一 寸 法師 ( いっす ん ぼうし )/ The Inch - High Samurai
ひと|すん|ほうし|||||||
A Polegada -Samurai Alto
The Inch-High Samurai
昔 、摂津 の 国 に 、ある 夫婦 が 住んで いました 。
むかし|せっつ|の|くに|に|ある|ふうふ|が|すんで|いました
long ago|Settsu|attributive particle|country|locative particle|there is|couple|subject marker|lived|was
Once upon a time, in the country of Settsu, there lived a couple.
子供 が いま せん でした から 、いつも 住吉 明神 へ 行って お 祈り して いました 。
こども|が|いま|せん|でした|から|いつも|すみよし|みょうじん|へ|いって|お|いのり|して|いました
children|subject marker|now|not|was|because|always|Sumiyoshi|shrine|to|go|honorific prefix|prayer|doing|was
Since they had no children, they always went to pray at the Sumiyoshi Shrine.
「どうぞ 子供 を 授けて ください 。小さい 子供 でも いい です 」
どうぞ|こども|を|さずけて|ください|ちいさい|こども|でも|いい|です
please|child|object marker|give|please give|small|child|even|good|is
"Please grant us a child. Even a small child would be fine."
そして 、ようやく 二人 は 子供 を 授かりました 。
そして|ようやく|ふたり|は|こども|を|さずかりました
and|finally|two people|topic marker|child|object marker|were blessed
And finally, the two of them were blessed with a child.
本当に 小さくて 、一寸 しか ありません でした から 、「一寸法師 」と 名付けました 。
ほんとうに|ちいさくて|いっすん|しか|ありません|でした|から|いっすんぼうし|と|なづけました
really|small and|one inch|only|there is not|was|because|One Inch Boy|and|named
It was really small, only an inch long, so they named it 'Inch Boy'.
二人 は 、一寸法師 を 大切に 育てました 。
ににん|は|いっすんぼうし|を|たいせつに|そだてました
two people|topic marker|Issun-boshi (a character from Japanese folklore)|object marker|carefully|raised
The two of them cherished and raised Inch Boy.
しかし 、五 歳 に なって も 、十 歳 に なって も 、一寸法師 は 少しも 大きく なりません でした 。
しかし|ご|さい|に|なって|も|じゅう|さい|に|なって|も|いっすんぼうし|は|すこしも|おおきく|なりません|でした
however|five|years old|at|became|even|ten|years old|at|became|even|the inch-high boy|topic marker|not at all|big|did not become|was
However, even when he turned five, and then ten, Inch Boy did not grow at all.
「や ー い 、チビ !」
や|ー|い|チビ
and|prolongation mark|is|short
"Hey, shorty!"
他の 子供 たち は 一寸法師 を 見て 、からかいました 。
ほかの|こども|たち|は|いっすんぼうし|を|みて|からかいました
other|children|plural suffix|topic marker|Issun-bōshi (a character from Japanese folklore)|object marker|watching|teased
The other children teased Issun-boshi.
しかし 、一寸法師 は 怒りません でした 。
しかし|いっすんぼうし|は|おこりません|でした
however|Inch-high Priest|topic marker|did not get angry|was
However, Issun-boshi did not get angry.
みんな と 友達 に なって 、いっしょに 遊びました 。
みんな|と|ともだち|に|なって|いっしょに|あそびました
everyone|and|friends|to|became|together|played
He became friends with everyone and played together.
十六 歳 に なった とき 、一寸法師 は 両親 に 言いました 。
じゅうろく|さい|に|なった|とき|いっすんぼうし|は|りょうしん|に|いいました
sixteen|years old|at|became|when|the inch-high boy|topic marker|parents|to|said
When he turned sixteen, Issun-boshi said to his parents.
「私 は 京都 へ 行きたい です 。京都 へ 行って 、運 試し を したい です 」
わたし|は|きょうと|へ|いきたい|です|きょうと|へ|いって|うん|ためし|を|したい|です
I|topic marker|Kyoto|direction marker|want to go|is|Kyoto|direction marker|go and|luck|try|object marker|want to do|is
"I want to go to Kyoto. I want to go to Kyoto and try my luck."
