葉・茎の収穫
ハーブ の 香り 成分 が 一 番 多い 時期 は 、 花 の 咲く 直前 。 食用 や ハーブティー 、 ポプリ など の クラフト に 用いる なら 、 この 時期 に 収穫 する と よい でしょう 。 ミント や ローズマリー 、 レモンバーム 、 バジル など 生 で 使用 する なら 、 必要な とき に その つど 収穫 する の が 一 番 です 。 風味 が 落ちる 前 に 早 めに 使用 しましょう 。 残って しまった とき は ビニール 袋 など に 入れて 冷蔵 庫 で 保管 し 、 早く 使い切る ように します 。 収穫 する とき は 、 手 で ちぎったり せ ず よく 切れる はさみ で 切り取ります 。 苗 が 小さい うち に あまり たくさん 収穫 する と かれる 原因 に なる ので 5 分 の 1 くらい で 我慢 しましょう 。 例えば ミント や レモンバーム です と 5 月 半ば に 上部 を 刈る のです が 、 新しい 脇 芽 が 出て きた ところ を 残す ように して 刈ります 。 そう する と 、 脇 芽 が 伸びて きて もう 一 度 収穫 できます 。 また 、 刈り取る こと で 風通し が 良く なり 、 虫 や 病気 に かかり にくく なります 。 成長 途中 で 刈る の は もったいない 気 も します が 、 刈る こと で 上部 だけ で なく 左右 に も 枝葉 が 広がる ように なり 、 さらに 収穫 量 が 増えます 。 刈り 渋ったり 忘れたり する と 、 結局 虫 に 食べられたり 、 ウドンコ 病 に なったり して しまいます 。 また 、 保存 用 に 収穫 する なら 晴天 が 数 日 続いた 後 の 晴れた 日 の 午前 中 に 、 刈り取って 日陰 で 乾燥 さ せます 。 晴れて 乾いた 状態 で ない と 、 収穫 後 に カビ が 発生 したり と せっかく の ハーブ が 台無しに なって しまいます 。