×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.


image

Fairy Tales, タヌキの糸車

タヌキの糸車

タヌキ の 糸 車

むかし むかし 、 山奥 に 木 こ り の 夫婦 が 住んで い ました 。 木 こり は 木 を 切って 炭 を 焼き 、 おかみ さん は 糸 車 を 回して 糸 を つむいで 暮らして い ました 。

さて 、 木 こり が 仕事 で い ない 昼間 、 タヌキ が 時々 やって 来て 食 ベ 物 を 食い 散らす 様 に なり ました 。 それ で 夫婦 は 、 な ベ や おひつ に 大きな 石 を 乗せて 、 タヌキ に 食べ られ ない 様 し ました 。 それ でも タヌキ は 夜 に なる と やって 来て は 、 家 の 前 で ポンポコ と 腹つづみ を 打ったり 、 踊ったり して 騒ぎ ます 。 夜 に 寝 られ なく なった 木 こり は 腹 を 立てて 言い ました 。 「 今に 見て おれ 。 ワナ を 仕掛けて 捕まえて やる ! それ から 数 日 後 、 月 の きれいな 晩 に おかみ さん が 糸 車 を 回して いる と 、 しょうじ の 破れ 目 から タヌキ の 黒い 目玉 が クルクル と 動いて いる の が 見え ました 。 そして タヌキ は おかみ さん の 真似 を して 、 糸 車 を 回す かっこう を し ました 。 「 あら 。 可愛い タヌキ だ こと 」 タヌキ は 、 おかみ さん を とても 喜ば せ ました 。 そして 、 さらに 数 日 後 の ある 晩 の 事 。 「 ギャンギャン ! 」 裏山 で 、 タヌキ の 泣き声 が し ました 。 おかみ さん が 見 に 行く と 、 あの タヌキ が ワナ に かかって 木 から ぶら下がって い ます 。 「 可愛 そうに 。 うち の 人 が 仕掛けた ワナ に かかった の ね 」 おかみ さん は 、 そっと ワナ を 取って やり ました 。 「 気 を つけ ない と 、 うち の 人 に タヌキ 汁 に さ れて しまう よ 」 助け られた タヌキ は 何度 も 頭 を 下げ 、 何度 も 振り返り ながら 森 の 中 へ 帰って 行き ました 。

冬 が 来て 寒 さ が 強く なる と 、 木 こり 夫婦 は ふもと に 下りて 小さい 家 で 暮らし ます 。 おかみ さん は 山 の 方 を 見て は 、 ( あの タヌキ 、 どうして いる の かしら ? ) と 、 時々 タヌキ を 思い出して い ました 。

さて 春 が 来て 、 夫婦 は また 山 の 家 へ 戻って 来 ました 。 家 に 入った おかみ さん は 、 「 あっ ! 」 と 、 驚き ました 。 ほこり だらけ に なって いる はずの 糸 車 が ピカピカ に 磨か れて いて 、 その 横 に は 真っ白な 糸 が 山 の 様 に 積ま れて いる のです 。 「 不思議な 事 」 おかみ さん が 、 ボーッ と 見て いる と 、 「 さあ さあ 、 いつまでも つっ立って い ないで 、 家 の 掃除 を しろ 」 木 こり は そう 言う と 、 炭焼き がま を 見 に 出て 行き ました 。 掃除 を すませた おかみ さん が 、 かまど で ご飯 を 炊いて いる と 、 キイカラ 、 キイカラ と 、 糸 車 の 回る 音 が して き ました 。 「 お やっ ? 」 そう っと 座敷 の 方 を 見た おかみ さん は 、 息 を のみ ました 。 「 タヌキ だ 」 いつの間に やって 来た の か 、 タヌキ が 上手に 糸 車 を 回して 糸 を つむいで いた のです 。 キイカラ 、 キイカラ キイカラ 、 キイカラ おかみ さん は 声 も 立て ず に 、 見とれて い ました 。 タヌキ は 一 通り 巻き 終わる と 糸 を はずして 、 いつも おかみ さん が して いた 通り に 糸 を きれいに まとめて 積み重ね ます 。 そして タヌキ は 満足 そうな 顔 を して 、 あたり を 見 回し ました 。 その 目 が おかみ さん の 目 と 合う と 、 タヌキ は うれし そうに おじぎ を して 森 へ 帰って 行き ました 。 「 タヌキ よ 、 ありがとう 。 お前 の おかげ で 、 今年 は 楽 が 出来る わ 」 おかみ さん は 恩返し を して くれた タヌキ を 、 いつまでも いつまでも 見送り ました 。