近く の 淀川 を 上る と 、京都 へ 行く こと が できます 。
ちかく|の|よどがわ|を|のぼる|と|きょうと|へ|いく|こと|が|できます
near|attributive particle|Yodo River|object marker|go up|and|Kyoto|direction marker|go|thing|subject marker|can do
By going up the nearby Yodogawa River, you can reach Kyoto.
お 父さん は 一寸法師 に 、お椀 と 箸 を あげました 。
お|とうさん|は|いっすんぼうし|に|おわん|と|はし|を|あげました
honorific prefix|father|topic marker|Issun-boshi (a character from Japanese folklore)|locative particle|bowl|and|chopsticks|object marker|gave
His father gave Issun-boshi a bowl and chopsticks.
お母さん は 、縫い 針 を あげました 。
おかあさん|は|ぬい|はり|を|あげました
mother|topic marker|sewing|needle|object marker|gave
Mother gave a sewing needle.
一 寸 法師 は 針 を 腰 に 差して 、お 椀 の 船 に 乗りました 。
いち|すん|ほうし|は|はり|を|こし|に|さして|お|わん|の|ふね|に|のりました
one|inch|priest|topic marker|needle|object marker|waist|locative particle|sticking|honorific prefix|bowl|attributive particle|boat|locative particle|got on
The one-inch priest stuck the needle in his waist and boarded a bowl boat.
「では 、お 父さん 、お母さん 。行ってきます 」
では|お|とうさん|おかあさん|いってきます
well|honorific prefix|dad|mom|I'm going and coming back
"Well then, Father, Mother. I'm off."
そう 言って 、一寸 法師 は 箸 の 櫂 を 使って 京都 へ 向かいました 。
そう|いって|いっすん|ほうし|は|はし|の|かい|を|つかって|きょうと|へ|むかいました
like that|saying|a little|priest|topic marker|chopsticks|attributive particle|oar|object marker|using|Kyoto|direction marker|headed
Saying that, the one-inch priest used a chopstick as a paddle and headed towards Kyoto.
小さい お 椀 でした から 、京都 まで 一 か月 かかりました 。
ちいさい|お|わん|でした|から|きょうと|まで|いち|かげつ|かかりました
small|honorific prefix|bowl|was|because|Kyoto|to|one|month|took
It took a month to get to Kyoto because it was a small bowl.
京都 は 、人 が たくさん 歩いて いました 。
きょうと|は|ひと|が|たくさん|あるいて|いました
Kyoto|topic marker|people|subject marker|a lot|walking|was
In Kyoto, there were many people walking around.
馬 も たくさん います 。
うま|も|たくさん|います
horse|also|a lot|there is
There are also many horses.
大きい 屋敷 も たくさん あります 。
おおきい|やしき|も|たくさん|あります
big|mansion|also|a lot|there is
There are many large mansions.
「まず 、偉い 人 の 家来 に なりましょう 」一寸法師 は 、一番 大きい 屋敷 に 入りました 。
まず|えらい|ひと|の|けらい|に|なりましょう|いっすんぼうし|は|いちばん|おおきい|やしき|に|はいりました
first|great|person|attributive particle|servant|locative particle|let's become|Issun-boushi|topic marker|the most|big|mansion|locative particle|entered
"First, let's become a servant to a great person," said the monk as he entered the largest mansion.
「ごめん ください !ごめん ください !」
ごめん|ください|ごめん|ください
sorry|please|sorry|please
"Excuse me! Excuse me!"
大きい 声 で 言いました が 、誰 も 出て 来ません 。
おおきい|こえ|で|いいました|が|だれ|も|でて|きません
big|voice|with|said|but|nobody|also|come out|will not come
He said in a loud voice, but no one came out.
「ごめん ください !」
ごめん|ください
sorry|please give me
"Excuse me!"
