×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.


image

こころ Kokoro, こころ 7

こころ 7

私 ( わたくし ) は 不思議に 思った 。

しかし 私 は 先生 を 研究 する 気 で その 宅 へ 出入り を する ので は なかった 。

私 は ただ そのまま に して 打ち過ぎた 。

今 考える と その 時 の 私 の 態度 は 、 私 の 生活 の うち で むしろ 尊むべきもの の 一 つ であった 。

私 は 全く その ため に 先生 と 人間らしい 温かい 交際 が できた のだ と 思う 。

もし 私 の 好奇心 が 幾分 でも 先生 の 心 に 向かって 、 研究的 に 働き掛けた なら 、 二 人 の 間 を 繋ぐ 同情 の 糸 は 、 何の 容赦 も なく その 時 ふつり と 切れて しまったろう 。

若い 私 は 全く 自分 の 態度 を 自覚 して い なかった 。

それ だ から 尊い の かも 知れ ない が 、 もし 間違えて 裏 へ 出た と したら 、 どんな 結果 が 二人 の 仲 に 落ちて 来たろう 。

私 は 想像 して も ぞっと する 。

先生 は それ で なくて も 、 冷たい 眼 で 研究 される の を 絶えず 恐れていた のである 。

私 は 月 に 二 度 もしくは 三 度 ずつ 必ず 先生 の 宅 へ 行く ように なった 。

私 の 足 が 段々 繁くなった 時 の ある 日 、 先生 は 突然 私 に 向かって 聞いた 。

「 あなた は 何で そう たびたび 私 の ような もの の 宅 へ やって 来る のです か 」 「 何で と いって 、 そんな 特別な 意味 は ありません 。 ―― しかし お邪魔 なんです か 」 「 邪魔だ と は いいません 」 なるほど 迷惑 と いう 様子 は 、 先生 の どこ に も 見えなかった 。 私 は 先生 の 交際 の 範囲 の 極めて 狭い 事 を 知っていた 。

先生 の 元 の 同級生 など で 、 その頃 東京 に いる もの は ほとんど 二人 か 三人 しか ない と いう 事 も 知っていた 。

先生 と 同郷 の 学生 など に は 時たま 座敷 で 同座 する 場合 も あった が 、 彼ら の いずれ も は 皆な 私 ほど 先生 に 親しみ を もって いない ように 見受けられた 。 「 私 は 淋しい 人間 です 」 と 先生 が いった 。

「 だから あなた の 来て 下さる 事 を 喜んで います 。 だから なぜ そう たびたび 来る の か と いって 聞いた のです 」 「 そりゃ また なぜ です 」 私 が こう 聞き返した 時 、 先生 は 何とも 答え なかった 。

ただ 私 の 顔 を 見て 「 あなた は 幾歳 です か 」 と いった 。

この 問答 は 私 に とって すこぶる 不得要領 の もの であった が 、 私 は その 時底 まで 押さず に 帰って しまった 。

しかも それ から 四 日 と 経たない うち に また 先生 を 訪問 した 。

先生 は 座敷 へ 出る や否や 笑い出した 。

「 また 来ました ね 」 と いった 。 「 ええ 来ました 」 と いって 自分 も 笑った 。 私 は 外 の 人 から こう いわれたら きっと 癪 に 触ったろう と 思う 。 しかし 先生 に こう いわれた 時 は 、 まるで 反対であった 。

癪 に 触らない ばかりで なく かえって 愉快 だった 。

「 私 は 淋しい 人間 です 」 と 先生 は その 晩 また この 間 の 言葉 を 繰り返した 。

「 私 は 淋しい 人間 です が 、 ことに よる と あなた も 淋しい 人間 じゃ ない です か 。

私 は 淋しくって も 年 を 取って いる から 、 動かず に いられる が 、 若い あなた は そう は 行かない の でしょう 。 動ける だけ 動きたい のでしょう 。 動いて 何 か に 打つかりたい のでしょう ……」 「 私 は ちっとも 淋しく は ありません 」 「 若い うち ほど 淋しい もの は ありません 。 そん なら なぜ あなた は そう たびたび 私 の 宅 へ 来る のです か 」 ここ でも この 間 の 言葉 が また 先生 の 口 から 繰り返さ れた 。

