×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.


image

Fairy Tales, ウグイス長者(ちょうじゃ)

ウグイス 長者 (ちょうじゃ)

ウグイス 長者 ( ちょうじゃ )

むかし むかし の 、 ある 寒い 冬 の 事 です 。 お 茶 売り の 男 が 山道 を 歩いて いる と 、 いつの間にか 竹やぶ の 中 に い ました 。 「 どうやら 、 道 に 迷った らしい 」 男 が 薄暗い 竹やぶ を さまよって いる と 、 ふと 大きな 屋敷 の 前 に 出 ました 。 「 こんな 竹やぶ の 中 に 、 お 屋敷 と は 」 屋敷 の 庭 に は 季節 外れ の 梅 が 咲いて いて 、 とても 良い 香り が 漂って き ます 。 「 ほう 、 何とも 良い 香り じゃあ 」 する と 突然 、 若くて 美しい 四 人 の 娘 たち が 、 梅 の 木 の かげ から 現れ ました 。 「 あら 、 珍しい 。 人間 の 男 の 人 だ わ 」 「 どうぞ 、 家 の 中 に お 入り ください な 」 男 は 娘 たち に 案内 さ れる まま 、 屋敷 の 中 に 入って 行き ました 。 すると 屋敷 の 中 から 、 もう 一 人 の 女 の 人 が 出て 来て 言い ました 。 「 わたし は 、 娘 たち の 母親 です 。 どうぞ 今夜 は 、 泊まって 下さい ませ 」 そして 母親 と 娘 たち は 、 男 を ごちそう で もてなし ました 。

次の 朝 、 母親 は あらためて 男 に 言い ました 。 「 ここ は 女 だけ の 家 で 、 あなた の 様 な 男 の 人 が 現れる の を 待って い ました 。 娘 は 四 人 おり ます から 、 誰 でも 好きな 娘 の 婿 に なって 下さい ませ 」 男 に とって は 、 夢 の 様 な 話 です 。 「 わし で 良ければ 、 喜んで 」 こうして 男 は 、 長女 の 婿 に なり ました 。

やがて 冬 も 終わり 、 暖かい 春 が やって 来 ました 。 ある 日 、 母親 が 男 に 言い ました 。 「 今日 は 日 より が 良い ので 、 娘 たち を 連れて お 花見 に 行って 来 ます 。 すみません が 、 留守番 を お 願い し ます 。 もし 退屈でしたら 、 家 の 倉 でも 見て いて 下さい 。 きっと 、 気 に 入る と 思い ます 。 ・・・ でも 、 四 つ 目 の 倉 だけ は 、 決して 開けて は いけ ませ ん よ 」 「 わかった 。 四 つ 目 は 見 ない よ 」

