×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.


image

Fairy Tales, テングに手を貸した和尚

テングに手を貸した和尚

テング に 手 を 貸した 和尚

むかし むかし 、 盛 高 寺 ( せい こうじ ) と いう 寺 に 、 とても 字 の 上手な 和尚 ( おしょう ) さん が い ました 。 ある 日 の 事 、 この 寺 に テング が やってきて 、 「 すま ぬ が 、 しばらく 和尚 の 手 を 貸して いただき たい 」 と 、 言った のです 。 和尚 さん は びっくり して 、 テング に 断り ました 。 「 テング どの に 手 を 引き抜か れて は 、 何も 出来 なく なって しまう 。 それ ばかり は かんべん して いただき たい 」 すると テング は 、 大笑い して 言い ました 。 、 「 いやいや 。 何も 手 を 引き抜いて 持って いこう と いう ので は ない 。 和尚 の 字 を 書く 力 を 貸して ほしい だけ だ 。 和尚 は ただ 一言 ( ひとこと )、『 貸す 』 と 言って くれれば いい 」 それ を 聞いて 安心 した 和尚 さん は 、 テング に 言い ました 。 「 それ なら 安心 。 手 を 貸そう 」 「 うむ 。 では 拝借 ( はいしゃく ) する 」 テング は ていねいに 頭 を さげる と 、 そのまま 寺 を 出て いき ました 。

ところが テング の 帰った あと 、 和尚 さん の 手 は 思う ように 動か なく なって しまい ました 。 《 これ で は 、 手 を 引き抜か れた の と 同じだ 》 和尚 さん は ガッカリ して 、 テング に 手 を 貸した こと を 後悔 ( こうかい ) し ました 。

それ から ひと 月 ほど して 、 ようやく テング が やって 来た のです 。 「 和尚 、 不自由 を かけて すま なかった 。 この 前 借りた 手 を 、 返し に きた 」 「 それ は ありがたい 」 和尚 さん が 思わず 手 を あげたら 、 手 は 思い通りに 動く ように なって い ました 。 「 やれやれ 、 助かった 」 和尚 さん が ためしに 字 を 書いて みる と 、 何と 前 より も すばらしい 字 が すらすら と 書けた のです 。 和尚 さん は すっかり 喜んで 、 テング に お 礼 を 言い ました 。 「 テング どの に 手 を 貸した おかげ で 、 書 の 腕 が 一 段 と あがった ようだ 。 ありがとう 」 「 いやいや 、 こちら こそ 助かった 。 和尚 の 手 は 評判 ( ひょうばん ) 通り 、 大した もの だった 。 その 見事な 筆 に は 、 仲間 たち も 驚いて いた ぞ 。 そう そう 、 お 礼 の しるし に 火 よけ の 銅 印 ( どういん → 銅 製 の 印かん ) を 一 つ 置いて いく 」 テング は 和尚 さん に 銅 印 を 渡す と 、 いつの間にか 姿 を 消して い ました 。

さて 、 それ から も 和尚 さん の 書 の 腕前 は ますます あがって いき 、 和尚 さん に 書いて もらった 字 を 家 に 張って おく と 、 その 家 で は 火事 が 起き ない と 評判 に なり ました 。 そして 和尚 さん の 書いた 掛け軸 は 、『 名僧 ( めいそう ) の 書 』 と 呼ば れ ました 。

