×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.


image

Fairy Tales, 屋敷を救ったカエル

屋敷 を 救った カエル

屋敷 を 救った カエル

むかし 、 江戸 の 町 は 『 火事 が 名物 』 と いわ れる ほど 、 いつも あちらこちら で 火事 が おこって い ました 。

ある 冬 に おきた 火事 は 強い 北風 に あおら れて 、 百二十 を こえる 町 が 焼けて しまった のです が 、 この 大 火事 でも 無事だった 家 が あり ました 。 それ は 麻布 ( あざ ぶ ) と いう 町 の 山崎 ( や ま ざ き ) と いう 侍 の 屋敷 で 、 まわり の 家々 が 全部 焼けて しまった のに 、 この 屋敷 だけ は どこ も 焼け ず に すみ ました 。 これ は 、 それ に まつわる お 話 です 。

ある 夜 、 この 屋敷 の 池 に 住んで いる カエル たち が 、 屋敷 の 夜 まわり に やってきた 使用人 を 池 に 引きずり こん で 殺して しまい ました 。 この 話 を 聞いた 屋敷 の 主人 が 、 大変 怒って 言い ました 。 「 明日 に なったら 、 池 の カエル を 一 匹 残らず 殺して しまえ ! 」 その 夜 、 白い 衣 を まとった 小さな 太った 老人 が 、 主人 の 夢 枕 に 立ち ました 。 「 われ は 、 古くから この 池 に 住んで おる カエル の 精 だ 。 池 に 引き 込んで われ ら が 殺した あの 男 は 、 何も 悪 さ を して い ない カエル の 子 を 踏み 殺して 数 多く の 命 を うばった 。 われ ら カエル とて 、 子 を おもう 気持ち は 人間 と 同じじゃ 。 子 を うばわ れた 親 たち が 、 仕返し を した まで じゃ 。 しかし この 事 で 、 お 主 は 明日 カエル 狩り を する そうだ な 。 もし われ ら の 命 を 救って くれた なら 、 火事 の 時 は われ ら カエル たち が 力 を 合わせて 、 この 屋敷 を 守って やろう ぞ 」 夢 枕 に 立った カエル の 精 は 、 そう いって 消えて いき ました 。 翌朝 、 目 を 覚ました 屋敷 の 主人 は 、 殺さ れた 使用人 が カエル の 子 を 踏み 殺して いた 事実 を 確認 する と 、 池 の カエル 狩り を やめる こと に した のです 。 それ から しばらく して 、 あの 大 火事 が おこった のです 。

屋敷 は ちょうど 風下 な ので 、 火の手 から 逃れる 方法 が あり ませ ん 。 火 は 隣 の 屋敷 を 包み 込んで 、 この 屋敷 が 燃え 上がる の も 時間 の 問題 でした 。 その とき です 。 何 百 、 何 千 と いう カエル たち が 池 の 中 から 現れる と 、 お腹 が ぱ ん ぱん に なる まで 水 を 吸い こんで 、 屋敷 に 向かって いっせいに 水 を 吹きつけた のです 。 プシュー ! プシュー ! プシュー ! カエル たち は 何度 も 何度 も 池 の 水 を 吸い 、 繰返し 繰返 、 屋敷 に 向かって 水 を 吹きつけ ました 。 すると 真っ白な 霧 が 屋敷 を 包んで 、 火 は 燃え 移る の を 防いで くれ ました 。 この とき 広い 池 の 水 は ほとんど なくなって 、 底 が 見えて いた そうです 。 「 おおっ 、 助かった 、 助かった ぞ ! カエル たち が 、 約束 を 守って くれた ぞ ! 」 カエル たち の 活躍 に すっかり 感心 した 主人 は 、 それ から 池 の カエル を 大切に し ました 。 その ため に カエル の 数 は ますます 増え 続けて 、 屋敷 は いつしか 『 麻布 の カエル 屋敷 』 と 呼ば れる ように なり 、 江戸 の 名所 の ひと つ に なった と いう 事 です 。

おしまい


屋敷 を 救った カエル やしき||すくった|かえる

屋敷 を 救った カエル やしき||すくった|かえる The frog that saved the mansion

むかし 、 江戸 の 町 は 『 火事 が 名物 』 と いわ れる ほど 、 いつも あちらこちら で 火事 が おこって い ました 。 |えど||まち||かじ||めいぶつ||||||||かじ|||| Once upon a time, the town of Edo was said to be "a specialty of fire", and there were always fires here and there.

