×

LingQをより快適にするためCookieを使用しています。サイトの訪問により同意したと見なされます クッキーポリシー.

image

銀河英雄伝説, Ginga Eiyuu Densetsu (Legend of the Galactic Heroes) Episode 87

Ginga Eiyuu Densetsu ( Legend of the Galactic Heroes ) Episode 87

新 銀河 帝国 皇帝 ラインハルト ・ フォン ・ ロー エン グラム は

フェザーン 自治 領 に 続 い て 自由 惑星 同盟 を 併 呑 し

ほぼ 全 宇宙 を 手中 に 収め た

唯一 イゼルローン 要塞 に 立てこもって 抵抗 を 続ける

ヤン ・ ウェン リー 一 党 を 覆 滅 す べく

イゼルローン 回廊 に 軍 を 進める カイザー ・ ラインハルト

激戦 の 末 に カイザー ・ ラインハルト は

ヤン ・ ウェン リー と の 講和 の テーブル に つ こ う と する

だが 2 人 の 会見 は 地球 教徒 の 残党 に よる

ヤン 暗殺 と いう 事態 の 前 に 頓挫 する

最大 の 好 敵 手 を 失った カイザー ・ ラインハルト は

失意 の うち に 軍 を 引き 新 帝都 フェザーン へ と 凱旋 し た

カイザー ・ ラインハルト が 戦意 を 失った 今

当面 の 軍事 衝突 は 起こり 得 ず

宇宙 に 安寧 の 時代 が 訪れ た か に 見え た

しかし 加速 を 続ける 歴史 は 停滞 を 許さ ず

再び 銀河 に 動乱 の 気配 が 忍び寄って い た

宇宙 歴 800 年 新 帝国 歴 2 年 8 月

新 帝都 フェザーン に 帰着 し た カイザー ・ ラインハルト は

宿敵 で あった ヤン ・ ウェン リー の 死 に よる 喪失 感 から

逃れよ う と し て いる が ごとく

再び 政務 に 精励 し 始め て い た

新宮 殿 ルーヴェン ブルン 建設 計画 の 再開 は

今 は 見合わせ た ほう が よい の で は ない か ?

度重なる 出兵 が 国庫 に 負担 を かけ て いる こと で も ある し

皇帝 の 権威 と 権力 を 巨大 な 建造 物 に よって 象徴 さ せる

前 王朝 の 悪癖 を 踏襲 しよ う と も 思わ ぬ

元々 余 が それほど 強く 望 ん だ もの で も ない し

余 は 別に ホテル 暮らし でも 不都合 は ない

お 言葉 で は ござい ます が

皇帝 陛下 が あまり に ご 質素 な 生活 を なさって は

臣下 の 者 たち が 余裕 ある 生活 を 送 れ ませ ぬ

願わくば その あたり を ご 考慮 いただけ ます よう

なるほど そう いう もの か

分かった 少し 考えよ う は は あ

政治 と 戦争 以外 の こと に

奇妙 に 疎い ところ が ある ラインハルト は

その 意味 で は 普通 の 24 歳 の 青年 で あった

ロー エン グラム 伯爵 家 の 家名 を 継 い で より 4 年 7 ヵ 月

至 尊 の 冠 を 頭上 に 戴 い て より 1 年 あまり が 経過 し て いる が

その 間 征 戦 と 経 略 の 日々 に 埋めつくさ れ

人並み の 生活 感覚 など は 著しく 欠落 し て いる と 言わ ざる を 得 ない

やはり フェザーン 回廊 の 両端 に

イゼルローン 要塞 クラス の 軍事 拠点 を 建設 する の が

帝都 防衛 の 観点 から も 最も 望ましい 形 と 考え ます

この よう な 嵐 の 夜 は 決まって あの 日 の こと を 思い出す

早い もの だ あれ から 5 年 か

それ は 宇宙 歴 795 年

旧 帝国 歴 486 年 5 月 の こと で あった

その 時 ミッターマイヤー は 軍 刑務所 に 不当 に 収監 さ れ て おり

生命 の 危機 に さらさ れ て い た

民間 女性 を 暴行 と 略奪 の 揚げ句 に 殺害 し た 貴族 階級 の 部下 を

その 場 で 処刑 し た こと が 問題 と さ れ た から で ある

その 行為 自体 は 正当 な もの で あった が

処刑 さ れ た 部下 が 当時 の 帝国 最大 の 権 門 で あった

ブラウンシュヴァイク 公 の 一族 で あった こと が

ミッターマイヤー の 不幸 で あった

その ミッターマイヤー を 救出 する ため に

親友 で ある ロイエンタール が 当時 実力 を つけ つつ あった

ラインハルト ・ フォン ・ ミュ ー ゼル 大将 に 援助 を 求め た の で ある

卿 は 現在 の

ゴールデン バウム 王朝 に つい て どう 思う ?

それ は ラインハルト に とって

キルヒアイス 以外 の 第三者 に 対し て

初めて 明かさ れ た 野望 の 一端 で あった

それ に 対する ロイエンタ ー ル の 答え に 満足 し た ラインハルト は

ミッターマイヤー の 救出 を 約し た の で ある

毒殺 でも 恐れ て いる の か ね ?

俺 は そんな 柔 弱 な 男 じゃ ない

では なぜ 食事 を 残す の だ

太る と 女房 に 嫌わ れる

フッ ロイエンタール が 任せろ と 請け合って くれ た から に は

最大 限 の 努力 を し て くれる こと は 疑い は ない

だが …

はじめ まして ミッターマイヤー 少将 閣下

私 は 内務 省 社会 秩序 維持 局 の 職員 で し て

普段 は 共和 主義 者 ども や

不 敬 罪 を 犯し た 者 ども の 取り調べ に 当たって おり ます

取り調べ と 申し まし て も 麻酔 なし で 歯 を 抜 い たり

死な ない 程度 に 手足 の 肉 を そぎ取ったり と

そう いう 方面 の 技術 を もって 奉職 し て おる わけ です

もっとも 私 自身 は この 技術 は

一 つ の 芸術 で ある と 自負 し て おり ます

その 辺 を 理解 し て くださる 方 も 大勢 いらっしゃい まし て

時 に は こう し て 職場 以外 で 技量 の 披 瀝 を

求め られる こと が 多い の です よ

まあ 趣味 と 実益 と 申し ま しょ う か ハハハ …

趣味 の 部分 と し て は 身分 の 高い 方 ほど 素材 と し て 望ましい

普段 偉 そう に し て いる 人 が 私 の 前 で 泣き叫 ん で 助け を 請う

その 姿 を 見る の が 何より も 楽しみ で

その 点 平民 出身 で あり ながら

27 歳 で 帝国 軍 少将 の 地位 に ある よう な 方 は

最高 の 素材 と 言 え ま しょ う

ほら は いつ くばって 許し を 請え !

ほう 悲鳴 を 上げ られ ない の は さすが です な

貴族 の 若 さま や 坊 ちゃ ま 方 と は もの が 違う

だが それ だけ 楽しみ も 多い と いう もの です

門 地 も なし に 20 代 で 提督 と 呼ば れる よう な 方 が

いつ 自尊心 を かなぐり捨て て 助け て くれ と わめき 立てる か

その 一変 する 瞬間 が それ は 甘美 な もの な の です よ

理解 し て いた だ け ます かな ?

よく しゃべる 奴 だ な

減らず口 を !

卑しい 平民 に ふさわしい 戦い ぶり だ な

これ は 若 さま 方

この よう な 卑しい 場所 に わざわざ お 運び に なら ず と も

フッ なかなか 優遇 さ れ て いる で は ない か

ミッターマイヤー 少将

豚 の くせ に 人間 の 言葉 を しゃべる な よ

人間 の ほう が 赤面 する から な

この !