何度 も 叫んで いる と 、男 の 人 が 出て 来ました 。
なんど|も|さけんで|いる|と|おとこ|の|ひと|が|でて|きました
how many times|also|shouting|is|quotation particle|man|possessive particle|person|subject marker|came out|came
After shouting several times, a man came out.
この 屋敷 の 主人 、 宰相 殿 です 。
|やしき||あるじ|さいしょう|しんがり|
He is the master of this mansion, the Prime Minister.
「だれ だ 、声 が した が …。
だれ|だ|こえ|が|した|が
who|is|voice|subject marker|did|but
"Who is it? I heard a voice..."
おかしい な 、だれ も いない 」
おかしい|な|だれ|も|いない
funny|adjectival particle|who|also|not there
"That's strange, there's no one here."
「います !ここ に います !」
います|ここ|に|います
there is|here|at|there is
"I'm here! I'm right here!"
見る と 、靴 の 後ろ に 、とても 小さい 男 が います 。
みる|と|くつ|の|うしろ|に|とても|ちいさい|おとこ|が|います
to see|and|shoes|attributive particle|behind|locative particle|very|small|man|subject marker|there is
When I looked, there was a very small man behind the shoes.
宰相 殿 は びっくり しました 。
さいしょう|との|は|びっくり|しました
prime minister|sir|topic marker|surprised|did
The Prime Minister was surprised.
「 何者 だ 。 何の 用 だ 」
なにもの||なんの|よう|
"Who are you? What do you want?"
「一寸 法師 です 。
いっすん|ほうし|です
one inch|priest|is
"I am a one-inch priest."
摂津 から 来ました 。ここ で 働きたい です 」
せっつ|から|きました|ここ|で|はたらきたい|です
Settsu|from|came|here|at|want to work|is
"I came from Settsu. I would like to work here."
宰相 殿 は 、おもしろい と 思いました 。
さいしょう|との|は|おもしろい|と|おもいました
prime minister|honorific title|topic marker|interesting|quotation particle|thought
The Prime Minister thought it was interesting.
「じゃあ 、娘 の 遊び 相手 に なりなさい 」「ありがとう ございます !」
じゃあ|むすめ|の|あそび|あいて|に|なりなさい|ありがとう|ございます
well|daughter|possessive particle|play|playmate|locative particle|be|thank you|very much
"Then, be a playmate for my daughter." "Thank you very much!"
宰相 殿 の 姫 様 は 、十三 歳 です 。
さいしょう|との|の|ひめ|さま|は|じゅうさん|さい|です
prime minister|lord|attributive particle|princess|honorific title|topic marker|thirteen|years old|is
The Prime Minister's princess is thirteen years old.
とても 可愛 いくて 親切な 姫 様 でした から 、一寸 法師 は すぐ 好きに なりました 。
とても|かわい|いくて|しんせつな|ひめ|さま|でした|から|ちょっと|ほうし|は|すぐ|すきに|なりました
very|cute|and|kind|princess|honorific title|was|because|a little|monk|topic marker|soon|like|became
She was very cute and kind, so the monk fell in love with her immediately.
姫 様 も 一寸 法師 を 気に入って 、いっしょに 遊んだり 、勉強 したり しました 。
ひめ|さま|も|ちょっと|ほうし|を|きにいって|いっしょに|あそんだり|べんきょう|したり|しました
princess|honorific title|also|a little|priest|object marker|liked|together|playing|studying|doing|did
The princess also liked the monk, and they played and studied together.
ある 日 、姫 様 は 遠く の お寺 へ お参り に 行きました 。
ある|ひ|ひめ|さま|は|とおく|の|おてら|へ|おまいり|に|いきました
a|day|princess|honorific title|topic marker|far|attributive particle|temple|direction marker|visit (to a shrine or temple)|locative particle|went
One day, the princess went to visit a distant temple.
もちろん 、一寸法師 も いっしょ です 。
もちろん|いっすんぼうし|も|いっしょ|です
of course|Inch-High Samurai|also|together|is
Of course, Issun-boshi is with us.