さて 、 女 たち の 出かけた 後 、 男 は 何も する 事 が なくて ボンヤリ と して い ました 。 「 ひまじゃ ー 。 ・・・ そうじゃ 、 倉 の 中 でも 見て みる か 」 男 は まず 、 一 番 目 の 倉 の 戸 を 開けて み ました 。 する と 、 ザザーーッ 。 と 、 波 が 男 の 足元 に 押し寄せて 来 ました 。 不思議な 事 に 倉 の 中 に は 、 真 夏 の 海 が 広がって いた のです 。 空 に は カモメ が 飛んで 、 まっ 白い 砂浜 に は カニ が い ます 。 「 海 は 、 気持ち が いい のう 」 それ から 男 は 、 二 番 目 の 倉 を 開けて み ました 。 そこ に は 、 美しい 秋 の 山 が あり ました 。 赤 や 黄色 に 色づいた 木々 が あり 、 大きな 柿 の 木 に は まっ 赤 な 柿 の 実 が なって い ます 。 「 モミジ に 柿 と は 、 風流 ( ふうりゅう ) じゃ のう 」 次に 男 は 、 三 番 目 の 倉 を 開けて み ました 。 すると 中 から 、 ビューーッ と 冷たい 風 が 吹いて き ました 。 倉 の 中 は 、 一面 まっ 白 な 雪 景色 です 。 「 う ー 、 寒い 、 寒い 。 冬 は 苦手じゃ 」 男 は 寒 そうに 身 を 震わせる と 、 四 番 目 の 倉 へ と やって 来 ました 。 そして 戸 を 開けよう と した 男 は 、 母親 が 出がけ に 言った 言葉 を 思い出し ました 。 『 四 つ 目 の 倉 だけ は 、 決して 開けて は いけ ませ ん よ 』 開けて は いけない と 言わ れる と 、 余計に 見 たく なる 物 です 。 「 うーん 。 約束 は した が 、 ちょっと ぐらい なら 大丈夫だろう 」 男 は 我慢 し きれ ず に 、 四 番 目 の 倉 の 戸 を 開け ました 。 「 ほう 、 これ は 見事だ ! 」 倉 の 中 に は 、 暖かい 春 が 広がって い ました 。 さらさら と 流れる 小川 の ほとり に は 桃色 の 花 が 咲いた 梅 の 木 が あり 、 梅 の 木 に は 五 羽 の ウグイス が 楽し そうに 飛びかって い ます 。 ♪ ホーホケキョ ♪ ホーホケキョ ウグイス が 、 とても 美しい 声 で 鳴き ました 。 「 ウグイス じゃあ 、 きれいじゃ な ぁ ~」 でも ウグイス たち は 男 の 姿 を 見る と 、 びっくり した 様 に 鳴く の を 止めて 、 どこ か へ 飛んで 行って しまい ました 。 それ と 同時に 周り の 景色 が 変わり 、 男 は いつの間にか 竹やぶ の 真ん中 に 立って いた のです 。 「 あれ ? 倉 は ? 屋敷 は ? 」 男 が きょろきょろ して いる と 、 どこ から と も なく 母親 の 声 が 聞こえて 来 ました 。 「 約束 を 破って 、 四 番 目 の 倉 を 開けて しまい ました ね 。 わたし たち は 、 この 竹やぶ に 住む ウグイス です 。 今日 は 日 より が 良い ので 、 みんな で 元 の 姿 に 戻って 遊んで いた のです 。 あなた と は 、 いつまでも 一緒に 暮らそう と 思って い ました 。 しかし 姿 を 見 られた から に は 、 もう 一緒に 暮らす 事 は 出来 ませ ん 。 さようなら 」 「 そんな ・・・」 男 は 仕方なく 、 一 人 で 山 を おりて 行き ました 。

おしまい


ウグイス 長者 (ちょうじゃ) うぐいす|ちょうじゃ|

ウグイス 長者 ( ちょうじゃ ) うぐいす|ちょうじゃ|

むかし むかし の 、 ある 寒い 冬 の 事 です 。 ||||さむい|ふゆ||こと| お 茶 売り の 男 が 山道 を 歩いて いる と 、 いつの間にか 竹やぶ の 中 に い ました 。 |ちゃ|うり||おとこ||やまみち||あるいて|||いつのまにか|たけやぶ||なか||| 「 どうやら 、 道 に 迷った らしい 」   男 が 薄暗い 竹やぶ を さまよって いる と 、 ふと 大きな 屋敷 の 前 に 出 ました 。 |どう||まよった||おとこ||うすぐらい|たけやぶ||||||おおきな|やしき||ぜん||だ| 「 こんな 竹やぶ の 中 に 、 お 屋敷 と は 」   屋敷 の 庭 に は 季節 外れ の 梅 が 咲いて いて 、 とても 良い 香り が 漂って き ます 。 |たけやぶ||なか|||やしき|||やしき||にわ|||きせつ|はずれ||うめ||さいて|||よい|かおり||ただよって|| 「 ほう 、 何とも 良い 香り じゃあ 」   する と 突然 、 若くて 美しい 四 人 の 娘 たち が 、 梅 の 木 の かげ から 現れ ました 。 |なんとも|よい|かおり||||とつぜん|わかくて|うつくしい|よっ|じん||むすめ|||うめ||き||||あらわれ| 「 あら 、 珍しい 。 |めずらしい 人間 の 男 の 人 だ わ 」 「 どうぞ 、 家 の 中 に お 入り ください な 」   男 は 娘 たち に 案内 さ れる まま 、 屋敷 の 中 に 入って 行き ました 。 にんげん||おとこ||じん||||いえ||なか|||はいり|||おとこ||むすめ|||あんない||||やしき||なか||はいって|いき| すると 屋敷 の 中 から 、 もう 一 人 の 女 の 人 が 出て 来て 言い ました 。 |やしき||なか|||ひと|じん||おんな||じん||でて|きて|いい| 「 わたし は 、 娘 たち の 母親 です 。 ||むすめ|||ははおや| どうぞ 今夜 は 、 泊まって 下さい ませ 」   そして 母親 と 娘 たち は 、 男 を ごちそう で もてなし ました 。 |こんや||とまって|ください|||ははおや||むすめ|||おとこ|||||