どう だ 思い知った か

礼儀 知ら ず の 平民 が いい ざま だ な

誰 が 思い知る か

貴 様 に 本物 の 誇り が ある なら

俺 の 手錠 を 外し て 五 分 の 条件 で やり合って みろ

それとも 怖い か 怖い の だ ろ う

臆病 者 め 先祖 の 勇 名 が 泣く ぞ

よし 平民 め 望み を 叶え て やる

誰 か 奴 の 手錠 を 外し て やれ

いや … しかし …

貸せ

さあ これ で もう 文句 は 言わ せ ん ぞ

確か に な 文句 は 言わ ん よ 卿 は 立派 だ

撃ち 殺せ ! そい つ を 殺し て しまえ !

き … 貴 様 ミュー ゼル

思え ば あの 嵐 の 夜 に ロイエンタ ー ル が 訪ね て こ なけ れ ば

我ら 4 人 の 紐 帯 は 生まれ なかった 卿 ら と の 出会い が

余 に 大地 の 軛 から の 離脱 を 決意 さ せ た の だ

ブラウンシュヴァイク 公 ら の 差し金 と

当時 の 軍 幹部 ども の 厄介 払い で

我々 は まとめ て 最 前線 に 送ら れ た

だが それ は 結果 的 に

我ら に 武 勲 を 立てる 場 を 与え て くれる もの だった

惑星 レグニッツァ 上空 の 遭遇 戦

そして 第 4 次 ティア マト 会戦 と

か くかく たる 武 勲 を 挙げ た 我ら の 実力 を

軍 の 上層 部 も 認め ざる を 得 なく なり

余 は ロー エン グラム 伯爵 家 の 門 地 と 上級 大将 の 位 を 手 に 入れ た

それ は 現在 に 至る 階 梯 を のぼる 大きな 一 歩 だった

余 と キルヒアイス の 力 だけ で は 今日 の 新 帝国 は なかった で あ ろ う

身 に 余る お 言葉 です

我が 友 の 分 も 合わせ て お 礼 申し上げ ます

嵐 は

いつ まで 続く の で あ ろ う な

新 帝国 の 首都 たる フェザーン から

5000 光年 を 隔て た 旧 同名 首都 星 ハイネ セン に おい て は

カイザー ・ ラインハルト の 全権 代理人 で ある

ノイエ ・ ラント 総督 オスカー ・ フォン ・ ロイエンタール に よる

施政 が 始まって いる

ロイエンタール が 単なる 武人 で は なく

有能 で 強力 な 行政 官 で も ある こと は

当時 誰 も 疑う 者 は い なかった

まず 彼 は 522 万 6400 名 に 達する

ノイエ ラント 治安 軍 の 指揮 権 を 握って おり それ を 背景 に

いくら でも 武 断 的 な 行政 を 断行 し 得 た に も かかわら ず

柔軟 で 弾力 性 に 富 ん だ 施政 を 行って い た

ああ …

民主 共和 政 と やら の 迂遠 さ は しばしば 民衆 を いらだた せる

迅速 さ と いう 一 点 で 奴 ら を 満足 さ せ れ ば

民主 共和 政 と やら に こだわる こと は ある まい

ロイエンタール の 政治 感覚 が 非凡 で あった 一例 は

それ まで 自由 惑星 同盟 の 統治 下 に あって 放置 さ れ て き た

いく つ か の 不 公正 を ドラスティック に 是正 し た こと で ある

古い 権力 体制 下 に おける 腐敗 を 弾劾 する こと は

新 体制 に とって は 自己 の 正義 を 宣伝 する 絶好 の 材料 で あった

反 政府 勢力 や ジャーナリズム に 指弾 さ れ ながら

法 の 摘発 を 受け ず に き た 利権 政治 家 や 汚職 官僚

軍需 産業 経営 者 など 600 人 余り が 総督 府 の 手 で 一網打尽 に 逮捕 さ れ

民衆 は 快 哉 の 声 を 上げ た もの で ある

一方 で 報道 管制 など は 行わ ず

不 敬 罪 を 唯一 の 例外 と し て 言論 の 自由 も 保障 し た

そんな 中 ノイエ ・ ラント 総督 府 高等 参事 官 と し て

ヨブ ・ トリューニヒト が 着任 し た の で ある

かつて トリューニヒト が 元首 を 務め た

自由 惑星 同盟 は 既に なく

その 瓦 解 を 軍事 面 で 最後 まで 支え 続け た

アレクサンドル ・ ビュコック ヤン ・ ウェン リー の 両 元帥 も

この世 に ない に も かかわら ず

トリューニヒト だけ が 傷つく こと なく 生き残り

再び 故国 の 土 を 踏 ん だ の で ある

当然 の こと ながら ジャーナリズム は 攻撃 の 矛先 を

トリューニヒト に 向ける こと に なる

どの ツラ 下げ て ここ へ やって き た 祖国 を 枯れ 死 さ せ た 宿り木 が

ロイエンタール 元帥 は 銀河 帝国 で 随一 の 重臣

そして 最高 の 名将 で いらっしゃる

私 ごとき が 貧しい 知恵 を お 貸し する 必要 など

ござい ませ ん でしょ う が 閣下 の お 役 に 立てる の は

光栄 の いたり です

この 時 ロイエンタール は

トリュ ー ニヒト の 巧 言 令 色 の 底 に たゆ たう 危険 な もの の 影 を 察知 し た

少なくとも ロイエンタール 自身 は そう 思った

トリューニヒト を 監視 し て おけ

俺 が 思う に 奴 は 何 か よから ぬ こと を たく らん で いる

ご 命令 と あれ ば そう いたし ます が

トリュ ー ニヒト など に 拘泥 なさる 必要 は ない の で は あり ます まい か

それ は 俺 も 承知 し て いる だ が 視点 を 変え て 考え て みろ

ヤン ・ ウェン リー は 倒れ た が 奴 は 生き て いる

恐らく 奴 は 宿主 を 次々 と 食い潰し て いく 種類 の 宿り木 だ

生き て いる 限り は な なる ほど

閣下 あるいは 無用 の 言 か と は 存じ ます が

ご 注意 を 喚起 し て おき たい こと が あり ます

言って みろ 卿 が 俺 の 補佐 役 と なって 以来

無用 の こと を 聞か さ れ た 覚え は ない が

はっ

トリューニヒト ごとき と 閣下 の 御 身 と を

どう か お 引き換え に なり ませ ん よう

閣下 は ロー エン グラム 王朝 の 重鎮 と し て 帝国 を 支える 御 身

ご 自重 ください ます よう 切に 望む ところ で あり ます

自重 し た から こそ トリューニヒト を 監視 さ せる の だ

だが 忠告 は ありがたく 受け て おこ う

はっ そもそも 明敏 で あら せ られる カイザー が

トリューニヒト など を 信任 さ れ た もう

その こと こそ が 小 官 に は 不思議 で なり ませ ん

小 官 ごとき 凡人 に は 考え も つか ない

ご 深 慮 が お あり な の かも しれ ませ ん が

そう で は ある まい は ?

カイザー とて トリューニヒト の よう な 男 が

存在 する だけ でも 許 せ ない に 違いない

だが いかに 専制 国家 と は いえ

嫌い だ から と いう 理由 だけ で 殺す わけ に も いか ぬ

せいぜい 生き 恥 を さらさ せ 旧 同盟 市民 に 対する

帝国 の 盾 と し て 使 お う と いう の で あ ろ う

だが トリューニヒト を 勝手 に 殺す わけ に いか ぬ の は

俺 とて 同じ こと 陛下 の お 考え は ともかく

オーベル シュタイン あたり は 俺 に トリューニヒト を 害さ せ て

その 上 で 責任 を 問う て くる ぐらい の こと は やる かも しれ ん

閣下 ?

いずれ に せよ トリューニヒト は カイザー より 勅 任 を こうむった 男

罪 あり と し て も 俺 が 一存 で 処 断 する わけ に は いか ぬ

さしあたり 監視 を 怠る な

そう 長い 期間 が 必要 と も 思え ぬ が

とりあえず の こと だ はっ

ん ? あ !

エヴァ ! あ …

ウォルフ あなた お 元気 で し た ?

