 、 国 の 安全 を 守って ほしい と 思う 人 が 増えた と 考えて い ます 」 と 話して い ます 。


今 の 生活 に 「満足 」と 答えた 人 は 74% 最も 高く なる いま||せいかつ||まんぞく||こたえた|じん||もっとも|たかく| 74% of respondents "satisfied" with their current lives Highest 현재 생활에 '만족한다'고 답한 사람이 가장 높은 비율로 나타났다. 74%的人回答对目前的生活感到“满意”是最高的

内閣 府 は 6 月 〜7 月 、18 歳 以上 の 人 に 今 の 生活 を どう 思う か など を 聞き ました 。 ないかく|ふ||つき|つき|さい|いじょう||じん||いま||せいかつ|||おもう||||きき| In June - July, the Cabinet Office asked people over 18 years old what they think of their lives today. 6319 人 が 答え ました 。 じん||こたえ| 6319 people answered.

その 結果 、73.9% の 人 が 今 の 生活 に 「 満足 」 と 答え ました 。 |けっか||じん||いま||せいかつ||まんぞく||こたえ| As a result, 73.9% of the people answered that they are “satisfied” with their current lives. 1963 年 から 今 まで で 最も 高く なり ました 。 とし||いま|||もっとも|たかく|| It was the highest from 1963 to now.

収入 など に ついて は 、51.3% の 人 が 「 満足 」、46.9% の 人 が 「 満足 して い ない 」 と 答え ました 。 しゅうにゅう||||||じん||まんぞく||じん||まんぞく|||||こたえ| Regarding income etc., 51.3% of the people answered “satisfied” and 46.9% answered “not satisfied”. 「 満足 」 が 「 満足 して い ない 」 より 多く なった こと は 、1997 年 から 去年 まで は あり ませ ん でした 。 まんぞく||まんぞく|||||おおく||||とし||きょねん|||||| There was not from 1997 until last year that "satisfaction" was more than "not satisfied". Foi quase inexistente de 1997 até o ano passado que a “satisfação” era maior do que “não satisfeito”.

政府 が やら なければ なら ない 政策 に ついて も 聞き ました 。 せいふ||||||せいさく||||きき| I also heard about the policies that the government must do. 約 65% の 人 が 「 医療 や 年金 」 と 答えて 、5 年 続けて 最も 多く なり ました 。 やく||じん||いりょう||ねんきん||こたえて|とし|つづけて|もっとも|おおく|| Approximately 65% ​​of people answered "medical and pensions" and it was the most number that lasted five years. 「 景気 を よく する 」 は 去年 より 低く なって 約 51%、「 国 の 安全 を 守る 」 は 高く なって 約 36% でした 。 けいき|||||きょねん||ひくく||やく|くに||あんぜん||まもる||たかく||やく| “To improve the economy” was lower than last year at about 51%, and “to protect the national security” was higher at about 36%.

内閣 府 の 人 は 「 景気 が 少しずつ よく なって いる ため 、 満足 と 答えた 人 が 増えた の かも しれ ませ ん 。 ないかく|ふ||じん||けいき||すこしずつ|||||まんぞく||こたえた|じん||ふえた||||| A person from the Cabinet Office said, “Since the economy is improving little by little, more people may be satisfied. 北朝鮮 の 問題 が ある ため 、 国 の 安全 を 守って ほしい と 思う 人 が 増えた と 考えて い ます 」 と 話して い ます 。 きたちょうせん||もんだい||||くに||あんぜん||まもって|||おもう|じん||ふえた||かんがえて||||はなして|| Because of the problems in North Korea, we think that more people want to keep the country safe," he said.