次の 朝 、 母親 は あらためて 男 に 言い ました 。 つぎの|あさ|ははおや|||おとこ||いい| 「 ここ は 女 だけ の 家 で 、 あなた の 様 な 男 の 人 が 現れる の を 待って い ました 。 ||おんな|||いえ||||さま||おとこ||じん||あらわれる|||まって|| 娘 は 四 人 おり ます から 、 誰 でも 好きな 娘 の 婿 に なって 下さい ませ 」   男 に とって は 、 夢 の 様 な 話 です 。 むすめ||よっ|じん||||だれ||すきな|むすめ||むこ|||ください||おとこ||||ゆめ||さま||はなし| 「 わし で 良ければ 、 喜んで 」   こうして 男 は 、 長女 の 婿 に なり ました 。 ||よければ|よろこんで||おとこ||ちょうじょ||むこ|||

やがて 冬 も 終わり 、 暖かい 春 が やって 来 ました 。 |ふゆ||おわり|あたたかい|はる|||らい| ある 日 、 母親 が 男 に 言い ました 。 |ひ|ははおや||おとこ||いい| 「 今日 は 日 より が 良い ので 、 娘 たち を 連れて お 花見 に 行って 来 ます 。 きょう||ひ|||よい||むすめ|||つれて||はなみ||おこなって|らい| すみません が 、 留守番 を お 願い し ます 。 ||るすばん|||ねがい|| もし 退屈でしたら 、 家 の 倉 でも 見て いて 下さい 。 |たいくつでしたら|いえ||くら||みて||ください きっと 、 気 に 入る と 思い ます 。 |き||はいる||おもい| ・・・ でも 、 四 つ 目 の 倉 だけ は 、 決して 開けて は いけ ませ ん よ 」 「 わかった 。 |よっ||め||くら|||けっして|あけて|||||| 四 つ 目 は 見 ない よ 」 よっ||め||み||