あまり 元気 で は ない よ

エヴァ の 料理 を 長い こと 食べ られ なかった から な

味覚 の 水準 が 低 下し て しまった よ

まあ その 代わり

お世辞 の 水準 は 上昇 なさった みたい ね

ミッターマイヤー 夫妻 に とって およそ 1 年 ぶり の 再会 で あった

エヴァンゼリン ・ ミッターマイヤー は 夫 に 伴わ れ て

フェザーン に 到着 し た その 足 で

大本営 に カイザー ・ ラインハルト を 訪ね た

フラウ ・ ミッターマイヤー よく 来 て くださった

あなた の ご 主人 は 余 に とって 信頼 に 値する 戦友 だ

ご 主人 を 旗 下 に 持ち 得 た こと は 余 の 幸福 だ と 思って いる

恐れ入り ます 陛下

主人 に とって は 陛下 の もと に ある こと が

人生 で 最大 の 幸福 だ と 存じ ます

その 会見 は ラインハルト の ほう から 望 ん だ もの で あった

その 前夜 またしても ラインハルト の 発 熱 が あり

心配 し た ヒルダ ら の 側近 は 中止 を 勧め た が

朝 に なって 熱 が 下がった ラインハルト が 希望 を 通し た もの で あった

最初 は やや ぎこちなく 始まった 談話 も 急速 に 親和 を 深め

ラインハルト は ミッタ ー マイヤ ー 夫妻 と の 時間 の 共有 を 好ましい もの に 思い

2 人 の なれ 初め や 結婚 の 事情 に つい て 聞い た 話 の 数々 を 楽し ん だ

で その 時 ミッターマイヤー 元帥 は どんな 花 を 持っていった の だ ?

あ … いや

それ が お 恥ずかしい 次第 で ござい まし て …

すぐ そこ だ 車 を 使う まで も ある まい

そう いえ ば 俺 が エヴァ と 結婚 し た の は 24 の 時 だった が

陛下 も 今年 24 歳 に お なり に なった

その 気 が お あり なら 陛下 の 周囲 は 花園 も 同様 な の に な

もったいない こと だ

マリーン ドルフ 伯爵 の ご 令嬢 の こと ?

彼女 だけ と も 限ら ない が ね

むろん 俺 に その 権限 が あったら

やはり 彼女 を 皇妃 に なさる よう カイザー に 申し上げる だ ろ う が

俺 は 単なる 軍人 だ

政治 や カイザー の 私生活 に まで 気 を 病 ん で い て は 際限 が ない

俺 は ただ 陛下 の ご 命令 を 忠実 に

完璧 に 遂行 する こと だけ を 考え て い れ ば いい の だ

さあ あそこ が これ から の 新居 だ

小さな 家 だ が 大本営 に も 近い し 2 人 で 住む に は 十 分 だ ろ う

ええ

そう だ それ だけ を 考えよ う

それ で いい の だ よ な ? ロイエンタール

あなた 急ぎ ま しょ 嵐 が 来る わ

あの 時 は ミッターマイヤー が い て

ロイエンタール が い て

キルヒアイス が い た

この 時 の オスカー ・ フォン ・ ロイエンタール は

いわば 宇宙 第 2 の 実力 者 で あった

帝国 中央 の 兵 権 が オーベル シュタイン

ミッターマイヤー 両 元帥 に 二 分 さ れ て いる こと を 考える と

ノイエ ・ ラント に 限定 さ れ て いる と は いえ

ロイエンタール の 軍事 独裁 権力 は

帝国 の 重臣 たち の 中 に あって 最強 かつ 最大 の もの で あった

この 強大 な 権限 と 実力 と が いずれ の 方向 を 志向 する か

この 段階 に おい て は

ロイエンタール 自身 に すら 明瞭 で は なかった

全 人類 の うち ほんの 一握り が

立てこもる 場所 と なって しまった イゼルローン 要塞

そこ は まさに 宇宙 の 辺境 と 言って よかった

だが ユリアン は むしろ 辺境 に 身 を 置く こと の 誇り を 胸 に

苦難 の 道 を 歩み だ そう と し て い た

次回 「 銀河 英雄 伝説 」 第 88 話 「 辺境 にて 」

銀河 の 歴史 が また 1 ページ

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

Ginga Eiyuu Densetsu ( Legend of the Galactic Heroes ) Episode 87 Ginga Eiyuu Densetsu (Legend of the Galactic Heroes) Episode 87

新 銀河 帝国 皇帝 ラインハルト ・ フォン ・ ロー エン グラム は しん|ぎんが|ていこく|こうてい||||えん|ぐらむ| Kaiser Reinhard von Lohengramm of the New Galactic Empire

フェザーン 自治 領 に 続 い て 自由 惑星 同盟 を 併 呑 し |じち|りょう||つづ|||じゆう|わくせい|どうめい||あわせ|どん| had annexed both the autonomous Fezzan Domain and the Free Planets Alliance,

ほぼ 全 宇宙 を 手中 に 収め た |ぜん|うちゅう||しゅちゅう||おさめ| meaning nearly all of known space had fallen into his hands.

唯一 イゼルローン 要塞 に 立てこもって 抵抗 を 続ける ゆいいつ||ようさい||たてこもって|ていこう||つづける Kaiser Reinhard led his forces to Iserlohn Fortress, where Yang Wen-li's faction was holed up,

ヤン ・ ウェン リー 一 党 を 覆 滅 す べく |||ひと|とう||おお|めつ||

イゼルローン 回廊 に 軍 を 進める カイザー ・ ラインハルト |かいろう||ぐん||すすめる|| in order to force the sole remaining resistance to bow down before him.

激戦 の 末 に カイザー ・ ラインハルト は げきせん||すえ|||| At the end of the fierce battle,

ヤン ・ ウェン リー と の 講和 の テーブル に つ こ う と する |||||こうわ||てーぶる||||||

だが 2 人 の 会見 は 地球 教徒 の 残党 に よる |じん||かいけん||ちきゅう|きょうと||ざんとう|| However, before the two could meet,

ヤン 暗殺 と いう 事態 の 前 に 頓挫 する |あんさつ|||じたい||ぜん||とんざ| which was carried out by remnants of the Church of Terra.

最大 の 好 敵 手 を 失った カイザー ・ ラインハルト は さいだい||よしみ|てき|て||うしなった||| Having lost his greatest rival, Kaiser Reinhard

失意 の うち に 軍 を 引き 新 帝都 フェザーン へ と 凱旋 し た しつい||||ぐん||ひき|しん|ていと||||がいせん|| drew his forces back and returned triumphantly to the new Imperial capital of Fezzan.

カイザー ・ ラインハルト が 戦意 を 失った 今 |||せんい||うしなった|いま As Kaiser Reinhard had now lost his fighting spirit,

当面 の 軍事 衝突 は 起こり 得 ず とうめん||ぐんじ|しょうとつ||おこり|とく| it seemed that an age of peace had come to the universe

宇宙 に 安寧 の 時代 が 訪れ た か に 見え た うちゅう||あんねい||じだい||おとずれ||||みえ| without the need for a military clash.

しかし 加速 を 続ける 歴史 は 停滞 を 許さ ず |かそく||つづける|れきし||ていたい||ゆるさ| However, the speeding flow of history would not allow for stagnation,

再び 銀河 に 動乱 の 気配 が 忍び寄って い た ふたたび|ぎんが||どうらん||けはい||しのびよって|| and once more signs of upheaval began to creep into the galaxy.

宇宙 歴 800 年 新 帝国 歴 2 年 8 月 うちゅう|れき|とし|しん|ていこく|れき|とし|つき

新 帝都 フェザーン に 帰着 し た カイザー ・ ラインハルト は しん|ていと|||きちゃく||||| Having returned to the new Imperial capital of Fezzan,

宿敵 で あった ヤン ・ ウェン リー の 死 に よる 喪失 感 から しゅくてき|||||||し|||そうしつ|かん| Kaiser Reinhard rededicated himself to government affairs,

逃れよ う と し て いる が ごとく のがれよ|||||||

再び 政務 に 精励 し 始め て い た ふたたび|せいむ||せいれい||はじめ||| as if trying to escape from the loss of his longtime rival Yang Wen-li.