ある 冬 に おきた 火事 は 強い 北風 に あおら れて 、 百二十 を こえる 町 が 焼けて しまった のです が 、 この 大 火事 でも 無事だった 家 が あり ました 。 |ふゆ|||かじ||つよい|きたかぜ||||ひゃくにじゅう|||まち||やけて|||||だい|かじ||ぶじだった|いえ||| A fire that struck one winter was struck by a strong northerly wind, burning more than 120 towns, but there were some houses that were safe even in this big fire. それ は 麻布 ( あざ ぶ ) と いう 町 の 山崎 ( や ま ざ き ) と いう 侍 の 屋敷 で 、 まわり の 家々 が 全部 焼けて しまった のに 、 この 屋敷 だけ は どこ も 焼け ず に すみ ました 。 ||あざぶ|||||まち||やまさき|||||||さむらい||やしき||||いえいえ||ぜんぶ|やけて||||やしき|||||やけ|||| It was a samurai mansion called Yamazaki in a town called Azabu, and all the houses around it were burnt, but only this mansion did not burn. これ は 、 それ に まつわる お 話 です 。 ||||||はなし|

ある 夜 、 この 屋敷 の 池 に 住んで いる カエル たち が 、 屋敷 の 夜 まわり に やってきた 使用人 を 池 に 引きずり こん で 殺して しまい ました 。 |よ||やしき||いけ||すんで||かえる|||やしき||よ||||しようにん||いけ||ひきずり|||ころして|| One night, the frogs who lived in the pond of this mansion dragged the servants who came around the night of the mansion into the pond and killed them. この 話 を 聞いた 屋敷 の 主人 が 、 大変 怒って 言い ました 。 |はなし||きいた|やしき||あるじ||たいへん|いかって|いい| 「 明日 に なったら 、 池 の カエル を 一 匹 残らず 殺して しまえ ! あした|||いけ||かえる||ひと|ひき|のこらず|ころして| 」   その 夜 、 白い 衣 を まとった 小さな 太った 老人 が 、 主人 の 夢 枕 に 立ち ました 。 |よ|しろい|ころも|||ちいさな|ふとった|ろうじん||あるじ||ゆめ|まくら||たち| That night, a small, fat old man in white clothes stood on his master's dream pillow. 「 われ は 、 古くから この 池 に 住んで おる カエル の 精 だ 。 ||ふるくから||いけ||すんで||かえる||せい| "We are the spirit of a frog who has lived in this pond for a long time. 池 に 引き 込んで われ ら が 殺した あの 男 は 、 何も 悪 さ を して い ない カエル の 子 を 踏み 殺して 数 多く の 命 を うばった 。 いけ||ひき|こんで||||ころした||おとこ||なにも|あく||||||かえる||こ||ふみ|ころして|すう|おおく||いのち|| The man who was drawn into the pond and killed by us trampled on the frog's son, who was doing nothing wrong, and killed many. われ ら カエル とて 、 子 を おもう 気持ち は 人間 と 同じじゃ 。 ||かえる||こ|||きもち||にんげん||おなじじゃ As frogs, the feelings of having children are the same as humans. 子 を うばわ れた 親 たち が 、 仕返し を した まで じゃ 。 こ||||おや|||しかえし|||| Until the parents who had their children revenge. しかし この 事 で 、 お 主 は 明日 カエル 狩り を する そうだ な 。 ||こと|||おも||あした|かえる|かり|||そう だ| However, it seems that the Lord will hunt frogs tomorrow. もし われ ら の 命 を 救って くれた なら 、 火事 の 時 は われ ら カエル たち が 力 を 合わせて 、 この 屋敷 を 守って やろう ぞ 」   夢 枕 に 立った カエル の 精 は 、 そう いって 消えて いき ました 。 ||||いのち||すくって|||かじ||じ||||かえる|||ちから||あわせて||やしき||まもって|||ゆめ|まくら||たった|かえる||せい||||きえて|| 翌朝 、 目 を 覚ました 屋敷 の 主人 は 、 殺さ れた 使用人 が カエル の 子 を 踏み 殺して いた 事実 を 確認 する と 、 池 の カエル 狩り を やめる こと に した のです 。 よくあさ|め||さました|やしき||あるじ||ころさ||しようにん||かえる||こ||ふみ|ころして||じじつ||かくにん|||いけ||かえる|かり|||||| The next morning, the owner of the mansion woke up and decided to stop hunting frogs in the pond after confirming the fact that the servant who had been killed had trampled on the frog's son. それ から しばらく して 、 あの 大 火事 が おこった のです 。 |||||だい|かじ|||