「 あなた は 私 に 会って も おそらく まだ 淋 ( さび ) しい 気 が どこ か で して いる でしょう 。

私 に は あなた の ため に その 淋しさ を 根元 から 引き抜いて 上げる だけ の 力 が ない んだ から 。

あなた は 外 の 方 を 向いて 今に 手 を 広げなければ ならなく なります 。 今に 私 の 宅 の 方 へ は 足 が 向かなく なります 」 先生 は こういって 淋しい 笑い方 を した 。

こころ 7 Herz 7 mind 7 Serce 7 Coração 7

私 ( わたくし ) は 不思議に 思った 。 わたくし|||ふしぎに|おもった I (I) wondered.

しかし 私 は 先生 を 研究 する 気 で その 宅 へ 出入り を する ので は なかった 。 |わたくし||せんせい||けんきゅう||き|||たく||でいり||||| However, I didn't go in and out of the house with the intention of studying the teacher. 但是,我並沒有帶著研究他的意圖進出他的房子。

私 は ただ そのまま に して 打ち過ぎた 。 わたくし||||||うち すぎた I just left it as it was and hit it too much. 我只是放手,放手。

今 考える と その 時 の 私 の 態度 は 、 私 の 生活 の うち で むしろ 尊むべきもの の 一 つ であった 。 いま|かんがえる|||じ||わたくし||たいど||わたくし||せいかつ|||||たかし むべ きもの||ひと|| When I think about it now, my attitude at that time was rather one of the most precious things in my life. 現在回想起來,我當時的態度,是我人生中最應該尊重的事情之一。

私 は 全く その ため に 先生 と 人間らしい 温かい 交際 が できた のだ と 思う 。 わたくし||まったく||||せんせい||にんげん らしい|あたたかい|こうさい|||||おもう I think that was the reason why I was able to have a warm and human-like relationship with my teacher. 我相信正是因為這個原因,我才能與他建立起如此溫暖和人性化的關係。

もし 私 の 好奇心 が 幾分 でも 先生 の 心 に 向かって 、 研究的 に 働き掛けた なら 、 二 人 の 間 を 繋ぐ 同情 の 糸 は 、 何の 容赦 も なく その 時 ふつり と 切れて しまったろう 。 |わたくし||こうきしん||いくぶん||せんせい||こころ||むかって|けんきゅう てき||はたらきかけた||ふた|じん||あいだ||つなぐ|どうじょう||いと||なんの|ようしゃ||||じ|ふ つり||きれて| If my curiosity worked researcher towards the teacher's heart, the thread of sympathy that would connect the two would break without any mercy. I'm sure it's gone.

若い 私 は 全く 自分 の 態度 を 自覚 して い なかった 。 わかい|わたくし||まったく|じぶん||たいど||じかく|||

それ だ から 尊い の かも 知れ ない が 、 もし 間違えて 裏 へ 出た と したら 、 どんな 結果 が 二人 の 仲 に 落ちて 来たろう 。 |||とうとい|||しれ||||まちがえて|うら||でた||||けっか||ふた り||なか||おちて|きたろう Therefore, I may not be the one who has the honor, but if I make a mistake and go out, what kind of result will come to my side?

私 は 想像 して も ぞっと する 。 わたくし||そうぞう|||| I'm horrified to imagine.

先生 は それ で なくて も 、 冷たい 眼 で 研究 される の を 絶えず 恐れていた のである 。 せんせい||||||つめたい|がん||けんきゅう|さ れる|||たえず|おそれて いた| Even if that was not the case, the teacher was constantly afraid to study with cold eyes (Manako).

私 は 月 に 二 度 もしくは 三 度 ずつ 必ず 先生 の 宅 へ 行く ように なった 。 わたくし||つき||ふた|たび||みっ|たび||かならず|せんせい||たく||いく|| I started going to the teacher's home (of which) twice or three times a month.