新宮 殿 ルーヴェン ブルン 建設 計画 の 再開 は しんぐう|しんがり|||けんせつ|けいかく||さいかい| Could We not postpone the plan to construct the new palace, Löwebrunnen, for the moment?

今 は 見合わせ た ほう が よい の で は ない か ? いま||みあわせ|||||||||

度重なる 出兵 が 国庫 に 負担 を かけ て いる こと で も ある し たびかさなる|しゅっぺい||こっこ||ふたん||||||||| The national treasury has been burdened by our repeated military expeditions,

皇帝 の 権威 と 権力 を 巨大 な 建造 物 に よって 象徴 さ せる こうてい||けんい||けんりょく||きょだい||けんぞう|ぶつ|||しょうちょう|| and We don't wish to emulate the vices of the prior dynasty

前 王朝 の 悪癖 を 踏襲 しよ う と も 思わ ぬ ぜん|おうちょう||あくへき||とうしゅう|||||おもわ| by tying the kaiser's authority to such massive symbolic structures.

元々 余 が それほど 強く 望 ん だ もの で も ない し もともと|よ|||つよく|のぞみ||||||| In the first place, We don't so strongly desire it,

余 は 別に ホテル 暮らし でも 不都合 は ない よ||べつに|ほてる|くらし||ふつごう|| as We see no harm in simply living in hotels.

お 言葉 で は ござい ます が |ことば||||| Be that as it may, if Your Majesty the Kaiser lives such a frugal lifestyle,

皇帝 陛下 が あまり に ご 質素 な 生活 を なさって は こうてい|へいか|||||しっそ||せいかつ|||

臣下 の 者 たち が 余裕 ある 生活 を 送 れ ませ ぬ しんか||もの|||よゆう||せいかつ||おく||| your retainers will not have much flexibility in their living arrangements.

願わくば その あたり を ご 考慮 いただけ ます よう ねがわくば|||||こうりょ||| I pray that you take that into your consideration.

なるほど そう いう もの か We see; so that's how it is.

分かった 少し 考えよ う は は あ わかった|すこし|かんがえよ|||| Understood, we'll consider it.

政治 と 戦争 以外 の こと に せいじ||せんそう|いがい||| Outside of matters of politics and war, Reinhard was oddly ignorant,

奇妙 に 疎い ところ が ある ラインハルト は きみょう||うとい|||||

その 意味 で は 普通 の 24 歳 の 青年 で あった |いみ|||ふつう||さい||せいねん|| and in that way he was a normal 24-year-old man.

ロー エン グラム 伯爵 家 の 家名 を 継 い で より 4 年 7 ヵ 月 |えん|ぐらむ|はくしゃく|いえ||かめい||つ||||とし||つき It had been four years and seven months

至 尊 の 冠 を 頭上 に 戴 い て より 1 年 あまり が 経過 し て いる が いたる|とうと||かん||ずじょう||たい||||とし|||けいか|||| and just over a year since he had gained the crown of the kaiser,

その 間 征 戦 と 経 略 の 日々 に 埋めつくさ れ |あいだ|すすむ|いくさ||へ|りゃく||ひび||うずめつくさ| but the days had been filled with military expeditions and formulating stratagems,

人並み の 生活 感覚 など は 著しく 欠落 し て いる と 言わ ざる を 得 ない ひとなみ||せいかつ|かんかく|||いちじるしく|けつらく|||||いわ|||とく| and so it must be said that he was remarkably lacking in everyday common sense.

やはり フェザーン 回廊 の 両端 に ||かいろう||りょうたん| Looking at things from a defensive point of view,

イゼルローン 要塞 クラス の 軍事 拠点 を 建設 する の が |ようさい|くらす||ぐんじ|きょてん||けんせつ||| constructing Iserlohn Fortress-class military bases at both ends of the Fezzan Corridor

帝都 防衛 の 観点 から も 最も 望ましい 形 と 考え ます ていと|ぼうえい||かんてん|||もっとも|のぞましい|かた||かんがえ|

この よう な 嵐 の 夜 は 決まって あの 日 の こと を 思い出す |||あらし||よ||きまって||ひ||||おもいだす On stormy nights such as this,

早い もの だ あれ から 5 年 か はやい|||||とし| Time passes so quickly, and it's already been five years since then.

それ は 宇宙 歴 795 年 ||うちゅう|れき|とし It was April of Universal Calendar 795,

旧 帝国 歴 486 年 5 月 の こと で あった きゅう|ていこく|れき|とし|つき|||| 486 of the old Reich Calendar, of which he was speaking.

その 時 ミッターマイヤー は 軍 刑務所 に 不当 に 収監 さ れ て おり |じ|||ぐん|けいむしょ||ふとう||しゅうかん|||| At that time, Mittermeyer's life was in danger,

生命 の 危機 に さらさ れ て い た せいめい||きき|||||| as he was being unjustly held in a military prison.

民間 女性 を 暴行 と 略奪 の 揚げ句 に 殺害 し た 貴族 階級 の 部下 を みんかん|じょせい||ぼうこう||りゃくだつ||あげく||さつがい|||きぞく|かいきゅう||ぶか| This was because

その 場 で 処刑 し た こと が 問題 と さ れ た から で ある |じょう||しょけい|||||もんだい||||||| and he had executed him on the spot.

その 行為 自体 は 正当 な もの で あった が |こうい|じたい||せいとう||||| Though this action was justified, much to Mittermeyer's misfortune,

処刑 さ れ た 部下 が 当時 の 帝国 最大 の 権 門 で あった しょけい||||ぶか||とうじ||ていこく|さいだい||けん|もん||

ブラウンシュヴァイク 公 の 一族 で あった こと が |おおやけ||いちぞく||||

ミッターマイヤー の 不幸 で あった ||ふこう|| that of Duke Braunschweig.

その ミッターマイヤー を 救出 する ため に |||きゅうしゅつ|||

親友 で ある ロイエンタール が 当時 実力 を つけ つつ あった しんゆう|||||とうじ|じつりょく||||

ラインハルト ・ フォン ・ ミュ ー ゼル 大将 に 援助 を 求め た の で ある |||||たいしょう||えんじょ||もとめ||||

卿 は 現在 の きょう||げんざい| What do you think of the current Goldenbaum Dynasty?

ゴールデン バウム 王朝 に つい て どう 思う ? ごーるでん||おうちょう|||||おもう

それ は ラインハルト に とって This was the third time

キルヒアイス 以外 の 第三者 に 対し て |いがい||だいさんしゃ||たいし|

初めて 明かさ れ た 野望 の 一端 で あった はじめて|あかさ|||やぼう||いったん||

それ に 対する ロイエンタ ー ル の 答え に 満足 し た ラインハルト は ||たいする|||||こたえ||まんぞく||||

ミッターマイヤー の 救出 を 約し た の で ある ||きゅうしゅつ||やくし|||| Reinhard pledged to rescue Mittermeyer.

毒殺 でも 恐れ て いる の か ね ? どくさつ||おそれ||||| Are you afraid that it's poisoned or something?

俺 は そんな 柔 弱 な 男 じゃ ない おれ|||じゅう|じゃく||おとこ|| I'm not that weak of a man.

では なぜ 食事 を 残す の だ ||しょくじ||のこす|| Then why didn't you eat it?

太る と 女房 に 嫌わ れる ふとる||にょうぼう||きらわ| If I get fat, then my wife won't like me anymore.

フッ ロイエンタール が 任せろ と 請け合って くれ た から に は |||まかせろ||うけあって|||||

最大 限 の 努力 を し て くれる こと は 疑い は ない さいだい|げん||どりょく|||||||うたがい|| and I have no doubt that he'll give it his all.

だが … Still...

はじめ まして ミッターマイヤー 少将 閣下 |||しょうしょう|かっか Nice to meet you, Your Excellency Rear Admiral Mittermeyer.

