×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.


image

NHK Easy News (2020) + audio COMPLETE, 就職する会社が決まっている大学生の割合 今年は低い

就職 する 会社 が 決まって いる 大学生 の 割合 今年 は 低い

就職 する 会社 が 決まって いる 大学生 の 割合 今年 は 低い 。 国 は 、 来年 卒業 した あと 働こう と 考えて いる 大学生 の 中 で 、 就職 する 会社 が 決まって いる 人 が どの くらい いる か 調べました 。 62 の 大学 の 4770 人 を 調べる と 、 就職 する 会社 が 決まって いる 大学生 の 割合 は 、10 月 1 日 に は 69.8% でした 。 去年 より 7 ポイント 減りました 。 今 まで の 25 年 ぐらい の 間 で 2 番 目 に 大きな 減り 方 です 。 去年 まで 4 年 続けて 、10 月 に は 70% 以上 の 学生 の 就職 が 決まって いました 。 今年 70% 以上 の 所 は 「 関東 」 と 「 近畿 」 だけ です 。 「 中国 地方 と 四国 」 は いちばん 低くて 、60% ぐらい に なって います 。 国 は 「 新しい コロナウイルス の 問題 で 、 卒業 する 学生 を 会社 に 入れる こと を やめたり 、 少なく したり する 会社 が 増えました 。 学生 が 就職 できる ように 応援 したい と 思います 」 と 話して います 。


就職 する 会社 が 決まって いる 大学生 の 割合 今年 は 低い しゅうしょく||かいしゃ||きまって||だいがくせい||わりあい|ことし||ひくい Percentage of college students who have already decided which company they will work for Low this year

就職 する 会社 が 決まって いる 大学生 の 割合 今年 は 低い 。 しゅうしょく||かいしゃ||きまって||だいがくせい||わりあい|ことし||ひくい The percentage of college students who have a fixed company to work for is low this year. 国 は 、 来年 卒業 した あと 働こう と 考えて いる 大学生 の 中 で 、 就職 する 会社 が 決まって いる 人 が どの くらい いる か 調べました 。 くに||らいねん|そつぎょう|||はたらこう||かんがえて||だいがくせい||なか||しゅうしょく||かいしゃ||きまって||じん||||||しらべ ました The country investigated how many college students who are thinking of working after graduating next year have a fixed company to work for. 62 の 大学 の 4770 人 を 調べる と 、 就職 する 会社 が 決まって いる 大学生 の 割合 は 、10 月 1 日 に は 69.8% でした 。 |だいがく||じん||しらべる||しゅうしょく||かいしゃ||きまって||だいがくせい||わりあい||つき|ひ||| A survey of 4770 students from 62 universities found that the percentage of college students who had a fixed employment rate was 69.8% on October 1st. 去年 より 7 ポイント 減りました 。 きょねん||ぽいんと|へり ました It's 7 points less than last year. 今 まで の 25 年 ぐらい の 間 で 2 番 目 に 大きな 減り 方 です 。 いま|||とし|||あいだ||ばん|め||おおきな|へり|かた| This is the second largest decrease in the past 25 years. 去年 まで 4 年 続けて 、10 月 に は 70% 以上 の 学生 の 就職 が 決まって いました 。 きょねん||とし|つづけて|つき|||いじょう||がくせい||しゅうしょく||きまって|い ました For four consecutive years until last year, more than 70% of the students were decided to find employment in October. 今年 70% 以上 の 所 は 「 関東 」 と 「 近畿 」 だけ です 。 ことし|いじょう||しょ||かんとう||きんき|| Only "Kanto" and "Kinki" have more than 70% this year. 「 中国 地方 と 四国 」 は いちばん 低くて 、60% ぐらい に なって います 。 ちゅうごく|ちほう||しこく|||ひくくて||||い ます "Chugoku and Shikoku" is the lowest, at around 60%. 国 は 「 新しい コロナウイルス の 問題 で 、 卒業 する 学生 を 会社 に 入れる こと を やめたり 、 少なく したり する 会社 が 増えました 。 くに||あたらしい|||もんだい||そつぎょう||がくせい||かいしゃ||いれる||||すくなく|||かいしゃ||ふえ ました The country said, “Because of the new coronavirus problem, more and more companies have stopped or reduced the number of graduating students from joining the company. 学生 が 就職 できる ように 応援 したい と 思います 」 と 話して います 。 がくせい||しゅうしょく|||おうえん|し たい||おもい ます||はなして|い ます I would like to support students so that they can find employment. "