さて 、 女 たち の 出かけた 後 、 男 は 何も する 事 が なくて ボンヤリ と して い ました 。 |おんな|||でかけた|あと|おとこ||なにも||こと|||ぼんやり|||| 「 ひまじゃ ー 。 |- ・・・ そうじゃ 、 倉 の 中 でも 見て みる か 」   男 は まず 、 一 番 目 の 倉 の 戸 を 開けて み ました 。 そう じゃ|くら||なか||みて|||おとこ|||ひと|ばん|め||くら||と||あけて|| する と 、   ザザーーッ 。 ||ザザー-ッ と 、 波 が 男 の 足元 に 押し寄せて 来 ました 。 |なみ||おとこ||あしもと||おしよせて|らい| 不思議な 事 に 倉 の 中 に は 、 真 夏 の 海 が 広がって いた のです 。 ふしぎな|こと||くら||なか|||まこと|なつ||うみ||ひろがって|| 空 に は カモメ が 飛んで 、 まっ 白い 砂浜 に は カニ が い ます 。 から|||||とんで||しろい|すなはま|||かに||| 「 海 は 、 気持ち が いい のう 」   それ から 男 は 、 二 番 目 の 倉 を 開けて み ました 。 うみ||きもち||||||おとこ||ふた|ばん|め||くら||あけて|| そこ に は 、 美しい 秋 の 山 が あり ました 。 |||うつくしい|あき||やま||| 赤 や 黄色 に 色づいた 木々 が あり 、 大きな 柿 の 木 に は まっ 赤 な 柿 の 実 が なって い ます 。 あか||きいろ||いろづいた|きぎ|||おおきな|かき||き||||あか||かき||み|||| 「 モミジ に 柿 と は 、 風流 ( ふうりゅう ) じゃ のう 」   次に 男 は 、 三 番 目 の 倉 を 開けて み ました 。 ||かき|||ふうりゅう||||つぎに|おとこ||みっ|ばん|め||くら||あけて|| すると 中 から 、 ビューーッ と 冷たい 風 が 吹いて き ました 。 |なか||ビュー-ッ||つめたい|かぜ||ふいて|| 倉 の 中 は 、 一面 まっ 白 な 雪 景色 です 。 くら||なか||いちめん||しろ||ゆき|けしき| 「 う ー 、 寒い 、 寒い 。 |-|さむい|さむい 冬 は 苦手じゃ 」   男 は 寒 そうに 身 を 震わせる と 、 四 番 目 の 倉 へ と やって 来 ました 。 ふゆ||にがてじゃ|おとこ||さむ|そう に|み||ふるわせる||よっ|ばん|め||くら||||らい| そして 戸 を 開けよう と した 男 は 、 母親 が 出がけ に 言った 言葉 を 思い出し ました 。 |と||あけよう|||おとこ||ははおや||でがけ||いった|ことば||おもいだし| 『 四 つ 目 の 倉 だけ は 、 決して 開けて は いけ ませ ん よ 』   開けて は いけない と 言わ れる と 、 余計に 見 たく なる 物 です 。 よっ||め||くら|||けっして|あけて||||||あけて||||いわ|||よけいに|み|||ぶつ| 「 うーん 。 約束 は した が 、 ちょっと ぐらい なら 大丈夫だろう 」   男 は 我慢 し きれ ず に 、 四 番 目 の 倉 の 戸 を 開け ました 。 やくそく|||||||だいじょうぶだろう|おとこ||がまん|||||よっ|ばん|め||くら||と||あけ| 「 ほう 、 これ は 見事だ ! |||みごとだ 」   倉 の 中 に は 、 暖かい 春 が 広がって い ました 。 くら||なか|||あたたかい|はる||ひろがって|| さらさら と 流れる 小川 の ほとり に は 桃色 の 花 が 咲いた 梅 の 木 が あり 、 梅 の 木 に は 五 羽 の ウグイス が 楽し そうに 飛びかって い ます 。 ||ながれる|おがわ|||||ももいろ||か||さいた|うめ||き|||うめ||き|||いつ|はね||うぐいす||たのし|そう に|とびかって|| ♪ ホーホケキョ ♪ ホーホケキョ   ウグイス が 、 とても 美しい 声 で 鳴き ました 。 ||うぐいす|||うつくしい|こえ||なき| 「 ウグイス じゃあ 、 きれいじゃ な ぁ ~」   でも ウグイス たち は 男 の 姿 を 見る と 、 びっくり した 様 に 鳴く の を 止めて 、 どこ か へ 飛んで 行って しまい ました 。 うぐいす||||||うぐいす|||おとこ||すがた||みる||||さま||なく|||とどめて||||とんで|おこなって|| それ と 同時に 周り の 景色 が 変わり 、 男 は いつの間にか 竹やぶ の 真ん中 に 立って いた のです 。 ||どうじに|まわり||けしき||かわり|おとこ||いつのまにか|たけやぶ||まんなか||たって|| 「 あれ ? 倉 は ? くら| 屋敷 は ? やしき| 」   男 が きょろきょろ して いる と 、 どこ から と も なく 母親 の 声 が 聞こえて 来 ました 。 おとこ|||||||||||ははおや||こえ||きこえて|らい| 「 約束 を 破って 、 四 番 目 の 倉 を 開けて しまい ました ね 。 やくそく||やぶって|よっ|ばん|め||くら||あけて||| わたし たち は 、 この 竹やぶ に 住む ウグイス です 。 ||||たけやぶ||すむ|うぐいす| 今日 は 日 より が 良い ので 、 みんな で 元 の 姿 に 戻って 遊んで いた のです 。 きょう||ひ|||よい||||もと||すがた||もどって|あそんで|| あなた と は 、 いつまでも 一緒に 暮らそう と 思って い ました 。 ||||いっしょに|くらそう||おもって|| しかし 姿 を 見 られた から に は 、 もう 一緒に 暮らす 事 は 出来 ませ ん 。 |すがた||み||||||いっしょに|くらす|こと||でき|| さようなら 」 「 そんな ・・・」   男 は 仕方なく 、 一 人 で 山 を おりて 行き ました 。 ||おとこ||しかたなく|ひと|じん||やま|||いき|

おしまい