私 は 内務 省 社会 秩序 維持 局 の 職員 で し て わたくし||ないむ|しょう|しゃかい|ちつじょ|いじ|きょく||しょくいん||| I'm a member of the Ministry of the Interior's Bureau for the Preservation of Public Security,

普段 は 共和 主義 者 ども や ふだん||きょうわ|しゅぎ|もの|| and I'm usually in charge of interrogating

不 敬 罪 を 犯し た 者 ども の 取り調べ に 当たって おり ます ふ|たかし|ざい||おかし||もの|||とりしらべ||あたって|| advocates of republicanism and people who've committed lese majeste.

取り調べ と 申し まし て も 麻酔 なし で 歯 を 抜 い たり とりしらべ||もうし||||ますい|||は||ぬき|| I call it interrogation,

死な ない 程度 に 手足 の 肉 を そぎ取ったり と しな||ていど||てあし||にく||そぎとったり|

そう いう 方面 の 技術 を もって 奉職 し て おる わけ です ||ほうめん||ぎじゅつ|||ほうしょく||||| or flaying arms and legs just enough to not kill.

もっとも 私 自身 は この 技術 は |わたくし|じしん|||ぎじゅつ| I'd go so far as to brag that I've raised my craft to a type of art.

一 つ の 芸術 で ある と 自負 し て おり ます ひと|||げいじゅつ||||じふ||||

その 辺 を 理解 し て くださる 方 も 大勢 いらっしゃい まし て |ほとり||りかい||||かた||おおぜい||| There are quite a few people who understand that,

時 に は こう し て 職場 以外 で 技量 の 披 瀝 を じ||||||しょくば|いがい||ぎりょう||ひら|れき| so there have been many cases where I've shown it off outside of the workplace.

求め られる こと が 多い の です よ もとめ||||おおい|||

まあ 趣味 と 実益 と 申し ま しょ う か ハハハ … |しゅみ||じつえき||もうし||||| Well, maybe we should call it a hobby with a practical use.

趣味 の 部分 と し て は 身分 の 高い 方 ほど 素材 と し て 望ましい しゅみ||ぶぶん|||||みぶん||たかい|かた||そざい||||のぞましい And as a hobbyist, I'm always seeking high class materials.

普段 偉 そう に し て いる 人 が 私 の 前 で 泣き叫 ん で 助け を 請う ふだん|えら||||||じん||わたくし||ぜん||なきさけ|||たすけ||こう What I like most of all

その 姿 を 見る の が 何より も 楽しみ で |すがた||みる|||なにより||たのしみ| Though you're a commoner by birth,

その 点 平民 出身 で あり ながら |てん|へいみん|しゅっしん||| you reached the rank of rear admiral in the Imperial forces by the age of 27,

27 歳 で 帝国 軍 少将 の 地位 に ある よう な 方 は さい||ていこく|ぐん|しょうしょう||ちい|||||かた|

最高 の 素材 と 言 え ま しょ う さいこう||そざい||げん|||| so I'd say you're the best possible material.

ほら は いつ くばって 許し を 請え ! ||||ゆるし||こえ

ほう 悲鳴 を 上げ られ ない の は さすが です な |ひめい||あげ||||||| Oh, you didn't cry out.

貴族 の 若 さま や 坊 ちゃ ま 方 と は もの が 違う きぞく||わか|||ぼう|||かた|||||ちがう You're completely different from those spoiled young noblemen.

だが それ だけ 楽しみ も 多い と いう もの です |||たのしみ||おおい|||| Still, that only makes this all the more exciting.

門 地 も なし に 20 代 で 提督 と 呼ば れる よう な 方 が もん|ち||||だい||ていとく||よば||||かた| It will be so sweet to see the moment

いつ 自尊心 を かなぐり捨て て 助け て くれ と わめき 立てる か |じそんしん||かなぐりすて||たすけ|||||たてる| this man without any lineage who's called "admiral" in his 20s

その 一変 する 瞬間 が それ は 甘美 な もの な の です よ |いっぺん||しゅんかん||||かんび|||||| casts aside his self-respect and cries out to be saved.

理解 し て いた だ け ます かな ? りかい||||||| Don't you understand that?

よく しゃべる 奴 だ な ||やつ|| You talk too much.

減らず口 を ! へらずぐち|

卑しい 平民 に ふさわしい 戦い ぶり だ な いやしい|へいみん|||たたかい||| That's a fighting style fitting for a lowly commoner.

これ は 若 さま 方 ||わか||かた Ah, young masters,

この よう な 卑しい 場所 に わざわざ お 運び に なら ず と も |||いやしい|ばしょ||||はこび||||| you needn't go out of your way to visit such a vulgar place as this.

フッ なかなか 優遇 さ れ て いる で は ない か ||ゆうぐう||||||||

ミッターマイヤー 少将 |しょうしょう

豚 の くせ に 人間 の 言葉 を しゃべる な よ ぶた||||にんげん||ことば|||| Pigs shouldn't try to use human words.

人間 の ほう が 赤面 する から な にんげん||||せきめん||| You'll make us humans blush, after all.

この !

どう だ 思い知った か ||おもいしった| Well, have you learned your lesson?

礼儀 知ら ず の 平民 が いい ざま だ な れいぎ|しら|||へいみん||||| That's a fitting state for an ill-bred commoner!

誰 が 思い知る か だれ||おもいしる| Who are you saying learned a lesson?!

貴 様 に 本物 の 誇り が ある なら とうと|さま||ほんもの||ほこり||| If you really have any pride,

俺 の 手錠 を 外し て 五 分 の 条件 で やり合って みろ おれ||てじょう||はずし||いつ|ぶん||じょうけん||やりあって| take off these handcuffs and try having it out with me for five minutes.

それとも 怖い か 怖い の だ ろ う |こわい||こわい|||| Or are you scared?

臆病 者 め 先祖 の 勇 名 が 泣く ぞ おくびょう|もの||せんぞ||いさみ|な||なく| You coward, you bring disgrace to your ancestors.

よし 平民 め 望み を 叶え て やる |へいみん||のぞみ||かなえ|| All right, commoner, I'll grant your wish.

誰 か 奴 の 手錠 を 外し て やれ だれ||やつ||てじょう||はずし|| Someone, take off his handcuffs!

いや … しかし …

貸せ かせ

さあ これ で もう 文句 は 言わ せ ん ぞ ||||もんく||いわ||| There, now you can't have any complaints.

確か に な 文句 は 言わ ん よ 卿 は 立派 だ たしか|||もんく||いわ|||きょう||りっぱ| I certainly don't.

撃ち 殺せ ! そい つ を 殺し て しまえ ! うち|ころせ||||ころし|| Shoot him dead! Kill him!

き … 貴 様 ミュー ゼル |とうと|さま|| Y-you bastard, Müsel!

思え ば あの 嵐 の 夜 に ロイエンタ ー ル が 訪ね て こ なけ れ ば おもえ|||あらし||よ||||||たずね||||| Thinking on it, if Reuenthal hadn't visited on that stormy night,

我ら 4 人 の 紐 帯 は 生まれ なかった 卿 ら と の 出会い が われら|じん||ひも|おび||うまれ||きょう||||であい| the connection between the four of us would never have been born.

余 に 大地 の 軛 から の 離脱 を 決意 さ せ た の だ よ||だいち||くびき|||りだつ||けつい|||||

ブラウンシュヴァイク 公 ら の 差し金 と |おおやけ|||さしがね|

当時 の 軍 幹部 ども の 厄介 払い で とうじ||ぐん|かんぶ|||やっかい|はらい| as well as the military leadership of the time trying to drive off a nuisance,

我々 は まとめ て 最 前線 に 送ら れ た われわれ||||さい|ぜんせん||おくら|| We were sent to the front line.

だが それ は 結果 的 に |||けっか|てき| But in effect, that simply gave Us a place to build up Our military accomplishments.