おしまい


タヌキの糸車 たぬき の いと くるま Waschbär-Hund-Spinner raccoon-dog spinner

タヌキ の 糸 車 たぬき||いと|くるま

むかし むかし 、 山奥 に 木 こ り の 夫婦 が 住んで い ました 。 ||やまおく||き||||ふうふ||すんで|| Once upon a time, there lived a woodcutter and his wife deep in the mountains. 木 こり は 木 を 切って 炭 を 焼き 、 おかみ さん は 糸 車 を 回して 糸 を つむいで 暮らして い ました 。 き|||き||きって|すみ||やき||||いと|くるま||まわして|いと|||くらして||

さて 、 木 こり が 仕事 で い ない 昼間 、 タヌキ が 時々 やって 来て 食 ベ 物 を 食い 散らす 様 に なり ました 。 |き|||しごと||||ひるま|たぬき||ときどき||きて|しょく||ぶつ||くい|ちらす|さま||| それ で 夫婦 は 、 な ベ や おひつ に 大きな 石 を 乗せて 、 タヌキ に 食べ られ ない 様 し ました 。 ||ふうふ|||||お ひつ||おおきな|いし||のせて|たぬき||たべ|||さま|| それ でも タヌキ は 夜 に なる と やって 来て は 、 家 の 前 で ポンポコ と 腹つづみ を 打ったり 、 踊ったり して 騒ぎ ます 。 ||たぬき||よ|||||きて||いえ||ぜん||||はらつづみ||うったり|おどったり||さわぎ| 夜 に 寝 られ なく なった 木 こり は 腹 を 立てて 言い ました 。 よ||ね||||き|||はら||たてて|いい| 「 今に 見て おれ 。 いまに|みて| ワナ を 仕掛けて 捕まえて やる ! わな||しかけて|つかまえて| それ から 数 日 後 、 月 の きれいな 晩 に おかみ さん が 糸 車 を 回して いる と 、 しょうじ の 破れ 目 から タヌキ の 黒い 目玉 が クルクル と 動いて いる の が 見え ました 。 ||すう|ひ|あと|つき|||ばん|||||いと|くるま||まわして|||||やぶれ|め||たぬき||くろい|めだま||くるくる||うごいて||||みえ| そして タヌキ は おかみ さん の 真似 を して 、 糸 車 を 回す かっこう を し ました 。 |たぬき|||||まね|||いと|くるま||まわす|||| 「 あら 。 可愛い タヌキ だ こと 」   タヌキ は 、 おかみ さん を とても 喜ば せ ました 。 かわいい|たぬき|||たぬき||||||よろこば|| そして 、 さらに 数 日 後 の ある 晩 の 事 。 ||すう|ひ|あと|||ばん||こと 「 ギャンギャン ! 」   裏山 で 、 タヌキ の 泣き声 が し ました 。 うらやま||たぬき||なきごえ||| おかみ さん が 見 に 行く と 、 あの タヌキ が ワナ に かかって 木 から ぶら下がって い ます 。 |||み||いく|||たぬき||わな|||き||ぶらさがって|| 「 可愛 そうに 。 かわい|そう に うち の 人 が 仕掛けた ワナ に かかった の ね 」   おかみ さん は 、 そっと ワナ を 取って やり ました 。 ||じん||しかけた|わな|||||||||わな||とって|| 「 気 を つけ ない と 、 うち の 人 に タヌキ 汁 に さ れて しまう よ 」   助け られた タヌキ は 何度 も 頭 を 下げ 、 何度 も 振り返り ながら 森 の 中 へ 帰って 行き ました 。 き|||||||じん||たぬき|しる||||||たすけ||たぬき||なんど||あたま||さげ|なんど||ふりかえり||しげる||なか||かえって|いき|

