×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.


image

Fairy Tales, 切れない紙

切れ ない 紙

切れ ない 紙

むかし むかし 、 彦 一 ( ひこ いち ) と 言う 、 とても かしこい 子ども が い ました 。

ある 日 、 彦 一 と 庄屋 ( しょうや ) さん が 、 茶店 の 前 に さしかかる と 、 「 ワハハハハッ 。 ええ か 、 よく 聞けよ 。 向こう は 十五 人 で 、 こっち は わし 一 人 。 向こう も 強かった が 、 わし は もっと 強かった 。 右 に 左 に バッタバッタ と きり すて 、 あっという間 に みんな やっつけて しまった わ 。 ワハハハハハハッ 。 うん ? 酒 が ねえ な 。 おい 、 ば ばあ ! 酒 だ 、 酒 持ってこい 」 と 、 ぶしょう ひげ を 生やした 身なり の 悪い 浪人 ( ろうにん ) が 、 酒 を あおり ながら 得意に なって しゃべり まくって い ます 。 する と 、 茶店 に いた 旅人 が 教えて くれ ました 。 「 ああ やって 、 みんな を おどかして は ただ の 酒 を 飲み 歩いて いる 、 たち の 悪い 浪人 です ぜ 。 強そうな ので 誰 も 知らん顔 して いる が 、 誰 か とっちめて くれ ねえ か ね 」 確かに みんな 怖 がって 、 浪人 と 目 を 合わそう と も し ませ ん 。 「 やい 、 ば ばあ ! 酒 は どうした ! ・・・ な に い 、 お 金 だ と 。 ぶ 、 ぶれい 者 め ! この おれ さま から 、 金 を とろう と ぬかす の か 。 おも しれ え 、 とれる もの なら とって みろ ! 」 浪人 は 茶店 の おばあ さん を つきとばす と 、 勝手に 店 の 酒 を 飲み はじめ ました 。 たまり かねた 庄屋 さん が 何 か 言おう と した 時 、 それ より 早く 彦 一 が 浪人 の 前 へ 出 ました 。 「 もしもし 、 お さむらい さん 」 「 なん じゃ 、 お前 は 。 小僧 の くせ に ひっこんで ろ ! 」 「 あんた は 、 本当に さむらい です か ? 」 「 な 、 なに ? ぶ 、 ぶ 、 ぶし に むかって ! ぶ 、 ぶ 、 ぶ 、 ぶれいな やつ ! 」 「 そう 、『 ぶ 、 ぶ 、』 言わ ないで ください よ 。 つば が 飛んで くる じゃ あり ませ ん か 」 「 こ 、 こ 、 こや つ 、 ますます もって 、 ぶ 、 ぶ 、 ぶ 、 ぶれいな ! 」 「 ほら 、 また 飛んで きた 。 ところで 本当に 強い んです か ? そんな 自慢 する ほど 」 「 なっ 、 つ 、 つ 、 強い に 、 決まって いる だろう ! 」 「 そんなに 強い なら 、 これ が 切れ ます か ? 」 彦 一 は そう 言う と 、 ふところ から 一 枚 の 紙 を 取り出して 、 浪人 の 目の前 に 広げ ました 。 浪人 は 、 ひ たい に 青 すじ を 立てて 怒り ます 。 「 ば 、 ば 、 ばかに する な ! た 、 た 、 たかが 紙 きれ 、 一 刀 の もと だ 。 そう じゃ 、 ついでに お前 も 、 まっぷたつ に して やる ぞ 。 かくご は よい か ! 」 浪人 は 酒 の 入った 茶わん を 放り投げる と 、 ギラリ と 刀 を 抜き ました 。 