我ら に 武 勲 を 立てる 場 を 与え て くれる もの だった われら||ぶ|いさお||たてる|じょう||あたえ||||

惑星 レグニッツァ 上空 の 遭遇 戦 わくせい||じょうくう||そうぐう|いくさ Thanks to Our brilliant deeds and ability

そして 第 4 次 ティア マト 会戦 と |だい|つぎ|||かいせん| shown in the battle in the skies of Legnica and the Fourth Battle of Tiamat,

か くかく たる 武 勲 を 挙げ た 我ら の 実力 を |||ぶ|いさお||あげ||われら||じつりょく|

軍 の 上層 部 も 認め ざる を 得 なく なり ぐん||じょうそう|ぶ||みとめ|||とく|| the military elite had no choice but to acknowledge Us,

余 は ロー エン グラム 伯爵 家 の 門 地 と 上級 大将 の 位 を 手 に 入れ た よ|||えん|ぐらむ|はくしゃく|いえ||もん|ち||じょうきゅう|たいしょう||くらい||て||いれ| so We were given the Lohengramm family name and the rank of senior admiral.

それ は 現在 に 至る 階 梯 を のぼる 大きな 一 歩 だった ||げんざい||いたる|かい|はしご|||おおきな|ひと|ふ| That was the great first step towards the rank We hold now.

余 と キルヒアイス の 力 だけ で は 今日 の 新 帝国 は なかった で あ ろ う よ||||ちから||||きょう||しん|ていこく|||||| With just the power of Kircheis and Ourself, the new empire of today would not exist.

身 に 余る お 言葉 です み||あまる||ことば| I'm unworthy of those words.

我が 友 の 分 も 合わせ て お 礼 申し上げ ます わが|とも||ぶん||あわせ|||れい|もうしあげ| Allow me to give my thanks on behalf of my friend as well.

嵐 は あらし| This storm...

いつ まで 続く の で あ ろ う な ||つづく|||||| How long shall it continue?

新 帝国 の 首都 たる フェザーン から しん|ていこく||しゅと||| On the former Alliance capital of Heinessen,

5000 光年 を 隔て た 旧 同名 首都 星 ハイネ セン に おい て は こうねん||へだて||きゅう|どうめい|しゅと|ほし|||||| some 5000 light years from the new Imperial capital of Fezzan,

カイザー ・ ラインハルト の 全権 代理人 で ある |||ぜんけん|だいりにん|| Kaiser Reinhard's viceroy,

ノイエ ・ ラント 総督 オスカー ・ フォン ・ ロイエンタール に よる ||そうとく||||| Neue Land Governor-General Oskar von Reuenthal,

施政 が 始まって いる しせい||はじまって| had begun his administration.

ロイエンタール が 単なる 武人 で は なく ||たんなる|たけと||| No one doubted at the time that Reuenthal was no simple soldier,

有能 で 強力 な 行政 官 で も ある こと は ゆうのう||きょうりょく||ぎょうせい|かん|||||

当時 誰 も 疑う 者 は い なかった とうじ|だれ||うたがう|もの||| but also a capable and powerful administrator.

まず 彼 は 522 万 6400 名 に 達する |かれ||よろず|な||たっする To start with,

ノイエ ラント 治安 軍 の 指揮 権 を 握って おり それ を 背景 に ||ちあん|ぐん||しき|けん||にぎって||||はいけい|

いくら でも 武 断 的 な 行政 を 断行 し 得 た に も かかわら ず ||ぶ|だん|てき||ぎょうせい||だんこう||とく|||||

柔軟 で 弾力 性 に 富 ん だ 施政 を 行って い た じゅうなん||だんりょく|せい||とみ|||しせい||おこなって|| it was a government rich in flexibility and adaptability.

ああ …

民主 共和 政 と やら の 迂遠 さ は しばしば 民衆 を いらだた せる みんしゅ|きょうわ|まつりごと||||うえん||||みんしゅう||| The roundabout nature of democratic republicanism often irritates the people.

迅速 さ と いう 一 点 で 奴 ら を 満足 さ せ れ ば じんそく||||ひと|てん||やつ|||まんぞく|||| As long as we satisfy them with our streamlining,

民主 共和 政 と やら に こだわる こと は ある まい みんしゅ|きょうわ|まつりごと|||||||| they won't really care about democratic republicanism.

ロイエンタール の 政治 感覚 が 非凡 で あった 一例 は ||せいじ|かんかく||ひぼん|||いちれい|

それ まで 自由 惑星 同盟 の 統治 下 に あって 放置 さ れ て き た ||じゆう|わくせい|どうめい||とうち|した|||ほうち||||| he drastically corrected the countless injustices

いく つ か の 不 公正 を ドラスティック に 是正 し た こと で ある ||||ふ|こうせい||||ぜせい||||| that remained from the reign of the Free Planets Alliance.

古い 権力 体制 下 に おける 腐敗 を 弾劾 する こと は ふるい|けんりょく|たいせい|した|||ふはい||だんがい||| Denouncing the corruption of the old political order

新 体制 に とって は 自己 の 正義 を 宣伝 する 絶好 の 材料 で あった しん|たいせい||||じこ||せいぎ||せんでん||ぜっこう||ざいりょう|| is the best propaganda material for a new order to proclaim its justice.

反 政府 勢力 や ジャーナリズム に 指弾 さ れ ながら はん|せいふ|せいりょく||じゃーなりずむ||しだん||| More than 600 special interest politicians

法 の 摘発 を 受け ず に き た 利権 政治 家 や 汚職 官僚 ほう||てきはつ||うけ|||||りけん|せいじ|いえ||おしょく|かんりょう who had dodged the law while being criticized by anti-government groups and journalists,

軍需 産業 経営 者 など 600 人 余り が 総督 府 の 手 で 一網打尽 に 逮捕 さ れ ぐんじゅ|さんぎょう|けいえい|もの||じん|あまり||そうとく|ふ||て||いちもうだじん||たいほ|| as well as corrupt bureaucrats and defense contractors,

民衆 は 快 哉 の 声 を 上げ た もの で ある みんしゅう||こころよ|や||こえ||あげ|||| which was met with the joyous cheers of the people.

一方 で 報道 管制 など は 行わ ず いっぽう||ほうどう|かんせい|||おこなわ| At the same time they did not exercise journalistic control,

不 敬 罪 を 唯一 の 例外 と し て 言論 の 自由 も 保障 し た ふ|たかし|ざい||ゆいいつ||れいがい||||げんろん||じゆう||ほしょう|| and held lese majeste as the only exception to their promise of freedom of speech.

そんな 中 ノイエ ・ ラント 総督 府 高等 参事 官 と し て |なか|||そうとく|ふ|こうとう|さんじ|かん||| It was among all of this that Neue Land Generalgouvernement's

ヨブ ・ トリューニヒト が 着任 し た の で ある |||ちゃくにん||||| Senior Counsel Job Trunicht arrived to take up his post.

かつて トリューニヒト が 元首 を 務め た |||げんしゅ||つとめ| Trunicht had already lost his sovereignty over the Free Planets Alliance,

自由 惑星 同盟 は 既に なく じゆう|わくせい|どうめい||すでに|

その 瓦 解 を 軍事 面 で 最後 まで 支え 続け た |かわら|かい||ぐんじ|おもて||さいご||ささえ|つづけ| and those who continued to support the military until the bitter end,

アレクサンドル ・ ビュコック ヤン ・ ウェン リー の 両 元帥 も ||||||りょう|げんすい| Marshals Alexander Bewcock and Yang Wen-li, were already gone from this world.

この世 に ない に も かかわら ず このよ||||||

トリューニヒト だけ が 傷つく こと なく 生き残り |||きずつく|||いきのこり

再び 故国 の 土 を 踏 ん だ の で ある ふたたび|ここく||つち||ふ||||| and once more set foot on his native land.

当然 の こと ながら ジャーナリズム は 攻撃 の 矛先 を とうぜん||||じゃーなりずむ||こうげき||ほこさき| While this much should be obvious, the journalists focused the brunt of their attack on Trunicht.