屋敷 は ちょうど 風下 な ので 、 火の手 から 逃れる 方法 が あり ませ ん 。 やしき|||かざしも|||ひのて||のがれる|ほうほう|||| The mansion is just downwind, so there is no way out of the fire. 火 は 隣 の 屋敷 を 包み 込んで 、 この 屋敷 が 燃え 上がる の も 時間 の 問題 でした 。 ひ||となり||やしき||つつみ|こんで||やしき||もえ|あがる|||じかん||もんだい| The fire wrapped up the mansion next door, and it was only a matter of time before the mansion burned up. その とき です 。 何 百 、 何 千 と いう カエル たち が 池 の 中 から 現れる と 、 お腹 が ぱ ん ぱん に なる まで 水 を 吸い こんで 、 屋敷 に 向かって いっせいに 水 を 吹きつけた のです 。 なん|ひゃく|なん|せん|||かえる|||いけ||なか||あらわれる||おなか||||||||すい||すい||やしき||むかって||すい||ふきつけた| プシュー ! プシュー ! プシュー ! カエル たち は 何度 も 何度 も 池 の 水 を 吸い 、 繰返し 繰返 、 屋敷 に 向かって 水 を 吹きつけ ました 。 かえる|||なんど||なんど||いけ||すい||すい|くりかえし|くりかえ|やしき||むかって|すい||ふきつけ| すると 真っ白な 霧 が 屋敷 を 包んで 、 火 は 燃え 移る の を 防いで くれ ました 。 |まっしろな|きり||やしき||つつんで|ひ||もえ|うつる|||ふせいで|| この とき 広い 池 の 水 は ほとんど なくなって 、 底 が 見えて いた そうです 。 ||ひろい|いけ||すい||||そこ||みえて||そう です 「 おおっ 、 助かった 、 助かった ぞ ! おお っ|たすかった|たすかった| カエル たち が 、 約束 を 守って くれた ぞ ! かえる|||やくそく||まもって|| 」   カエル たち の 活躍 に すっかり 感心 した 主人 は 、 それ から 池 の カエル を 大切に し ました 。 かえる|||かつやく|||かんしん||あるじ||||いけ||かえる||たいせつに|| その ため に カエル の 数 は ますます 増え 続けて 、 屋敷 は いつしか 『 麻布 の カエル 屋敷 』 と 呼ば れる ように なり 、 江戸 の 名所 の ひと つ に なった と いう 事 です 。 |||かえる||すう|||ふえ|つづけて|やしき|||あざぶ||かえる|やしき||よば||||えど||めいしょ||||||||こと| As a result, the number of frogs continued to increase, and the mansion eventually became known as the "Azabu Frog Mansion," and became one of the famous places in Edo.

おしまい