×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.


image

Fairy Tales, 彦一とサクラの花

彦一 と サクラ の 花

彦 一 と サクラ の 花

むかし むかし 、 彦 一 ( ひこ いち ) と 言う 、 とても かしこい 子ども が い ました 。

ある 日 の 事 、 彦 一 の 家 の 隣 に 、 ある 村 の 長者 ( ちょうじゃ ) が 引っ越して き ました 。 彦 一 は 貧乏で も 花 が 好きで 、 ウメ や サクラ を 大事に 育てて い ます 。 それ から 何 年 か して 彦 一 が 大切に 育てた サクラ が 、 かきね ご しに 枝 を 広げて 見事な 花 を 咲か せ ました 。 すると 長者 が 、 それ を 見つけて 、 「 かきね ご し に 出た 花 は 、 こっち の 物 じゃ 。 折 ( お ) ろうと ちぎろう と 、 わし の かって 。 文句 は ある め え 」 と 、 見事な サクラ の 木 の 枝 を 、 ボキボキ と へし折って いく のです 。 「 ああ っ 。 なんと かわいそうな 事 を 」 目の前 で せっかく の 花 を 折ら れた 彦 一 は 、 くやしくて たまり ませ ん 。 そこ で 、 折ら れた サクラ の 仇討ち を 考え ました 。

それ から しばらく たった 、 月夜 の 晩 の 事 です 。 彦 一 は 自分 の 庭先 に 、 ナベ 、 カマ 、 タライ を 並べて 、 にぎやかに 叩き出した のです 。 ♪ チンチン 、 カンカン 、 ドンドンドン あまり の 騒ぎ に 、 長者 が ビックリ して 家 から 出て き ました 。 「 やい 彦 一 。 うるさい ぞ ! 何 を して いる んだ ! 」 そして かきね の すきま から 、 彦 一 の 家 を のぞき 込んだ その 時 です 。 待ちかまえて いた 彦 一 が 、 大きな 鉄 の ハサミ で チョイッ と 長者 の ダンゴ 鼻 を はさみ つけた のです 。 「 いて て て て え ! はなせ 彦 一 。 わし の 鼻 が ちぎれる 。 こら 、 はなせ ! 」 「 いや 、 はな さん 。 かきね ご し に 出た 鼻 ( 花 ) は 、 こっち の もん じゃ 。 折ろう が ちぎろう が 、 わし の かってじゃ 。 文句 は ある め え 。 さて 、 この きたない 鼻 で は 、 あの サクラ の 花 の かわり に も なら ん が 、 まあ ええ か 」 そう 言って 長者 の 鼻 を 切り 取ろう と した ので 、 長者 は 涙 を ポロポロ 流し ながら 言い ました 。 「 彦 一 、 わし が 悪かった 。 米 を 一 俵 ( ぴょ う ) やる から 、 はなして くれ 」 「 たった の 一 俵 で は 、 はな さん 」 「 なら 、 二 俵 やる 」 「 二 俵 でも 、 はな さん 」 「 ならば 三 俵 。 いや 、 四 俵 で どう だ 」 こうして 彦 一 は 長者 を さんざん 痛めつけた うえ 米 を 五 俵 も 取り 上げて 、 やっと はなして やった と いう 事 です 。

おしまい

彦一 と サクラ の 花 ひこいち||さくら||か Hikokazu und die Kirschblüte Hikokazu and cherry blossoms

