×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.


image

NHK Easy News (2020) + audio COMPLETE, アイヌ文化を伝える「ウポポイ」を町の人に見てもらう

アイヌ 文化 を 伝える 「ウポポイ 」を 町 の 人 に 見て もらう

アイヌ 文化 を 伝える 「 ウポポイ 」 を 町 の 人 に 見て もらう 。

北海道 白老 町 に アイヌ 文化 を 紹介 する 「 ウポポイ 」 と いう 国 の 施設 が できました 。 「 ウポポイ 」 は 、 北海道 など に 昔 から 住んで いる アイヌ の 人 たち の ことば で 「 たくさんの 人 が 一緒に 歌う 」 と いう 意味 です 。 9 日 、 新しい コロナウイルス の 問題 で オープン が 遅れて いる ウポポイ を 町 の 人 に 見て もらいました 。 ウポポイ に ある 博物 館 に は 、 アイヌ の 歴史 や 生活 が わかる ように 工芸 品 や 資料 が 並んで います 。 木 の 船 は 、 長 さ が 6 m ぐらい あって 、 アイヌ の 人 たち が 昔 、 魚 を 取る とき に 使って いた ようです 。

外 の ステージ で は 、 アイヌ の 古い 踊り や 楽器 の 演奏 が ありました 。 北海道 アイヌ 協会 の 人 は 「 ここ から アイヌ 文化 を みんな に 伝えて いきたい と 思います 」 と 話して いました 。


アイヌ 文化 を 伝える 「ウポポイ 」を 町 の 人 に 見て もらう あいぬ|ぶんか||つたえる|||まち||じん||みて|

アイヌ 文化 を 伝える 「 ウポポイ 」 を 町 の 人 に 見て もらう 。 あいぬ|ぶんか||つたえる|||まち||じん||みて| Ask people in the town to see "Upopoy", which conveys the Ainu culture.

北海道 白老 町 に アイヌ 文化 を 紹介 する 「 ウポポイ 」 と いう 国 の 施設 が できました 。 ほっかいどう|しらおい|まち||あいぬ|ぶんか||しょうかい|||||くに||しせつ||でき ました A new facility called “Upopoi” has been established in Shiraoi Town, Hokkaido, to introduce Ainu culture. 「 ウポポイ 」 は 、 北海道 など に 昔 から 住んで いる アイヌ の 人 たち の ことば で 「 たくさんの 人 が 一緒に 歌う 」 と いう 意味 です 。 ||ほっかいどう|||むかし||すんで||あいぬ||じん||||||じん||いっしょに|うたう|||いみ| 9 日 、 新しい コロナウイルス の 問題 で オープン が 遅れて いる ウポポイ を 町 の 人 に 見て もらいました 。 ひ|あたらしい|||もんだい||おーぷん||おくれて||||まち||じん||みて|もらい ました ウポポイ に ある 博物 館 に は 、 アイヌ の 歴史 や 生活 が わかる ように 工芸 品 や 資料 が 並んで います 。 |||はくぶつ|かん|||あいぬ||れきし||せいかつ||||こうげい|しな||しりょう||ならんで|い ます 木 の 船 は 、 長 さ が 6 m ぐらい あって 、 アイヌ の 人 たち が 昔 、 魚 を 取る とき に 使って いた ようです 。 き||せん||ちょう||||||あいぬ||じん|||むかし|ぎょ||とる|||つかって|| The wooden boat is about 6 m long, and it seems that the Ainu people used it to catch fish in the old days.

外 の ステージ で は 、 アイヌ の 古い 踊り や 楽器 の 演奏 が ありました 。 がい||すてーじ|||あいぬ||ふるい|おどり||がっき||えんそう||あり ました 北海道 アイヌ 協会 の 人 は 「 ここ から アイヌ 文化 を みんな に 伝えて いきたい と 思います 」 と 話して いました 。 ほっかいどう|あいぬ|きょうかい||じん||||あいぬ|ぶんか||||つたえて|いき たい||おもい ます||はなして|い ました