冬 が 来て 寒 さ が 強く なる と 、 木 こり 夫婦 は ふもと に 下りて 小さい 家 で 暮らし ます 。 ふゆ||きて|さむ|||つよく|||き||ふうふ||||おりて|ちいさい|いえ||くらし| おかみ さん は 山 の 方 を 見て は 、 ( あの タヌキ 、 どうして いる の かしら ? |||やま||かた||みて|||たぬき|||| ) と 、 時々 タヌキ を 思い出して い ました 。 |ときどき|たぬき||おもいだして||

さて 春 が 来て 、 夫婦 は また 山 の 家 へ 戻って 来 ました 。 |はる||きて|ふうふ|||やま||いえ||もどって|らい| 家 に 入った おかみ さん は 、 「 あっ ! いえ||はいった|||| 」 と 、 驚き ました 。 |おどろき| ほこり だらけ に なって いる はずの 糸 車 が ピカピカ に 磨か れて いて 、 その 横 に は 真っ白な 糸 が 山 の 様 に 積ま れて いる のです 。 ||||||いと|くるま||ぴかぴか||みがか||||よこ|||まっしろな|いと||やま||さま||つま||| 「 不思議な 事 」   おかみ さん が 、 ボーッ と 見て いる と 、 「 さあ さあ 、 いつまでも つっ立って い ないで 、 家 の 掃除 を しろ 」   木 こり は そう 言う と 、 炭焼き がま を 見 に 出て 行き ました 。 ふしぎな|こと||||ぼーっ||みて||||||つったって|||いえ||そうじ|||き||||いう||すみやき|||み||でて|いき| 掃除 を すませた おかみ さん が 、 かまど で ご飯 を 炊いて いる と 、   キイカラ 、 キイカラ と 、 糸 車 の 回る 音 が して き ました 。 そうじ||||||||ごはん||たいて||||||いと|くるま||まわる|おと|||| 「 お やっ ? 」   そう っと 座敷 の 方 を 見た おかみ さん は 、 息 を のみ ました 。 ||ざしき||かた||みた||||いき||| 「 タヌキ だ 」   いつの間に やって 来た の か 、 タヌキ が 上手に 糸 車 を 回して 糸 を つむいで いた のです 。 たぬき||いつのまに||きた|||たぬき||じょうずに|いと|くるま||まわして|いと|||| キイカラ 、 キイカラ   キイカラ 、 キイカラ   おかみ さん は 声 も 立て ず に 、 見とれて い ました 。 |||||||こえ||たて|||みとれて|| タヌキ は 一 通り 巻き 終わる と 糸 を はずして 、 いつも おかみ さん が して いた 通り に 糸 を きれいに まとめて 積み重ね ます 。 たぬき||ひと|とおり|まき|おわる||いと|||||||||とおり||いと||||つみかさね| そして タヌキ は 満足 そうな 顔 を して 、 あたり を 見 回し ました 。 |たぬき||まんぞく|そう な|かお|||||み|まわし| その 目 が おかみ さん の 目 と 合う と 、 タヌキ は うれし そうに おじぎ を して 森 へ 帰って 行き ました 。 |め|||||め||あう||たぬき|||そう に||||しげる||かえって|いき| 「 タヌキ よ 、 ありがとう 。 たぬき|| お前 の おかげ で 、 今年 は 楽 が 出来る わ 」   おかみ さん は 恩返し を して くれた タヌキ を 、 いつまでも いつまでも 見送り ました 。 おまえ||||ことし||がく||できる|||||おんがえし||||たぬき||||みおくり|

おしまい