彦 一 と サクラ の 花 ひこ|ひと||さくら||か

むかし むかし 、 彦 一 ( ひこ いち ) と 言う 、 とても かしこい 子ども が い ました 。 ||ひこ|ひと|ひ こ|||いう|||こども|||

ある 日 の 事 、 彦 一 の 家 の 隣 に 、 ある 村 の 長者 ( ちょうじゃ ) が 引っ越して き ました 。 |ひ||こと|ひこ|ひと||いえ||となり|||むら||ちょうじゃ|||ひっこして|| 彦 一 は 貧乏で も 花 が 好きで 、 ウメ や サクラ を 大事に 育てて い ます 。 ひこ|ひと||びんぼうで||か||すきで|うめ||さくら||だいじに|そだてて|| それ から 何 年 か して 彦 一 が 大切に 育てた サクラ が 、 かきね ご しに 枝 を 広げて 見事な 花 を 咲か せ ました 。 ||なん|とし|||ひこ|ひと||たいせつに|そだてた|さくら|||||えだ||ひろげて|みごとな|か||さか|| すると 長者 が 、 それ を 見つけて 、 「 かきね ご し に 出た 花 は 、 こっち の 物 じゃ 。 |ちょうじゃ||||みつけて|||||でた|か||||ぶつ| 折 ( お ) ろうと ちぎろう と 、 わし の かって 。 お||||||| Folding and tearing, my money. 文句 は ある め え 」 と 、 見事な サクラ の 木 の 枝 を 、 ボキボキ と へし折って いく のです 。 もんく||||||みごとな|さくら||き||えだ||||へしおって|| I don't have any complaints," he said as he snapped off the splendid cherry tree branches. 「 ああ っ 。 なんと かわいそうな 事 を 」   目の前 で せっかく の 花 を 折ら れた 彦 一 は 、 くやしくて たまり ませ ん 。 ||こと||めのまえ||||か||おら||ひこ|ひと||||| そこ で 、 折ら れた サクラ の 仇討ち を 考え ました 。 ||おら||さくら||あだうち||かんがえ|

それ から しばらく たった 、 月夜 の 晩 の 事 です 。 ||||つきよ||ばん||こと| 彦 一 は 自分 の 庭先 に 、 ナベ 、 カマ 、 タライ を 並べて 、 にぎやかに 叩き出した のです 。 ひこ|ひと||じぶん||にわさき||なべ|かま|たらい||ならべて||たたきだした| ♪ チンチン 、 カンカン 、 ドンドンドン   あまり の 騒ぎ に 、 長者 が ビックリ して 家 から 出て き ました 。 |かんかん||||さわぎ||ちょうじゃ||びっくり||いえ||でて|| 「 やい 彦 一 。 |ひこ|ひと うるさい ぞ ! 何 を して いる んだ ! なん|||| 」   そして かきね の すきま から 、 彦 一 の 家 を のぞき 込んだ その 時 です 。 |||||ひこ|ひと||いえ|||こんだ||じ| 待ちかまえて いた 彦 一 が 、 大きな 鉄 の ハサミ で チョイッ と 長者 の ダンゴ 鼻 を はさみ つけた のです 。 まちかまえて||ひこ|ひと||おおきな|くろがね||はさみ||||ちょうじゃ|||はな|||| Hikoichi, who had been waiting for him, grabbed the rich man's dango nose with a pair of large iron scissors. 「 いて て て て え ! はなせ 彦 一 。 |ひこ|ひと わし の 鼻 が ちぎれる 。 ||はな|| こら 、 はなせ ! 」 「 いや 、 はな さん 。 かきね ご し に 出た 鼻 ( 花 ) は 、 こっち の もん じゃ 。 ||||でた|はな|か||||| The nose (flower) that sticks out over the thorns is mine. 折ろう が ちぎろう が 、 わし の かってじゃ 。 おろう|||||| 文句 は ある め え 。 もんく|||| さて 、 この きたない 鼻 で は 、 あの サクラ の 花 の かわり に も なら ん が 、 まあ ええ か 」   そう 言って 長者 の 鼻 を 切り 取ろう と した ので 、 長者 は 涙 を ポロポロ 流し ながら 言い ました 。 |||はな||||さくら||か||||||||||||いって|ちょうじゃ||はな||きり|とろう||||ちょうじゃ||なみだ||ぽろぽろ|ながし||いい| Well, this filthy nose can't even take the place of that cherry blossom, but oh well, okay?" I said as I tried to cut off the rich man's nose. 「 彦 一 、 わし が 悪かった 。 ひこ|ひと|||わるかった 米 を 一 俵 ( ぴょ う ) やる から 、 はなして くれ 」 「 たった の 一 俵 で は 、 はな さん 」 「 なら 、 二 俵 やる 」 「 二 俵 でも 、 はな さん 」 「 ならば 三 俵 。 べい||ひと|たわら|||||||||ひと|たわら||||||ふた|たわら||ふた|たわら|||||みっ|たわら いや 、 四 俵 で どう だ 」   こうして 彦 一 は 長者 を さんざん 痛めつけた うえ 米 を 五 俵 も 取り 上げて 、 やっと はなして やった と いう 事 です 。 |よっ|たわら|||||ひこ|ひと||ちょうじゃ|||いためつけた||べい||いつ|たわら||とり|あげて||||||こと|

おしまい