私 の 足 が 段々 繁くなった 時 の ある 日 、 先生 は 突然 私 に 向かって 聞いた 。 わたくし||あし||だんだん|しげ く なった|じ|||ひ|せんせい||とつぜん|わたくし||むかって|きいた Eines Tages, als meine Beine immer dünner wurden, wandte sich der Lehrer plötzlich an mich und fragte: "Was soll ich für dich tun?

「 あなた は 何で そう たびたび 私 の ような もの の 宅 へ やって 来る のです か 」 「 何で と いって 、 そんな 特別な 意味 は ありません 。 ||なんで|||わたくし|||||たく|||くる|||なんで||||とくべつな|いみ||あり ませ ん ―― しかし お邪魔 なんです か 」 「 邪魔だ と は いいません 」 なるほど 迷惑 と いう 様子 は 、 先生 の どこ に も 見えなかった 。 |おじゃま|なんで す||じゃまだ|||いい ませ ん||めいわく|||ようす||せんせい|||||みえ なかった ――But is it an obstacle?” “I don't think it's an obstacle.” I couldn't see anything that was annoying anywhere in the teacher. 私 は 先生 の 交際 の 範囲 の 極めて 狭い 事 を 知っていた 。 わたくし||せんせい||こうさい||はんい||きわめて|せまい|こと||しっていた Ich wusste, dass der Umfang seiner Gesellschaft sehr begrenzt war. I knew that my teacher's companionship range was narrow.

先生 の 元 の 同級生 など で 、 その頃 東京 に いる もの は ほとんど 二人 か 三人 しか ない と いう 事 も 知っていた 。 せんせい||もと||どうきゅう せい|||そのころ|とうきょう||||||ふた り||みっり|||||こと||しっていた Er wusste auch, dass nur zwei oder drei seiner ehemaligen Klassenkameraden zu dieser Zeit in Tokio waren. I also knew that there were only two or three of my former classmates in Tokyo at that time.

先生 と 同郷 の 学生 など に は 時たま 座敷 で 同座 する 場合 も あった が 、 彼ら の いずれ も は 皆な 私 ほど 先生 に 親しみ を もって いない ように 見受けられた 。 せんせい||どうきょう||がくせい||||ときたま|ざしき||どう ざ||ばあい||||かれら|||||みな な|わたくし||せんせい||したしみ|||||みうけ られた Occasionally, the teacher and students in the same country sometimes shared the same room, but it seemed that none of them was as close to me as I was. 「 私 は 淋しい 人間 です 」 と 先生 が いった 。 わたくし||さびしい|にんげん|||せんせい||

「 だから あなた の 来て 下さる 事 を 喜んで います 。 |||きて|くださる|こと||よろこんで|い ます "That's why I'm glad that you're here. “這就是為什麼我很高興你在這裡。 だから なぜ そう たびたび 来る の か と いって 聞いた のです 」 「 そりゃ また なぜ です 」 私 が こう 聞き返した 時 、 先生 は 何とも 答え なかった 。 ||||くる|||||きいた||||||わたくし|||ききかえした|じ|せんせい||なんとも|こたえ| Also habe ich ihn gefragt, warum er so oft kommt." "Nun, noch einmal, warum?" Als ich ihn zurückfragte, gab er mir keine Antwort. That's why I asked him why he came so often. "" That's why again. "When I asked back, the teacher didn't answer at all. 這就是為什麼我問他為什麼他經常來。” “嗯,為什麼?

ただ 私 の 顔 を 見て 「 あなた は 幾歳 です か 」 と いった 。 |わたくし||かお||みて|||いく さい||||

この 問答 は 私 に とって すこぶる 不得要領 の もの であった が 、 私 は その 時底 まで 押さず に 帰って しまった 。 |もんどう||わたくし||||ふ とく ようりょう|||||わたくし|||じ そこ||おさ ず||かえって| Dies war eine Frage und Antwort, die mir überhaupt nicht gefiel, aber ich habe sie nicht bis zum Ende durchgezogen, bevor ich ging. This question and answer was a very unprofitable point for me, but at that time I returned without pushing to the bottom (there).