おしまい


テングに手を貸した和尚 テング に て を かした おしょう The monk who helped Teng

テング に 手 を 貸した 和尚 ||て||かした|おしょう

むかし むかし 、 盛 高 寺 ( せい こうじ ) と いう 寺 に 、 とても 字 の 上手な 和尚 ( おしょう ) さん が い ました 。 ||さかり|たか|てら|||||てら|||あざ||じょうずな|おしょう||||| ある 日 の 事 、 この 寺 に テング が やってきて 、 「 すま ぬ が 、 しばらく 和尚 の 手 を 貸して いただき たい 」 と 、 言った のです 。 |ひ||こと||てら|||||||||おしょう||て||かして||||いった| 和尚 さん は びっくり して 、 テング に 断り ました 。 おしょう|||||||ことわり| 「 テング どの に 手 を 引き抜か れて は 、 何も 出来 なく なって しまう 。 |||て||ひきぬか|||なにも|でき||| それ ばかり は かんべん して いただき たい 」   すると テング は 、 大笑い して 言い ました 。 ||||||||||おおわらい||いい| 、 「 いやいや 。 何も 手 を 引き抜いて 持って いこう と いう ので は ない 。 なにも|て||ひきぬいて|もって|||||| 和尚 の 字 を 書く 力 を 貸して ほしい だけ だ 。 おしょう||あざ||かく|ちから||かして||| 和尚 は ただ 一言 ( ひとこと )、『 貸す 』 と 言って くれれば いい 」   それ を 聞いて 安心 した 和尚 さん は 、 テング に 言い ました 。 おしょう|||いちげん||かす||いって|||||きいて|あんしん||おしょう|||||いい| 「 それ なら 安心 。 ||あんしん 手 を 貸そう 」 「 うむ 。 て||かそう| では 拝借 ( はいしゃく ) する 」   テング は ていねいに 頭 を さげる と 、 そのまま 寺 を 出て いき ました 。 |はいしゃく||||||あたま|||||てら||でて||

ところが テング の 帰った あと 、 和尚 さん の 手 は 思う ように 動か なく なって しまい ました 。 |||かえった||おしょう|||て||おもう||うごか|||| 《 これ で は 、 手 を 引き抜か れた の と 同じだ 》   和尚 さん は ガッカリ して 、 テング に 手 を 貸した こと を 後悔 ( こうかい ) し ました 。 |||て||ひきぬか||||おなじだ|おしょう|||がっかり||||て||かした|||こうかい|||

それ から ひと 月 ほど して 、 ようやく テング が やって 来た のです 。 |||つき|||||||きた| 「 和尚 、 不自由 を かけて すま なかった 。 おしょう|ふじゆう|||| この 前 借りた 手 を 、 返し に きた 」 「 それ は ありがたい 」   和尚 さん が 思わず 手 を あげたら 、 手 は 思い通りに 動く ように なって い ました 。 |ぜん|かりた|て||かえし||||||おしょう|||おもわず|て|||て||おもいどおりに|うごく|||| 「 やれやれ 、 助かった 」   和尚 さん が ためしに 字 を 書いて みる と 、 何と 前 より も すばらしい 字 が すらすら と 書けた のです 。 |たすかった|おしょう||||あざ||かいて|||なんと|ぜん||||あざ||||かけた| 和尚 さん は すっかり 喜んで 、 テング に お 礼 を 言い ました 。 おしょう||||よろこんで||||れい||いい| 「 テング どの に 手 を 貸した おかげ で 、 書 の 腕 が 一 段 と あがった ようだ 。 |||て||かした|||しょ||うで||ひと|だん||| ありがとう 」 「 いやいや 、 こちら こそ 助かった 。 ||||たすかった 和尚 の 手 は 評判 ( ひょうばん ) 通り 、 大した もの だった 。 おしょう||て||ひょうばん||とおり|たいした|| その 見事な 筆 に は 、 仲間 たち も 驚いて いた ぞ 。 |みごとな|ふで|||なかま|||おどろいて|| そう そう 、 お 礼 の しるし に 火 よけ の 銅 印 ( どういん → 銅 製 の 印かん ) を 一 つ 置いて いく 」   テング は 和尚 さん に 銅 印 を 渡す と 、 いつの間にか 姿 を 消して い ました 。 |||れい||||ひ|||どう|いん||どう|せい||いんかん||ひと||おいて||||おしょう|||どう|いん||わたす||いつのまにか|すがた||けして||

さて 、 それ から も 和尚 さん の 書 の 腕前 は ますます あがって いき 、 和尚 さん に 書いて もらった 字 を 家 に 張って おく と 、 その 家 で は 火事 が 起き ない と 評判 に なり ました 。 ||||おしょう|||しょ||うでまえ|||||おしょう|||かいて||あざ||いえ||はって||||いえ|||かじ||おき|||ひょうばん||| そして 和尚 さん の 書いた 掛け軸 は 、『 名僧 ( めいそう ) の 書 』 と 呼ば れ ました 。 |おしょう|||かいた|かけじく||めいそう|||しょ||よば||

おしまい