「 わあー っ 、 抜いた ぞ ! 」 見て いた 旅人 たち が 、 さあ っと 、 あとずさり し ました 。 「 彦 一 、 ここ は わし に まかせて 、 逃げた 方 が いい ぞ 」 庄屋 さん が 言い ました が 、 しかし 彦 一 は 落ち着いた もの です 。 「 では 、 こう し ましょう 。 あなた が この 紙 を 切った なら 、 あなた が ここ で 飲み食い した お 金 を わたし たち が 払い ます 。 でも もし 切れ なかったら 、 自分 で 払って ください よ 」 「 おう 、 そりゃ おも しれ え 」 「 ちゃんと 、 約束 して くれ ます か 」 「 くどい ! ぶし に 二 言 は ない わ ! 」 すると そこ へ 、 ちょうど 通り かかった 立派な 武士 が 二 人 に 声 を かけ ました 。 「 せっし ゃ が 、 立合 人 に なって しんぜ る 。 もし 約束 を たがえたら 、 せっし ゃ が 相手 に なって つかわそう 。 さあ 、 両人 と も 用意 を いたせ 」 「 さあ 小僧 ! 紙 を どこ へ でも 置け ! 」 浪人 は ニタニタ 笑い ながら 、 刀 を 高く ふり 上げ ました 。 する と 彦 一 は 、 近く の 大きな 石 の 上 に 紙 を 広げて 言い ました 。 「 さあ 、 まっぷたつ に 、 どうぞ 」 「 う 、・・・」 浪人 は 刀 を ふり 上げた まま 、 目 を 白黒 さ せ ました 。 「 さあ さあ 、 早く じまん の 腕前 を 見せて ください 」 「 う うむ ・・・」 いくら 剣 術 の 名人 でも 、 石 の 上 に 広げた 紙 を 切る の は 至難の 業 ( しなんの わざ → とても 難しい こと ) です 。 「 さあ 、 遠慮 せ ず に どうぞ 」 「 う うむ ・・・」 動か ない 浪人 に 、 立合 人 の 侍 が 自分 の 刀 に 手 を かけて 言い ました 。 「 どうした 、 そこ の 浪人 。 約束 通り 、 紙 を 切って み よ 。 なに を グズグズ して おる か 」 「 む 、 む む む 」 「 切れ ぬ か 。 し から ば 飲み食い した 金 を 払い 、 ここ を 立ちされ 。 でないと 、 立会人 の せっし ゃ が 相手 いたす 。 覚悟 は よい か ! 」 「 お 、 お 待ち くださ れ 。 払う 、 払い ます から 、 ですから どうぞ 、 ご 、 ご かんべん を 」 さっき まで の からいばり は どこ へ やら 、 浪人 は 大 あわて で 金 を 払って 逃げて しまい ました 。 侍 は 彦 一 の 方 に 向き直る と 、 彦 一 に 言い ました 。 「 お 主 、 なかなか 大した 勇気 の 持ち主 だ な 」 「 いえ 、 それほど でも 」 「 だが 、 もし あの 浪人 が 紙 を 切って いたら どう する ? 」 「 大丈夫です 。 いくら がんばって も 、 あの 浪人 の 酒 に 酔った 腕 で は 紙 は 切れ ませ ん よ 。 もっとも あなた なら 酒 に 酔って いて も 、 見事に 紙 を まっぷたつ に する でしょう が 」 「 なるほど 、 お 主 は 勇気 だけ で なく 、 大した 知恵 と 眼力 を 持って おる 」 侍 を はじめ 大勢 の 見物人 は 、 あらためて 彦 一 に 感心 し ました 。