しかも それ から 四 日 と 経たない うち に また 先生 を 訪問 した 。 |||よっ|ひ||たた ない||||せんせい||ほうもん|

先生 は 座敷 へ 出る や否や 笑い出した 。 せんせい||ざしき||でる|や いな や|わらい だした

「 また 来ました ね 」 と いった 。 |き ました||| 「 ええ 来ました 」 と いって 自分 も 笑った 。 |き ました|||じぶん||わらった 私 は 外 の 人 から こう いわれたら きっと 癪 に 触ったろう と 思う 。 わたくし||がい||じん|||||しゃく||さわったろう||おもう Ich bin sicher, dass ich beleidigt gewesen wäre, wenn jemand von außen dies zu mir gesagt hätte. I'm sure I would have touched the tantrum if someone outside (other) said this. しかし 先生 に こう いわれた 時 は 、 まるで 反対であった 。 |せんせい||||じ|||はんたいであった

癪 に 触らない ばかりで なく かえって 愉快 だった 。 しゃく||さわら ない||||ゆかい| Not only did he not touch the tantrum, but it was fun.

「 私 は 淋しい 人間 です 」 と 先生 は その 晩 また この 間 の 言葉 を 繰り返した 。 わたくし||さびしい|にんげん|||せんせい|||ばん|||あいだ||ことば||くりかえした

「 私 は 淋しい 人間 です が 、 ことに よる と あなた も 淋しい 人間 じゃ ない です か 。 わたくし||さびしい|にんげん||||||||さびしい|にんげん||||

私 は 淋しくって も 年 を 取って いる から 、 動かず に いられる が 、 若い あなた は そう は 行かない の でしょう 。 わたくし||さびしく って||とし||とって|||うごか ず||いら れる||わかい|||||いか ない|| I'm lonely but old, so I can stay still, but young you probably won't. 動ける だけ 動きたい のでしょう 。 うごける||うごき たい| Sie wollen sich so viel wie möglich bewegen. You want to move as much as you can. 動いて 何 か に 打つかりたい のでしょう ……」 「 私 は ちっとも 淋しく は ありません 」 「 若い うち ほど 淋しい もの は ありません 。 うごいて|なん|||うつ かりたい||わたくし|||さびしく||あり ませ ん|わかい|||さびしい|||あり ませ ん Du willst dich bewegen und etwas treffen. ......" "Ich vermisse dich überhaupt nicht. Es gibt nichts Einsameres, als wenn man jung ist. I wonder if I want to move and hit something...” “I'm not exactly sad,” “There aren't as many people as young. そん なら なぜ あなた は そう たびたび 私 の 宅 へ 来る のです か 」 ここ でも この 間 の 言葉 が また 先生 の 口 から 繰り返さ れた 。 |||||||わたくし||たく||くる||||||あいだ||ことば|||せんせい||くち||くりかえさ| Warum kommst du dann so oft zu mir nach Hause?" Auch hier wiederholte der Lehrer, was er zuvor gesagt hatte.

「 あなた は 私 に 会って も おそらく まだ 淋 ( さび ) しい 気 が どこ か で して いる でしょう 。 ||わたくし||あって||||りん|||き||||||| "You're probably still feeling lonely somewhere when you meet me.

私 に は あなた の ため に その 淋しさ を 根元 から 引き抜いて 上げる だけ の 力 が ない んだ から 。 わたくし||||||||さびし さ||ねもと||ひきぬいて|あげる|||ちから|||| Ich habe nicht die Kraft, diese Einsamkeit aus dir herauszuziehen. I don't have the power to pull out that loneliness from your roots and raise it for you.

あなた は 外 の 方 を 向いて 今に 手 を 広げなければ ならなく なります 。 ||がい||かた||むいて|いまに|て||ひろげ なければ|なら なく|なり ます Sie müssen jetzt nach außen schauen und Ihre Hände öffnen. You will have to look outward (and others) and reach out now. 今に 私 の 宅 の 方 へ は 足 が 向かなく なります 」 先生 は こういって 淋しい 笑い方 を した 。 いまに|わたくし||たく||かた|||あし||むか なく|なり ます|せんせい||こう いって|さびしい|わらい かた|| Jetzt wirst du nicht mehr zu mir nach Hause kommen können." Die Lehrerin lächelte traurig. Right now I'm not going to go to my home."