トリューニヒト に 向ける こと に なる ||むける|||

どの ツラ 下げ て ここ へ やって き た 祖国 を 枯れ 死 さ せ た 宿り木 が ||さげ|||||||そこく||かれ|し||||やどりぎ| No matter what sort of face you put on when coming here,

ロイエンタール 元帥 は 銀河 帝国 で 随一 の 重臣 |げんすい||ぎんが|ていこく||ずいいち||じゅうしん Marshal Reuenthal, you're the foremost chief vassal of the Galactic Empire,

そして 最高 の 名将 で いらっしゃる |さいこう||めいしょう|| and also its greatest commander.

私 ごとき が 貧しい 知恵 を お 貸し する 必要 など わたくし|||まずしい|ちえ|||かし||ひつよう| I'm sure you'll have no need to borrow the meager wisdom of someone like myself,

ござい ませ ん でしょ う が 閣下 の お 役 に 立てる の は ||||||かっか|||やく||たてる||

光栄 の いたり です こうえい|||

この 時 ロイエンタール は |じ|| At that time,

トリュ ー ニヒト の 巧 言 令 色 の 底 に たゆ たう 危険 な もの の 影 を 察知 し た ||||こう|げん|れい|いろ||そこ||||きけん||||かげ||さっち||

少なくとも ロイエンタール 自身 は そう 思った すくなくとも||じしん|||おもった Or at the very least, Reuenthal thought so.

トリューニヒト を 監視 し て おけ ||かんし|||

俺 が 思う に 奴 は 何 か よから ぬ こと を たく らん で いる おれ||おもう||やつ||なん||||||||| I think he's plotting some sort of wrongdoing.

ご 命令 と あれ ば そう いたし ます が |めいれい||||||| As you order, sir,

トリュ ー ニヒト など に 拘泥 なさる 必要 は ない の で は あり ます まい か |||||こうでい||ひつよう||||||||| but there's no need to pay such heed to someone like Trunicht, is there?

それ は 俺 も 承知 し て いる だ が 視点 を 変え て 考え て みろ ||おれ||しょうち||||||してん||かえ||かんがえ|| I realize that as well,

ヤン ・ ウェン リー は 倒れ た が 奴 は 生き て いる ||||たおれ|||やつ||いき||

恐らく 奴 は 宿主 を 次々 と 食い潰し て いく 種類 の 宿り木 だ おそらく|やつ||やどぬし||つぎつぎ||くいつぶし|||しゅるい||やどりぎ| He's most likely the sort of parasitic plant that devours its hosts one after another.

生き て いる 限り は な なる ほど いき|||かぎり|||| At least while he's still alive.

閣下 あるいは 無用 の 言 か と は 存じ ます が かっか||むよう||げん||||ぞんじ||

ご 注意 を 喚起 し て おき たい こと が あり ます |ちゅうい||かんき|||||||| but there's something I wish to warn you about.

言って みろ 卿 が 俺 の 補佐 役 と なって 以来 いって||きょう||おれ||ほさ|やく|||いらい Speak, then.

無用 の こと を 聞か さ れ た 覚え は ない が むよう||||きか||||おぼえ||| I don't recall hearing you say anything unneeded.

はっ

トリューニヒト ごとき と 閣下 の 御 身 と を |||かっか||ご|み|| You mustn't consider someone like Trunicht to be the same as yourself, Your Excellency.

どう か お 引き換え に なり ませ ん よう |||ひきかえ|||||

閣下 は ロー エン グラム 王朝 の 重鎮 と し て 帝国 を 支える 御 身 かっか|||えん|ぐらむ|おうちょう||じゅうちん||||ていこく||ささえる|ご|み You are a leader who supports the Lohengramm Dynasty,

ご 自重 ください ます よう 切に 望む ところ で あり ます |じちょう||||せつに|のぞむ|||| so I fervently ask that you hold yourself in higher esteem.

自重 し た から こそ トリューニヒト を 監視 さ せる の だ じちょう|||||||かんし||||

だが 忠告 は ありがたく 受け て おこ う |ちゅうこく|||うけ||| but I'm grateful for your advice.

はっ そもそも 明敏 で あら せ られる カイザー が ||めいびん||||||

トリューニヒト など を 信任 さ れ た もう |||しんにん||||

その こと こそ が 小 官 に は 不思議 で なり ませ ん ||||しょう|かん|||ふしぎ||||

小 官 ごとき 凡人 に は 考え も つか ない しょう|かん||ぼんじん|||かんがえ||| He may have some deeper thoughts here that someone as mediocre as myself cannot grasp...

ご 深 慮 が お あり な の かも しれ ませ ん が |ふか|おもんぱか||||||||||

そう で は ある まい は ? That's not it.

カイザー とて トリューニヒト の よう な 男 が ||||||おとこ| There's no doubt that the kaiser sees the existence of a man like Trunicht as unforgivable.

存在 する だけ でも 許 せ ない に 違いない そんざい||||ゆる||||ちがいない

だが いかに 専制 国家 と は いえ ||せんせい|こっか||| However, even if this is an autocracy,

嫌い だ から と いう 理由 だけ で 殺す わけ に も いか ぬ きらい|||||りゆう|||ころす||||| he cannot have the man killed just because he doesn't like him.

せいぜい 生き 恥 を さらさ せ 旧 同盟 市民 に 対する |いき|はじ||||きゅう|どうめい|しみん||たいする The most he can do is have Trunicht expose himself to ridicule

帝国 の 盾 と し て 使 お う と いう の で あ ろ う ていこく||たて||||つか||||||||| and act as the Empire's shield against the former Alliance citizens.

だが トリューニヒト を 勝手 に 殺す わけ に いか ぬ の は |||かって||ころす|||||| Still, I can't just go and kill Trunicht myself, either.

俺 とて 同じ こと 陛下 の お 考え は ともかく おれ||おなじ||へいか|||かんがえ||

オーベル シュタイン あたり は 俺 に トリューニヒト を 害さ せ て ||||おれ||||がいさ|| someone like Oberstein may use Trunicht to harm me,

その 上 で 責任 を 問う て くる ぐらい の こと は やる かも しれ ん |うえ||せきにん||とう||||||||||

閣下 ? かっか Your Excellency?

いずれ に せよ トリューニヒト は カイザー より 勅 任 を こうむった 男 |||||||ちょく|にん|||おとこ At any rate, Trunicht has an appointment from the kaiser himself.

罪 あり と し て も 俺 が 一存 で 処 断 する わけ に は いか ぬ ざい||||||おれ||いちぞん||しょ|だん|||||| Even if he's guilty, I cannot pass judgment on him at my own discretion.

さしあたり 監視 を 怠る な |かんし||おこたる| For the time being, we mustn't be negligent in keeping our eyes on him.

そう 長い 期間 が 必要 と も 思え ぬ が |ながい|きかん||ひつよう|||おもえ|| I don't think it will need to be for long, but at least for now.

とりあえず の こと だ はっ

ん ? あ !

エヴァ ! あ … Eva!

ウォルフ あなた お 元気 で し た ? |||げんき|||

あまり 元気 で は ない よ |げんき|||| Not well at all,

エヴァ の 料理 を 長い こと 食べ られ なかった から な ||りょうり||ながい||たべ|||| because I haven't tasted your cooking in so long.

味覚 の 水準 が 低 下し て しまった よ みかく||すいじゅん||てい|くだし||| My sense of taste is failing.

まあ その 代わり ||かわり My, it seems your skill at flattery has risen to compensate.

お世辞 の 水準 は 上昇 なさった みたい ね おせじ||すいじゅん||じょうしょう|||

ミッターマイヤー 夫妻 に とって およそ 1 年 ぶり の 再会 で あった |ふさい||||とし|||さいかい|| This was the first reunion for the Mittermeyers in roughly a year.

エヴァンゼリン ・ ミッターマイヤー は 夫 に 伴わ れ て |||おっと||ともなわ|| After arriving on Fezzan, Evangeline Mittermeyer accompanied her husband

フェザーン に 到着 し た その 足 で ||とうちゃく||||あし|

大本営 に カイザー ・ ラインハルト を 訪ね た だいほんえい|||||たずね| to the Imperial Headquarters in order to visit Kaiser Reinhard.