その頃 、京都 に は 怖ろしい 鬼 が いて 、ときどき 若い 娘 を 攫って いました 。
そのころ|きょうと|に|は|こわろしい|おに|が|いて|ときどき|わかい|むすめ|を|さらって|いました
at that time|Kyoto|at|topic marker|scary|demons|subject marker|there is|sometimes|young|girls|object marker|kidnapping|was
At that time, there was a terrifying demon in Kyoto, who occasionally kidnapped young girls.
宰相 殿 は 心配 して 、数 人 の 男 を 姫 様 の 護衛 に つけました 。
さいしょう|との|は|しんぱい|して|かず|にん|の|おとこ|を|ひめ|さま|の|ごえい|に|つけました
prime minister|sir|topic marker|worry|doing|several|people|attributive particle|men|object marker|princess|honorific title|possessive particle|bodyguard|locative particle|assigned
The Prime Minister was worried and assigned several men to protect the princess.
その 、お 寺 参り の 帰り道 でした 。
その|お|てら|まいり|の|かえりみち|でした
that|honorific prefix|temple|visiting|attributive particle|way back|was
It was on the way back from visiting the temple.
薄暗い ところ を 歩いて いる と 、突然 鬼 が 現れました 。
うすぐらい|ところ|を|あるいて|いる|と|とつぜん|おに|が|あらわれました
dim|place|object marker|walking|is|when|suddenly|demon|subject marker|appeared
As I was walking in a dim place, a demon suddenly appeared.
「きれいな 娘 だ 。もらう ぞ 」
きれいな|むすめ|だ|もらう|ぞ
beautiful|daughter|is|to receive|emphasis marker
"What a beautiful girl. I'll take her."
護衛 の 男 たち は 刀 を 抜きました 。
ごえい|の|おとこ|たち|は|かたな|を|ぬきました
bodyguards|attributive particle|men|plural suffix|topic marker|sword|object marker|drew
The guards drew their swords.
しかし 、鬼 は とても 大きくて 強かった です から 、すぐ 負けました 。
しかし|おに|は|とても|おおきくて|つよかった|です|から|すぐ|まけました
however|demon|topic marker|very|big and|was strong|is|because|soon|lost
However, the demon was very large and strong, so they were quickly defeated.
一 寸 法師 は 針 を 持って 、姫 様 の 前 に 立ちました 。
いち|すん|ほうし|は|はり|を|もって|ひめ|さま|の|まえ|に|たちました
one|inch|priest|topic marker|needle|object marker|holding|princess|honorific title|possessive particle|in front|locative particle|stood
The Inch-high Priest stood before the princess with a needle.
「姫 様 、私 が 守ります !」
ひめ|さま|わたし|が|まもります
princess|honorific title|I|subject marker|will protect
"Princess, I will protect you!"
鬼 は 一寸法師 を 見る と 、笑いました 。
おに|は|いっすんぼうし|を|みる|と|わらいました
demon|topic marker|Inch-High Samurai|object marker|to see|quotation particle|laughed
When the demon saw the Inch-high Priest, he laughed.
「小さい 男 だ な 。腹 の 足し に も ならない 」
ちいさい|おとこ|だ|な|はら|の|たし|に|も|ならない
small|man|is|emphasis particle|stomach|attributive particle|addition|locative particle|also|does not become
"What a small man. He wouldn't even be enough to fill my stomach."
そう 言って 、一寸 法師 を つまんで 、飲み込みました 。
そう|いって|いっすん|ほうし|を|つまんで|のみこみました
like that|saying|a little|priest|object marker|picked up|swallowed
Saying that, she picked up the Inch Boy and swallowed him.
「ああ 、一寸法師 …」姫様 は 倒れました 。
ああ|いっすんぼうし|ひめさま|は|たおれました
ah|Inch-high Priest|princess|topic marker|fell down
"Oh, Inch Boy..." the princess collapsed.