おしまい

切れ ない 紙 きれ||かみ unbeschädigtes Papier Unbreakable paper papel intacto papier ininterrompu ongebroken papier papel intacto неразрезанная бумага kırılmamış kağıt 连绵纸

切れ ない 紙 きれ||かみ Unbreakable paper

むかし むかし 、 彦 一 ( ひこ いち ) と 言う 、 とても かしこい 子ども が い ました 。 ||ひこ|ひと|ひ こ|||いう|||こども||| Once upon a time, there was a very clever child named Hiko-ichi.

ある 日 、 彦 一 と 庄屋 ( しょうや ) さん が 、 茶店 の 前 に さしかかる と 、 「 ワハハハハッ 。 |ひ|ひこ|ひと||しょうや||||ちゃみせ||ぜん|||| One day, when Hikokazu and the village headman were walking by the tea store, he said, "Wahahahaha. ええ か 、 よく 聞けよ 。 |||きけよ Okay, listen to me. 向こう は 十五 人 で 、 こっち は わし 一 人 。 むこう||じゅうご|じん|||||ひと|じん There are fifteen of us on the other side and I am alone. 向こう も 強かった が 、 わし は もっと 強かった 。 むこう||つよかった|||||つよかった They were strong, but I was stronger. 右 に 左 に バッタバッタ と きり すて 、 あっという間 に みんな やっつけて しまった わ 。 みぎ||ひだり||||||あっというま||||| ワハハハハハハッ 。 うん ? 酒 が ねえ な 。 さけ||| おい 、 ば ばあ ! ||ば あ 酒 だ 、 酒 持ってこい 」 と 、 ぶしょう ひげ を 生やした 身なり の 悪い 浪人 ( ろうにん ) が 、 酒 を あおり ながら 得意に なって しゃべり まくって い ます 。 さけ||さけ|もってこい|||||はやした|みなり||わるい|ろうにん|||さけ||||とくいに||||| する と 、 茶店 に いた 旅人 が 教えて くれ ました 。 ||ちゃみせ|||たびびと||おしえて|| 「 ああ やって 、 みんな を おどかして は ただ の 酒 を 飲み 歩いて いる 、 たち の 悪い 浪人 です ぜ 。 ||||おど か して||||さけ||のみ|あるいて||||わるい|ろうにん|| 強そうな ので 誰 も 知らん顔 して いる が 、 誰 か とっちめて くれ ねえ か ね 」   確かに みんな 怖 がって 、 浪人 と 目 を 合わそう と も し ませ ん 。 きょうそうな||だれ||しらんかお||||だれ|||||||たしかに||こわ||ろうにん||め||あわそう||||| 「 やい 、 ば ばあ ! ||ば あ 酒 は どうした ! さけ|| ・・・ な に い 、 お 金 だ と 。 ||||きむ|| ぶ 、 ぶれい 者 め ! ||もの| この おれ さま から 、 金 を とろう と ぬかす の か 。 ||||きむ|||||| おも しれ え 、 とれる もの なら とって みろ ! 」   浪人 は 茶店 の おばあ さん を つきとばす と 、 勝手に 店 の 酒 を 飲み はじめ ました 。 ろうにん||ちゃみせ|||||||かってに|てん||さけ||のみ|| たまり かねた 庄屋 さん が 何 か 言おう と した 時 、 それ より 早く 彦 一 が 浪人 の 前 へ 出 ました 。 ||しょうや|||なん||いおう|||じ|||はやく|ひこ|ひと||ろうにん||ぜん||だ| 「 もしもし 、 お さむらい さん 」 「 なん じゃ 、 お前 は 。 ||||||おまえ| 小僧 の くせ に ひっこんで ろ ! こぞう||||| 」 「 あんた は 、 本当に さむらい です か ? ||ほんとうに||| 」 「 な 、 なに ? ぶ 、 ぶ 、 ぶし に むかって ! ぶ 、 ぶ 、 ぶ 、 ぶれいな やつ ! 」 「 そう 、『 ぶ 、 ぶ 、』 言わ ないで ください よ 。 |||いわ||| つば が 飛んで くる じゃ あり ませ ん か 」 「 こ 、 こ 、 こや つ 、 ますます もって 、 ぶ 、 ぶ 、 ぶ 、 ぶれいな ! ||とんで|||||||||||||||| 」 「 ほら 、 また 飛んで きた 。 ||とんで| ところで 本当に 強い んです か ? |ほんとうに|つよい|| そんな 自慢 する ほど 」 「 なっ 、 つ 、 つ 、 強い に 、 決まって いる だろう ! |じまん|||な っ|||つよい||きまって|| 」 「 そんなに 強い なら 、 これ が 切れ ます か ? |つよい||||きれ|| 」   彦 一 は そう 言う と 、 ふところ から 一 枚 の 紙 を 取り出して 、 浪人 の 目の前 に 広げ ました 。 ひこ|ひと|||いう||||ひと|まい||かみ||とりだして|ろうにん||めのまえ||ひろげ| 浪人 は 、 ひ たい に 青 すじ を 立てて 怒り ます 。 ろうにん|||||あお|||たてて|いかり| 「 ば 、 ば 、 ばかに する な ! た 、 た 、 たかが 紙 きれ 、 一 刀 の もと だ 。 |||かみ||ひと|かたな||| そう じゃ 、 ついでに お前 も 、 まっぷたつ に して やる ぞ 。 |||おまえ|||||| かくご は よい か ! 」   浪人 は 酒 の 入った 茶わん を 放り投げる と 、 ギラリ と 刀 を 抜き ました 。 ろうにん||さけ||はいった|ちゃわん||ほうりなげる||||かたな||ぬき| 「 わあー っ 、 抜いた ぞ ! わ あー||ぬいた| 」   見て いた 旅人 たち が 、 さあ っと 、 あとずさり し ました 。 みて||たびびと||||||| 「 彦 一 、 ここ は わし に まかせて 、 逃げた 方 が いい ぞ 」   庄屋 さん が 言い ました が 、 しかし 彦 一 は 落ち着いた もの です 。 ひこ|ひと||||||にげた|かた||||しょうや|||いい||||ひこ|ひと||おちついた|| 「 では 、 こう し ましょう 。 あなた が この 紙 を 切った なら 、 あなた が ここ で 飲み食い した お 金 を わたし たち が 払い ます 。 |||かみ||きった||||||のみくい|||きむ|||||はらい| でも もし 切れ なかったら 、 自分 で 払って ください よ 」 「 おう 、 そりゃ おも しれ え 」 「 ちゃんと 、 約束 して くれ ます か 」 「 くどい ! ||きれ||じぶん||はらって|||||||||やくそく||||| ぶし に 二 言 は ない わ ! ||ふた|げん||| 」   すると そこ へ 、 ちょうど 通り かかった 立派な 武士 が 二 人 に 声 を かけ ました 。 ||||とおり||りっぱな|ぶし||ふた|じん||こえ||| 「 せっし ゃ が 、 立合 人 に なって しんぜ る 。 |||たちあ|じん|||| もし 約束 を たがえたら 、 せっし ゃ が 相手 に なって つかわそう 。 |やくそく||||||あいて||| さあ 、 両人 と も 用意 を いたせ 」 「 さあ 小僧 ! |りょうにん|||ようい||||こぞう 紙 を どこ へ でも 置け ! かみ|||||おけ 」   浪人 は ニタニタ 笑い ながら 、 刀 を 高く ふり 上げ ました 。 ろうにん|||わらい||かたな||たかく||あげ| する と 彦 一 は 、 近く の 大きな 石 の 上 に 紙 を 広げて 言い ました 。 ||ひこ|ひと||ちかく||おおきな|いし||うえ||かみ||ひろげて|いい| 「 さあ 、 まっぷたつ に 、 どうぞ 」 「 う 、・・・」   浪人 は 刀 を ふり 上げた まま 、 目 を 白黒 さ せ ました 。 |||||ろうにん||かたな|||あげた||め||しろくろ||| 「 さあ さあ 、 早く じまん の 腕前 を 見せて ください 」 「 う うむ ・・・」   いくら 剣 術 の 名人 でも 、 石 の 上 に 広げた 紙 を 切る の は 至難の 業 ( しなんの わざ → とても 難しい こと ) です 。 ||はやく|||うでまえ||みせて|||||けん|じゅつ||めいじん||いし||うえ||ひろげた|かみ||きる|||しなんの|ぎょう||||むずかしい|| 「 さあ 、 遠慮 せ ず に どうぞ 」 「 う うむ ・・・」   動か ない 浪人 に 、 立合 人 の 侍 が 自分 の 刀 に 手 を かけて 言い ました 。 |えんりょ|||||||うごか||ろうにん||たちあ|じん||さむらい||じぶん||かたな||て|||いい| 「 どうした 、 そこ の 浪人 。 |||ろうにん 約束 通り 、 紙 を 切って み よ 。 やくそく|とおり|かみ||きって|| なに を グズグズ して おる か 」 「 む 、 む む む 」 「 切れ ぬ か 。 ||ぐずぐず||||||||きれ|| し から ば 飲み食い した 金 を 払い 、 ここ を 立ちされ 。 |||のみくい||きむ||はらい|||たちされ でないと 、 立会人 の せっし ゃ が 相手 いたす 。 |たちあいにん|||||あいて| 覚悟 は よい か ! かくご||| 」 「 お 、 お 待ち くださ れ 。 ||まち|| 払う 、 払い ます から 、 ですから どうぞ 、 ご 、 ご かんべん を 」   さっき まで の からいばり は どこ へ やら 、 浪人 は 大 あわて で 金 を 払って 逃げて しまい ました 。 はらう|はらい|||||||||||||||||ろうにん||だい|||きむ||はらって|にげて|| 侍 は 彦 一 の 方 に 向き直る と 、 彦 一 に 言い ました 。 さむらい||ひこ|ひと||かた||むきなおる||ひこ|ひと||いい| 「 お 主 、 なかなか 大した 勇気 の 持ち主 だ な 」 「 いえ 、 それほど でも 」 「 だが 、 もし あの 浪人 が 紙 を 切って いたら どう する ? |おも||たいした|ゆうき||もちぬし|||||||||ろうにん||かみ||きって||| 」 「 大丈夫です 。 だいじょうぶです いくら がんばって も 、 あの 浪人 の 酒 に 酔った 腕 で は 紙 は 切れ ませ ん よ 。 ||||ろうにん||さけ||よった|うで|||かみ||きれ||| もっとも あなた なら 酒 に 酔って いて も 、 見事に 紙 を まっぷたつ に する でしょう が 」 「 なるほど 、 お 主 は 勇気 だけ で なく 、 大した 知恵 と 眼力 を 持って おる 」   侍 を はじめ 大勢 の 見物人 は 、 あらためて 彦 一 に 感心 し ました 。 |||さけ||よって|||みごとに|かみ|||||||||おも||ゆうき||||たいした|ちえ||がんりき||もって||さむらい|||おおぜい||けんぶつにん|||ひこ|ひと||かんしん||

おしまい