フラウ ・ ミッターマイヤー よく 来 て くださった |||らい|| Thank you for coming, Frau Mittermeyer.

あなた の ご 主人 は 余 に とって 信頼 に 値する 戦友 だ |||あるじ||よ|||しんらい||あたいする|せんゆう| Your husband is a war comrade of Ours in whom We have great confidence.

ご 主人 を 旗 下 に 持ち 得 た こと は 余 の 幸福 だ と 思って いる |あるじ||き|した||もち|とく||||よ||こうふく|||おもって| We feel deeply blessed to have him serving under Our command.

恐れ入り ます 陛下 おそれいり||へいか

主人 に とって は 陛下 の もと に ある こと が あるじ||||へいか|||||| I know that it's the greatest joy of my husband's life to serve under you.

人生 で 最大 の 幸福 だ と 存じ ます じんせい||さいだい||こうふく|||ぞんじ|

その 会見 は ラインハルト の ほう から 望 ん だ もの で あった |かいけん||||||のぞみ||||| This audience was requested by Reinhard himself.

その 前夜 またしても ラインハルト の 発 熱 が あり |ぜんや||||はつ|ねつ||

心配 し た ヒルダ ら の 側近 は 中止 を 勧め た が しんぱい||||||そっきん||ちゅうし||すすめ|| so Hilda and his other close associates advised that he call it off.

朝 に なって 熱 が 下がった ラインハルト が 希望 を 通し た もの で あった あさ|||ねつ||さがった|||きぼう||とおし|||| However, as the fever had receded by morning, things went as he wished.

最初 は やや ぎこちなく 始まった 談話 も 急速 に 親和 を 深め さいしょ||||はじまった|だんわ||きゅうそく||しんわ||ふかめ This conversation started off a little awkwardly at first,

ラインハルト は ミッタ ー マイヤ ー 夫妻 と の 時間 の 共有 を 好ましい もの に 思い ||||||ふさい|||じかん||きょうゆう||このましい|||おもい and Reinhard found his time with the Mittermeyers quite agreeable,

2 人 の なれ 初め や 結婚 の 事情 に つい て 聞い た 話 の 数々 を 楽し ん だ じん|||はじめ||けっこん||じじょう||||ききい||はなし||かずかず||たのし|| and had great fun asking them countless questions

で その 時 ミッターマイヤー 元帥 は どんな 花 を 持っていった の だ ? ||じ||げんすい|||か||もっていった|| So, what sort of flowers did Marshal Mittermeyer bring at that time?

あ … いや

それ が お 恥ずかしい 次第 で ござい まし て … |||はずかしい|しだい|||| Well, those were very embarrassing circumstances.

すぐ そこ だ 車 を 使う まで も ある まい |||くるま||つかう||||

そう いえ ば 俺 が エヴァ と 結婚 し た の は 24 の 時 だった が |||おれ||||けっこん||||||じ|| Come to think of it, I was 24 when I married you,

陛下 も 今年 24 歳 に お なり に なった へいか||ことし|さい||||| and this year His Majesty is 24 as well.

その 気 が お あり なら 陛下 の 周囲 は 花園 も 同様 な の に な |き|||||へいか||しゅうい||はなぞの||どうよう||||

もったいない こと だ What a waste...

マリーン ドルフ 伯爵 の ご 令嬢 の こと ? ||はくしゃく|||れいじょう|| Do you mean Count Mariendorf's daughter?

彼女 だけ と も 限ら ない が ね かのじょ||||かぎら||| Not just her.

むろん 俺 に その 権限 が あったら |おれ|||けんげん|| Of course, if I had the authority,

やはり 彼女 を 皇妃 に なさる よう カイザー に 申し上げる だ ろ う が |かのじょ||こうきさき||||||もうしあげる||||

俺 は 単なる 軍人 だ おれ||たんなる|ぐんじん| I'm just a simple soldier.

政治 や カイザー の 私生活 に まで 気 を 病 ん で い て は 際限 が ない せいじ||||しせいかつ|||き||びょう||||||さいげん|| It's outside my bounds to worry about things like politics or the kaiser's private life.

俺 は ただ 陛下 の ご 命令 を 忠実 に おれ|||へいか|||めいれい||ちゅうじつ| I simply need to focus on carrying out His Majesty's orders faithfully and completely.

完璧 に 遂行 する こと だけ を 考え て い れ ば いい の だ かんぺき||すいこう|||||かんがえ|||||||

さあ あそこ が これ から の 新居 だ ||||||しんきょ| Well then, that's our new home.

小さな 家 だ が 大本営 に も 近い し 2 人 で 住む に は 十 分 だ ろ う ちいさな|いえ|||だいほんえい|||ちかい||じん||すむ|||じゅう|ぶん||| It may be small, but it's close to Imperial Headquarters,

ええ Yes!

そう だ それ だけ を 考えよ う |||||かんがえよ|

それ で いい の だ よ な ? ロイエンタール That's enough, right, Reuenthal?

あなた 急ぎ ま しょ 嵐 が 来る わ |いそぎ|||あらし||くる| Let's hurry, Dear, a storm's coming.

あの 時 は ミッターマイヤー が い て |じ||||| At that time, Mittermeyer, and Reuenthal,

ロイエンタール が い て

キルヒアイス が い た and Kircheis were there.

この 時 の オスカー ・ フォン ・ ロイエンタール は |じ||||| At this time, Oskar von Reuenthal was the second greatest power in the galaxy.

いわば 宇宙 第 2 の 実力 者 で あった |うちゅう|だい||じつりょく|もの||

帝国 中央 の 兵 権 が オーベル シュタイン ていこく|ちゅうおう||つわもの|けん||| The central military of the Empire's authority was split between Marshals Oberstein and Mittermeyer,

ミッターマイヤー 両 元帥 に 二 分 さ れ て いる こと を 考える と |りょう|げんすい||ふた|ぶん|||||||かんがえる|

ノイエ ・ ラント に 限定 さ れ て いる と は いえ |||げんてい||||||| so even though it was limited to Neue Land, Reuenthal's dictatorial authority

ロイエンタール の 軍事 独裁 権力 は ||ぐんじ|どくさい|けんりょく|

帝国 の 重臣 たち の 中 に あって 最強 かつ 最大 の もの で あった ていこく||じゅうしん|||なか|||さいきょう||さいだい|||| made him the greatest and strongest of the Empire's chief vassals.

この 強大 な 権限 と 実力 と が いずれ の 方向 を 志向 する か |きょうだい||けんげん||じつりょく|||||ほうこう||しこう|| At this time, even Reuenthal himself was uncertain

この 段階 に おい て は |だんかい|||| as to where this great power and ability would be aimed.

ロイエンタール 自身 に すら 明瞭 で は なかった |じしん|||めいりょう|||

全 人類 の うち ほんの 一握り が ぜん|じんるい||||ひとにぎり| Iserlohn Fortress has become a place held by only a small handful out of the whole of humanity.

立てこもる 場所 と なって しまった イゼルローン 要塞 たてこもる|ばしょ|||||ようさい

そこ は まさに 宇宙 の 辺境 と 言って よかった |||うちゅう||へんきょう||いって| It could truly be called the frontier of the galaxy.

だが ユリアン は むしろ 辺境 に 身 を 置く こと の 誇り を 胸 に ||||へんきょう||み||おく|||ほこり||むね| However, Julian holds that fact proud in his heart,

苦難 の 道 を 歩み だ そう と し て い た くなん||どう||あゆみ||||||| and begins walking down an uncertain path.

次回 「 銀河 英雄 伝説 」 第 88 話 「 辺境 にて 」 じかい|ぎんが|えいゆう|でんせつ|だい|はなし|へんきょう| Next time, on Legend of the Galactic Heroes,

銀河 の 歴史 が また 1 ページ ぎんが||れきし|||ぺーじ Another page turns in the history of the galaxy.