一 寸 法師 は 鬼 の お腹 の 中 に 入る と 、お腹 の 壁 に 針 を 刺しました 。
いち|すん|ほうし|は|おに|の|おなか|の|なか|に|はいる|と|おなか|の|かべ|に|はり|を|さしました
one|inch|priest|topic marker|ogre|possessive particle|belly|attributive particle|inside|locative particle|to enter|quotation particle|belly|possessive particle|wall|locative particle|needle|object marker|stabbed
When the Inch Boy entered the belly of the ogre, he stabbed the wall of the belly with a needle.
「 痛い ! 痛い !」
いたい|いたい
"It hurts! It hurts!"
鬼 は 苦しみました 。
おに|は|くるしみました
demon|topic marker|suffered
The ogre suffered.
一寸 法師 は 何度 も 何度 も 刺しました 。
いっすん|ほうし|は|なんど|も|なんど|も|さしました
a little|priest|topic marker|how many times|also|how many times|also|stabbed
Issun-boshi stabbed many, many times.
「痛い !やめて くれ !」
いたい|やめて|くれ
painful|stop|please give me
"It hurts! Please stop!"
鬼 は 倒れて 、一寸 法師 を 吐き出しました 。
おに|は|たおれて|いっすん|ほうし|を|はきだしました
demon|topic marker|fell|a little|priest|object marker|spat out
The ogre fell down and spat out Issun-boshi.
「まだ やる か 」「いいえ 、許して ください 。これ を あげます 」
まだ|やる|か|いいえ|ゆるして|ください|これ|を|あげます
still|do|question marker|no|forgive|please|this|object marker|will give
"Are you still going to do it?" "No, please forgive me. I'll give you this."
鬼 は 一寸法師 に 、打ち出の小槌 を あげました 。
おに|は|いっすんぼうし|に|うちでのこづち|を|あげました
ogre|topic marker|Inch-High Priest|locative particle|magic hammer|object marker|gave
The ogre gave the inch-tall priest a magic mallet.
「これ を 振る と 、何でも 欲しい もの が 出ます 」そう 言って 、鬼 は 逃げて 行きました 。
これ|を|ふる|と|なんでも|ほしい|もの|が|でます|そう|いって|おに|は|にげて|いきました
this|object marker|shake|when|anything|want|things|subject marker|will come out|like that|said|ogre|topic marker|ran away|went
"If you shake this, anything you want will appear," said the ogre, and then he ran away.
一 寸 法師 は 姫 様 を 介抱 しました 。
いち|すん|ほうし|は|ひめ|さま|を|かいほう|しました
one|sun (a unit of length)|priest|topic marker|princess|honorific title|object marker|care|did
The inch-tall priest took care of the princess.
「 姫 様 、 姫 様 、 鬼 は 逃げて 行きました よ 。 あの 小槌 を もらいました 」
ひめ|さま|ひめ|さま|おに||にげて|いきました|||こづち||
"Princess, Princess, the demon has run away. I received that small mallet."
「ありがとう 、一寸 法師 」姫 様 は 、打ち出の小槌 を 拾いました 。
ありがとう|いっすん|ほうし|ひめ|さま|は|うちでのこづち|を|ひろいました
thank you|a little|priest|princess|honorific title|topic marker|the magic hammer|object marker|picked up
"Thank you, Issun-boshi," the Princess said as she picked up the small mallet.
「あなた は 、何 が 欲しい です か 」「私 は …、私 は 背 が 欲しい です 」
あなた|は|なに|が|ほしい|です|か|わたし|は|わたし|は|せ|が|ほしい|です
you|topic marker|what|subject marker|want|is|question marker|I|topic marker|I|topic marker|height|subject marker|want|is
"What do you want?" "I... I want to be taller."
姫 様 は 一寸 法師 に 向かって 、打ち出の小槌 を 振りました 。
ひめ|さま|は|いっすん|ほうし|に|むかって|うちでのこづち|を|ふりました
princess|honorific title|topic marker|a little|priest|locative particle|towards|magic mallet|object marker|waved
The Princess swung the small mallet towards Issun-boshi.
「一寸 法師 の 背 が 欲しい 。普通の 背の高さ に なって ください 」一度 振る と 、背が 一尺 伸びました 。
いっすん|ほうし|の|せ|が|ほしい|ふつうの|せのたかさ|に|なって|ください|いちど|ふる|と|せが|いっしゃく|のびました
one inch|monk|attributive particle|height|subject marker|want|normal|height|locative particle|become|please|once|shake|quotation particle|height (subject marker)|one shaku (approximately 303 cm)|grew
"I want the height of a one-inch monk. Please become of normal height." When he swung it once, his height increased by one shaku.
二 度 振る と 三 尺 、三 度 目 は 六 尺 ぐらい に なりました 。
に|ど|ふる|と|さん|しゃく|さん|ど|め|は|ろく|しゃく|ぐらい|に|なりました
two|times|shake|and|three|shaku (a unit of length)|three|times|time (ordinal)|topic marker|six|shaku (a unit of length)|about|locative particle|became
When he swung it twice, it became three shaku, and by the third swing, it was about six shaku.
一 寸 法師 は 嬉しく なりました 。立ったり 屈んだり 、後ろ を 見たり 、飛んだり しました 。
いち|すん|ほうし|は|うれしく|なりました|たったり|くんだり|うしろ|を|みたり|とんだり|しました
one|inch|priest|topic marker|happily|became|standing|bending|back|object marker|looking|jumping|did
The one-inch monk became happy. He stood up, bent down, looked back, and jumped.
それ から 、二人 で 宰相殿 の 屋敷 へ 帰りました 。
それ|から|ふたり|で|さいしょうどの|の|やしき|へ|かえりました
that|after|two people|with|Prime Minister|attributive particle|residence|to|returned
After that, the two of them returned to the residence of the Prime Minister.
この 話 は とても 有名 に なりました から 、帝 も 一寸法師 に 会い たく なりました 。
この|はなし|は|とても|ゆうめい|に|なりました|から|みかど|も|いっすんぼうし|に|あい|たく|なりました
this|story|topic marker|very|famous|locative particle|became|because|emperor|also|Issun-boushi (a character)|dative particle|meet|want to|became
This story became very famous, so the Emperor wanted to meet Issun-boshi.
一 寸 法師 は 内裏 へ 呼ば れました 。
いち|すん|ほうし|は|だいり|へ|よば|れました
one|inch|priest|topic marker|imperial palace|direction marker|called|was called
Issun-boshi was summoned to the palace.
帝 は 一寸 法師 が 気に入って 、少将 の 位 を 授けました 。
みかど|は|いっすん|ほうし|が|きにいって|しょうしょう|の|くらい|を|さずけました
emperor|topic marker|a little|priest|subject marker|liked|junior captain|attributive particle|rank|object marker|awarded
The Emperor liked Issun-boshi and granted him the rank of a minor captain.
それ から 、人々 は 一寸法師 は 「堀河 の 少将 」と 呼びました 。
それ|から|ひとびと|は|いっすんぼうし|は|ほりかわ|の|しょうしょう|と|よびました
that|after|people|topic marker|Issun-boshi|topic marker|Horikawa|possessive particle|Major|quotation particle|called
After that, people called Issun-boshi 'the Minor Captain of Horikawa.'
堀 河 の 少将 は 、姫 様 と 結婚 しました 。
ほり|かわ|の|しょうしょう|は|ひめ|さま|と|けっこん|しました
Hori|river|attributive particle|Major General|topic marker|princess|honorific title|and|marriage|got married
General Hori Kawa got married to the princess.
そして 、摂津 の 国 から 両親 を 連れて 来て 、みんな で 仲良く 暮らしました 。
そして|せっつ|の|くに|から|りょうしん|を|つれて|きて|みんな|で|なかよく|くらしました
and|Settsu|attributive particle|country|from|parents|object marker|brought|came|everyone|at|happily|lived
Then, he brought his parents from the province of Settsu, and they all lived together happily.
SENT_CWT:AfvEj5sm=5.79 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=2.13
en:unknowd
openai.2025-02-07
ai_request(all=103 err=0.00%) translation(all=82 err=0.00%) cwt(all=748 err=4.95%)